X



知らない人は損してるなあと思うこと。51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:08:59.58ID:C07nR7uW
あなたの「知らない人は損してるなあと思うこと」を教えてくれませんか?
また、長々と持論を連投するのはスレ違いなのでご遠慮ください。
肉を食うと癌になる!
道交法云々の持論を延々垂れ流すのは荒らしです。
やめてください。
■前スレ
知らない人は損してるなあと思うこと。48
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493016518/
知らない人は損してるなあと思うこと。49
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501811294/
知らない人は損してるなあと思うこと。50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1511916647/
0681おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:20:00.95ID:r2zLTBkp
スーパーとかで、
いちいちバックで停めるやつってなんな?
迷惑だって思わないのかな〜。

後続車がいないなら好きにすりゃいいけど、
一旦過ぎて、止まって、バック始めるって
すごく迷惑なんだけど。
0682おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:04:34.08ID:7VSnAwCX
マイルールを押し付けられるほうが迷惑だろうよ
狭い駐車場だと頭から停めるほうが時間かかる場合もあるわけだし
0683おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:37:38.55ID:hYchRxSK
スーパーとかで、
いちいちバックで出てくるやつってなんな?
迷惑だって思わないのかな〜。

後続車がいないなら好きにすりゃいいけど、
一旦出てきてて、止まって、またバック始めるって
すごく迷惑なんだけど。
0684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:43:24.32ID:a1sHbzqE
車の構造理解してるならバック駐車の方が理にかなってるのは明らか
0688おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:03:10.67ID:FF+tNBYq
>>682
>狭い駐車場だと頭から停めるほうが時間かかる場合もあるわけだし
 
ねーよ!
0689おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:03:51.11ID:FF+tNBYq
>>684
>バック駐車の方が理にかなってるのは明らか

迷惑なのになんで理に適ってるんだ?
0690おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:05:23.80ID:FF+tNBYq
頭から入れれば後続車の迷惑にならないし、
どうせ1度はバックするんだから、
出る時にバックで出ても同じである。
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:08:27.14ID:FF+tNBYq
まあ、まともな運転能力があれば、
頭から入れる場合は1段階の動作で入れられる。

しかしバックで入れる場合は
一旦、通りすぎて、それから止まって、バックして…という
三段階の動作が必要になる。

その間中、後続車が待っていなければならないし、
一旦、通りすぎた段階でこちらが入ろうかと思うと、
止まってバックしだすから危ないし迷惑きわまりない!
0694おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:24:38.83ID:3ChBr22w
トランク、リヤゲート側にカートを横付けできるスペースがあるかどうか
頭から入れたら車路側のトランクの前にカートを止めて買い物を積み込むがそれでも安全か?
駐車場が狭いと、隣宅から排ガスが流れるからバック駐車させるな、と言われてる場合もある
駐車場に入ったら後続車が迷惑、とか全く関係ない
0695おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:26:39.40ID:0IwXNS61
駐車場に入れば、前の車がバックで駐車するかもと予想してるのは「当たり前」ですよねえ。

なんと余裕のない人が多いことよ。
0697おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:31:27.00ID:gE7hfbTc
>>693
アメリカは駐車場が広いし大量に買い込むからトランクに入れやすい前向き駐車が一般的
日本と違って駐車場所から出すほうが優先になってるらしいよ
0699おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:41:09.84ID:FF+tNBYq
>>692

後続車がいるのに、待たせて悠長にバックで入れてる奴は自己中なんだよ。
出る時は車がいない時を見計らってバックすればいいんだから
誰の迷惑にもならない。

>>693

俺の知ってるホームセンターでは
前から止めるように注意書き書かれてる。
0700おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:41:32.94ID:FF+tNBYq
>>695

貴方の常識は他人の非常識。
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:44:52.28ID:FF+tNBYq
バック入る時であれ、バックで出る時であれ
どうせ1度はバックしにゃきゃならないんだよ?

しかも、前者は危ない。
そして他車を待たせることになる。
要するに迷惑行為なんだよ!
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:50:09.51ID:FF+tNBYq
なぜバック駐車は危ないか?というと。

前の車が駐車スペースを通り過ぎる。

ここには止めないんだ…と思って
そのまま後ろをついていく。

すると前の車がいきなり停車!

そしてバックをしようとする。

既にこちらの車が駐車スペースに差し掛かっており、
こちらもバックして場所を空けてやるケースもある。

バック駐車は危険!&迷惑行為なのでやめましょう!
0703おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:54:04.01ID:FF+tNBYq
同じ止めるにしても、
前から入れた方が早く完了します。
バックで駐車するのが下手な人も多いですしね。

その間、他車を待たせているのだから迷惑行為の何ものでもないのです。
できるだけ駐車が早く完了するように前から止めるのが常識なのです。

出ていく時には他車がいない時を見計らって、
出ていけば良いので、バックしていても迷惑にならないのです。
0704おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:57:46.66ID:FF+tNBYq
どうせ1度はバックしなきゃなりませんが、
こういう違いもあるのです。

当たり前ですが、前進時が視界が良いので
駐車もそれだけ簡単になります。
バックで車と車の間にうまく入れるのは難しいのです。

しかし、駐車スペースから出る時は、
ある程度広いスペースに向けてバックするので簡単なのです。
0705おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:45:28.97ID:SERiektR
バック駐車するなの人は随分小さい車に乗ってるんだろうなという印象しかない
0706おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:07:59.51ID:FF+tNBYq
人の迷惑になることはやめましょう!という
当たり前のことなんですけどね。

迷惑にならないことなら好きにすればいいですが、
後続車がいるのにバックするって迷惑行為ですよ?
0707おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:16:41.85ID:F505iji2
運転が下手なのがバレるからもう黙った方がいいよ…

あと駐車場でも路上でも前の車の挙動もよく見ましょうね
0708おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:19:40.36ID:FF+tNBYq
>>707
>運転が下手なのがバレるから

下手な人に限ってバックで止めてる印象です。
0709おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:21:45.68ID:FF+tNBYq
うまい人は、空いてるスペースがあったら
さっ!と1発で駐車して、
さっ!とバックして出て行きます。

逆に下手な奴に限って、バックで止めることに固執して、
後続車を塞ぎ止めた状態で、チンタラと駐車するのです。
0710おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:24:59.98ID:FF+tNBYq
例えば俺のケースだと、
店の駐車場に入れる時はほとんど前から入れます。
つまり車の出入りが激しい所では
前から入れるのです。

しかし、借りている駐車場ではバックで止めています。

そういうのは臨機応変に使い分けるべきなのに、
下手な奴/人の迷惑を考えない奴は、
他車を待たせてまでバックで入れるのです。
0711おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:26.07ID:LOyC10aB
俺は、前から駐車で前進で出る。
それが出来なくても後退駐車はしない。
駐車場は、出る車が優先だからな。
0712おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:57.75ID:FF+tNBYq
>>711
>駐車場は、出る車が優先だからな。

アホやこいつ(笑)
0713おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:58.44ID:FF+tNBYq
駐車場に限らず、止まっている側の車は
走っている側の車の迷惑にならないように
発進する義務があります。

つまり、走行車両が優先で停止車両は「劣後」なのです。
0716おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:38:01.43ID:FF+tNBYq
>>714

あんた、さっき、
出る車が優先って言ってたよね?
もうボケが始まってますよ?
0717おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:40:06.67ID:FF+tNBYq
知能レベルの低い人って、駐車する側が優先ならば、
駐車上から出る側も優先だと思い込んじゃうんだよなー。
0718おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:47:09.28ID:LOyC10aB
出る車を優先すれば、そこに自分が停められると解る頭が無い馬鹿がいる
0719おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:50:37.22ID:FF+tNBYq
>>718

見苦しい言い訳やめたら?
お前さんの言う「出る方が優先」は間違っているだから
すなおに謝罪しなよ?
0720おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:51:02.24ID:FF+tNBYq
駐車場は前向きで止めるのが社会常識です。
https://hatena-memo.com/wp-content/uploads/maemuki-tyuusya.jpg
https://shop35-makeshop.akamaized.net/shopimages/transtyle/028001000003.jpg
https://parking.kanbanshop.jp/contents/item_mainimg/VH-149.jpg

バック駐車は他のドライバーの迷惑になるだけでなく、
近隣住民にとっても迷惑なので
今、そういう止め方をしている人はもう止めましょう!
0721おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:52:14.83ID:wKrJzYxg
いつもの連投野郎が新しいネタを持ってきただけやろ
0722おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:53:11.58ID:FF+tNBYq
バック駐車は近隣にとっても迷惑です。
https://contents.trafficnews.jp/icatch/000/006/193/large_171023_maemuki_01.jpg

裏に民家がある場所に止める場合は、
マフラーが民家側に向かないように止めるべきなのです!
ショップの駐車場に限らず自宅でも同じです。
0728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:10:15.35ID:FF+tNBYq

真っ黒いガラスの車が増えていますが、
特にトヨタ車がもっも暗くて危険な状態です。

行政はいつまでもこの問題を放置せず、
ちゃんと安全性を軸にした基準を設けて
度を越した真っ黒いガラスの車を作らないように
メーカーを指導していくべきです。
0729おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:14:10.91ID:FF+tNBYq
で、この手の真っ黒いガラスの車は
ドライバーにとっても視認性が悪くなるだけでなく、
他車にとっても車に人が隠れて見えにくくなったり、
前方の状況を把握できなくなり危険なのです!

これなら人がいることが他車からも認識できる。
http://www.kokusen.go.jp/news/g_data/n-20080703_1_1.jpg

しかし真っ黒いガラスでは見えなくなってしまいます。
特に車高の高いミニバンやUSV車が増えているので尚更危険なのです。
0730おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:18:46.75ID:FF+tNBYq
現在の法律では規制されているのは運転手&助手席側だけであり、
後部座席の左右やバックガラスはどんなに真っ黒でも許されているのです。

しかし、実際は、通行中であれ、バック駐車時であれ、
ドライバーは後部座席のガラスを通して裏の状況を
確認しながら運転するのだから、
黒すぎるプライバシーガラスは危険なのです!

そして他車にとっても前方の状況が把握できなくなり
非常にストレスが溜まります。
0731おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:20:44.94ID:FF+tNBYq
日本はモラルが高いと言われているのに
迷惑な「バック駐車」を平気でやっている人が多い。

と言うよりも、それが迷惑行為だと言うことすら
気づいていない「鈍感&非常識」が多いのが呆れますね。
0732おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:25:22.63ID:FF+tNBYq
バック駐車以外で
多くのドライバーが知らず知らずに行っている迷惑行為として
夕方や雨天時のヘッドライトがあります。

雨天時などヘッドライトなどつけた所で
自分自身の視認性など全く上がりません。
しかし、他車から見ると、これが濡れて鏡のようになった路面に反射したり、
フロントガラスについた雨粒でギラついて大迷惑なのです!
0733おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:28:56.52ID:FF+tNBYq
それほど暗くない夕暮れ時も、
ヘッドライトなど点けた所でドライバーの視認性は高まりません。
しかし、対向車にとってはそのヘッドライトのせいで
目が幻惑されてしまい視認性が落ちるのです!

だから、夕暮れ時には事故が多いのです。

夕暮れ時というのはスモールライトで対応する時間帯であり
ヘッドライトを点けるには早い(迷惑&危険)な時間帯なのです。
0734おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:45.01ID:FF+tNBYq
雨天や夕暮れ時の1つの目安として、
ヘッドライトを点けることでドライバー自身の
視認性がUPするか?どうかで判断すれば
正しい行動が取れるかと思います。

自分の視認性が上がらないのに、無闇にヘッドライトを点ければ、
対向車の迷惑&危険になるだけなのです!
0736おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:21.67ID:FF+tNBYq
ちょっとググってみたのですが、
海外では前向き駐車が当たり前らしいです。

>海外のスーパーマーケットの駐車場に停めたことのある人は気づいていると思うが、
>ほぼ100%前向き駐車。
0737おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:45.99ID:FF+tNBYq
>>735
>運転下手糞とか言われて、

俺はうまい側の人間です。
0738おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:32.35ID:FF+tNBYq
運転が下手で迷惑…なケースとして
ある程度のペースが空いているにも関わらず、
そこを通れない下手くそドライバー(特にババア)が少なくないのです!

どういう状況か?と言うと、
直進車が左を通行できるように
右折車が気を利かせて右にいっぱいに寄って止まっているのに
下手なドライバーはその隙間を怖くて通れいないのです。

だからそいつ1人のせいで、後続車が全く通行できず
せき止められてしまうのです!
0739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:03:26.46ID:FF+tNBYq
バック駐車にも通じる話ですが
人の迷惑を考えない鈍感ドライバーも少なくありません。

右折する際に、隅に寄ってまっすぐ停車していれば
後続車が巻き添えを食らわずに済むのに、
平気で斜めに止まって交通をせき止めてしまうのです。

https://stat.ameba.jp/user_images/20161031/19/yamate13/d3/e3/p/o0291017313786575458.png
0740おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:42.21ID:BHM5/bkE
このスレ、知らない人は損してるなあ、でいいんですよね?
PCのCtrl +Dで上のセルがコピーできること
常識なのかな?
最近知ってすごく便利だなと思いました
0741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:22:33.50ID:gBNUyVXj
写真の場所は排気音や排ガスを理由に前向き駐車にするのであって、通常は後向き駐車が多い
だからあえて前向き駐車をお願いしている

近隣に排気音や排気ガスが問題にならない立体駐車場や地下駐車場、大きな駐車場の内側で前向き駐車をお願いしているところがあれば教えて
0742おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:34:55.32ID:FF+tNBYq
>>741
>写真の場所は排気音や排ガスを理由に前向き駐車にするのであって

普段、後ろで止めることが常習化している人は
前方駐車の表示がある場所でも後ろに止めるんですよ。

日本人はルールを守る国民のはずが、今では自己中だらけ…。
http://tsunoshima0219.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/01/18/170118_170422.jpg
0743おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:37:28.63ID:FF+tNBYq
そもそも、前方駐車の指定がない場所でも
バック駐車が迷惑にならないわけじゃないんだよな〜。

単にショップ側の近隣住民への配慮が欠けていて
表示されていない場合もあるだろうし、
先ほど言ったように、後続車にとってもバック駐車は迷惑&危険なので
止めるべきなんだよ。
0744おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:40:50.84ID:FF+tNBYq
【自己中ドライバー】

・自分1人でチンタラ走って平気で後続車をせき止めてしまう人。
・後続車を待たせてバック駐車する人。
・近隣住民の迷惑も考えずにバック駐車する人。
・後続車をせき止めてまで反対車線側のショップに入ろうとする人。
・下手すぎて右折車の左を通り抜けられず通行をせき止めてしまう人。
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:42:36.64ID:FF+tNBYq
>>744
>自分1人でチンタラ走って平気で後続車をせき止めてしまう人。

これは煽り運転の原因にもなっています。
本人は煽り運転された被害者のつもりでいるでしょうが
自分自身がまず他車に迷惑をかけているのです。
0746おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:44:29.27ID:FF+tNBYq
>>744
>後続車をせき止めてまで反対車線側のショップに入ろうとする人。

この手の自己中ドライバーもよく見かけますが、
車の往来が多い場所で反対側のショップに入ろうとするのは
あまりにも身勝手です。

自分自身が少し回り道をして、
どこかで車の方向を変えて入るべきです。
0747おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:47:20.25ID:FF+tNBYq
他車を止めてバック駐車する人も、
他車を止めて反対車線のショップに入ろうとする人も
自己中すぎるのです。

そして、こういう行為が「迷惑行為」だという
自覚もなく平気でやっている鈍感人間が多いのです。
0748おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:38:18.61ID:o0+OXvxw
ジャンパーのファスナーの金具が壊れたので
「洋服お直し」ってとこ持ってったらファスナー全交換です
数万円かかりますと抜かしやがった
向かいの100円ショップの手芸コーナ‐行ったらファスナーだけ売ってたわ
金具だけ取ってつける修理1分で完了したわ
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:33:31.27ID:FF+tNBYq
>>750
>日本ではバック駐車したほうがいいというのが結論かな

日本以外の全ての国で前駐車が当たり前なんだし、
日本のドライバーにも俺のように「バック駐車」に
迷惑を感じている人も少なくないと思います。

なのでもう「情報拡散して」止めるべきです。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:32:23.28ID:FF+tNBYq
絶対に頭から入れると言うわけではなく、
その場の状況でバックで止めても問題ない時は
バックで止めたりもしますよ。

少なくとも、後ろから別の車が来ているのに
待たせてバックで入れるなんて自己中なことはしません。
0756おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:39:08.71ID:FF+tNBYq
俺は一時期、自転車を趣味にしていたのですが、
と言っても車道を走る迷惑な自己中ローディーではなく、歩道派ですが、
歩行者やチャリの世界というのは無秩序すぎて
歩道を走っていてもストレス溜まるんです。

これが車ならルールが厳格に決まっていて、
よっぽどストレスが少ないのです。

迷惑なバック駐車もそうですが、
世の中というのは、もっと明確なルールがあった方が
快適に過ごせると思います。
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:11:13.95ID:FF+tNBYq
>>758
>自転車は歩道禁止やろ

まじでそんな勘違いしてるの?
警察の「自転車は原則車道です」とかを
信じ込んでしまっているだなー。

歩行者優先というのも嘘(道交法にそんな条文はない)だけど、
警察と言うのは平気で嘘をいう。
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:13:33.60ID:FF+tNBYq
警察は交通事故が起きないと
仕事がなくなってしまう連中です。

世の中には善人のふりをして障害者を食いものしたり、
病人を食いものにしている連中がいるのですが
警察もまた「交通安全」の名の下に、
私腹を肥やしている連中なのです。

罰金集めのために危険でもない場所で張り込みをしたり、
わざと勘違いしやすい場所を放置して、
そこで取り締まりをしたりと詐欺師さながらなのです。
0761おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:14:59.86ID:FF+tNBYq
警察は、交通安全!交通安全!と言いつつ、
本当に交通事故のない社会になってしまったら困るのです。

しかし、現実問題、交通事故の死者は激減しているのが実情で、
このままだと警察の予算は削られて、
存在意味をなくしてしまいます。

なので、警察はなんとしても事故を増やしたいのが実情なのです。
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:17:01.71ID:FF+tNBYq
そこで警察が目をつけたのが自転車なのです。
自転車は昭和45年に道交法が改正され歩道の通行が可能になりました。
そして、それは今も変わっていません。

しかし、警察は「あたかも道交法が改正され」
歩道の通行が禁止になったかのような嘘を言い出したのです。
自転車は原則車道!という触れ込みがそれです。

実際には道交法など改正されておらず、
今も自転車の歩道通行は合法なのです。
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:21:01.91ID:FF+tNBYq
昭和45年に法改正されたのだから
その時点で「原則は変わった」と言えるし、
自転車の通行可能な歩道の方が圧倒的に多い現実の中、
原則車道…というスローガンというのは
明らかに「国民を騙す意図」が見えてきます。

自転車の通行が禁じられている歩道など稀にしないのだから
むしろ「自転車の歩道は原則通行可能」と言うべきでしょ。
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:24:17.94ID:FF+tNBYq
>>758
>自転車は歩道禁止やろ

国民の多くは道交法を知りません。
一時期、警察はマスコミを使って大々的に自転車叩きをして
あたかも「自転車の通行は違法」であるかのように
錯覚をさせるような報道を続けました。

その結果「基本的に自転車の歩道通行は合法」であるにも関わらず、
道交法を知らない国民は「歩道を走っちゃいけない」と思い込み、
老人までもが危険な車道に出るようになりました。
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:25:07.94ID:FF+tNBYq
>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

>一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
>できることとされているとき。

>二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により
>車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。

>三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして
>当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を
>通行することがやむを得ないと認められるとき。
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:29:05.83ID:NIDTDWas
コミュニケーションだと思って、職場で教えてもらったことを誰にでも教えてはいけないこと。異業種同業種問わず。
ショートカットキーとかでも。
5chは顔が見えないから撒いちゃうけど。
0768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:37:16.54ID:FF+tNBYq
ここに道交法の全文が載っているので嘘だと思う人は見てみることです。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105

上の条文(道交法)を見ても分かる通り、自転車の歩道通行は合法です。

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:40:44.14ID:FF+tNBYq
勘違いしている人も多いのですが、
これは「自転車はここを走らないと違法」と言う意味ではないのです。
https://www.sanko-kikaku.com/wp-content/uploads/2017/09/quick_safty_193.jpg

要するに、こんなペインティングがあろうが、無かろうが、
歩道の通行は可能なのです。
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:49:03.03ID:FF+tNBYq
歩道に「自転車通行可能」の標識がない場合でも
以下の場合は合法的に歩道を走ることができます。

1、道路標識等で通行することができるとされている場合。
2、13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、身体の不自由な人。
3、車道を走ることで危険が及ぶ場合。

現在の交通事情を考えると、殆どのケースで
3が成立する場合が多いかと思います。
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:51:10.27ID:FF+tNBYq
自転車が安全に走られる車道の方が
圧倒的に少ないのが現実ではないでしょうか?

例えば、車やバイクの場合、
車道しか走ることが許されていませんが、
自転車の場合は歩道通行可能の場所の方が圧倒的に多いのです。

なので、自分の命を守る意味でも積極的に歩道を走った方が良いのです。
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:55:53.80ID:FF+tNBYq
自転車に関する道交法は複雑で、
ましてや道交法など学んだことが無い人が載っているので
勘違いしてしまうのも無理はありません。

なので、まず歩道は合法的に走られるケースが多いということを
覚えておきましょう!

しかし、車道に「自転車専用」帯がある場合は話が別で、
必ずそこを走らなければなりません。
http://www.roadbike.jp/wp-content/uploads/2014/11/yokohama001.jpg
しかし、専用と書かれていない場合は歩道も走られます。
http://arai-blog.yokohama/wp-content/uploads/2016/11/IMG_0642.jpg
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:22.10ID:jDRu+NHx
>>772
どんな状況だろうが車が、歩行者や自転車に気遣わなければならない
譲合いではない 一方的に譲る
悪い言い方になるが、車側が常に下手になり、常日頃気を遣い気をつけて行動する
車は常に歩行者 自転車に対して気ををつけて気を遣う行動を取らなければならない
それができないから世の中交通事故が起こる
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:48.53ID:FF+tNBYq
>>774
>どんな状況だろうが車が、歩行者や自転車に気遣わなければならない

いかにも道交法を知らない人の言い分ですが、
道交法的に「歩行者や自転車に優先権」はないのです。

1、歩道は歩行者優先=当たり前
2、自転車道は自転車優先=当たり前
3、車道は自動車優先=当たり前
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:24:00.35ID:FF+tNBYq
要するに、それぞれに専用道路が用意されており、
その道路における主役に優先権があるのです。

なので、歩道を自転車で走れば、
そこは歩行者が主役の道路なので、
とうぜ、歩行者重視で利用すべきなのです。

逆に言うと、そこが車道ならば、
そこの主役は自動車になるので、自転車は
自動車優先で利用すべきなのです。
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:37:27.80ID:5h9F1H1c
前進駐車するからコンビニとかに特攻するんだろ?
スペースの広いトコならわかるが日本みたいな狭いトコなんてバック駐車だよ
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:49:20.94ID:k2Pv4awn
もうつまんないよ。警察スレみたいなところに移動してくんないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況