X



今じゃ考えられない昭和の生活◆76 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 23:31:17.97ID:80/qVREX
1 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/04/03(月) 19:57:05.23 ID:B9rimbBw
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆75
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491217025/
0859おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 08:10:01.74ID:O+34DNYd
熱中時代は凄かったなあw
0860おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 08:17:17.24ID:9mOL42AL
走れK100
0861おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 08:33:31.46ID:KVN7LREt
ドリフから、ひょうきん族に、成長するにしたがって移行するのがパターンだったと思ってた。
0865おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 12:49:17.60ID:a6MMGh2G
>>863
吉本芸人も結構出てた。

たけしといえば、ひょうきん族で平田昭彦が出たとき、完全に手玉に取られてたんだってね。
月光仮面の俳優が世界まる見えに出たときは、たけしは勿論所も力量の差でねじ伏せられてたけど。
0866おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:09:54.71ID:Zd6X5S6G
>>865
もちろん吉本芸人がたくさんいたのは知ってるけど
いわゆる新喜劇のベタベタなギャグと人情のノリではなくて
たけしが軍団使ってやってる不条理ギャグで固められてた、ってこと
0871おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 17:46:25.04ID:b1avjXEn
懐かしい
大瀬孝一といえば、自分にとっては隠密剣士。
だが今はそのドラマを知ってる人はかなりの年配者だろうな
0874おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 19:33:57.09ID:JVWbQpWD
>>873
http://friendsk.pro.tok2.com/tv/tvsamap.html

レギュラー番組ならここの検索が面白い
1982年土曜8時のNHKは、

夏季-プロ野球中継
冬季-60分ドラマ
    (けものみち、男たちの旅路、横浜物語、噂になった女たち、翔べ!南十字星号)

ドラマはどれも記憶にないけど、プロ野球中継はなんとなく覚えてる
0878おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 19:44:20.74ID:JVWbQpWD
途中で送信しちまった
1982年の俺たちの旅路は以下の通り

http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19229

男たちの旅路 スペシャル 戦場は遙かになりて(戦場は遥かになりて)

第9回放送文化基金賞奨励賞受賞作品。芸術選奨文部大臣賞(脚本・山田太一)受賞対象作品。
一人の若者の生と死を通して、甘えの気持ちを捨てられない若者たちに「生きがい」を問う。
吉岡晋太郎(鶴田浩二)は、なぜか極端に自分を避け、頑なな態度をとる若い警備員の森本直人(本間優二)を不審に思い、気にかけていた。
ある夜、尾島清次(清水健太郎)と組んで夜間巡回警備をしていた森本は謎の若者10数名の襲撃を受ける。
ひたすら逃げた二人の行動に対し、契約先の人間は彼らをなじるが、吉岡は「安全を優先した正しい判断だった」とかばう。
そんな吉岡に森本は「本当は意気地なしと思っているんでしょう」と突っかかる。

【以上、役名補足:練馬大根役者】協力(独立した項目になっている)・東京都小笠原村。
協力・小笠原漁業協同組合、おがさわら丸、救難飛行艇US-1。【データ協力:練馬大根役者】


演出 中村克史、(記録:野田茂子)
脚本 山田太一
音楽 ミッキー吉野、(演奏:ゴダイゴ)(効果:柏原宣一)
出演 鶴田浩二、柴俊夫、清水健太郎、本間優二、ハナ肇、中原理恵
0879おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 19:45:37.55ID:Cpw+MjZu
ひょうきん族が面白いと思えなくてずっと全員集合見てた。学校で話についてこれなくて辛かった
0882おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 20:08:49.45ID:0FT6IjgP
1982年かあ・・
既に大学生だったからなんかTV,って言うと
友人と下宿で見たひょうきん族と川口浩探検隊しか
記憶にない
原付→中型二輪→クルマって通学の乗り物が1年ごとに進化して
行ってた時代
一時3種類全部所有してて、どれで行こうか悩んだ時期があった
まともな大学生ではなかったなw

で、今は原付のみ所有、と
0885おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 20:19:58.24ID:vqUM71PW
>>879
自分もずっと全員集合だ。
ひょうきん族は多分1度も見たことない
0892おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 02:21:59.48ID:i+HR6oD0
男たちの旅路、は初期シリーズから見ていたと思うけど、鶴田浩二が演じるガードマンのボスは特攻隊帰りと言う設定で、まだ戦争の記憶も新しい世代が多かったんだなと、ガキだった自分は思ってた。
0893おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 07:03:52.70ID:fMJdo8wL
俺たちの
ってタイトルの後はどうしても旅になる
俺たちの旅を見て、東京の大学に憧れて
親を説得して東京の大学に入った

でも、現実はドラマのようなイベントは起こるはずもなくバイトに明け暮れてた
でも、今思い出すと楽しかったと思える
0894おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 07:10:02.37ID:Dps3Fglc
>>893
スカパーで再放送見た
リアルタイム当時はガキで世代が違うから真の理解とは言えないかもだが、今見ると面白さが分かった気がする
もっとも俺が注視していたのは真弓ちゃんだけどなw
0896おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 09:44:34.32ID:KgZBcE2Y
学園青春物だと竜雷太(これは記憶にない)、次に森田健作、それから中村雅俊な感じなのかな。
自分は水谷豊の「泣くな青春」、加山雄三が教師役だった「高校教師」が好きだった。
0898おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 10:48:35.59ID:CTOyZUuB
雑居時代や熱中時代など、とかく若いお姉さんらと食卓を囲んで会話するシーンが
あるが、小学校時代そうやってひとつ屋根の下にきれいな女性と暮らすという事に
憧れた。
0904おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:35:06.39ID:4ax5RBgx
泣くなおっぱいちゃん 星まり子
0905おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:37:16.63ID:KgZBcE2Y
昔の学園物を思い出すと不良って言っても今から見ればかわいらしい感じ。今の不良とは悪さレベルが違う。そんな中で高校教師は当時としてはなかなかエグい内容だった記憶が。
学園物は現代でもたまに作られてますね。見たこと無いけど。
0906おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 17:46:37.83ID:i+HR6oD0
自分のいた学校では、不良と言えども県外まで遊びに行くなんてなかなかあり得なかった。
授業をさぼるのもなかなかあり得なかった。
現在の基準だと、今どきの普通の子よりいい子だったかもしれない。
0908おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 17:57:31.34ID:Dps3Fglc
俺の中学高校時代は国鉄の合理化、分割民営化に伴ってバカサヨクっぽい所から次々と解雇だった
その影響を受けて学校は荒れまくっていたなあ
それが証拠に民営化になった頃、線を引いたように普通の学校になったとか
0913おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 22:36:06.48ID:gyWHdnA5
>>906
昭和50年代前半の名古屋の中学生は結構荒れていたよ
シンナー・万引・タバコ・飲酒・ケンカが
普通と言ったら語弊あるかもしれないけど
不良でなくても普通の生徒もそれなりにやっていた
ただ、不純異性交遊はほとんどが経験無かった
せいぜいクラスに1〜2名くらい
0914おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 23:47:28.80ID:KgZBcE2Y
今の子と言うか40代でも知らない人が多いのが「合同コンパ」。「コンパ」と言う言葉自体聞いた事無いとか。
昔は学生団体が安く飲める飲み屋にコンパって書いてあったりもした。
合コンの語源は合同コンパだと思うけど中身はクラブ・サークル同士じゃなくて男と女に。こっちは自分の学生時代には無い物だったな。
0915おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 00:12:20.83ID:CoUTOyg0
ググルと普通に今でも学生のコンパや合コンが出てくるけど?
0916おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 00:14:39.52ID:CoUTOyg0
昭和のサラリーマンは熱い人が多く、設計をするのが三度のメシより好きとか当たり前、営業マンも製品に惚れ込み愛するのが当たり前だった。この辺りが日本落ち目の原因ではないか
0919おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 00:28:34.40ID:OnVE5ZUl
>>895
沖雅也と岡田将生かな
0920おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 00:31:09.86ID:OnVE5ZUl
>>914
そのもっと前は「合ハイ」な
合同ハイキング(大学生男女の出会い)
だいたい、男の多い大学の男子学生と、女子大の学生がメイン
0921おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 01:06:10.48ID:TQXISHT7
ハイキングかあ
なんかいいな。
0924おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 03:47:57.37ID:HjV3SOZi
幼少期に公害病とか石油ショック、ノストラダムスの大予言、などを衝撃的に真に受けた世代なので、右肩上がりのいい時代ってのをほとんど知らない。
順調に成長してきた日本が暗いムードにつつまれてきた時代に、社会に対する物心がついたので、この先世界は暗いなあ とずっと幼少期から思っていた。
0926おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 06:37:21.42ID:1MOR3Qah
きのう車を運転中、信号待ちの前の車がバキュームカーだった。
何年振りか何十年ぶりなのか、前に見たのがいつごろか思い出せないほど。
楕円柱型のタンクとその上にホースリールがある昔ながらのタイプ。
驚いたのは「丁ポイントがたまります」というステッカーが貼られていたこと。
0928おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 07:02:17.50ID:D3lV8I0B
http://i.imgur.com/oC83KyP.jpg

全員がかわいい奇跡のグループw
あ、日本人と台湾人もいるからグロとか言うなよ
まぁ誰が日本人でどれが台湾人かもわからないだうが
0930おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 07:13:20.91ID:cCqdwVdu
>>927
LCCは、怖くて使えない
他部署が慰安旅行をLCCで行く予定だったけど
当日、機体整備で飛ばず
代替えの飛行機も無く、諦めて旅行が中止になったから
『安い』は『安心感無い』の略だと思う
0933おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 10:18:32.60ID:Q2Ha9cFg
>>930
30年くらい飛行機乗ってなかったけど、
始めて沖縄行くのにじゃらんのチケット&ホテルの
パックを使ったら往復チケットとホテル2泊の宿泊で
正規チケット片道分より安かったから、LCC使う理由が
ないように思えたわ。
昭和の頃に何度か海外行ったけど、コネで手に入れた爆安の
アメリカ便でも片道20万円くらいしたから、海外は本当に
行くのが大変だったわ。
0940おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 13:02:50.25ID:vFgp853t
標準語教育では「お」と「を」の発音を区別しないけど、地方によっては今でも発音し分ける年寄りはいる。
例えば長野の一部。私の祖父は上田の出身だけど、親戚一同区別して発音してる。九州にも残ってるそうだけど、こちらは自分では未確認。
一方で、小学校教師の中には(間違えて)発音し分けるよう指導する人も結構いて、そのせいで区別するのが正式だと思って実践してる若者もいると読んだことがある。
0943おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 13:33:26.82ID:CcWLkctp
>>941
てか、今でも生きている常識だとは思う。アナウンサーなら全員知ってるけど、一般人でもゆとり世代の人たちは知らんのか、
0945おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 15:08:59.23ID:IVroGXjh
>>938
> 「を」は「オ」と発音するものらしい



『を』は『ヲ』だろ
・アイウエオ
・ワ…(途中省略)…ヲ
だよ。

そして
・や行
ヤ(イ)ユ(エ)ヨ

千円は1000yen
何故enじゃないのか?考えたことある?
五十音図も時代と共に変化してる

大抵の人はそんな専門的なことは知らずに、まわりのおとなたちが話してる日本語を覚えていく
でもいつの間に、音や発音は変化していく(実際数十年前の発音の一部は今とは違う)
0951おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 18:36:40.89ID:bJlYrlrv
ウオンも漢字表記すると円(圓)なのねw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況