X



2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:33:06.32ID:NRa0pwh5
今週末もまだまだ河合塾偏差値を語ろう

河合塾 大学検索システム
https://search.keine...ne.jp/search/option/

前スレ
2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ3
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1653472696

2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1653577543/

2023年度河合塾予想偏差値を語るスレ5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1653686939/
0002名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:33:37.59ID:8zzESfc4
スレ立ておつ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:35:07.45ID:ejt6IOQE
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均 TOP20】

01.慶應義塾 68.6
02.早稲田大 66.7
03.上智大学 63.4(TEAP方式)65.2(共テ併用方式)
04.青山学院 62.1
05.立教大学 61.3
06.明治大学 60.8
07.同志社大 59.1
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
10.中央大学 57.1
11.武蔵大学 55.5
12.関西大学 55.1
13.立命館大 55.0
14.成蹊大学 55.0
15.関西学院 54.7
16.國學院大 54.3
17.東洋大学 54.2
18.成城大学 54.1
19.明治学院 53.4
20.南山大学 52.5



河合塾前年度結果 2021/5/13公表

01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
0004名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:35:13.24ID:jVgMnshM
確定版 河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均 TOP20】

01.早稲田大 66.7
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 65.2
04.青山学院 62.1
05.立教大学 61.3
06.明治大学 60.8
07.同志社大 59.1
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
10.中央大学 57.1
11.武蔵大学 55.5
12.関西大学 55.1
13.立命館大 55.0
14.成蹊大学 55.0
15.関西学院 54.7
16.國學院大 54.3
17.東洋大学 54.2
18.成城大学 54.1
19.明治学院 53.4
20.南山大学 52.5
0006名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:38:50.28ID:++uhvylC
ジュサロは学歴界隈における学会
0007名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:41:51.23ID:rn4n+Tdp
67.5 早稲田 慶應
65.0 上智
62.5 青学 立教
60.0 明治 同志社
57.5 法政 学習院 中央
0009名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:46:29.32ID:J+NhbHV+
もう一度いう
コバショーは開成から東大だぞ
コバショーがそう言うならそれが正しんだわ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:49:56.12ID:zNpqaADb
MARCHの序列は
ARMHGC
もう解散だわw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 22:59:28.89ID:NwxCRIjN
>>9
寄らば大樹の陰
長い物には巻かれろ
小判鮫商法

これが明治の本質では?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:05:29.01ID:SGUrHTji
>>1
乙です
0017名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:12:15.16ID:4moEUxjg
>>15
中央通信の偏差値が載ってなくて草生える
0018名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:19:14.77ID:ictG/vwf
偏差値なんてクダラン
通信でしっかり勉強して法曹になるのだ
法科の中央
0019名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:25:35.38ID:ictG/vwf
大卒になれる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:30:21.79ID:SOf/+vJy
>>18
法曹だって上位で受からなければ良い法律事務所に就職出来ないやん。成績上位者が報われやすいという意味では偏差値と変らん
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:43:55.52ID:fw5VBxgT
河合塾の偏差値は不公平!
早稲田政経の共テ併用
ゼロ科目早稲田政経への特別措置は恥ずかしい

政経もスポ科も独自試験はゼロ科目扱いで
政経は河合塾から特別措置で偏差値があり
スポ科は偏差値表から排除された

共テ併用の独自試験がゼロ科目の場合は
他大学では絶対に偏差値を出していない

ゼロ科目早稲田政経への特別措置は恥ずかしい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:44:14.27ID:fw5VBxgT
河合塾の偏差値は不公平!
早稲田政経の共テ併用
ゼロ科目早稲田政経への特別措置は恥ずかしい

政経もスポ科も独自試験はゼロ科目扱いで
政経は河合塾から特別措置で偏差値があり
スポ科は偏差値表から排除された

共テ併用の独自試験がゼロ科目の場合は
他大学では絶対に偏差値を出していない

ゼロ科目早稲田政経への特別措置は恥ずかしい
0023名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:48:09.54ID:WqnBz0r1
>>18
中央通信爺まだいて草
0024名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:49:09.55ID:ONUosT2l
女子は女子大上位の学校なら女子大でも良いというのが私の考え
0025名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/29(日) 23:57:29.22ID:/XyBnj9F
>>24
平成飛び越して令和になっちゃったんだな
平成ジャンプおじさん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 00:09:23.59ID:75UCx9th
>>24
女子大上位ってどの辺りを指して?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 00:19:43.63ID:f2Af3bhf
>>26
横だが
お茶の水、奈良女子、日本女子、聖心あたりは優秀だぞ
インカレでの経験からそう思う

高卒の人とかにはわからないと思うw
0028名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 00:25:43.49ID:75UCx9th
そこの大学は聞いたことあるわ流石に
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 00:41:50.72ID:GUP7QQqh
横あたりじゃ勉強も遊びも中途半端で女子大に幻想抱いてるから優秀に感じるんだろう
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 00:41:55.83ID:Nku+LpQK
お茶とか国立ならともかく、
今の女子大(私学)は勧めんわ
左翼掛かったフェミになるだけ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 00:47:12.04ID:Ym+M4fJT
>>27
お茶の水は女子大だが確かにいわゆる女子大としての括りに入れるのは適当ではないレベルではある
ここは国立としてもそこそこ上位

しかし聖心はもはや大妻あたりと変わらんイメージ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 01:13:41.79ID:Egyi7YRv
>>30
これ突っ込んでいいのかどうかわからないが
横国じゃなくて「横レス」だが、って意味じゃないか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 01:14:46.12ID:9r+lz5Yc
>>35
ども、その通りですw
0037名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 01:15:12.28ID:9r+lz5Yc
>>27を書き申したw
0038名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 01:23:04.37ID:iSLXbkiW
お茶奈良は知らんが本女聖心あたりはヤリ○ンしか知らんがそういう意味で優秀
0039名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 01:28:29.36ID:C5cuuwv6
早慶
JAR
明同
G-SHOCK、関関近立
ニッコマ、津田トンポン
0040名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 02:01:44.62ID:EPNL+h4x
明治は徹底的に早稲田の落ち穂拾い戦略
入試方式や問題傾向もソックリ

学部の名前、構成も政治経済、法、商、文、理工、国際など早稲田のパクリ

明治には早稲田再受験サークルもあるし明大生は全員紺碧の空が歌えるらしい

とにかく早稲田のマネ、とにかく早稲田のコバンザメ
それが明治
0041名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 02:05:11.06ID:OPy/hILs
>>40
早稲田の数学取り入れの影響で明治の併願が減り今回の暴落に繋がってる訳か

パクリ大学の限界だな
自業自得
0042名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 02:18:29.32ID:DzlTSVk2
中央人気ないよね
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 03:40:09.52ID:MQyc4IfF
>>1  >>3
日本で1番天才の
開成高校生(2022年3月卒)の進学率
私立大
        合格   進学  進学率
慶應義塾  209   46   22パーセント
早稲田大  244   34   13パーセント
東京理科   65    7   10パーセント
明治大学   50    3    6パーセント
青山学院    3    0
東洋大学    2    0
駒澤大学    1    0
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 06:12:42.25ID:YGMcf+VI
進学情報研究社
質問:
仮面浪人を考えている、または環境が許せばしたい気持ちがある。

明治 32.5% ←学生の3分の1が明治を脱出したい
中央 22.8%
法政 20.4%
立教 8.2% ←大学の満足度が高い
青学 5.5% ←大学の満足度が高い
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:03:00.01ID:YGMcf+VI
【2022年度河合塾 文系】
青学62.1>立教61.3>明治60.8

【2021年度河合塾 文系】
青学62.5>立教61.4>明治60.0


【河合塾予想2023】 2022年5月23日公表
1 青山学院 62.1
2 立教大学 61.3
3 明治大学 60.8 ←
4 法政大学 57.8
5 中央大学 57.1

【河合塾結果2022】 2021年5月13日公表
1 青山学院 62.5
2 立教大学 61.4
3 明治大学 60.0 ←
4 法政大学 58.9
5 学習院大 58.8
6 中央大学 58.6

●約50年前
【河合塾1975】
1 立教大学 58.1
2 中央大学 55.0
3 青山学院 53.8 
4 明治大学 53.0 ←
5 法政大学 51.5

●約40年前
【河合塾1980】
1 青山学院 58.5
2 立教大学 58.1
3 明治大学 55.5 ←
4 中央大学 55.0
5 法政大学 54.0

【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学③私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
0046名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:12:30.25ID:DvHT7F0X
明治は格上に噛みつきまくるから、こういう時にたたかれまくる。自業自得。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:25:00.18ID:UCkeaZZ0
明治工作員が喧伝する「従来型の英国社3教科受験」「高一般率」を是とする事自体が完全に時代遅れ

文科省が旗を振って英語4技能や教科横断的な総合問題、論述問題を推奨しており、元から対応していた慶應に加えて、早稲田、上智、青学、立教がいち早く対応した
多様な学生を選抜するためにAO入試や複線型入試を取り入れることも文科省が推奨している

2021年入試を境に日本の入試は新パラダイムに移行しており、明治はその流れに完全に取り残されたといえる

従来型に拘りその挙げ句にボーダー偏差値が下がりマーチ三番手になったのは明治自体の責任であり入試改革に踏み切った大学に文句を言うのは完全なお門違いであり八つ当たり
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:28:28.30ID:TyuOIzo/
>>47
完全に同意
今のままでは明治は偏差値落ち続けて中央の様になると予想
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:32:21.74ID:oKA57Cyh
>>48
中央にはまだ法学部があるが、
明治はたいした看板がないので法政みたいになるよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:39:15.29ID:x756ZEgb
えっ?

中央法、来年から都心移転だというのに…


河合塾 法学部 偏差値 2022.05.23

62.5 立教
60.0 中央、青学、明治、法政
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:39:50.74ID:exmKvZ4Y
明治ほど露骨に虚偽報道やる大学は無いな
ムカつく大学だ
騙される情弱受験生はかわいそう
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:41:44.12ID:WR2OtHWU
>>4
やけに上智と青学が高いなぁ
ここの共通テスト併用って数学必須じゃないだろ
古典もない?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:42:07.63ID:34kVx+Cq
>>1
スレチだが
偏差値10も違うくせに「旧帝」を名乗る田舎者を黙らせる新しい括り
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:43:52.47ID:UCkeaZZ0
>>52
数学は必須の学部学科もあるが大半は無いな
古文、漢文、英語リスニングは必須
0055名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:45:02.88ID:34kVx+Cq
「北北名九」(ほくほくめいきゅう)
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 08:46:51.44ID:CWU+7zCH
立教が高すぎることはスルーされるな

立教異文化67.5
2021年異文化学部入学者数
入学者数 144
一般入試  42
一般率  29.1%

立教経営65.0
2021年経営学部入学者数
入学者数 381
一般入試 130
一般率  34.1%
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:00:20.88ID:WR2OtHWU
>>54
そうか、まあリスニングは一般的には負担やね
リスニング得意な人は英語偏差値も高めだろうから個別入試偏差値が伸びる要因かな
四技能重視の流れに沿って偏差値伸びるなら文句言われる筋合いはないかな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:04:06.22ID:VyIkshzn
>>48>>49
明治はもうダメかもしれんね
今年をピークに来年は60を割るだろうな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:04:57.41ID:ikdOLKr6
偏差値で負けた途端に偏差値操作連呼って恥ずかしくないのかね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:07:07.39ID:ivuVnFz9
コバショーがどれだけ明治を推せるかにかかってるな
毎日明治の動画を出すべき
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:10:45.03ID:geXnWbSe
>>60
それな

一般入試入学率(2019年)
東洋 63%
関学 36%

入学者の2/3近くが無試験入学の大学に偏差値操作とか言われたくないわなw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:21:15.86ID:7HGtWetK
昭和の受験生タイプもまた個性
明治はそれでいいんじゃないか
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:23:28.64ID:LoVKpAbz
立教異文化ってどうしてこんな偏差値を保っていられるか不思議。
立教異文化ってすべて英語の授業?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 09:58:21.76ID:TyuOIzo/
早稲田政経、慶應、上智、青学、立教型は短期集中の付け焼き刃の暗記では対応が難しいからコツコツ型優位の入試

明治、中央、法政の英国社3教科型は夏休みまで部活やってても高3夏休みくらいから猛烈に暗記すれば合格が可能な暗記ゲー入試

基礎学力は前者が上というのは論を持たない

しかし明治型の役割として勉強に不真面目だった高3生でも気持ちを入れ替えれば現役合格できるという救いの道を与えている事はあげられる
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:06:44.84ID:jGGZONtJ
東洋落ち法政合格
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / / 東洋.ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(明治)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:09:56.76ID:VR4bfSsS
上智、青学は高校1年から対策立てないと厳しいとYouTubeで言ってたな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:12:58.01ID:TyuOIzo/
>>70
すまん
誤入力や
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:18:50.29ID:TyuOIzo/
>>69
共テのリスニング100点もあってしかもコツコツやらないと実力伸びないから付け焼き刃では難しい

更に上智のTEAPや立教の英検は4技能だから更に時間がかかり、そのため中1から6年間徹底的に4技能を訓練する中高一貫女子校に圧倒的に有利な入試であり実際上智と立教の女子率は年々高まっている

男子は女子ほど真面目に勉強しないから現実的なターゲットとして短期集中の暗記でなんとかなる明治、中央、法政になる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:19:24.02ID:HBUeJBcj
>>67
ttps://www.youtube.com/watch?v=gjFGVs8Don0
ttps://www.youtube.com/watch?v=dpL8qw_pg8M&t=42s

これ見ればな、加重平均だし
河合で高く付けられるべく、
偏差値操作で代えられる
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:22:35.66ID:uBYe82Ng
上智青学立教は邪道入試かと思いきや、国の方針に沿った方向性の入試なわけだな。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:32:27.69ID:HD7Esfmh
国の方針に沿ったので偏差値ボーナスが付与された訳だな
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:43:45.98ID:ikdOLKr6
ということは入試改革を偏差値操作と批判する大学は時代遅れの昭和脳大学ってことだね
よく胸に刻んだ方がいいな
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:43:51.21ID:cAd8RUqK
>>73
蹴られまくって入学して貰えない大学ですか

2021洗足学園高校現役進学状況

大学名 合格 進学 入学率

早稲田 99 25 25.3
慶應  95 39 41.1
上智  71  5  7.0
東京理 40  7 17.5
ICU  2  2 100.0
明治 121  5  4.1 wwwwwww
青学  65 10 15.4
立教  59  4  6.7
中央  61  2  3.2
法政  36  5 13.8
学習院 13  2 15.3
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:45:49.72ID:ibDtHK84
暗記中心でやって来たから失われた30年になったワケだし。予備校業界だって危機感は共有しているよ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:50:55.36ID:c8W+jIOz
明治
マーチ3位定着
格上大ディスリで
ブーメラン
顔面直撃
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:51:52.43ID:PanAZymk
ここにたくさん書くとすぐかけなくされるんだけど
管理が異常過ぎるよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:56:56.98ID:3A87yAnO
全て荒らしのせい
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 10:59:35.47ID:LoVKpAbz
>>65
すべてが英語の授業というのではなさそうだった。
きつさだけならGISの方がきつそう。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:04:37.99ID:PanAZymk
うーんりっきおで最初から満足なら
附属行って勉強なんかそっちのけで部活するわな・・
異文化含めて秀才が真剣にやれば入れてしまう
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:09:17.30ID:uBYe82Ng
マーチの附属校はどこも人気になっている
学歴関連板では「マーチごときに入るのに附属とかバカかよ」という意見が多いだろうが、現実はそうだ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:12:53.46ID:PanAZymk
>>84
といっても母集団のレベルからして
努力の範囲内で受かるだろうよ。
連投するとまたしめだしくうかもしれんから
この話広げないけど。
からくりは通学範囲が限定されるのといくつも受けれるからってのでよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:15:23.10ID:hUrJ4Xsv
>>84
付属御三家の青学はいいにしても
明明は高過ぎると思うの、
中高で早実落ちて、早くも早稲田コンプ抱えながら
調布の僻地へ隔離されるサマはサラブレッドかもしれん
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:17:08.84ID:OGcYubAO
立教大学は個別方式は文学部だけでしょ
立教文学部だけは個別3教科型があるのに、なんで外部検定併用を採用しているのか意味不明
見てもらえばわかるが、個別3教科に比べ外部検定方式のほうが偏差値は高めに出てる

立教個別方式3教科
文学部(基督60.0 英米60.0 独文57.5 仏文57.5 日文60.0 文芸62.5 史学62.5 教育60.0)





河合2023最新 2022.5.23公表

立教個別方式 学科平均61.3
キリスト 57.5
英米文  60.0
独文   57.5
仏文   57.5
日文   62.5
文芸   62.5
史学   65.0
教育   62.5
心理   65.0
映像   62.5
社会   65.0
現代文化 62.5
メディア 62.5
法律   62.5
国際ビジ 62.5
政治   62.5
経済   60.0
経済政策 60.0
会計   60.0
異文化  67.5
経営   65.0
国際経営 65.0
観光   57.5
交流文化 57.5
コミ政策 57.5
福祉   57.5
スポーツ 57.5
========
平均   61.30
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:19:38.83ID:uBYe82Ng
明大明治と青学女子あたりは確かに高すぎるわなあ
早慶附属も早実は割高感がある
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:22:09.04ID:PanAZymk
絶対に公立のヨゴレと混じりたくないための
セキュリティ費として安いか高いか。
これだけ
ギリギリ中央までが等価なんだろうよ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:25:58.25ID:O2MFLEyY
文科省=国の政策方針に沿った入試を課す大学群

文科省=国の政策方式に抗った入試を課す大学群
に区分して語った方が良くね?

前者:総合学力選抜入試型
   早稲田、慶應、上智、青学、立教、ICU

後者:明治ニッコマ入試型=明駒入試型


ランキングも明駒型入試だけで括れば明治は筆頭になる
もうこれで良いだろ

河合塾2023年予想 2022/5/23公表

【私大文系 総合学力選抜型入試=プレミアリーグ】
0 (国際基督)(70.0)
1  慶應義塾  68.6
2  早稲田大  66.7
3  上智大学  65.2
4  青山学院  62.1
5  立教大学  61.3
・上智は共テ併用方式

【私大文系 明治ニッコマ型選抜型入試=二部リーグ】
1  明治大学  60.8
2  同志社大  59.1
3  法政大学  57.8
4  学習院大  57.6
5  中央大学  57.1
6  武蔵大学  55.5
7  関西大学  55.1
8  成蹊大学  55.0
9  立命館大  55.0
10 関西学院  54.7
11 國學院大  54.3
12 東洋大学  54.2
13 成城大学  54.1
14 明治学院  53.4
15 南山大学  52.5
以下多数
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:30:13.16ID:TyuOIzo/
>>90
綺麗に分かれたな
科目数や入試方式を考慮しろという明治の主張を尊重するとこうなるな
受サロスタンダードとしては今後はこの2区分でランキングしたら文句は出ないだろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:35:03.56ID:O2MFLEyY
入試区分で分けるとこうなる

私立プレミア6
早稲田、慶應、上智、青学、立教、ICU

私立メーコマリーグ
明治、法政、中央、学習院、関関同立、成成明学独国武
日東駒専、産近甲龍、大東亜帝国 etc
0094名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:42:11.69ID:jb/10bZm
>>93
初期イングランドプレミアリーグ創設メンバーっぽいな
今後危機感感じたところが加入してくるだろうが、いずれ加入拒否(手遅れ)になるところが出てくるだろうね
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:44:38.17ID:TyuOIzo/
>>94
だな
明治ニッコマリーグからどこが勇気を出して改革に挑んで私大プレミアリーグに上がってくるかだな
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:44:42.09ID:TI8Fpz4N
慶應とICUは国の方針には従わず、むしろ言われなくても総合型選抜しとるわと突っぱねた方

入試制度改革に賛成→早稲田上智立教青学
入試制度改革に反対→明治中央法政学習院
入試制度改革なんて関係ない→慶應ICU
が正しい

慶應(特にSFC)とICUは共通テスト導入以前から入試制度改革と相性の良い特殊な記述型入試だったから、偏差値は高く出てる
既に時代を先取りしていた(というより欧米型の大学入試に合わせていた)
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:48:56.90ID:jb/10bZm
>>96
なるほどね
慶應ICUに、私大定員厳格化や2040年問題、国の入試改革方針に合わせて改革断行した早稲田上智青学立教が追いついた感じかな
事実これらは人気が上がってるし
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:49:37.57ID:TyuOIzo/
>>96
慶應、ICUは元から総合学力選抜型ならプレミア6に相応しいね

明治が英国社3科目型と新入試型との比較に文句を言うなら分けるしかないというのは理解できるしこの分け方は秀逸だと思うわ

上智、青学、立教のどこかの工作員が考えたと思うがそいつはかなりセンスあるなと感じる
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:53:18.76ID:WR2OtHWU
>>90
慶應は国に抗ってる筆頭だろw
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/05/30(月) 11:56:31.41ID:TRDBH+Ev
こうしてみると明治のライバルは完全に関関同立ニッコマだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況