X



独身だけどマンション購入を考えている人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:36.74ID:WJ6Hh/Mq
なんで生活カテゴリーに不動産関係の板がないんだろうね

それはそうと自分が戸建てではなくマンション選んだのは
金はかかるけどめんどうなことはやってくれるから、かな
あと防犯 戸建ては侵入口は多すぎて不安
それに一人暮らしだから近所付き合いもほぼないだろうし浮いた存在になりそう
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:48:37.62ID:zu8Tg7Rs
独身にはマンションのほうがいいかもね
0014おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:05:56.12ID:h4EwjS6Q
私は実家の近くに一人暮らしにはほど良い物件が建売りしてたので
買っちゃったけど、マンションの方が良かったかな、って思ってる
何故なら階段がないから

今は若いから戸建の階段も不便じゃないけど、高齢になったらつらいよね
風呂やトイレもそのうちリフォームしなくちゃ、って思ってる
マンションはある程度バリアフリーなのがいいよね
0015おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:28:29.21ID:h4EwjS6Q
ただ、マンションはペット問題があるからね
私はウサギとか猫とか複数飼ってて、過去にアパートに住んでた時は
ペット可でも一匹だけしかダメだったり、届け出も大変だった。
今は誰にも迷惑かけないで自由にできてる
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:01:06.78ID:idpsq/v0
>>14
戸建てはマンションと同じ間取りでも階段移動があるからちょっとめんどうかもね

防犯に関してはどうだい?
泥棒が侵入できる場所がマンションに比べていっぱいあると思うんだけど
0017おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:40:18.03ID:jzXpOroQ
>>16
確かにマンションよりは侵入しやすい作りだね
でもそのぶん通気がいいし、複数の部屋に陽が当たる
近所のマンションに住んでる友人がいるけど、同じ天候なのに
エアコン稼働日数が、うちより明らかに多い
隣家とくっついてないので騒音問題で困る確率も低い

それに、うちは道路に面してるし塀とかもないので
侵入しようとしたらめっちゃ目立つよ
裏からならそんなに人の目ないけど、
それなら侵入口はマンションと同じ数じゃない?

あとこれは個人的な事情だけど、盗んで換金できるものなんてそんなにないからなあ
一番大事なのは猫だけど、誰も盗まないだろうし
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:24:01.80ID:97ILwow2
金目のものがないのが一番いいかもね
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:48:58.45ID:Yu5B6Tje
不動産買わなくて許されるのが
独身最大の特権なのに何やってんだよ。
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:51:27.99ID:ZGOkrnnY
>>17
戸建ては今回ので台風が怖くなったな
あと浸水、雨漏り

それをいいだしたらキリがないけどね
マンションにもデメリットいっぱいあるし
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:45.03ID:aTSgWxbG
>>19
独身だから買うんだよ
高齢になると、賃貸に入れてもらえなくなるよ?
保証人に誰がなってくれるの?甥や姪に、なんて迷惑かけられないし

もっとも、動けるうちは貯金に励んで、いよいよとなったら
設備の良い老人ホームに入居するって手もあるけどね
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:13:23.29ID:FwOX1HIw
高齢不動産所持独身者、
たとえば災害で家流されて、着の身着のままで、誰をあてにするでもなく仮設住宅で独り。。。
う〜む、いざとなったら財産より「人」だぞ!
肉親でも他人でもなんでもいい、とにかくヒトと関係を持てる性格が一番いい。
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:26:03.54ID:R4X+qqGx
一人暮らしだと戸建てよりマンションのほうが楽そうに感じるけどどうだろう
ま、人によるよな
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:15:11.49ID:DGcek6z+
契約終わったんで今はどんな家具を入れようか思案中
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:18:26.15ID:reaq5Boi
>>22
それは賃貸だろうが一戸建て持家だろうが分譲マンションだろうが
全部同じじゃないの?
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:36:38.56ID:reaq5Boi
>>23
マンションのメリット・デメリット&一戸建てのメリット・デメリットは
いくらでも思いつくけど
「一人暮らしだと」っていう条件ではどうなんだろう?

近所づきあいなんて、マンションでも賃貸でも同じだよね
どっちでも、お付き合いしようと思えばできるし、したくなければ最低限でいい
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:41:36.36ID:reaq5Boi
>>24
おめでとう
一人暮らしだと、100%自分の趣味に合わせられるのがいいよね

人生も後半にさしかかってるおばちゃんの経験から言うと、
バリアフリーな家具がいいよ
私はオシャレ度と収納を優先して、ハイベッドを買ってしまって後悔してる
今は五体満足だからいいけど、身体が不自由になったらどうしよう、ってね

ただ布団下の通気性が良いのは気に入ってるので
上りづらくなったら、これの脚だけ切ってもらおうかな、と考えてる
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:44.40ID:reaq5Boi
>>28
ああ書き間違えてた。
近所づきあいなんて、マンションでも一戸建てでも同じだよね?

一般的な違いはそれとして、一人暮らしで、持家で、という条件での
「マンションと一戸建ての違い」って何だろうね?
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:38:55.07ID:rqPjqLeY
勝手にコピペしてみるよ

<一戸建ての主なメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などがかからない
・一戸の家としての独立性が高いので、プライバシー面で優位性がある
・隣家と離れているほど、騒音面で神経質になる必要がない
・管理組合などへの参加義務がない
・築年数が経過しても土地部分の価値があるため、資産価値はそれなりに残る
・自由に増築や建て替えができる

<一戸建ての主なデメリット>
・同じ立地条件だとマンションよりも物件価格が高くなる傾向がある
・将来の修繕費を自分で貯めなければならない
・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面を意識する必要がある
・保温面、日照面、害虫面などで優位性に劣る場合がある


<マンションの主なメリット>
・同じ立地条件だと一戸建てよりも物件価格が安い傾向にある
・将来の修繕計画などが比較的しっかりしている
・空き巣や放火などの防犯(セキュリティ)面での優位性は高い
・保温面、日照面、害虫面などで一戸建てよりも優位性がある場合が多い
・近所付き合いなどを積極的にすることで、他の居住者と生活面での協力をしやすい

<マンションの主なデメリット>
・管理費や修繕積立金、駐車場代(または、駐車場管理費)などの負担が必要
・騒音を出したり、出されたりした際に、多少は神経質にならざるを得ない
・管理組合などへの参加義務がある
・将来の資産価値は、一戸建てに比べるとあまり期待できない
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:54:21.20ID:rqPjqLeY
あと一戸建ては庭が自由に使える
柿の木を植えてもいいしブランコを作ってもいい
大きい庭なら駐車場も2台分でも3台分でも作れる

義務ではないけど家の前の掃除や雪かきをやらないといけない
やらないと多分白い目で見られるw
近所の人がやってくれるかもしれないがそれはそれで気まずいw
0034おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:07:31.76ID:JGjojtTC
私は戸建ての実家暮らしが長かったけど虫が大嫌いで
将来庭の手入れとか入ってくる虫と一人で対峙できそうになかったからマンションにしたよ
15階だから虫は気にならない
地方なので新築はファミリータイプしかなく3LDKだけど…
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:23:17.42ID:/K8MDP8j
>>31 まあ結局マンションと戸建てはお互い長短を補完しあうんだよな。。w
で最終的な決定事項はやっぱ特にマンションは賃貸か分譲か、なの?
独身だと最後には遺産のこととかあるが。
0036おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:28:35.12ID:ds01zIKh
>>31にある違いは、単にマンションと一戸建ての違い、というだけで
家族がいようがいまいが同じメリットデメリットだよね
それが「一人暮らしなら」という場合の違いは何だろうね
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:49:47.65ID:I2DL2SOk
【性別・年齢・都道府県】


【間取り・専有面積・バルコニー面積】


【階数・築年数・総戸数】


【購入額】


【頭金・ローン年数・ローン返済額】


【管理費・修繕積立金・固定資産税】


【購入する決め手となったもの】


【長所】


【短所】


【居住年数・住んでみてからの感想】


【その他】
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:53:15.95ID:I2DL2SOk
他のスレでこんなの見つけた
すでに購入したマンション用のテンプレだけど
戸建ての人もそれ用に修正すれば使えるだろう
まだ人が少ないスレだからアレだけど
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:41:25.09ID:Ug7ol7FW
リノベーション済み 家具家電照明カーテン付き 380万円 築41年 3LDK 100u(80u+バルコニー20u)
柏駅→東京駅 41分 柏駅→新橋駅 45分
https://www.athome.co.jp/mansion/1036190443/


現在の家賃が8万円(1K)

もしこのマンションを買ったら、管理修繕1万8000円、固都税7万なので21万

8×12=96−12=84万

4年と3か月で元が取れる計算
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:36:15.19ID:mHv+Nz46
台風の時はマンションがいいよね
台風は毎年やって来るからね
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:45:10.34ID:mHv+Nz46
>>36
独身は思い付いたらパッと遊びに出掛けるからマンションは戸締まりが簡単でいい
0044おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:05:55.83ID:22ZCf/KT
千葉の災害で中古の戸建ては恐ろしくなったね
台風で瓦が飛んでいって近所のガラス割ったりケガさせたりしたらと思うと・・・

といっても瓦や屋根がとんでいくのは極一部の戸建てしかないけど
0045おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:32:37.71ID:gaFRSyfb
でもマンションは、通気が悪いのが難点だよね
前に見学させてもらったところは、トイレにも風呂にも窓がなかった

今時の空調なら、カビだらけになるとかは無いんだろうけど
息がつまるというか、何かあったら閉じ込められそうで怖い
一人暮らしだからなおのことそういうトラブルが起きても
誰にも気づいてもらえない
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:06:59.33ID:8geVKggl
生活の拠点としての不動産って、もう時代に合わないんじゃないか?
投資か人に貸すとかでの運用目的でいいと思う。。
独身でマンションや戸建てに生涯?一人住むという事について、
まあ現金でポンと買える人はともかく、何十年もローンとか払って購入とか、ちょっとむなしい部分も。。
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:37:48.85ID:nltFo6VB
都内で住宅ローン組めて自分で無理なく買える範囲の物件だと築40年とかなんだが築40年に35年ローンとかやべえなって思った
完済した時あるんかな建物ww
0048おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:40:55.37ID:pSc1dzxv
>>47
俺は長期ローンで買う気はまったくない
50のおっさんだし死ぬまで住めればいい
なので10年で返せる1500万以下の物件しか探してなかった

まだ若いならまずは600万程度の団地に住んで金貯めてもいいんじゃないかな
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:32:21.98ID:iPNuS+1P
>>46
何十年も家賃払って結局自分のものにならない方が余程むなしくない?
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:25:12.57ID:MwqGHo5T
>>49
独身なのに誰がその不動産継ぐんだって話だろ。
たとえば甥や姪なんかに譲っても売り払われるのがオチじゃね?
0051おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:12:32.33ID:MsaiUtKR
年金で家賃支払い続けられんの
年金は1ヶ月12万くらい、それ以下かも生活できるの
60までにローン返済を考えて生活設計してる
0053おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:23:25.87ID:6vZZt7Nb
>>50
不動産って、誰かに継がせるために買うものなの?
普通、自分が死ぬまで住むために買うものじゃないの?
たとえ子や孫がいたって売り払われる事はあるんだし
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:24:28.20ID:6vZZt7Nb
>>46
>生活の拠点としての不動産って、もう時代に合わないんじゃないか?
え?それじゃあ生活の拠点はどこにするの?
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:30:22.07ID:6vZZt7Nb
>>51>>52
そう、それだよね
独身者は、高齢になった時に頼れる人がいないんだから
(子が居たって頼れない事はあるけど、それはまあおいといて)
自分の生活拠点を確保しておくって意味で、不動産購入は堅実な道じゃないのかな
定年までにローンが終われば、その後は家賃払わなくていいってのは(固定資産税はあるけど)
年金が大したことないってわかってる層には魅力

賃貸暮らし主義の独身者が、大家さんから「高齢者には貸しません」って
契約更新を断られたらどうするんだろう?
それまでがっつり貯金して、老人ホームに入るって決めてるのかな
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:33:06.24ID:bPHAv1ij
ローン完済してしまっても管理費や修繕積立費は払う必要がある
でも賃貸より広い部屋に住めるし家賃よりは安いからな
まあ好きなほうを選ぶといいよ
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:00:09.74ID:TSCko1Ko
>>57
やっぱりアイロボット社製のが性能いいんだろうか
0060おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:31:59.77ID:uGCKjrPx
>>59
昔テレビでルンバと安いロボット掃除機の性能比較をする番組見たけど
安いやつは全然掃除できてなかったよ
メーカー名はマイナーすぎて忘れてしまったけどね

自分はリビングと他三部屋の掃除させるつもりだから奮発して上級モデルのルンバにしようかと思ってる
0061おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:11:56.87ID:ytBykg6w
掃き掃除と拭き掃除が一体になった機種もあるけど

やめておいたほうがいいよなw
0062おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:04:02.51ID:F5FnWw6Z
Youtubeでいろんなメーカーの自動掃除機の比較動画見てるけど
必ずしもルンバが万能というわけでもないんだな
今のところまだどれがいいかはわからんけど
0063おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:30:24.65ID:gF7lJ4xw
ワンルームに住んでたときはロボット掃除機が欲しいなんて夢にも思わなかったんだけどな
0064おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:40:38.34ID:SfeSLDSu
一人暮らし程度の家なら、ルンバ使うほどじゃないと思うけど
マンションでないと使えないね
一戸建ては余程はじめから意図したバリアフリー設計でないと
まずルンバはどこかでつまづく
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 07:45:56.68ID:3rrEiDMx
戸建だと2階に上がるのってどれぐらいなんだろう
週末に湿度対策のために窓を開けるぐらい?
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:50:13.56ID:Umpksa0U
3LDKの部屋を1台で掃除してもらうとなると
マッピング機能のついたハイモデル掃除機が必要になるな
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:59:13.23ID:vHgmRgyN
ワンルームのアパートから3LDKのマンションに引越し
部屋も建物の敷地が広くなって快適になったけど

・トイレが遠くなった
アパートのときは2m歩けばトイレに行けたのに今は7mぐらいある
トイレが近いからめんどうだ

・システムキッチンが意外とめんどう
広くなって料理しやすくなったけどいちいち回り込むのが結構めんどくさい
沸騰してても定位置から見えづらい
お湯沸かしてるときは離れるべきではないんだろうけどね

・ゴミ出しがめんどう
敷地が広くなったせいでゴミ捨て場までが遠くなった

めんどくさがり屋がマンションに引っ越すとこうなるw
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:49:02.71ID:NuYLWsO+
>>69
台所に住んだら?
台所に、食卓と椅子とベッド、もしくはこたつとその後ろに布団敷く、
みたいなレイアウトにして、台所の中で風呂トイレ以外の生活しちゃう
他の部屋は物置。まあなんて贅沢!
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:41:49.39ID:wN4+AZYA
独身でマンション買おうとしてる人そんなにはいなさそうだね
マンション購入より結婚や自殺を考えてる人が多いってことかな
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:41:18.03ID:OUO9I4bh
>>71
結婚はわかるけど何で自殺なん?
マンションじゃなくて一戸建て買うつもりなのかも知れないし
賃貸主義なのかも知れないし
貯金して老人ホームに入るつもりって人も居るだろうし
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:46:33.15ID:tFLTfZUo
俺は自殺よりマンション購入派かな
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:30:25.41ID:tFLTfZUo
でも一人暮らし板のスレより良くなるんじゃない?
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:27.88ID:C3O7JqNO
マンション購入スレでマトモなところないのかね
そもそもなんで不動産やマンション関係の板がないんだろう
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:43:16.39ID:tenlvx54
>>73
おれもそうだな
親の介護終わったらマンション購入しようかなと思ってる
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:50:24.72ID:1MypIfg5
川の近くはコワイねーーー
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 05:22:45.22ID:IxPeI/3Q
マンションの1階や一軒家に住んでる人は数年に1度の大雨の度にビクビクしてるんだろうな
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:21:11.89ID:dxZ6jWb6
なんか、不動産購入は負の財産てのがちょっと冗談でもなくなって来てるよな・・。
やっぱ気象に関しては異常だよ。
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:18:05.75ID:uJ2lBRql
しかしハザードマップを見るとまともに住めるところが少ない
川の決壊なんてのはかなり確率は低いと思うけどさ
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:16:22.57ID:U19veeV5
近いうちいくつかの家具を買う予定なんでイケアに下見に行ってきた
なんか意味がよくわからなくてすごい歩かされた感じ
帰ってきてから買い方ぐぐっちゃったよw
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:11:01.84ID:v8CGnlvQ
武蔵小杉のマンションは。

●クリオ武蔵小杉ガーデンマークス 
   これって何階建てだったか?
0087おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:44:31.44ID:Yc6AkhAg
>>85
最初はみんなわからないかもね
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 05:25:10.33ID:vPvm96Ql
安く家具を揃えるならイケアかニトリかな
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:31:27.31ID:36DAKhsi
このスレ落ち着くなあ
ニュー速+に不動産関係のスレ立ってるけど現在進行形でマンション契約進めてる自分は泣きそうになった
狭い賃貸より新築の広いマンション引っ越ししたいんだよ…
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:32:34.77ID:4Km8GUDO
庭のある家で育ったからまた庭のある家に住みたい
0091おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:32:45.78ID:7j6An14t
ワイはずっとマンションやアパート暮らしだったので庭が欲しい
戸建は無理そうなんで庭付きマンションでいい
水害が心配だけどね
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:11:49.51ID:B+NGBI8x
全然人いねえwwww
独身でマンション買う人はかなり特殊な存在なのかな
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:33:25.00ID:31J9Lufi
これから買おうとしている人はもちろんだけどすでにマンション、戸建を買って住んでる人も増えるといいね
いろいろ聞きたい
マンション板があるといいのに
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:24:27.20ID:S2h/mmRL
一生賃貸って人もいるけど自分はやはり購入したいかな
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:41:44.78ID:wFgCE3FU
30代でまだ結婚しないと決まったわけではなかった時期に買ってしまった
でもその後メンタルやられて退職したり、猫を拾ってしまったりしたので
買っておいて良かった
アラフィフまできた今も結局独身だし
0100おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:42:25.55ID:JOTm7mF8
>>99
もう何かしらのリフォームはやったかい?
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:00:03.43ID:qcj1W4cy
自分は1000万以下のローンだが10年返済にしたよ
本当はもうちょい短くしたかったけど住宅ローン控除受けたかったからね
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:21:45.12ID:t/8HGc7+
>>103
そうなんだ、私は最初20年ローンにしてたけど
2年経っても3年経っても元金が全然減らなくて
どんどん前倒し返済して、結局6年で完済した
控除もいいけど、返せるなら早く返した方が出費は減らせるよ
0105おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:29:36.76ID:N0Uu9EkC
住宅ローン控除を受けて10年経って控除が受けられなくなってから
前倒し返済するのが一番賢いと思う
ローンは返せるものならなるべく早く返済したいうという気持ちはわかるけどね
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:54:39.15ID:9mudiIuD
知り合いのとこ行ったらでかいマンションで
結構いい値段なのに廊下狭いし外階段の壁低いし
ほんと怖い
部屋側寄って歩こうと思ったら部屋側の方もなんか空洞で落ちる感じになってるし
よく住めると思ったわ
マジで怖いねあれ
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:55:35.41ID:9mudiIuD
あんな落ちたら死ぬ恐怖味わいながら暮らすとか
神経どうかしてないと無理やな
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:01:05.83ID:MwM3ZSLO
さすがに独身でマンション買う人って少なそうだな
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:03:59.69ID:vy8tMw1J
勢いで買って後悔してる・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況