X



スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part403
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:36:14.91ID:MqAgI9MO
愚痴を聞いてほしい、悩みを打ち明けたい、
相談にのって欲しい、意見を聞かせてほしい、
でも人生相談板に行くほどではないし、
主旨に合ったスレはない、スレを立てるほどでもない。
そんな時に活用して下さい。
きっと誰かが、あなたの気持ちをわかってくれます。

スルー推奨案件

・IT、自営業などのワードを含み兄弟や家族と揉めているというネタ
・メガネのせいでもてないネタ
・娘下げする母親ネタ
・ユニクロのリンクをはり、どちらがいいか聞くオッサン

★次スレは>>970
が立ててください。立てられないときは誰かに依頼。★

!!!!!注意!!!!!
・このスレは「愚痴です」と断り書きをしても説教レスが付くことがあります。
レスを付けられたくない人は吐きだめスレに書きましょう。

・スレの性質上、アフィブログなど2ch以外の場所への転載は禁止です。

※前スレ
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part402
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1564747641/
0196おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:25:13.37ID:hiYtYdSs
>>192
それが一番いい方法なんだけどチャイルドシート問題があってさ
親族の子達はもう小学生以上なんで自前のデカいチャイルドシートを外して送迎に来てくれた親族の車にまた着けて
帰りもそれをやるのかと思うと正直めんどい
装着するのやりなれてるから別にパパッと出来るんだけど出先でそれをやらなくちゃならんのがなんか面倒くさい
それならタクシーか最寄り駅から歩く方が気持ち的にマシかなー
直前になってやっぱ変更とか自分でどうにかしてくれと言われた時のために
今からある程度覚悟決められただけいいかなーという心境
0197おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:39:33.16ID:zIntTvDn
>>196
月齢によるけど、ミクニのファンキッズというテーブル型のチャイルドシートは便利だったよ
かさばるけどねw
まず自分の車が訪問先の敷地まで入れさせてもらえるか、他の親戚とどう調整するかで使うかどうかも変わってくるから、とにかく相談だね
0198おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:50:58.30ID:4+M3Q1T9
高校生の子供がバイトを1ヶ月ももたず辞めた。
理由はオバサンパート2人に「仕事が遅い」と
聞こえよがしに陰口を言われてムカついたからだそう。
1ヶ月の間に出勤したのは10回ほど、しかも1日3時間。

そんななのでまだまだ仕事に慣れるわけもない。
が、子供はムカついた勢いで退職を譲らず
店長からの引き止めにも応じず。
自腹の制服とか色々持って帰ってきたのが一昨日。

せめて職場の友達や親に愚痴って、続くようなら店長に
相談なりして少し耐えてからにして欲しかった。
これから他のとこでバイトしても、同じことが
起きたらまた勢いで辞めてしまうかもしれない。
社会に出たらもっと理不尽なことだって起きる。
こんこんと説明したけど、なんかやりきれない。
0199おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:59:05.62ID:VtSdCfoq
>>198
今は嫌なことがあったら逃げろっていう風潮だからね…
子供自身も自分の何が悪かったのか
相手の何が悪かったのかを分析してればいいけどね
一方的に相手が悪い!の思考だと不安だね
0201おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:13:55.21ID:4+M3Q1T9
>>199
「実際のお前の働きぶりや相手のことは知らないけど、
新人や気に入らない人の陰口を言う人間は山ほどいる。
その度に仕事辞めてたらキリがない。
いくら愚痴ってもいいから少し耐えなさい」
って言ったら理解はしたようなので100%相手が
悪いとは思っていないと…思いたい。

子供も気落ちしてるようだが親もショックだよ…。
0203おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:14:41.46ID:DD3xCglN
今はどこでもバイト募集してるし、また次探して様子見してみればいいんじゃないかな〜

どんな場所でも理不尽は起こるよって子供に説明したんでしょ?
なら次はうまく行くかもしれないし。
0204203
垢版 |
2019/08/14(水) 19:16:07.18ID:DD3xCglN
>>198
ごめんアンカーつけ忘れた。
0205おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:20:10.39ID:R1NZcZGQ
>>201
まあ高校生からしたら大人から陰口言われるってだけで
結構ショッキングなことなんじゃないかな。
こーゆー人達もいるんだと学んで次に活かせるよきっと。
0206おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:21:06.07ID:VtSdCfoq
>>201
いい説明だね!母親の伝えたいことは子供にも伝わってるよ
あとは子供がショックを引きずってたら「お前なりにがんばったんだから…ドンマイ」って
その多少は我慢した部分を褒めてやれば完璧だよ
褒めてやれば伸びるよ、きっと
0207おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:21:29.49ID:2qq4Gl6l
高校生にもなると、子どもなりに
「大人に解決したところでこの手のものは何も解決しない」
って知ってるんじゃないかな
実際聞こえよがしに悪口を言うやつらのいる環境というのは劣悪を極めている
大事なのは次だと思うよ
0208おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:22:20.49ID:4+M3Q1T9
>>204
アンカなくてもわかったから、ありがとう。

なんと言うか、「そんなことで衝動的に辞めたのか」って言う
ショックが親の方が強いんだよね。
子供は「次を探すね」って吹っ切ってるっぽい。

陰口も聞こえよがしだけど1回だけで、
それ以外は特に何かされたわけでもないんだ。
0209おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:22:51.11ID:2qq4Gl6l
「大人に解決したところで」→「大人に相談したところで」ね

おばちゃんパートのほうがたいていどこでも大事にされるから(入れる時間的に)
店長にしろ誰にしろ、相談しても「我慢しろ、できないならやめろ」の二択だろう
0210おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:24:22.92ID:4+M3Q1T9
連投ごめん。
レスくれた方々ありがとう。
私がウジウジしても仕方ないね。
次頑張ってくれるように励ましとく!
0211おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:26:31.10ID:2qq4Gl6l
>>208
たった一度でも、子どもにとって「聞こえるように悪口を言われる」
ということの衝撃と不信感と不安感ってでかいよ

高校の時に、部活にきつい感じの先輩が一人いたけど
聞こえるように後輩をひとくくりにした悪口を言ってたことが一度あって
それを理由にして、自分が把握しているだけでも3人は部活を辞めてたよ
部活とバイトを比べるべきではないと思うかもしれないが、高校生くらいだと結構近いものだよ
0212おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:34:11.08ID:KpcIgac8
>>198
高校生バイトなんてそんなもんだよ
責任感なんてない、というかまだそこまでの意識ないんじゃないかな
とりあえずこれで働くことが嫌にならずにまたすぐバイト探す気持ちがあれば大丈夫じゃないの
いくつかバイトするうちに前の所に比べたらマシだからと思って我慢出きるようになったり変わっていくんじゃ
正直自分も社会人になるまではバイトバックレたりはしないけど責任感とかあまりなかったw
0213おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:35:52.84ID:VzIuwf+L
同僚Aについての愚痴。
とある業務について、去年は私が担当してたが今年はAが担当することになった。
それは元データになるものをエクセルで加工して必要なリストを作り上げるという作業があるんだけど、紆余曲折を経て、
去年と今年とでは元データにするものが変わることになった(ちなみに紆余曲折の発端はA)。今年使うことになった元データを新元データとする。
私は去年のやり方なら教えることができるけど、今年は元データそのものが違うわけだから、やり方を一から考えないといけない。
それは誰がやるのか?当然、今年の担当者であるAが考えるべきことだと思う。
一応、そのようにAにクギを刺した。
しかし新元データはもう手元にあるのに、Aは手をつけていない。期日まで日数はあるけど、間に別の業務が入るからこれに取りかかれる時間はそう多くない。
やり方がわかってる作業じゃなくて、新元データのどこがどう使えるのか分析するとこから始めなきゃいけないのに、何考えてんだろ。
ただでさえAはエクセル苦手なのに。
ただ私に言わせれば、Aはエクセル苦手を言い訳に甘えてる。苦手なら人一倍努力しろ。そして本当に苦手なのはエクセル云々じゃなくて、自分の頭で考えることだ。
これが50代とかのおっさんおばさんなら仕方ないと思うけど、同い年だから余計に気になる。
この件に限らず、私が答えを知ってるかのような聴き方をしてくるのもイラつく。知ってるんじゃなくて自分で考えてるんだよ!
だからこの件については何度も「私も新元データは初めて見るのだから、やり方はわからない」と言ってある。
助言を求められれば応じるけど、なんか、私がせっつかないと手をつけないような気配すらある。
新元データ手に入れて満足してんのかな…その後はパッパッとできると夢見てんのかな…何度も説明してんだけどな
0214おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:40:45.09ID:WAo4mq79
>>198
あなたは事の重大さに気付いてるからあえて言うまでもないけど、深刻に捉えたほうがいい
わいがそうなんだけど、バックレるのは本当に気持ちいいからね。社会に反抗してやった感、
毎日思い悩んでた日々からの解放感、これから空いた時間をどう使うかを考えるワクワクいろいろあるだろう。
命を守るために逃げないといけない局面ももちろんあるが逃げ癖もつけてはいけない。
なのでどうするか、それは辞めたから次っていうんじゃなくてなぜ今回のようなことが起きたのか、
徹底的に考えさせないとダメ。紙に言葉にして書かせることも有効な手段の1つだと思う。
世の中にはやっていいこととあかんことがある。犯罪はやったらダメ。バイトでも仕事でも
一度かわした契約を1か月で放棄するようなことも犯罪ではないけど絶対にやってはいけないことの1つ。
もちろん死ぬくらいなら辞めるべきとはいうけど、お前はそこまで追い詰められていたのか?
追い詰められていたのであればまずは父である私に相談にきてくれ。と伝えるのがいいんじゃないのかな
0215おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:08:12.75ID:khiSUduw
新盆で実家帰ってきてるんだけど、買い出しに出たスーパーで小学校の同級生を見かけた。
小5の農業実習の時みんなで田んぼに長靴で入ることになってたんだけど、その子だけ
「いやー!牛のう〇ちに入るなんて絶対いやー!!」
って笑いながら農家さんの目の前で大声で言ったのよ。
家が豪農の私、それでブチ切れちゃって田んぼの水をその子にバジャーってかけて
「てめぇはそのう〇ちで育った米食べて育ってんだろうが!農家馬鹿にすんじゃねぇよ、自分で米とってから文句言え!」
って怒鳴りつけて大喧嘩。
先生はまぁまぁお互いに、って感じ。周りの女子はその子の味方、男子はオロオロ、農家さんもオドオド、農業に携わってる家の子たちは私の味方って感じに。
結果なんとなく仲直りの握手をさせられ、田植え実行。その子は泣きながら田植えしてて本気でイラついた。まぁ今考えれば田んぼに耐性なかったら抵抗あるよねって思う。
その子がスーパーでお米買ってて思い出した話。
0216おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:18.74ID:tznziDnT
(3つに分けて投稿します)
どこにおとしどころがあるでしょう? 30代女性、統合失調症とPTSDで医師に通い治療中です。
私が発症した10代の頃、私も父も母も精神科病院入院経験があります。
父も母も、私のことを、今は楽しむ趣味もあるし小康状態ならいいよと言ってくれております。(発狂時は困るそうです)
母はかなり活発で節約家でよくスーパーをハシゴしますが、椎間板ヘルニアで、最近好きな運動もやる気が出ない事があるそうです。
父は、たびたび母を小旅行や、山登り、駅からウォーキングに誘います。2人は楽しそうな時も多いですが
母は、ヘルニアで腰をとても辛そうにして、薬を飲んで3日間ぶっ通しで、父の決めた山を登ったりします。
見ていると、山登りを断るのがとても難しそうです。私と父の前でボソッと「もう山やめようかなー腰痛すぎ」とよく言いますが、
父に、「山、今度はやめたい。あるいは、軽い2時間までの山ならいい。」などと交渉は
してないようです。父の前で腰がきついと言いますが、父は、全く返答しません。
傾向としてご飯作りも家のことも全部「あれもこれもやらなきゃ」と言い、完璧にこなさずにはおれないサボらない母です。
この母がサボれるには相当な心境の変化が必要そうです。それと、
3人で話し合いをする時、静かな態度で1つずつこれをこうしてほしいと言い合ったりするのですが、
母はそれだけでも泣き、「全て自分が悪い」ととても自分を責めてしまいます。
そこが父には、非常に大変そうです。
母の母(私の祖母)は空襲から逃げる体験があり、死骸の上を歩き、防空壕が火事になり、間一髪で助かったという人です。
祖母は、幼い母に、「隣から醤油を借りてきて」「バナナは高すぎて買えない。」などと言った話を母はよく語ります。
母は、スーパーで高い!とかだいぶ大声で度々言ったりテキパキしまくってて家で「ドア閉めて」
「食べた食器すぐ持ってきて、水入れといて」とかしょっちゅう言っております。
私が先回りして皿洗いしたら非常に喜びます。うまく言えませんが、あれこれ家族に言うので、大事な事を
言ったとしても、父には伝わっていないのでは?と、私は感じます。私自身、母の「あれもこれもちゃんとして」と
言いまくる感じが、大変で、何が重要かぼやけてしまう事があります。
0217おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:13:34.49ID:tznziDnT
私は父母1人ずつと話したところ、母は「父が話を聞かず、無口で口下手なところはもう諦めている」。
父は「こちらが1つの話に絞って欲しいと言っている時も普段の雑談でも、1度に沢山の辻褄の合わない話をし始め、もう諦めている」。こんな感じです。
母は戦争後の体験が尾を引いて、私に優しくできない時がある、と言っておりました。
あと母は「お父ちゃんは旅の場所全部決めて、私には決めさせてくれない」と。旅行先を話し合いで決めるのは
結構難度が高いと思うのと、ツアーは比較的2人で選んでると思うんだけど・・・。

父ですが、3人での話し合いの時、母に厳しいです。私には非常に甘いです。ですので、
1つずつ良いところを、私と母の両方へ言ってほしいと述べました。
そしたら母が非常に嫌がり褒めるのは絶対にやめてと泣き、代案で私は、母の短所を1つ言うなら、
私の短所も1つずつ言ってほしい。と告げ、そうしてもらい、私個人は納得がいきました。
あと、私が母と2人で話したい時に父がすごく割り込んできて大きな喧嘩になる事がたびたびありました。
父がとても怖い感じで割り込んでくるのが大変で、ここを私が改善したければ、大きな心境の変化が必要そうです。
心配して割り込んでくるのでしょうが、非常に批判的な態度や言葉しかなく、私は恐れずに、
「肯定的な言葉で割り込んで!」とちゃんと言わねばならないでしょう。

自分はなんとか頑張っており発狂するのは、発症時の10代が毎日、、20代後半になると月1、30代になると、
5ヶ月に1度になりました。お化けも10代よりは平気になりました。でも、発狂時、大泣きするので、やはり困るようです。
0218おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:13:58.57ID:tznziDnT
えー、五ヶ月に1度なので恥を忍んで言いますが、私は母に「おおよしよし なでなで」としてもらいたいようです。
で、父には中々それを、頼めず・・・父が中々怖いので。
小康状態な時は、私は大丈夫なんです。
父は、したい職業を追えず、父の父に従って固い職業に決めた人です。学生時は山岳クラブだったっけかな。
一人で山登りしてみたらと言ってみたけどピンとこないようです。母と一緒に行くのが楽しいようですが・・・。
歳を重ねて、母は死については肯定的でどっしりと強そうなのですが、父は未練があるという感じです。

やはり、父母とも「小康状態だから10代より断然いい状態だよ」と私のことを言いますが、
心配かけているのでしょう・・・書いて随分スッキリいたしましたが、
どこがどうなのでしょう? ゆったり今の感じで過ごし、次の機会などに、また考えてみる、
と言った感じなのですが・・・私が発狂して母に頼ると、母がとても負担なようで、その時に父と話すかせめて
3人で話すかしたいというのが母の(ハッキリと繰り返し私に述べてくれたただ一つの)要望なんです。
なので私が母のこと考えるとしたらまずそこです・・・
母のところ行かず、ねばって、父に☆「今とても調子が悪いのだけど、多少雑談したり褒め言葉が欲しい」
というと律儀に褒めてくれそうなんだけど、父はオーラが怖いです。母も父がすごい怖いとか言っております。
次はでもこれ☆、言いにいきたいです。(ミニ発狂は自分だけでこらえられるようになりました。)
父母2人の旅行や山登りの事は、心配なんですが、なんて言ったらいいのか・・・?
そっと見守るぐらいしかできません。母が大風呂敷を広げて話すので、父も大変なようです。
本当に腰が痛かったら、断って欲しいのですが・・・
0219おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:20:07.23ID:2qq4Gl6l
>>216
かかりつけ医か、かかりつけのカウンセラーに相談すること。
はっきり言うが、診断が出ている人に迂闊なことをアドバイスできない。
すごい話がちらかってるけど、父母の諸々の精神的負担や不安が心配だという話だろ?
その相談の中に、あなたの現在の症状が絡んでいる以上、
細かい経過やあなたの特性を把握してないネットの素人に
下手に意見を聞かないほうがいいし、参考にしないほうがいい。
今の医者なりカウンセラーなりが信用できないのならセカンドオピニオンとりなさい。
0220おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:21:37.91ID:AkKVLaHz
>>213
いよいよケツに火がついてやばいなんにもやってない!って状態で
上司その他がなにやってたんだって追求した時
みんながあたしに押し付けて知らんぷりして協力してくれなかった〜
とかあなたや周囲のせいにしそうとかそういう心配はない感じ?
0221おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:30:09.62ID:kqgvqzo1
>>198
正直高校生なら別に生活かかってる訳でもないし他にもバイトはあるし陰険なババアに耐える理由がないからね
そのババアにしっかり注意してからの引き止めならまだ心が動いたかも
0222おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:42:40.65ID:kqgvqzo1
>>218
お母さんとあなたはお父さんは怖いなと思ってて言いたい事が言えないでいるという事ですかね
お母さんと二人で協力して一緒にお父さんと話すのはどうですか?
登山の件は、あなたとお母さんでもっとゆるめの登山にしてほしいとお父さんに言いましょう
あなたの件もお母さんにも一緒になって、発狂時にこうして欲しいとお父さんに言ってもらいましょう
お母さんもあなたも一人でお父さんにお願いするよりも気が楽だと思います
0223おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:06:45.09ID:VzIuwf+L
>>220
それは大丈夫です
この件にはすでに上司も関わっているし、「新元データが手に入ったらその後のやり方はAが考えなきゃだよね?」ってことも上司の前で言ってあります
上司もAの問題点は把握してます
ただ上司は今年異動してきたばかりで自分の仕事で手一杯な感じがあるので、Aの進捗状況把握までは難しいかもしれません
もう少し様子見たらAに声かけるかな〜と思ってますが、Aが状況をどう理解してるのかが本当に謎です
0224おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:40:46.51ID:pLRqANb/
>>144
普段から通勤で運転しています
こないだ初めて知ったことなんだけどおかまを掘ったことがあるらしくて、前の車がいきなり減速してハザード焚いて停まった時にブレーキ踏んだけど間に合わずおかま掘ったとのことでした
あと、通勤路で渋滞してるときに前の車と車間距離は開けないって言ってて
それだと危なく無い?と聞いたら割り込まれるから、だそうです
私はどっちかというと車間距離開けて余裕持って運転するタイプなのでそれだとおかま掘るのも致し方ないんじゃ?って思ってしまいました
0226おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:56:24.25ID:+bLqlbIS
>>225
普通に軽口程度で使うレベルじゃん
つるむ とか オオイヌノフグリ みたいな言葉にも反応しちゃう人?
0227おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:59:40.96ID:nw7aDxvS
告訴するって言うから警察を呼んでやったのに
実際来るとオドオドする一部上場企業勤めの馬鹿
告訴なんて犯罪の事実があれば簡単だよ
書類は警察が作ってくれる
犯罪の事実がないから告訴できないんだよな、JR君
0230おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:16:10.32ID:ig2p9Sw7
初心者でここでいいかわからないけど聞いてください。
半年前に元恋人と同棲を解消しました。
私はその後実家へ戻ったのですが、某ショッピングサイトから覚えのない10万円ほどの請求書が。
そのショッピングサイトに登録さえした覚えがなく、ショップに確認したら、アカウントの名前と住所は私、届け先は元彼の住所でした。
登録メアドはおそらく彼が作ったものでした。
警察に相談しましたが、「今回の被害者はあなたじゃなくてショップ。」と言われ、ショップからは私の名義なんだから払えと言われてます。
私は払わなければいけないのでしょうか?
本当は元彼当人に問い詰めたいところですが、この件が発覚したあと、自○した。と彼母から聞きどうしたらいいのか…。
0233230
垢版 |
2019/08/14(水) 22:22:54.61ID:ig2p9Sw7
元々うつ病でひどいメンヘラでした。
おそらく本当だと思います。
0237203
垢版 |
2019/08/14(水) 22:46:25.63ID:DD3xCglN
>>233
いくら患ってたとしても亡くなったっつーのは突飛すぎるから、
まず元彼の家を張ったり突撃してみたりして確認した方がいいと思う。
0238おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:15.32ID:2VsWaxXl
さえない29歳になる自営で米農家やってる者です、殆ど友達がおらず
1度も恋愛経験が無く焦ってます
知人に紹介して貰うも1人目は1度の食事で終了、2人目はLINEで顔合わせの提案文を
出した所無視され終了(ここで以前相談したけど未だにモヤモヤする)
近所の米農家をやっている50代のおっちゃんに農業指導で同い年の子がいるじゃんと
勧められ先月農業の講習会の時に3人で昼飯を食べました
おっちゃんはよくその女性に田んぼを見てくれと良く呼んでいるようで面識があり2人は
よく喋っていたのですが(LINEのやり取りしてる)、俺は挨拶しただけでした
女性の子も忙しいようで殆ど話出来ず終わりました、勧めてくれたおっちゃんには
結構かわいいし悪くない的な事をこの後言いました
今月の頭の講習会でまたその子と会い、その時家の田で病気が出たので見てほしいと
呼びつけ2人っきりになったのですが、軽い雑談を最後に出来たもののLINE交換の申し出を
する前に気がついたら「じゃ、ご苦労様でした」と言い俺から別れちゃってました・・・
その後勧めてくれたおっちゃんが俺の電話番号をLINEで女性に送り病気の診断結果を俺に
かけるようにと勧めたらしいのだが連絡なし(登録もしていないようでLNEの知り合いかも?
にすら来ない)病気の結果も先日開かれた講習会で帰り際ささっと言われ終了・・・
もう講習会も来年まで無いし呼びつけるネタもありません(稲刈りが始まり田んぼ終了)
なぜかおっちゃんに女性のLINE教えてほしいと頼んでも「個人情報だから」と却下
田んぼ見てくれたお礼に食事の申し出を伝えてほしいとおっちゃんに頼むが
「そこまで行ってないんじゃないの?」と言われ断念
うまく事を運べない自分が悔しいです・・・
0239おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:26.69ID:AkKVLaHz
>>223
じゃあひとまず上司に一絡げにされて評価落とされるとかいう事はないんだね
イラつくだろうけど焦って泣きついてきたら知らねーよバーカって言ってやろ!
くらいに思ってた方がいいんじゃない
0242おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:50:51.80ID:pLRqANb/
>>225
知ってますw
友人が言った言葉なのでそのまま書きました
多分軽い追突だったからそういう意味で言ったんだと思います。
0243230
垢版 |
2019/08/15(木) 00:01:42.74ID:VYv1zUy4
230です。
突撃したいけど飛行機の距離なので簡単には行けません。
警察は全く相手にしてくれなかったけど、消費者センターに相談しても同じかなと思ってまだ相談してません。
支払いのほうも早く払わないと弁護士を~みたな通知がきてて本当に途方に暮れてます…。
0244230
垢版 |
2019/08/15(木) 00:03:49.71ID:VYv1zUy4
連投失礼します。
めんどくさい悩みごとにレスしてくれてありがとうございます。
0246おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:38:31.01ID:bl5vb9Wb
>>230
母親嘘くさいなー
とりあえずあなたの収入が低ければ法テラスで相談できるのでまず問い合わせ
低くないなら無料相談のある事務所を探してみて
男が本当に亡くなってても親に責任とらせることが可能かもしれないし
てかそれ聞いたならそもそも親が払いますってなるものでは
男の生死の確認はどうにかできないの?
SNSやLINEに動きがあるとかでもできると思うんだけど
気の毒だけど何にせよ弁護士案件だと思う
0247おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:16:16.68ID:g0Eyc/Y+
人の話を盗み聞きして、その内容を知ってる前提で話しかけてくる同僚にどう対処したらいいですか?
例えばある人と特定の話題について話している時、その同僚がなぜかその内容を知っているんです

例 ある人とシャンプーの話をしてたら「○○っていうシャンプーを使ってるんですか?」とその同僚がいきなり言ってくる

その同僚には話してない内容をいつも知ってるので怖いです
彼の目的はなんですか?どう対処すべきですか?
0249おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:19:08.13ID:iG4sH9Fg
ここ数年広場恐怖になったっぽくて、映画館でお腹が痛くなる
一時期は過呼吸や視界の暗転もあったけど、それは大分良くなった
とはいえ腹痛だけでも集中出来なくなるし
もしトイレに立つなら映画も観れない、左右の人にも迷惑かけることになる

しかも映画だけじゃない
どっかの大学で講座があるからと出掛けても
死ぬほどお腹痛くなって目がチカチカするんだ
最悪だよ

病院へ行くお金はないし、広場へ行く用事は全部楽しみなことなのに
0250おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:47:19.26ID:dWvJm26S
>>249
長年患ってるものから忠告すると、通院は早ければ早いほどいいので何とか工面して行ってくれ
あと知らない人が誤解するかもしれないから念の為訂正させて
広場恐怖は別に「広い場所」に限ったことではない
0251おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:53:19.86ID:i6cT83G+
久々にタイムラインに投稿したけど、誰も反応してくれないとマジ寂しいね…
自分の後に投稿した人にはいいねとかついてるの見ると尚更
やっぱり自分は向いてないや、タイムライン埋もれたら消そ
0252おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 03:18:31.67ID:mVaWX4P9
目立ちたがり屋の友人のAについてです
Aは目立つことが好きで、人が撮った写真や他人の持ち物、ご飯などを自分の物のようにSNSにアップしていて私からみると承認欲求が強いです
Aは歌が上手で地元のコンテストで優勝するほどです
またミュージカルが好きで、自分の気に入った曲を見つけると「誰かの結婚式に出てこの歌を余興で歌いたい!」
「早く歌いたいから誰でもいいので結婚式して」と言っています。流石に冗談だとおもいますが・・・
正直、祝いたい気持ちよりも目立ちたい脚光を浴びたいという願望の方が強いのではと思えてしまいます。
私が挙式することが共通の友人を通してAに伝わったようで「結婚式の余興お楽しみに!」と言われてしまいました
心が狭いようですが、私はAが目立つために挙式するわけではないし、利用されているようで嫌な気持ちです
共通の友人が数人おり招待するため、Aだけ誘わないわけにもいかないし、だからといってAの余興は遠慮したいです
なんとか遠回しに断る方法はないでしょうか
0254おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:01:12.27ID:zppUZFtz
>>252
前々から思ってたんだけど…と、切り出して
結婚式はあなたの歌お披露目の場じゃない。
主役は新郎新婦。
あなたの舞台じゃないので、遠慮して欲しい。
余興は頼まないってのを、自分なら言うかなあ。

一生に一度の晴れ舞台だからね。
悔いがないようにね。
0255おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:36:12.19ID:ifg3Pp9E
>>219
まりがとうございます、
相談したい&ここで書いて気持ちを整えたい、という感じでしょうか・・・
自分は沢山意見を聞いているというより、
聞いてもらって整頓したい時がある感じです。医師とはまずまず良い感じです。
ただ自分が暗杉な時があり。。精進いたしますw
>>222
有難うございます。言ってみることも、できるだけ無理しない範囲で考えたいです。
いざ本当に母の腰が痛くなったら、もっと山の難度を調整するのだと、思いますが
見守る身は多少、気を揉みますので。。
2つ目の提案のが難しそう・・・なのでやぱりこれは、発狂時に私が1人で父の励ましを
もらえるように言葉作りをやはり頑張ってみたいです。

今回、自分なりに振り返って書き込めるだけでも良いやとここのスレへ書き込みましたが
思いもよらずレス頂けて、本当に感謝致します。これからもゆるくがんがります。
0256おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:40:05.56ID:GD+/R/DX
>>252
> Aは目立つことが好きで、人が撮った写真や他人の持ち物、ご飯などを自分の物のようにSNSにアップしていて私からみると承認欲求が強いです
なんでこんな嘘吐きの屑と友達付き合いしてるの
0257おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:54:42.13ID:gA52vTnl
>>252
断る理由はいくつか……
・新婦側がやると新郎側もやらないといけない空気になるから遠慮してほしい
・親族が余興とかの騒がしいのを好まない
・食事をメインに楽しんでほしい
等々
親族のところに「新郎側の」って付けると効果アップ
それと会場に「こういう友達がいるので勝手にサプライズとか言ってきても無視してください」って強めに言っておくこと
今プランナーさんとどれぐらいの関係性を築けているかわからないけど個人的には「もし私に断り無く余興入れたら……」って話ぐらいはしておいたほうがいいと思う
0258おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:22:42.41ID:qO2WL5Cu
>>249
過敏性腸症候群では
特定の場所や状況でお腹くだしたり腹痛になったりする症状がある(例えば場所なら本屋に行くと必ずとか、状況なら電車やレジに並んでるなどトイレに行けない時や近くにトイレがない時とか)
ストレスで悪化したりもする
処方薬でコントロールできる場合があるけど酷くないなら特に病院にかからない人もいる
何にせよ困ってるなら何の病気なのか、そもそも病気なのかっていう診断はした方がいいんじゃない
毎月少しずつ貯めてさ
ただ腸の問題として行くなら潰瘍性大腸炎や過敏性腸症候群を診てますって掲げてる腸に詳しい医者の所じゃないと、整腸剤出して終わりになるから気をつけて
0259おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:35:40.14ID:ob7Z7sSS
わいは本屋にいくとウンコしたくなるタイプやったけど、前に比べてましになったとおもう
特別なにもしてないけど直った。歳のせいかもしれんけどね
なぜ治ったか1つ考えられるのは、ウンコに行きたくなれば行けばいい。
我慢するから悩みに変わる。映画館でお腹痛くなるなら、一番後ろに席をとって、
もよおしたらそのたびにトイレに行って、痛くなれば堂々と行く癖をつければ安心する
そのいつでも対応できる安心感を持つことが悩み解消の1つじゃないかなとおもうね
0260おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:45:11.50ID:ob7Z7sSS
これはどんな悩みにも対応できるとおもう。
世の中は我慢することを美徳とするけど、それが間違ってる。
どんな些細なことでも言葉にして発信することが悩み解消のまず第一歩だし、
このスレに悩みを打ち明けられている時点でそこのハードルはクリアしてる。
本当に悩んでる人って悩みを打ち明けられずに悩んでるからね。
周囲はどうして言わないの?と言うんだけど、それを言葉にして発信できないのよ
悩んでることをまず自覚できてない、感情としては苦しいんだけどこれが悩みなのかどうか
それが認識できてない人も大勢いる。
それからこんなことで悩んでいることが恥ずかしいという感情を捨てること
悩んでてわるいのか?あなたにとっては小さなことだけど私にとっては重要。
この小さな悩みが解消することでいろんなあれこれが解消される大事な悩みなのよ
映画館で腹痛になる悩みが解消されれば、彼女彼氏とも堂々と映画見れるし、
映画がもっと好きになる。そうすれば映画から発せられるメッセージが自分の人生に良い影響を与えるからね。
人が悩んでいることというのはそれによっていろんな方面に良い効果が得られるわけだから
小さなしょうもない悩みで恥ずかしいなんてことはないから安心して打ち明けて
積極的にそれを解消していきたいね
0262おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:00:21.10ID:ZJ3tHLnP
職場の新人さんが仕事できないタイプなんだけど私のせいにされてて辛い
新人さんは放っておくと何をしでかすか分からないタイプ
仕事の進め方も理解してないのに勝手に手をつけて、しかもミスが多い
そのミスを私が直さないといけないから二度手間になって仕事が増える
分からないことがあれば聞いて、確認して、というと間違ってると私さんが怒るから聞きづらい、って、、
仕事はミスして覚えるものだ、って私も思うけどそれは反省ができる人だけだと思う
その新人はミス→すみませーん→またミス→分かりづらいんですよー→またまたミス→頑張ってるつもりなんです(逆ギレ)の繰り返し
上司に相談しても私がそういう質問しづらい雰囲気を作ってるんじゃないか、と何故か新人を擁護
私は別に新人を怒鳴り散らしたり嫌味を言ったりしていません
新人のミスのチェック漏れがあったりすると私が上司から叱られるの本当に理解できない
双方に対して凄くイライラするし、イライラさせていることに気づいていない
もういっそのこと辞めてしまいたい
0264おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:18.23ID:WhPMR82g
>>262
本人は分かってるつもりなんだから「わからないなら聞いて」って的外れだと思うんだよな
わかってようがわかってまいが必ず教育者が確認をする
間違ってたらやり方や流れを説明する
新人が口頭説明だけで流れを理解できるわけがない
やりながら覚えるしかないし、ミスしながら覚えるってのもおかしい
ミスがあるなら教育者の責任なんだから減らしていかないと意味がない
なんで自分が怒られることを理不尽だと感じるのかが分からない
後輩にうまく教えられてないこと、覚えてくれないことに憤るのは仕方ないけど他人事にしてる場合じゃないだろ
0265おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:32.40ID:gecXrEQo
>>262
仕事ができない人を丸投げされるとイライラするよね。

>仕事の進め方も理解してないのに勝手に手をつけて
まず分担を明確にした方が良いと思うよ。
最後に確認はするけど、ここの部分をお願いしますねと役割を与えてみては?
あとはその分担を上司に連絡・承認させれば、担当者ごとの成果の違いがわかりやすくなるよね。
>>262の責任下で好き放題できないようにするのが目標。

プライドが許せば、上司への相談は「私の仕事の教え方が悪いのかもしれない」でも良いかも。
他の誰かが教えても同じであれば、新人の資質の問題になるかもしれない。
別に新人教育に責任を持たされる筋合いもないしね。
0266おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:32:18.10ID:E/eR3kBN
>>264
> 本人は分かってるつもりなんだから「わからないなら聞いて」って的外れだと思うんだよな
分からないのに分かったつもりで仕事されることが多すぎてついていけない
一言「私はこれをします」ってあればいいんだけど勝手にするから場がプチ混乱する
確認の意味も込めてこれします、ってのが全然ないから常に新人を注視しとかないといけない
> わかってようがわかってまいが必ず教育者が確認をする
何度もしています。ていうかこの新人入って半年目になります。
> 間違ってたらやり方や流れを説明する
> 新人が口頭説明だけで流れを理解できるわけがない
何度もしています。繰り返しになりますが入って一ヶ月とかなら分かりますが、もう半年にまります。
> やりながら覚えるしかないし、ミスしながら覚えるってのもおかしい
新人なら私たちが確認できる範囲内でミスをして反省をしないと一人でできるようにならないと思います。
> ミスがあるなら教育者の責任なんだから減らしていかないと意味がない
まぁそうだけど、新人本人が的はずれなことをしないようにしよう、って反省がないからイライラする
> なんで自分が怒られることを理不尽だと感じるのかが分からない
というか上司が全くノータッチなのが腹が立つ、なにか問題があってからでは遅いのに
> 後輩にうまく教えられてないこと、覚えてくれないことに憤るのは仕方ないけど他人事にしてる場合じゃないだろ
新人さんも早く仕事覚えようという気がなければどうしようもなくない?
働く以前の問題だと思うんだけど、、、
0267おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:35:57.90ID:E/eR3kBN
>>265
> まず分担を明確にした方が良いと思うよ。
> 最後に確認はするけど、ここの部分をお願いしますねと役割を与えてみては?
> あとはその分担を上司に連絡・承認させれば、担当者ごとの成果の違いがわかりやすくなるよね。
これやってるんですけど
手が空いたからって理由で報告も確認もなく勝手に仕事をすることが多い
で、担当させた仕事も中途半端で「難しく感じたので途中でやめました」とか平気で言う
ちなみに難しくないし、単に面倒くさくなったからだと思う
0268おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:40:21.98ID:1bNItVYy
>>263
話してないのに何で知ってるの?って言えばいい
他人の盗み聞きなんか止められるもんじゃないしそれしかないです
0269おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:43:50.57ID:a+nM3QzL
面倒だろうけど手順書みたいな物作って渡したら?
あと勝手に他の仕事を始めるって言うけど
させないような手段はないのかな
うちの会社だと個々の仕事以外新人が勝手に手を出せる事はない
pc使ってるなら権限制限かける
他の仕事ならそもそも書類を渡さない
0270おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:43:57.54ID:g0Eyc/Y+
>>268
一度、なんで知ってるんですか?と聞いたことがあるんですがそれ以降も繰り返してきます

言い方が足りなかったのでしょうか
そして彼は発達障害などの疑いもあるのでしょうか
どうやら他の人の話も盗み聞きしてると聞いたので自覚はないようです
0271おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:47:15.59ID:gecXrEQo
>>267
勝手にやった仕事を新人の担当に入れる、
途中で投げたものはできなかった仕事一覧に入れる、ではダメなの?

適当に時間をつぶして帰りたい人が相手だから受身になると負ける気がする。
どこをやってください、どこまで進みましたか、の進捗管理を数時間後とにやらなきゃダメかも。
0272おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:00:16.54ID:1bNItVYy
>>270
言ってこなくなるまでその度に聞く
こいつ話しにくいなと思われたらもう話しかけても来ない
会話なんか聞きたくなくても聞こえてくるしそれはなんとも言えない
0273おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:02:52.67ID:a+nM3QzL
>>270
相手に自覚がないならスルースキル身につけるしかないと思う
自分だけに粘着されてるなら怖いけど
他の人にもならそれが普通な人なんでしょう
シャンプー使ってるのって言われたら、ええそうですよ、って答えてあとは仕事に没頭する
0275おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:31:44.97ID:sNjO9s6Q
自分が進めたもの(漫画とか映画とか)に触れてくれないっていうのは脈がないからなのかな?
私は女で、気になる男性と今度3回目のデートする予定なんだけど
その事がひっかかってしまって、次に何もなかったら諦めたほうがいいのかな…
0276おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:35:36.00ID:g0Eyc/Y+
>>272
会話が聞こえてきたとしても、その会話を聞いていたという前提で話しかけるのは普通なのでしょうか?


>>273
でも本人がそのせいで嫌われてるみたいなので直してもらったほうがいいのかなと
0277おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:37:57.22ID:xj/L+/iE
友達が公務員で自分は大手企業でたまにご飯する程度
相手は髪型や見た目も全て女っ気ないし眉毛の形もあまり整えていない
話してみるとまぁやや癖はあるし話をきちんと聞いていない事が多い(こっちが〇〇の話をしてるのに全く違う内容で返ってくる)
予定ではまとめて精算してきっちり割り勘にするという話だったのにマイナスになるだの帰るだの喚くし
自分は仕組みを知らないから待ってなんでマイナスになるの?って冷静に聞いてるのに
それすらも教えてくれずにマイナスになるから!!って盛大にキレられて精算出来ないまま帰られた
見た目と性格は関係ないけど浮いた話が全くないしこういう性格(イライラしてる事はあっても盛大にキレてるのはこれが初見だった)だからなのかなって少し思ってしまった
またごく普通の時はそうでもないんだけど最近イライラしてる事が多いように見えてるから困惑してる
0278おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:41:31.42ID:31e5SY5x
「利益がないならあえてこいつと付き合う意味がない」と思っている人間と
「こんなんだから男に相手にされないんだ」と女として見下している人間
何が楽しいの
0279おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:50:06.28ID:/D1gQVDf
発達障害者の女が発達障害者の男性に言い寄られやすいのは、「この女ならいけるだろうな」って思われてるからですか?
発達と診断済みの女ですが、発達障害の傾向がある男性にばかりモテます
普通の男性には相手にされないので妥協されてるんでしょうか
0280おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:54:56.30ID:31e5SY5x
>>279
「発達障害だからイケる」で男が女を選ぶことはないよ
単純に似たもの同士で波長があうと感じられているか、
もしくはそもそもあなたのまわりに「普通の男性」が少ないか
0281おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:15:40.03ID:mVaWX4P9
>>257>>254
たくさんのアイデアありがとうございます!
AにそれとなくLINEで伝えました
プランナーに言うのは頭に入っていなかったのでレスいただけてよかったです

>>256
まさかこんなに承認欲求強いとは思いませんでした
周りや私が過剰に褒めたこともよくなかったのかもしれません
0282おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:25:33.76ID:lkJwzUEb
>>247
「そうだよ。○○のシャンプー使ってるの よく知ってるね 言ったっけ?」
と聞いて反応の仕方で考えればよいんじゃない?
タイプA「いや、、、偶然です なんとなく聞いてみただけですね」・・・あなたの勘違い
タイプB「こないだ〜〜さんとの話が聞こえてて すいません 横聞きです 気をわるくしたらすいません。」・・・あなたの思い違い
タイプC「うん、聞きましたよ いつだったか覚えてはないけど、そうじゃないと知ってるはずがないし」・・・あいての勘違い
悪く捉えないで、自分に興味持って話聞いてくれてるのなら、
その話に引っかけて何かあなたが知りたいことの1つでも聞いてみればいいんじゃない
0283おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:27:44.98ID:EjZBhp8t
現在育休中。もうすぐ職場復帰。
職場は公務員並みのホワイト。給与も悪くないし、仕事も波はあるけどキツくはない。
ただ、私自身がかなり理解力がない。
勤続8年くらいでもうベテランなのに、書類の要無用がしっかり理解できてなかったり、規程の細部を見てなかったりして、とにかく杜撰。
普段からそんななのに産休前なんて、体調がずっと悪くて余計に仕事がしっかりできないまま休業したから、残された人たちにも申し訳なくて顔向けできないし、復帰しても忘れてることも多いからどこまで自分ができるかわからない。
もう身の置き場がない気がして本当に復帰したくない。辞めたい。
でも、私が出産の後遺症とかで復帰できなくならない限りは二馬力で働いてお金貯めて子供にやりたいことやらせて、老後も子供の世話にならないようにしようって夫と決めてのことだから、辞めるわけにいかない。
辞めたら、なんの資格もないのにこんなに待遇いいところに正社員でなんか200%就職できない。
でも誰も私の復帰なんて待ってないよねとか、また迷惑かけるだけなんだ…とかいう思いが凄くて、復帰の日のこと考えるだけで心臓がきゅって閉まる。
先日復帰の日程確認の電話受けただけでヘルペスできたし、電話でもどもって喋れなかった。
毎日宝くじ当たらないかなとか、ユーチューブとかで一発当てられないかとか夢みたいなことばかり考えてる。
辞めたほうが職場のためだし自分のためだし私の席が空く分優秀な社員雇える…
でも我が子と夫の幸せのためには辞めることはできない
でも、世の中正社員で育休取れるようなとこに勤めてるだけ贅沢な悩みなんだよね
苦しい…苦しい……
0284おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:34:31.71ID:oGYLYI73
>>283
気にすんな
うちには新入社員で産休取って復帰後1年でまた産休取る奴いるけどそれなりにうまくやってるよ
もちろん仕事なんか出来やしないけどうまく居座ってる
開き直れば苦しくもないしそれなりの仕事だけしか与えられないから楽だよ
0285おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:34:59.27ID:oBYKeOsG
>>283
素朴な疑問だけど産休もしくは育休した男性が同じ理由で辞めたいって言った場合どうなるんだろう
今後は男性も長期で育休取れる時代になると思うけどさ
理解力が実はなくてミスばかりだから辞めたい、って言いたくても気軽に言えないよねw
まぁ女性の場合は仕事辞めて赤ちゃん育てるモン!で許されるんだろうけどさ
0286おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:44:19.28ID:8JYT2b1z
産休取って辞めるくらいなら最初から退職して出産して欲しかったって言われるだろうな
でも無能で休みがちな人って1番困るから勇気を出して辞めよう!
0288おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:01:39.29ID:p+1+FrcR
>>283
あ、ちなみに産休育休明けなら、その間に仕事のやり方も多少変わってる可能性あるし
長期休みの間に忘れてしまったこともあると思うので新人のつもりで頑張ります
とか言って一から覚えればいいよ
ベテランの年数でもあやふやな記憶で仕事されてミスをされるよりマシだよ
0289おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:14:02.75ID:5xZSuivE
弟夫婦がコストコに行きたがってたから会員の俺と弟夫婦で行ってきた。
店内を歩き回ってやっぱアマゾンでいいよねみたいなこと言われて
弟夫婦はホットドッグと飲み放題で済ませて俺は食品とキッチンペーパー等買って
帰ってきた。ペーパーは記念にいくつかあげた。
できれば聞こえない所で言ってほしかった。
0291おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:34:49.76ID:Q/6u/jeC
せっかくの休みなのになぜかイライラとかモヤモヤとかそんな心持ち
台風の影響?低気圧?で自律神経がどーとかなんだろうか
0292おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:49:51.15ID:K+q5cHNk
現在妻時短で収入比5:2くらいの共働き夫婦
家事育児は俺は仕事に支障が出ない範囲で出来る限りやってる
妻の妊娠前から収入差は結構あったけど、それでも仕事にシワ寄せ行く役目は妻が主に担当してくれてるからこその今の年収差であるのは理解してる

もうすぐ子供が3歳になるんだけど
これ以上は子供の年齢的に妻の会社では時短取れなくてフルタイムに復帰するか退職しなくちゃいけない
今でもお互いギリギリなのにフルタイムできるのか…?と話し合いしてるんだけど
妻は「送りとお迎えの係は1週間交代でやろう」とか「発熱時に休むのは半々ね」とか分担方法を話してる
退職よりもフルタイムで復帰したいらしい

家事育児折半するには俺も仕事セーブが必須になるので出世はある程度諦めなくちゃいけない
家事育児折半したところで元々収入差のあった妻が俺と同等に稼げるとは思えないけど
それでもトータルでは妻がパートや専業になるよりは正社員二馬力の方が世帯収入アップするだろうから、俺は家事育児折半の共働きでも構わない

でもそれはつまりそれだけ妻も仕事を辞められなくなるってことなわけで

「そんだけ分担するなら俺も今後昇給厳しくなるよ。むしろ今より減るかも。定年まで共働き必須になるけど良いんだね?」って言った時のゴニョゴニョした反応…
こんなんじゃ不安過ぎてとてもじゃないけどこっちの仕事セーブしようと思えないよ…
0293おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:51:36.49ID:a+nM3QzL
>>276
最初のレスだと怖いから対処法をって書いてたよね
だから自分以外にもそうなら怖がらずスルーって書いた
なのに相手が嫌われてるから直してあげたいとか
そこまで相手のことを考えてあげる必要ってあるのかな
怖い相手なんでしょ?
0294おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:07:54.43ID:RySPUTDr
愚痴
父は某プロ球団が負ける度にイライラして私や母を殴ってた
勝つとご機嫌で殴られることもないからとにかく毎日その球団の勝利を願ってた
大人になってなんとか家から脱出
父も数年前に死んだ
なのに未だにその球団の勝敗が気になって勝つと安心、負けると怖い
連敗となるとどんどん体調が悪くなる
競技そのものも好きじゃなくて見ないようにしてるのに結果だけは通知されるようにしてしまってる
早くシーズン終わって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況