X



誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ766
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:24:58.42ID:NO+XFWqE
日常生活で浮かんだ疑問に答えるスレです。
質問ではないアンケートや相談はそれぞれ以下のスレへ。

次スレは>>980 踏んだ人が立てて下さい。
立てられないなら必ず依頼してください。

(a)【前スレ】
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ765
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1506602604/


(b) 回答者の主観で回答が変わるようなアンケート的質問はこちら
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ135 (C)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1505920818/

※ アンケートが書き込まれている場合は回答せずにアンケートスレに誘導してください。
※※ アンケートかどうかの判断は慎重にお願いします。
※※※主観(好きですか?、お勧めは等)で回答が変わるかどうか、が判断基準です。
(例:「燃費のいい軽自動車を教えてください」なら公表されているスペックから判断できるのでOK、
   「燃費のいい軽自動車で好きな車種は?」は好き嫌いを聞いているのでアンケート。)

(c) 質問ではなく相談はこちら
(例) 職場の上司のパワハラで悩んでいます。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part332
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1506668544/


以下テンプレが続きます(終わるまで書き込まないでください)。
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:15:45.30ID:Lt2QcMFm
>>888
比例区でどこに投票するかは自由だが(維新に投票することにこだわりがないのなら
別に維新でなくてもいいだろう)、辻元清美は名簿順位が高いので、今の情勢だと
君の投票にかかわらず、比例票だけでほぼ確実に当選するだろうな。

個人的には勧めないが、そういう場合(自分の選挙区のこの候補者には投票したいが、
政党には投票したくない)には比例は白票棄権(投票用紙に何も書かない)する、
という方法はある。

棄権はよくないけどね。
0892おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:44:53.73ID:LXl7uKnx
>>886
出汁とかスープとレシピに書いてるときは、
いったい何を指しているのだろうか?
普通は何とか常識であるのかな?
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:47:08.06ID:21stFReC
便乗して選挙に関する質問
現在の小選挙区比例代表並立制?は二大政党制を促す為にそうしてると習った記憶があります
もしくは二大政党制とならなかった場合に連立政権を組みやすい制度だと
が実際は全くそうなっていないですが何故なのですか?
制度の面から分かる方がいらっしゃったら教えて下さい
0894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:57:55.10ID:R9GsSfWh
>>892
この辺も工夫というか試行錯誤でしょう。
いつもは普通の白出汁だけど、鯖節とかあご出汁とか
いろいろと試したら美味しいのではないかと。
そこまで追求したことないからわからないけど。
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:12:36.49ID:eqYR/3KG
>>893
小選挙区制は「一選挙区に当選者は一人だけ」なので、大量の死票(無駄になる票)が出る。
例えば、総投票数10,000票だとして
*候補者A:3,400※現与党所属
*候補者B:3,300※野党第1党所属
*候補者C:3,200※野党第2党所属
*候補者D:100※無所属 いわゆる泡沫候補
となった場合、わずか100票差でもAが当選する。

こうなると、現与党以外の政党はなるべく選挙協力して候補者を一人に絞り、3,400対6,500に持ち込んだほうがいい。

そういう状況になりがちなので、野党も与党も、
「細かい考え方の差は捨てて政策の近い勢力と手を結び、連合もしくは合党して極力大きな一つの政党になる」
方が選挙戦略として得になってくる。

そうなると、自然と二大政党制に近づくだろう、と予測された。


日本の場合現実には
「与党には投票したくないし野党に投票してもどうせ無駄だから、馬鹿馬鹿しいので選挙行かない」
という方向に有権者の動向が流れた上、野党は大きな勢力の社会党系と共産党系が「あんな奴らと手なんか組めるか」と
野党同士で全然協力し合わなかったので、結果として
「強大な与党と、その他大勢の野党」
という状況にしかならなかった。

ただ、有権者の動向が大きく反映される選挙制度なのも事実で、民主党が政権取った時みたいに、一気に変わる時は
変わるシステムではある。
与党が強大だと与党の一人勝ちが固定化される、という面もあるが。
0896おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:03:41.38ID:irGDu1R4
うちの親は食器などは開封して中を確かめたりすることがあるのですがこれってアウトですか?
箱には入ってないヤカンの蓋を開けて中に手を入れて洗えるか確かめるというのもアウトですか?
0899おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:12:11.67ID:irGDu1R4
>>897
買うときというか商品選んでるときの話です
昔は開けないとわからない陳列方法だったようで、そのときの癖みたいです
現在のような、見本もあるし箱に商品写真が乗ってる陳列の場合は箱を開けることはありません
あと高級品とかシールされてるものも箱は開けません
0901おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 02:48:36.85ID:hKitkxqU
>>863
同意。右前に汁椀があると、手が当たって危ない。

「正しい配膳」とやらは、どうも合理じゃなく順番を表してるっぽい。
左が上とか、まず汁に手を付けるとか。
0902おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:29:57.17ID:WVTHPvVy
味噌汁や吸い物を飲む時、多くの人は左手に椀、右手に箸の状態で食べるから、
最初から椀を左側に置いた方が合理的だと思っちゃうんだよね

大昔の作法だと、いちいち箸は膳に置いてから、右手で椀を持って飲むんで、右側の方が合理的だったのよ
汁の中の味は、皿のおかずと同じように、椀を膳に置いたままで箸で食べる

そんな作法知ってる人も少なくなったし、普段からやってる人は少数派だと思うけど、まあ好きなように食べればいいんじゃないかな
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:52:21.46ID:/WOkZkf5
ゲーマー、ゲーム好きの人に質問です
プレイステーション3というゲーム機でダウンロードコンテンツを買いたいのですが、
そのコンテンツの値段が2000円
プレイステーションストアのプリペイドカードをコンビニで買おうとしたら1500円と3000円しか売ってなくて困ってます
ウェブマネーのプリペイドカードならジャスト2000円のカードが存在するのですがこれはプレイステーションストアで使えるんでしょうか?
0905おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:49:14.50ID:Mf+7MM+r
下の床がしっかりしてたら素手では無理。 歩くと上下にわずかに動くような安普請の床なら、
体重かけて段差を作ってそこに指を掛ければ1枚目を持ち上げられる。
0908おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:00:01.10ID:GLVnDXiA
女は髪の毛を束ねてうしろでしばるけど
しばってたらおでこがでかくなることってあるんですか?

でかくなりすぎて頭の半分ぐらい後退してる人がたまにいたりするけど
0910おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:11:49.96ID:veM+4/0l
>>893
日本は自民独裁による社会民主主義国家だから・・
風が吹いて民主が権力持ったが、所詮素人集団(国民も知ってしまったw)
自民とずぶずぶ関係の官僚と財界が動かなかった(次の選挙まで頬かむり)
自民の中の左右で物事が完結してしまうのさ・・
米国みたいに選挙毎にブレーンを総替えするような強権が政権にないと
小選挙区制は日本では機能しないかと
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:22:37.86ID:NTaDRlMa
>>893
議員数が僅かしかいない政党を制度上認めているから
小政党でいることにも一定のメリットがあるので
集合離散を繰り返して、いつまでたってもまとまらない。
0915おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:32:32.31ID:aqnw8Uga
コンコルド効果やプラシーボ効果、バーナム効果のような心理現象?とか
二重人格障害やパラノイア、共依存のような精神疾患?をまとめたサイトってありますか?
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:33:50.65ID:BpGiCINO
>>911
だよなあ。
比例代表の立候補なり政党助成金支給なり供託金の返還なりの条件に、
全小選挙区に立候補立てるくらいの項目入れておかないと、
野党に甘んじる野心の無い野党だらけになってしまう。
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:46:16.35ID:eqYR/3KG
>>916
結局それ金持ってるところか金を集めるのに長けているとこしか政党作れない(=政治家になれない)ということになるわけで、今以上の金権政治になるだけだと思うけど。

ただ、小選挙区制は「大きな政党が2つあればいい」という制度だから、小選挙区制導入するならそうするべきだろうな。
0918おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:02:04.75ID:q2KJBsOH
どなたか>>903お願いします・・・
0919おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:02:12.55ID:ETgjqOCX
PC用の安物のスピーカーでもエージングで
そこそこ低音が出るようになりますか?
昨日買ったばかりで音が薄っぺらいです。
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:06:34.64ID:1yngO3ij
社民党の代表が議員じゃないのを知った
一般人が総理と横並びでいてはいけませんよね?
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:07:48.94ID:q2KJBsOH
>>920
確かPSストアのカードは1500円と3000円しかなかったと思います・・・
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:11:43.73ID:eqYR/3KG
>>919
無理。

買いたての頃より多少改善されて、ってことはあるかもしれないが、低音は基本的に
箱(エンクロージャ)の大きさと内部構造に依存するので、エージングで飛躍的に
変化することはない。

豊かな低音が欲しければ大きいスピーカーをパワーの有るアンプで駆動するか、BOSE
みたいに構造と機構で工夫した「聴感上低音が大きく感じる」ものにするしかないので、
安物です、なんて思うようなものでは無理。
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:13:42.95ID:GaOy8o/o
>>893です
回答ありがとうございます
現行制度は悪くない制度ではあるけど日本というか国民が成熟してないので巧く機能してないという事なんでしょうね
日本国民の気質が保守的なのもあるとは思いますが
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:18:40.36ID:eqYR/3KG
>>925
それはそのとおりだと思うが、でも
「じゃあ成熟ってなんなの?」
ということでもある。

そもそも一般普通選挙(選挙権を得られることに極力制限を設けない)自体が、
「なんであれ一律に選挙権を与える」
ことが大前提なので、「国民が成熟していなければ…」とか言い出すと(それ自体は
正しいにしても)、普通選挙の根本を否定してしまうことになる。

普通選挙の考え方が「人間、みんなそれなり以上には判断力があってマトモなはずだ」という
ある種の性善説に立っているので、そこが崩れると機能しなくなる上に改善方法がない、
というものなのは事実だけど、
「バカが馬鹿な選択をできる」
ことが普通選挙の肝であって、いうならば「民主制の根本」だから、それを否定しても
しょうがない・・・というかどうにもならないかな。
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:45:56.25ID:+aTyGdio
>>894
なるほど白だしが「普通」なんですね。瓶でしか買ったことないけど
そちらではご家庭でも瓶ものを指すのでしょうか。
昆布だしとかカツオだしは形は色々あるけれど
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:57:08.86ID:q2KJBsOH
>>928
そういうややこしい事は逆にわからないのですがそれしかないというならやるしかないですかね・・・
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:05:51.97ID:xZZVaP2P
>>932
というかそういう専門性の高い質問は、
あなたが買おうとしてるそのゲームのスレで聞いたほうがいいと思うよ
ほかの人も同じ問題をクリアして購入してるんだろうし
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:11:15.90ID:veM+4/0l
>>925
中選挙区制は金の無駄遣いだから、小選挙区にって流れでもあったはず
日米同盟でここまで発展してきた国
元々、選択肢はそう多くない
偶に自民の失政を突いて票が動く程度になってる
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:17:08.55ID:XRlTB1f5
>>931
886のレシピに使われてるのは瓶の白出汁なのかもしれないけど、一般的なレシピに書かれている「だし汁」は鰹と昆布で取った出汁を想定してると思うよ
瓶の白出汁は醤油とかで味付けされてる
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:20:16.67ID:4BpJed/3
>>932
カードの形で売ってるだけじゃなくて
セブンイレブンのコピー機で各種プリペイドのコードが発行出来るんだよ
決して難しくはないからやってみたら良い
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:37:37.56ID:1/W4LdSr
仮に日曜日の衆院選投票日が全国で大荒れの天気になった場合、
与党と野党、どちらが有利になるでしょうか?
たとえば、共産党や公明党の支持者は熱心だから大嵐でも投票に行くが
自民はそうでもないから野党に有利だとか、そういうことはありますか?
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:41:17.41ID:3NsSR1PR
>>938
基本投票率悪ければ自民党有利と言われている。野党支持は無党派層多い
前に自民党議員が「投票行く人少ない方がいい」と言ってフルボコにされた
0941おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:51:08.84ID:eqYR/3KG
>>938
最近は期日前投票が充実してきたから以前とは変化してきているけど、基本的に当日の投票数は天候が悪いと下がる。

この場合組織票の強いところから有利になっていくが、組織票が強くても支持者の絶対数が少ない政党はやっぱり
数で勝てないので、組織票の固めの強い自民党と公明党、つまりは与党のほうが圧倒的に有利になる。

これまでは支持政党のない人、いわゆる無党派層の与党支持率は総じて低いので、
「どうしても選挙に行かないといけない理由はない」
無党派層の票は天候が悪いと投票に行かない人が増えると減少するので、当日の悪天候は
与党、というか自民党と公明党に有利になる。

ただし最近は必ずしも投票日当日に行かなきゃいけないわけではないし、無党派層=ほとんど野党支持層 という図式も
崩れつつあるので、実際どうなるかは開票するまではわからない。
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:22:03.50ID:snDWdSqK
週末天気が悪いのが確定しているから、期日前投票所がにぎわっているよ
きちんと期日前に済まそうとしている層がどの支持層かはわからないが
悪天候なら行かないのは浮動票がほぼ
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:07:06.09ID:BPCcZO7K
>>925
日本国民は世界一般を見渡せば、まあまあ成熟している部類だと思う。
小選挙区制と比例代表制を並立させてるわけで、比例代表はまさに上でも書かれてる
死票を減らし、小政党が議員を輩出しやすくさせる制度。
2大政党だけに偏らせないような配慮をしてる。
つまり、制度通りの結果になってるんじゃないかな?
一番大切なのは、細かい制度の問題ではなくて、有権者のレベルだよね。
世界的にポピュリズムが横行し、アメリカでもあんな大統領を選んでしまうご時世だから。
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:16:31.66ID:BpGiCINO
小選挙区制とか無駄もいいところだけどな。
そもそも「死票」とかいう考え方がおかしい。
雑多な意見を一つに集約する作業が議員の選出だったり議会だったりするんだからな。
少数意見から代表出すなんて、多数決制への冒涜だよ。
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:00:00.72ID:i8ST/Cz3
>>947
畳屋さんは「手がき」という先のとがったフックみたいな道具を使う。
素人の場合は、マイナスドライバーを隙間に突っ込んでテコの原理で持ち上げるか、
千枚通しのような太くて丈夫な長い針状のものを
隙間から側面に深く差し込んで持ち上げる。
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:00:01.66ID:0O7Y7Bqk
マンション住みだけど車が複数台あるから
近所の駐車場借りてるんだけど
そこの隣で猫の餌付けしてる人がいて、野良猫が5匹くらいいる

車に乗られて足跡&毛だらけだったり、駐車場が糞だらけだったりで
本当に嫌なんだけど、保健所に電話したら猫ころされちゃうよね?
さすがに私の電話でころされちゃうのは目覚めが悪い。
でも子猫生まれてたし去勢もしてなさそう。
張り紙しても意味なしで深夜に餌付けにきてる。
どうしたら良いと思いますか?
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:06:24.95ID:92mMB+G0
さっきニュースでちらっとだけ聞いたけど
子供に自転車にうるさいって紙とわら人形置いておいたら逮捕されるの?
わら人形がダメなの?
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:08:07.35ID:1/W4LdSr
ジッと座って興味の無い話を聞くことが極めて苦手です。
暴れ出したりはしませんが、話を聞きながら頭の中で
「つまらないつまらないつまらない面白くない面白くない
なあ、それみんな興味深く聞いてると思ってる?
そんなクソみたいな話を聞かせて人の時間を奪って
罪なことだと思わないの?ねえ?思わないの?」などと
ずっと考えています。つい口に出そうになりますが
失敗をしたことはありません。式典での挨拶、結婚式の
スピーチ、読めばわかることのダラダラとした説明、etc.
なので自分が喋るときは必要最低限に留め、スピーチは
30秒くらいで切り上げています(概ね好評)。

何故他の人は下らない話をダラダラとするのでしょう?
皆が興味を持って聞いていると信じているのでしょうか?
また、何故他の人は普通にジッと静かに聞いていられるのでしょう?
まだ、こういうときはどうしたらいいでしょう?
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:09:06.37ID:1/W4LdSr
>>951
「お願いだから静かにしてね」と書いた紙を持たせた
プーさんのぬいぐるみを置いておくならOK
何故ならわら人形に釘は相手に警戒感や恐怖感を与えるから
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:10:30.76ID:M3/pp05N
>>949
餌付け問題は円満な解決方が存在しない
自分が何かしらの出費や損害を受け入れるしかない
その駐車場を借りたのは運が悪かった
0956おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:19:07.56ID:Fu7F7qol
>>951
確かクソガキ共死ねやみたいな過激な文面だったはず。
脅迫になるからダメ。
今回のは相手が1人じゃなくて子供たちという複数だから注意じゃなくて逮捕。
0962おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:42:15.45ID:6wFnBVHK
手毬を探してます。
専門店のようなサイトだと¥4-5000するのですが、
¥2000以内で販売してるところ、またそのような質問スレはありますか?
0966おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:59:11.32ID:aqnw8Uga
恐怖症ってどこから恐怖症なんでしょうか
高所恐怖症とか先端恐怖症とか醜形恐怖症とかいろいろありますがどの程度の症状から恐怖症と名乗れるのか教えて下さい
病院で診察してもらうのが一番なんでしょうが時間もお金も手間もかかりますし……
0967おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:10:14.25ID:zhXWkx4V
>>966
日常生活に支障が出たら
0968おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:10:50.83ID:t/xLPjU4
>>966
生活に支障が出れば恐怖症という「病名」がつく
ゴキブリが怖いだけでは恐怖症とは呼ばないけど
「職場にゴキブリが出たので、また出るかもと不安で出勤できない」なら恐怖症

先端恐怖症も、ナイフが怖いのはごく普通の事だよね?
でもナイフが怖いあまり、包丁も握れないので普通に料理ができない、
ナイフの類が視界に入ると恐怖のあまり目を開けられないのでその場から動けない
とかだと「恐怖症」
0969おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:13:15.01ID:t/xLPjU4
>>966
>病院で診察してもらうのが一番なんでしょうが時間もお金も手間もかかりますし…
つまり恐怖症かも知れないのはあなた自身ってことかな?
だったらその「困ってる事」をどうにかしたい事情が無いなら受診する必要は無いよ
恐怖症だと名乗りたい理由があるわけでもないでしょ

そもそも医者にかかったところで「怖くなくする」ことはできない
「怖くても何とか人並みの生活を送れるようにすること」が医者にかかる目的
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:05:54.85ID:gaxmtCV0
防犯カメラがあるから安全が与えられるという意見の人と防犯カメラを嫌う人がいます。自分は後者なんですがカメラでも他人に見られてたら嫌じゃないですか?
例えば電車に乗ってる時だれかがずっとあなたのことを見てたら嫌じゃない?
防犯カメラだってモニタールームがあって警備員とかが見てるんでしょ?そんな奴らになんか特徴的な動きとかしてたら笑われてたりするんじゃないの?
0972おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:09:56.98ID:vkRju9gD
>>971
貴方の気持ちも確かにわかりますが…

街中にカメラが溢れる様な世の中にしてしまったのもまた我々なのです。
0973おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:15:24.27ID:xZZVaP2P
>>971
基本的に誰も見てないよ
何か事件や事故が起きたらその時間に撮影された分を見るだけ
何も起きなければ誰も見ないまま上書き録画され続けていく
0974おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:18:39.80ID:t/xLPjU4
>>971
笑われたからって何なの?
そんなの普通に歩いていても、他人に見られるのは同じだよね?
どうしてカメラを通すと突然「他人に見られて嫌」になるわけ?

カメラがトイレの中とか、サウナやエステの中にあったら嫌だけど
普通に歩いてる姿を見られるだけでしょ?
0975おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:22:15.77ID:w94jOHAC
>>971
カメラに写されて都合が悪くなることをやってますね?
防犯カメラを嫌う人の犯罪率が高いのをご存じですか?
0977おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:10:54.72ID:1/W4LdSr
>>965
辛抱きかないと書いてあるじゃあないですか
私は辛抱は聞くのです。何時間でも。
ところが1分でもイヤなのです。
違いがわからなければ全裸で役所広司の物まねをしてください(ただし誰にも見られずに)。
0978おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:17:50.40ID:NY3YF15c
>>977
嫌なこと、非効率的なことが我慢できてない時点で病気と見なされるんですよ
世の中は不条理だらけって誰でもわかってるからこそみんなは我慢してるんです
0979おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:23:31.82ID:7CQ3znly
>>952
日本のクソ文化の1つ
海外の学校では長いスピーチは存在しない
(ただし海外には日本とはまた別のクソ文化があるので日本より良いわけではない)
0980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:25:53.64ID:jWMO5I4p
>>977
みんなあなたと同じようになんとかして我慢してる
それだけ
自分だけが嫌がってると思ってる?
そうじゃないから短いスピーチが好評なんでしょ

なぜみんな長い話をするのか?
儀式ってそういうもんだよ
「尺」が必要なんだよ。話す方も嫌だけどがんばって長くしてるんだよ
もしくは必要なことを全て話すと長くなるだけだよ
どんな条件下でも短くできます、って言える人は
それだけ背負ってるものが少なくて話す必要が少ない人だよ

まとめれば
伝えるべきことがあるならどうやってもある程度は長くなる
伝えるべきことがないのに長い話をする人はその尺自体が重要だから長くしてる
周りがどうやって我慢しているのかはあなたと同じ
自分がそうであるということを周りに対して一般化して考える癖つけたほうがいいよ
0981おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:31:04.66ID:NY3YF15c
>>952
自分だけはわかってて周りはみんな気付いてない、と勘違いしちゃう病気にも名前がちゃんとあるんです
「中二病」と言います
0982おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:47:25.44ID:QBaGicD2
私立高校の授業料無償化を選挙公約に掲げている政党もありますが
「経済的に余裕がないなら公立高校に進学すればいい」という意見に対しては、どう反論しているのですか?
0985おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:04:20.86ID:1/W4LdSr
>>979-980
みんながイヤならやめればいいのにね。何かメリットがあるのだろうか?
忍耐力を養う鍛錬ならわかるけど。

ちなみに私、とあるマイナーな業界でそれなりに名が売れておりますので
その業界の年一回のイベントでオープニングスピーチをやるのですけれど
(ちくわの穴を空ける機械の業界くらいマイナーです)、ここ10年、スピーチは
同じであります。「私は毎年、この場所で同じことをいたします。一つは
このイベントのオープニングスピーチをすること、そしてもう一つはそのスピーチを
これで終わることであります。本日は存分にお楽しみください」と。
これで毎年ドッカンドッカン来ますよ。会長がこれなもんだから続くスピーチも短いこと。
毎年来賓で招かれる県議なんぞ嫌がって仕方ない。
0987おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:07:39.03ID:jWMO5I4p
>>985
そこも含めて回答してるんだがな。
相談のていで主張したいだけなんだろ。
吐き溜めスレにでも移動しろ。
0989おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:09:37.30ID:PbgPDfF5
3行で3レスぐらいで終わらせてほしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。