X



そういやぁ現役横綱がUFC制圧するとか言ってたキチガイ消えたな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/03/31(金) 15:20:00.27ID:HRwdKspc0
論破されて涙目www
ざまぁwww
0619実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/02(月) 21:58:06.53ID:VS0HcBW10
>>616
動きに全くついてけず
上手は切られる バックは取られる

どこに投げを打てるようなシーンがあった?
もう本気で投げる投げないとかそれ以前の問題
0620実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/02(月) 22:18:01.18ID:xlFXWuMi0
あの動画には3試合だけ映っていたが
一番痛いのは、寧ろ勝った最後のザコ学生との勝負だろう
本気を出していないと言い張るpushヲタを全否定するぶざまな内容


あんな精魂尽きたような白鵬を日本の土俵でみたことあるか?
得意の上手投げが通用しなかったから、出し投げ連発するしか術がなかったんだよ
ザコ学生からすると出し投げは意味がないと悟ってたからあえて堪えず受け流していたね
出し投げしか出せる技がなく万策尽きて「はぁ〜ぁ」とため息w
0621実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/02(月) 22:55:15.03ID:J3QtcTlv0
日本の大相撲だったら逆に相手が白鵬に万策尽きるんだけどね
デブが必死に前傾姿勢で押しても軽くいなされて投げられるなり押し返されるなりして

プッシュデブ捌きに特化しすぎて世界標準の相撲では無力な存在になったいい例だね
0622実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/02(月) 23:22:06.45ID:xlFXWuMi0
学生の方が白鵬より動物的カンが良いね

上手投げ、小手投げ、突き落とし・・・・
学生 「これらは受けずに堪えたほうがいいな」

出し投げ
学生 「受けても危険がないな。」

その結果、殆どの技を封印された白鵬は唯一許された出し投げを連発する道以外なくなった
そして万策尽きかけたが大相撲界を背負った意地で奇跡を起こした。

まぁ真相は学生さん忙しいから、負けて早く白鵬とサイナラしたかったんだろうけど
0623実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/03(火) 00:07:15.12ID:1ErgSbaJ0
あの時の見世物を見るようなギャラリーの表情
(おいおい コイツやべえよ)みたいな
笑い飛ばされ、カメラにもバッチし録画されて

公開処刑
0624実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/03(火) 16:03:40.40ID:B4RPnAwl0
白鵬 「そう簡単にはいかないことを直ぐに気づかされました」

学生 「めっちゃ簡単にいけると直ぐに気づきました」
0625実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/03(火) 23:41:58.77ID:50V7o/TN0
>>618
手加減してる相手に勝って喜ぶべきじゃないだろ。
もし喜んでるとしたら、その学生たちは勝負の世界で生きる男としてのプライドが欠けている。
0626実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/03(火) 23:51:58.09ID:50V7o/TN0
把瑠都が年老いたTKやアーツに判定で完勝しても、大して評価されないけど、正直アーツもTKも10年前の時点で去年の把瑠都より弱いと思うんだよね。
アーツは2005年の大晦日に大山峻護に寝技で負けてるし、TKはマーク・ハントに敗れた後も筋トレは続けていて、去年の時点でハント戦の時より筋力アップしてるはずなのに、把瑠都に何もできなかったからね。
0627実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 00:13:48.15ID:J5ziCn2P0
>TKはマーク・ハントに敗れた後も筋トレは続けていて、去年の時点でハント戦の時より筋力アップしてる

筋トレ続けたから筋力がアップしているという理屈wwww
続けてたからとういう理由だけでなぜ増えると断定できるの?根拠は?
0628実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 06:53:32.01ID:wC6/j5ci0
>>625
勝負の世界に生きてるのはアマチュアの大会で結果を残しつつ学校の単位も取らなきゃいけない学生のほう。
巡業サボってXJAPANのディナーショーに出る白鵬とは違うんだよ
0629実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 10:32:42.04ID:tlyY+Clw0
>>627
少なくてもハント戦の時の筋力は維持してたはず。加齢に伴ってスタミナは落ちてるだろうけど。まあ、デビューして間もない頃のサップがノゲイラをパワーで圧倒して、追い詰めていたことを考えると全盛期のTKでも今の把瑠都に勝てるかどうか怪しいだろ。
0630実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:55.95ID:tlyY+Clw0
それに格闘技界の賢者とまで言われるあのTKが、筋力アップしない無意味な筋トレを10年もやる程、抜けてるなんて考えられない。
筋力は年齢に関係なく上がることは角田が証明してくれたしな。
0631実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 14:45:10.74ID:tlyY+Clw0
年末の試合でもパワーの差でテクニックを封じられてるとか言われてたしな。
把瑠都はあの重すぎる体重を有効活用する頭脳は他の相撲出身のファイターより優れてるしな。
0632実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 16:14:04.24ID:J5ziCn2P0
学業の片手間で相撲やってる学生よりレベルの低い大相撲(笑)

白鵬は本気出していないと主張する八百長ヲタの言い訳は無理があるね。
最後のシーンが痛恨だったな
勝ちに固執した白鵬の姿があからさま(笑)
万策尽きて諦めかけたあの表情w日本の土俵ではまずみれないね
120パーセント以上の力を出し切ったんじゃないかな?w
0633実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 16:54:34.69ID:MDAlGdhm0
>>616
3戦目はケガさせずに勝ってるじゃん
なら1、2戦目もそう出来るじゃん

違うか間抜け?
0634実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 19:21:49.15ID:tlyY+Clw0
>>633
そんなの相手の実力や調子にもよるだろ。
お前こそ見落としてるところがあるじゃねーか。
0635実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 20:19:20.11ID:6YWK7mhc0
相手の実力が白鵬を上回っていたんだな
納得
どころで見落とすって何を?
0636実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 20:28:09.86ID:tlyY+Clw0
>>635
答えなら上に書かれてあるじゃねーか。
0637実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 20:34:04.70ID:wC6/j5ci0
相撲ってのは番付が上の人間の給料が多いので、番付下の人間にその分を渡して星を譲ってもらい、
長く現役を勤めるものなんだよ。もし星を買うコストのほうが番付の上下の給与差よりも多かったら、
この算段は破産するため、おのずとガチの実力勝負になる。ところが、これを相撲協会は是正しない
0638実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 20:36:31.92ID:wC6/j5ci0
これはどういうことか?大関横綱が水戸黄門の印籠よろしく、
お決まりに勝つ勧善懲悪の興行なんだよ。
それを勝負の世界だぁ?白鵬は学生に手加減してただぁ?
頭の中お花畑の乙女かよw
0639実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 20:40:48.16ID:wC6/j5ci0
稽古場で実力ナンバーワンなのに対外の試合でサッパリ勝てない奴いるだろ?
白鵬は本場所も稽古場の延長なだけ。一歩外に出たらただの弱いデブ。申し合わせがなければ何も出来ない、
ただの勝たせてもらってる接待ゴルフ野郎なのさ。
0640実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 21:08:12.91ID:YxqK63ID0
だからミオシッチを棚にあげるなよ。得意なレスリングですら学生にも通用しないレベルだろ。学生時代ですらNCAAで優勝してないし。白鵬は全くの未経験で適応してるし、朝青龍はナーダムで優勝してるだろ。
0641実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 21:15:18.73ID:6YWK7mhc0
>>636
学生の実力が白鵬より上なのは見ての通りだし
同じ時間帯に連続してやってるんだから調子の違いもない
俺が何を見落としてんだよ?意味がわからん

お前の妄想では白鵬がホントは学生を上回ってるんだろ
なら3戦目のように勝つ術があったのに実際はそれが出来てないないどころか
逆にコントロールされてポンポン投げられてる。
実力で上回ってるなら100歩譲ってお前の言う危険な投げが打てなくても
白鵬がコントロールするわけだからどちらも攻められず引き分けにならなきゃいけない

なのに白鵬が相手の攻めを防げずに転がされるってどういう事?
0642実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 21:46:06.34ID:+zyAXS6V0
>>641
1戦目、2戦目で負けたのはなめてかかった結果だろ?
連続してやってれば体力を消耗するし、学生が消耗してるなら力を抑えてる白鵬でも勝ち目があるだろ。(実際に勝てたけど。)
お前が見落としてるのは体力の消耗だよ。
0643実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 21:57:17.82ID:6YWK7mhc0
お前本気出せないのは相手を投げたらケガさせるからって
言ってたのに理由変わってんじゃねえかよ
事故を恐れてるなら攻撃はできなくても防御は出来るから負けた言い訳にはならない

>1戦目、2戦目で負けたのはなめてかかった結果だろ?

上でも 書かれてるが白鵬は「簡単には行かないとすぐに気づかされました」と言ってるから
その屁理屈も通用しない、すぐにって言ってるんで本人が。
0644実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 21:57:23.17ID:J5ziCn2P0
>>634
>相手の実力や調子にもよるだろ。

つまり実力は1人目2人目は学生の方が上なことを認めると

だいたいなぜ1人目と2人目にリベンジしなかったんだ?
なぜ最後の弱そうなヤツに逃げたんだ?
0645実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:06:33.91ID:tlyY+Clw0
>>643
防御って、ブフや相撲は形式上そういうのは無理だろ?ずっと組み合うんだから。
簡単にはいかないとすぐに気付いたというのは、相手をなめていたことを認めたってことだろ。
0646実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:10:10.90ID:tlyY+Clw0
>>644
あくまでも本場所の時みたいに本気になってない白鵬よりブフが強いってことだからな。
0647実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:14:09.72ID:tlyY+Clw0
まあ、ブフなら他の幕内力士たちも白鵬より強いのかな?って考えさせられたけどね。

ブフと大相撲じゃ求められる強さのベクトルが違うんだなーとは思った。
0648実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:23:38.05ID:6YWK7mhc0
>>645
防御が無理?
あの防御って相手から逃げることじゃないんですよ
内掛けきそうだったら脚の位置を変える
回り込まれそうだったらステップするなり普通するんですよ
何にもできてねえじゃん白鵬
全てにおいて劣ってるんですが
0649実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:24:16.74ID:tlyY+Clw0
あの学生とのブフは、相撲で頂点を取った者でもブフが強いとは限らないことを教えたようなもんだな。
0650実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:30:31.92ID:J5ziCn2P0
>>646
どう足掻いても無駄w1人目と2人目にリベンジしていないのが全て


>本場所の時みたいに本気になってない白鵬よりブフが強いってことだからな。

学生側なんか全然本気だしてないよw
1人目の学生なんか白鵬を舐め切って「外掛けで行きますよ」とシグナルまで送ってるじゃんw
白鵬も慌てて左を取り返そうとしたけど、それも叶わず倒されたじゃんw


>>645
組む前の白鵬は、自分の方が強いと勘違いしていたことは間違いないね
だが「直ぐに気づいた」と言ってるとおり、直後から気を引き締めていただろうから油断は理由にならないよw
「投げられた後で気づいた」ならまだしもw

相手の実力は組んだ感触や直感で伝わるもの
学生側からすると組んだ瞬間 「弱わ!w」と感じたと思うよ
0651実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:34:05.53ID:+zyAXS6V0
>>648
まあ、日本の相撲でもあの学生たちに負けたら、今までの相撲人生を否定されかねないけど、ルールの違う競技で負けたことはそんなに気にすることではないと思うよ。
白鵬よりパワーがあるのに、大関止まりの力士が沢山いることが、角界で頂点を取る難しさを表してるようなもんだし。
0652実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:09.88ID:J5ziCn2P0
>>647
>ブフと大相撲じゃ求められる強さのベクトルが違うんだなーとは思った。

常識だろw
大相撲は押し出しバカの押しくらまんじゅう
ブフは実戦でも有効な投げ合い

相撲ヲタの好きな実戦論に当てはめると
ストリートで学生vs横綱なら学生が圧倒的有利
UFCで求められる要素も学生の方が持っている
0653実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:41:19.05ID:6YWK7mhc0
>>647
>ブフと大相撲じゃ求められる強さのベクトルが違うんだなーとは思った。

http://benesse.jp/kyouiku/201504/20150420-6.html
>土俵の外に出てしまうと負けというのは、日本のローカルルールである

押し合いのベクトルを求めてるのは日本大相撲だけ
0654実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:53:37.65ID:6YWK7mhc0
悲しいことに大相撲は他に全く応用出来ない競技なのは揺るぎない事実なんでね
相撲オタクの力士に弱いやつは絶対いないっていう感情論の援護は無理がある
力士は基本弱いが例外もいるっていうスタンスに変えないと。
いくら横綱だろうが白鵬、曙あたりはいい加減切り捨てて
千代の富士や朝青竜なら可能性あるって言ってりゃまだ説得力ある
0655実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 22:55:05.83ID:J5ziCn2P0
大相撲力士は健全な肥満か,それとも単なるデブか
ttp://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/2501008.html

抜粋

1973年は 124.0キロだったが,1993年は 157.3キロ,2013年は 162.4キロである。つり出しが激減した1973年から1993年の20年間は,
力士の大型化が一気に進んだ時期と重なる。解説者の舞の海秀平さんは「体重が増えても,
つる力が強くなるわけではない。たがいに重すぎてつれないのは必然」と話す。

,「体重信仰」による稽古場での教え方の変化があると,舞の海さんは指摘する。「体重が増え,当たって押すのが相撲道だという風潮になり,
親方たちも『まわしにこだわるな。強く当たってとにかく押していけ』という指導をするようになった。力士も,押し以外のことをすると怒られるのではないかという強迫観念を持ち,
人と同じ稽古をしていても不安にならない。時代を反映している現象だと思う」。

 結果,真っ向勝負で押すだけになり,かわされるとまわしをつかめず,はたかれて転んでしまう勝負が増える。こうしてみると,
決まり手の変遷は,大型化によって技の多彩さが失われただけでなく,四つ相撲の技術の粋が衰退し,組みあって残し残され,
という攻防に満ちた相撲じたいの減少を示しているといえる。
0656実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 23:00:42.85ID:J5ziCn2P0
ttp://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/2501008.html

このように,いまの力士はデブばかりで,押し競饅頭(押しくらまんじゅう)みたいな取組が多く,いささか興ざめである。
人間の両足で支えられる体重は 130sくらいが限界だというのであれば,片足に65s〔日本人男性20歳の平均体重に近い〕
以上もの体重がかかる相撲とりは,職業柄といえある意味では不健康の見本である。

 以上のような多少意地の悪い観戦の方法でもって,十両から横綱までの取組を全部観たところで感じたは,
どうしてもドタバタ相撲が多いということである。とくに,十両力士のなかには胸部〔女性の乳房に相当する部分〕の
筋肉などは全然なく,その代わりに,ただブヨブヨした肉(脂肪?)がぶら下がっているだけで,
みぐるしい(→女性の下着ブラジャーのサイズでいうと,どのくらい? Xカップ,Yカップ,Zカップ?)。
0657実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 23:20:21.44ID:6YWK7mhc0
親方常套句「突き押しの引かない強い力士を育てたい」

力士常套句「「前に出る自分の良い相撲が取れた」

引き技をすれば非難され前に出れば評価される業界
力士にとって押すのはバッターがボールを打つようなものだね
そりゃ押すためにデブが増える
でもホントは立ち合いで突っ込まないほうが勝てる
0658実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 23:27:40.04ID:tlyY+Clw0
>>654
じゃあ白鵬に手も足も出なかった柔道銀メダリストはカスなのか?そんなわけないよな。
柔道はストリートファイトはもちろんのこと、総合にも応用が利く武道だ。
その頂点まであと一歩のところまでいった男が白鵬に組み合って敵わなかった事実も重く受け止めるべきだ。
本当にいろんな事例を知った上で、あいつらを否定してるのか?
0659実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 23:35:01.11ID:tlyY+Clw0
>>656
体重130kgが不健康の見本?
じゃあ体重170kgのストロンゲストマンの身体も否定することになるな。
お前ら、ストロングゲストマンを力士の上位互換とか言っておきながら、知らず知らずのうちにストロンゲストマンすら遠回しに否定するとかダサいな笑
0660実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 23:40:41.90ID:tlyY+Clw0
>>656
幕内力士のベンチプレスの平均は170kg以上じゃなかったか?
平均的なヘビー級バーリ・トゥーダーと遜色ない胸筋じゃねーか。
0661実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/04(水) 23:47:31.85ID:6YWK7mhc0
>>658
まだ白鵬に未練があるんかい いい加減捨てろ
それは相撲の話でしょ
白鵬が柔道で勝ったんじゃない
押しに力が全部行っちゃってるところをいなすっていう
押すという前提があってのもの
0662実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 01:14:59.86ID:GTzWMrDH0
>>658
予想通りの展開wお前のことだから柔道銀メダリストの話を持ち出すと思ったw

白鵬は押し合いに特化した芸人なんだから押しの要素が入った芸は勝って当たり前。誰に勝っても自慢にならない

大相撲力士は足の運び方や体格など押す競技だけは世界トップクラスだよ
ただ押す技術なんて実戦やMMAでは重要な要素ではない
MMAファイターや柔道家、アマレスラーは押すトレーニングに時間を割かない。もちろん街の喧嘩屋もねw
0663実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 06:52:03.47ID:rerErovi0
>>658
原沢が本気出したら白鵬なんかちぎっては投げちぎっては投げできるに決まってんだろ
白鵬と進行のあるコーチの鈴木も同席してたよな?あと記者も。
あれこそ接待ゴルフの最たるものだ。あそこで空気読まずに白鵬を投げるような男なら、
先日の世界選手権で1回戦負けなんかしてないだろうに。鈴木も鈴木で、弟子を差し出して何考えてんだか。
0664実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 07:26:08.86ID:J4I4AdF90
>>662
は?押す力があるから、把瑠都はアーツやTKからテイクダウンを奪えたんだろうが?
相手を押さえつけて膝蹴り食らわせる際にも役立つ能力じゃねーか。
押す力が無価値なら、格闘家は腕立てやベンチプレスなんてやらねーよ。
0665実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 07:43:31.72ID:J4I4AdF90
>>663
ちぎっては投げ、ちぎっては投げられる根拠はあるのか?
いくら重量級とはいえ柔道家で150kg以上ある奴なんてほとんどいないだろ。
柔道4段の男が幕下力士に組み合いで負けることもあるし。
それにブフが弱い=柔道も弱いは成立しないだろ。ルール上の相違点があるんだし。
0666実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 07:56:44.71ID:J4I4AdF90
記事を読んだけど、原沢は豪快に投げられて、息も上がってたっていうじゃねーか。
あれを見て原沢が白鵬より余裕で強いってよく言えるよな笑
0667実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 09:24:09.11ID:zGKtJ5p80
>>660
基本的に体重があればベンチプレスその他の重量は伸びやすい
脂肪と一緒に筋肉もつけられるから
圧倒的に体重が多いのにMMA平均と同程度ってんなら(その真偽は知らんけど)、
それは相対的に力士の筋力がしょぼいということになるな
0668実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 10:14:32.34ID:J4I4AdF90
>>667
ベンチプレス平均が170ってことは、200以上の力士も少なくないってことだろ?
200以上はヘビー級の格闘家でも少数派だろ?
なら太った意味はあったじゃねーか。
0669実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 10:45:04.13ID:O5bAw04r0
平均と平均比べて遜色ないって言い方してるんだからつまり同程度ってことだろ
なぜそれで勝手に力士が上ってことになるのか
さすがにそれはちょっと頭悪すぎやしないか…
0670実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 10:51:04.95ID:J4I4AdF90
>>669
力が強くなったなら太った意味はあったって言ってるんだが?
力士が上とは断言してないが?
体重が重くて、格闘家と筋力が大差ないことをしょぼいと思ってる奴も人のオツムのこと言えないと思うぞ。
0671実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 10:58:39.20ID:J4I4AdF90
そもそも力士に相撲で勝てるわけでもないのに、力士をただのデブだと思い込んでバカにしてる奴は、バカ高校の中でもレアなバカだと思うよ。
0672実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 11:19:00.09ID:J4I4AdF90
お前らが力士の筋力をバカにするなら、お前らはドーピングに頼らないで、レスナーやカレリンと大差ない筋力を自分の努力で身につけることだな。

力士が素人に力比べで負けたことや、横綱がヒョードルに腕相撲で負けたこと、慣れない競技で学生に負けたことを執拗に責めるけど、
あいつらの戦場は神聖な土俵の上なんだよ。
別の競技で負けたことは力士を否定する材料にはならないよ。
0673実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 11:33:50.43ID:J4I4AdF90
>>663
投げられて負けたのは原沢の方なのに、何で原沢が白鵬に余裕で勝てると思うわけ?
お前こそ原沢が白鵬に豪快に投げられて、負けたことを潔く認めろよ。
白鵬がブフで学生に負けたことを執拗に責めるくせに、白鵬が勝ったことはねじ曲げて考えるとか何なんだよ?
正直、器が小さい感じがする。
0674実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 11:41:24.79ID:J4I4AdF90
>>668
ヘビー級の格闘家の中でも、強い方って言い方の方が妥当だな。
0675実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 14:58:57.03ID:GTzWMrDH0
>>664
>押す力があるから、把瑠都はアーツやTKからテイクダウンを奪えたんだろうが?

相撲での押し出し経験なんて役にたってないよw
バルトは元柔道家でもあるし総合のトレーニング積んだお陰だ
てかアーツとTKってテイクダウン体制のないロートルじゃんw

もし原沢が学生と倒しあいしてたなら、学生なんて軽く投げてたろうね
ましてや最強力士程度なら余裕で子ども扱いでしょうな
価値のある柔道のスパーリングで原沢vs白鵬なら白鵬はボロ雑巾にされるレベル
0676実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/05(木) 15:28:05.50ID:CxJJPRaC0
>>675
どっちにしろ、相手を押さえつけて膝蹴りを打ち込んで時間稼ぎをする戦法でポイント稼いで判定勝ちに繋がったんだろ。
なら役に立ってるだろ。

お前がどんな妄想しようと、原沢が白鵬に負けて、白鵬のパワーを認めたことに変わりねえんだよ。
0677実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/06(金) 01:58:33.61ID:EstEN+g50
押さえつけと押す力が一緒とかww
だいたい引退したキックボクサーをクリンチからTDしてなんの自慢になるんだw
柔道挫折組のバルトが大関になったのが悔しいのか?


上の誰かも言っていたが原沢の件は接待ゴルフ
しかも押し相撲の負けなぞ腕相撲で負けるのと同じ感覚w

原沢も学生ブフの様に、白鵬を投げれたが
そこは日本人、敬意を示して押し合いに付き合っていたね

100キロ程度の学生に子ども扱いされた白鵬w
学生と同じ階級の原沢なら、学生ブフと白鵬なんてまとめて軽く投げれますよ(笑)
0678実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/06(金) 13:58:29.43ID:aO+xFBX70
>柔道挫折組のバルトが大関になったのが悔しいのか?

は?何でこの流れでそう思うわけ?
俺は把瑠都のこと気に入ってるし、大関になったのは嬉しいことなんだが。

ロートルをテイクダウンして自慢も何も、押す力を有効活用して勝ったことに変わりはないんだから、押す力が絶対に役に立たないとは言えないと俺は主張してるんだが?
0679実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/06(金) 14:31:03.93ID:aO+xFBX70
>押さえつけと押す力が一緒とかww

お前、国語力大丈夫?
年末の大会でTKが把瑠都に押さえつけられたことに関して、実況席に座ってたKIDも押し合いじゃ絶対に勝てないとか言ってただろ?
0680実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/06(金) 21:08:58.07ID:EstEN+g50
バルトのTD方法はクリンチからの押し倒しwそしてマットに押さえつけの漬物石(笑)
押す技術ではなく柔道の感で倒しているだけ
幼いころに身に着けた技は生涯感覚として染みつくというからな

>>678-679
>押す力が絶対に役に立たないとは言えないと俺は主張してるんだが?

レスリング、ブフや柔道では無駄な技術。MMAでは極僅かに立つ場合もあるかもね
MMAでは他の技術を磨く時間を割いてまで押す練習をする価値はない。
押しが有効ならジムで押す練習している
バルトも試合前、押す練習してたか?


>>629-631といい真昼間からの連投w
筋トレさえすれば年々筋力がアップするのか?
お前の>>626理屈が多々しければ重量挙げの選手は毎年記録更新していくことになるな
0681実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/08(日) 18:21:49.03ID:4P67lN130
相撲ヲタって本当にディベート術が下手w

白鵬が原沢に押し合いで勝ったソースを持ち込んだまではいいが
全く生かせてないね。逆効果

格闘家としては、原沢より白鵬が弱いという流れを、必死で否定しなければならない現状w
原沢ならブフ学生を軽く料理できるだろう。白鵬とは次元が違う
0682実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/08(日) 20:41:09.89ID:nKYJy13n0
>>681
押し合いで勝った?ぶん投げて勝ったんだろ?
原沢が白鵬より遥か上であるという根拠を挙げられてないくせに、よくこっちのディベート術にケチをつけられるよ。
白鵬が学生に負けたから白鵬<モンゴルのブフ学生だと決め込むくせに、なぜ白鵬と原沢の勝負のことは曲げて考えるんだろーな?
都合の悪いことには目を向けず、ただ馬鹿にするばかり。それで議論に発展性があるのかよ?
0683実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 19:21:58.18ID:pn7MZsB30
>>682
押し芸で力士を上回る格闘家はいないだろう
無意味な押す練習してるのは力士だけだから有利なのは当たり前。

押す素人が、押し専門業者と押し合いしたらそりゃー息上がるわな
上がったところを持ち上げられた。ただそれだけ
そもそも白鵬と原沢は勝負なんかしていない。

ディベート術?w>>626のTK筋力アップの証明できなくてお困りのようでw
それと>>531のMMA道場破りが可能な力士って誰なんだよww
0684実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 19:54:23.03ID:mp0MNF/40
あれ ぶつかり稽古でしょ
投げられるまでが一連の流れ

白鵬と原沢は対等に勝負なんかしてない
0685実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 21:59:04.62ID:wOZsnydD0
>>683
道場破りの件はお前らが言い出したことだろ?
知るかよ。
何にせよ、全盛期のヴァンダレイ・シウバみたいな顔面への踏みつけを力士のバカ重い体重でやったら本当に命に関わるだろ。
現に、飲食店の喧嘩で120kgの男が、相手の顔面を踏みまくって殺す事件もあったんだから。
人殺しに十分な凶器を持ってるのはかなりデカい。
0686実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 22:20:36.85ID:wOZsnydD0
>>680
現に重量挙げの世界記録はどんどん更新されてるだろ?
限界はあるだろうけど、どこまで成長するのか、その伸び代は興味深いな。
0687実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 22:30:47.76ID:pn7MZsB30
>>685

>道場破りの件はお前らが言い出したことだろ?知るかよ。

いやいやいやw
相撲ヲタ側の主張は、純粋力士がそのままUFC制圧可能なんだから
道場破りレベル程度は簡単に成功させないと理論崩壊するでしょうw


>シウバみたいな顔面への踏みつけを力士のバカ重い体重でやったら本当に命に関わるだろ。

その技の名前しらないの?www
そのシウバみたいな顔面への踏みつけ技(笑)は簡単そうに見えて
難易度高いしリスクも大きいから実行するファイター少ないよw第一デブが飛べるのか?ww

そもそもどうやってブフ学生相手に、シウバみたいな顔面への踏みつけ技(笑)ができる状況に持ち込めるの?ww白鵬が
0688実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:42.63ID:pn7MZsB30
>>686
>現に重量挙げの世界記録はどんどん更新されてるだろ?

全く根拠にならないよw記録更新できない選手もいるからなw
そんで46歳の高坂のケースにどう当てはめるんだ?
「ハント戦の時より筋力アップしてるはず」なんだろ?
0689実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/09(月) 23:59:55.14ID:wOZsnydD0
>>687
太っていても、飛べる奴は飛べるだろ?
難易度が高くてリスキーとは言っても、出来るとしたら相当やばいことに変わりないだろ。
0690実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/10(火) 16:40:58.13ID:SK0+Cen10
>>689
なんちゅーヘタクソな返しw
突っ込みどころ満載
そんなレスでいいのか?一度だけ書き直しのチャンスを与えるからやり直せ。合わせてスルーしている部分も回答しろよ
0691実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/11(水) 06:54:05.68ID:YtF09S+R0
>>687
シウバみたいに一瞬で自分の脚持ち上げて振り下ろす芸当、力士にできるわけないだろ。
横綱土俵入りの四股踏みとは訳が違うんだぞ
0692実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/11(水) 12:18:21.14ID:FEJ73WYn0
>>691
力士にできるわけない?
そうやって決めつけて、思考停止して大丈夫か?あいつらの身体の柔軟性や瞬発力なら、可能性はあるぞ。
それに力士も個人差があることを忘れちゃいけないぞ。150kgの巨体で50mを7秒台で走る奴もいれば、8秒台から9秒台の奴もいる。
いわゆる玉石混交ってやつだよ。
武蔵丸に至っては200kgを超える巨体で垂直跳び80cm。あの巨体で魔裟斗より跳躍力があるなんて、どう考えてもただのデブじゃない。
総合の試合で、ジャンプによる踏みつけをやったら、勝てたとしても相手を殺しかねない危険性があるだろ?
もし、相手が死んだら、死んだ選手の家族や友人、恋人から恨みを買う恐れがあるだろ?
その辺りは力士にとっても不都合なことだろ?
その点について考えたことあるか?
0693実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/11(水) 12:22:24.43ID:FEJ73WYn0
>>687
ハッキリ言うけど、もう力士がUFC制圧できると思ってる奴はもうこのスレにはいないよ。
俺の場合は力士をただのデブだと思い込んで、なめすぎているお前らの頭が心配だから、お前らと話してるわけだが。
0694実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/11(水) 17:41:59.10ID:EXKIHYOl0
垂直跳び8cmの間違いじゃないの
どうせ尾ひれ羽ひれついたホラか、本人がふかしてるだけでしょ
次はベンチプレス500kg?握力150kg?
0695実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/11(水) 17:46:32.50ID:EXKIHYOl0
ちなみにNBAの垂直飛びの平均が70cm程度
100kg近い贅肉背負ってNBA以上に飛べると本気で思ってるなら失笑もの

あ、もしかして走り幅跳び80cm?
それならリアリティあって納得だけど
0696実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/11(水) 21:06:06.93ID:T+hsxt0Z0
同じ未経験でもミオシッチがモンゴル相撲やったら白鵬よりも酷い結果だろ。ボクシングもジョシュアとやるレベルじゃないし。
0697実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 07:07:49.43ID:CqC+0MYc0
これか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32315?page=3

錣山「一度、垂直跳びをやる機会があったんですが、僕は一生懸命やっても69センチくらい。
ところが、武蔵丸は80センチ跳んでいました。」

参考平均値 野球選手が65.5cm、サッカー選手が61.2cm、ラグビー選手が58.9cm、陸上短距離選手が73.2cm
0698実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 07:36:39.83ID:CqC+0MYc0
相撲の稽古の内容見ても筋肉なんか劇的に増えるわけない

◇四股(しこ)◇股割(またわり)◇摺足(すりあし)◇鉄砲(てっぽう)    

これら準備運動の後に実践稽古

◇申し合い稽古
勝ち抜き方式で勝った者に指名権があり負けるまで土俵にあがります。

◇三番稽古
相手を代えずに二人で取り続けます。

◇ぶつかり稽古
ぶつかり方(攻め手)は受け方(守り手)の胸を借りて押しと受け身の稽古をします。

土俵外の力士は基本見学
実践稽古も間が多くて代わり番こだから実質の運動時間は少ない

これらを朝の2時間3時間やったぐらいで筋量アップは微々たるもんだろう
ただあれだけの体重で行動すれば自然と足腰は鍛えられるから下半身は強いと思う
0699実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 09:08:17.75ID:OL6F+gdd0
もしくはあれか
まだ体重が100kg前後しかないような入門直後に垂直飛びの可能性
それなら80cm飛べててもそこまで違和感はない
0700実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 10:35:10.60ID:1d5ELDz+0
>>698
あの並外れた体重で普通に腕立て出来る時点で充分強いだろ。
140kgの体重で普通の腕立てをやるのは98kgの人が倒立して腕立てやるのと同じ負荷だし。
0701実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 10:43:04.48ID:1d5ELDz+0
プロ野球選手もサッカー選手も陸上短距離の選手も平均体重は現役時代の武蔵丸の半分にも満たないのに、垂直跳びの平均が武蔵丸の記録に届いてないじゃん。
武蔵丸の身体能力を否定するのは上記のスポーツ選手たちの身体能力も否定することになるのに、よく力士は重さだけが取り柄とか言えるよ。
0702実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 10:53:59.09ID:1d5ELDz+0
>>699
他の人がわざわざ証拠まで挙げたのに、まだ現実逃避してんのかよ。
角界にも常識を超えた人間がいることを認めたくない理由が気になるところだ。
0703実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 12:43:46.39ID:/v+KBMIw0
武蔵丸は跳躍で使う筋肉の強さは室伏クラスかそれ以上かもしれないな。
室伏も100kgの体重で垂直跳び160cmらしいけど、流石に100kgの重量を背負って体重200kgになった状態で80cm以上はきついと思うし。
0704実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 17:24:49.79ID:rtvffl7Z0
百歩譲ってやったら調子に乗っててかわいいねえ
信憑性のかけらもないホラをもし好意的に解釈するならって前提で無理やりフォローしてあげたのに、
その意図がまるで伝わってないんだから恐れ入る

建前を真に受けてぐいぐい前に出て人に嫌われるタイプでしょ君
0705実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 19:43:30.36ID:WuplGjjL0
>>702
俺は他競技の数値と比較して
200キロある武蔵丸がそれらを超えるなんて有り得ないという意味で貼ったんだが
大型化してからの腹が突っ張ったスローな動きを見る限り
まともにジャンプすることすら難しいだろう

錣山の力士上げの妄言
0706実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 22:51:28.17ID:QOzJr3m20
>>705
結局、現実逃避に変わりないじゃん。
自分より遥かに優れた者をいくら否定しても、嫉妬してると思われるぞ。
0707実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:03.06ID:o4zwESsn0
ヘタクソな返しの相撲ヲタw>>690でチャンスをやって見物していたがまともなレスがないなw

>>685
そのシウバみたいな顔面への踏みつけ技(笑)とやらさぁ〜80センチ?(笑)だったっけ?w単純に高くとべりゃーいい話じゃないのw
命中させるのが難しいのであってだなw
せ〜の!っとモーションが大きければ簡単に避けられてしまうわけよ
パウンドより命中率引くいし普段練習しているシウバでも試合での成功率は低いわけよ
MMAド素人のデブが成功させることができるという根拠あんのか?

失敗すれば、足取られて、ヒールホールドで秒殺タップじゃね?
曙がバスケ選手にアーム取られてた時、「腕とられたことも気づかなかった」発言していたくらいだから
デブが足とられても気づかないだろうね
まぁ足緘以前にジャンプ着地失敗して足首捻挫w自爆がオチだろうけどなw

>>692
垂直で80とかデブ同胞の持ち上げ話を真に受けるなよw

>50mを7秒台で走る奴もいれば、8秒台から9秒台の奴もいる。

小5女子でも出せるタイムだなw10秒切れないデブのお前には輝かしいタイムに映るんだろうがw
しかし50メートルで3秒差は幅が大きすぎるぞw
0708実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 11:35:31.52ID:zc9+Ndl/0
>>707
体重(身体への負担)の違いを考えろよ。
あの体重で7秒台はどう考えても脅威だろ。
90kgで5秒台の奴も60kgの重量を背負ったら10秒で走るのも難しいぞ。
重い身体で速く走るにはそれだけ強い上半身や足腰が求められるんだよ。

体重が40kgにも満たない華奢な小学生が7秒台で走るのとは難易度が違いすぎて、比較にならないよ。
0709実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 11:43:30.27ID:zc9+Ndl/0
>>707
200kg超の体重で垂直80cmが本当だとしたら、お前はどう思うわけ?
やっぱり嫉妬で発狂しちゃう感じ?笑
お前ら総合派も余裕なさすぎて笑えるわ。

相撲オタを余裕なさすぎとか言っておいて、自分も余裕が欠けているとか滑稽だわ。
0710実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 15:08:50.68ID:MMHFx8AW0
>>708-709
力士は毎日前へ進む練習中心にやってるから、練習していない小5女子程度は走れて当然
押す脚力は走る筋力へ応用できるし、立ち合いの反応もクラウチングスタートにも応用可能
ただ50メートルというのがポイント
これが100メートルならスタミナの兼ね合いで醜い結果になると思うよ

もし200キロで飛べたとしたら凄い脚力だとは思うよw信じないけど。

そんで話の論点はそこじゃないだろ
陸上メダリストががMMAやったら強いのか?
ジャンプ力や足の速さがどうMMAへの勝利に結びつく?
あとどうやってストンピング当てることができるのか質問してんだが?

肝心の格闘技となると最強力士がブフ学生に事も扱いされるレベルでしょに(笑)
0711実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 15:46:22.41ID:zc9+Ndl/0
>>710
どんなスポーツをやるにせよ、身体能力があるに越したことはないだろ。
短距離走や跳躍は瞬発力や筋力を推定・測定する上でちょうどいい種目なんだよ。
キックボクサーや総合ファイターも短距離ダッシュや縄跳びを練習メニューに入れてるだろ?
あれも瞬発力を鍛えるため。

どうやってストンピングを当てるか?
相手が反応できないくらい、体力を消耗させてからじゃない?
力士にマウントポジションとられたら、それだけで体力消耗するからな。
てか、マウント取るだけでダメージ与えられるだろ。江戸時代に、膝や太腿に重りを乗せた状態のまま長時間座らせる拷問があったらしいからな。骨や筋肉、関節にもダメージが蓄積されるから、重すぎる体重は青木やクロン、ノゲイラの寝技の技術と同じくらい価値があると思う。
0712実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 16:08:03.08ID:zc9+Ndl/0
年末の把瑠都とTKの試合を見たけど、TKは把瑠都をテイクダウンしようと思ってタックルしたけど潰されて何もできなかったよな。
実況席に座ってた人もパワーの差でテクニックを封じられてるとか言ってたよな。
つまり、相手にテクニックで劣っていてもパワーや体重を有効活用すれば自分よりテクニックが勝る相手にも勝てることが証明されたわけだ。把瑠都の試合は勝敗に関係なく不評だけど、ある意味では、教訓を残してくれたな。
0713実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 16:29:38.14ID:zc9+Ndl/0
TKのテクニックを封じて何もさせなかったことを考えると、サップに苦戦してた頃のノゲイラより強いかもな。
パワーや体重でかなり劣る上に、寝技の技術まで通用しないとなると、よっぽど強い打撃が打てない限り把瑠都には勝てないことになる。
0714実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 16:38:48.33ID:zc9+Ndl/0
セーム・シュルトとも対戦経験のある小路晃が把瑠都のことを「あんな選手見たことない。」って肯定的な意味で言ってるくらいだから、K-1時代のシュルトより強い可能性もあるぞ。
0715実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 16:44:34.01ID:zc9+Ndl/0
把瑠都がもう少し非情な男だったら、顔面を思い切り踏みつけて、アーツやTKは死んでもおかしくなかったな。命が助かったとしても障害者になってたかも知れないし。
0716実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 17:08:19.33ID:zc9+Ndl/0
ミルコと把瑠都の試合は、一定の体重差がある場合の特別ルールだったな。
そのルールだと把瑠都はグラウンド状態での膝蹴り、サッカーボールキックは打てなくなるな。

TKが把瑠都にグラウンドで何もできずに負けた試合の後でミルコがその特別ルールを選択すると、ミルコが特別ルールでなければ把瑠都に勝つのは難しいことを認めたことになりかねないな。

その特別ルールだと出来ることが限られるから、把瑠都が勝つのが余計に難しくなる。体重軽い側がルールを任意で選べるとはいえ、ミルコは実質、勝ち方よりも賞金稼ぎを優先したことになるな。
0717実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 17:42:00.79ID:zc9+Ndl/0
>>710
最強力士とは言っても、総合なら他の力士に劣る可能性もあるぞ。
でも、把瑠都の体重を重すぎとか言ってるミルコは白鵬や朝青龍に喧嘩で負けてもおかしくないぞ。
0718実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 18:22:57.04ID:zc9+Ndl/0
あのパンチ力1tを誇る世界最強のヘビー級ボクサー、マイク・タイソンが小錦と喧嘩したら殺される自信があるって言ってたからな。
タイソンの言う通り、タイソン<小錦が本当なら力士を否定することはタイソンを否定することにもなりかねない。
何せ、力士を否定することは小錦や千代の富士も否定することになるからな。
0719実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/10/13(金) 18:50:14.61ID:zc9+Ndl/0
>>717
相撲時代の把瑠都はミルコ戦の時より10kg以上体重があったけど、白鵬や朝青龍は把瑠都のその体重をほとんど苦にしていないから、ミルコやアーツ、TKより力があるだろ。
つまり白鵬の腕力を否定することはミルコやアーツ、TKの腕力も否定するってことだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況