X



私大の大学院ってST比考えると実はコスパ良いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 02:09:06.16
科研費だけでは決まらんだろ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 02:14:59.42ID:GBfTnl8v
私大の院なんてカネかかり過ぎるから
院進率めっちゃ低いんだろ。
何がコスパやねん。ロンダして旧帝行け
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 05:52:50.28ID:7rO1x9gP
2021年大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
大学院進学率が25%以上(卒業生の4分の1以上)の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

大学     学部      進学率
慶應義塾大学 理工学部    75.7%
早稲田大学  先進理工学部  74.3%
東京理科大学 基礎工学部   68.3%
東京理科大学 工学部     66.2%
早稲田大学  創造理工学部  62.1%
東京薬科大学 生命科学部   61.0%
早稲田大学  基幹理工学部  59.9%
同志社大学  生命医科学部  59.7%
立命館大学  生命科学部   56.0%
東京理科大学 理工学部    55.9%
豊田工業大学 工学部     55.1%
東京理科大学 理学部第一部  53.6%
同志社大学  理工学部    52.4%
立命館大学  理工学部    49.9%
芝浦工業大学 建築学部    49.6%
関西学院大学 理工学部    46.9%
上智大学   理工学部    43.5%
東京農業大学 生命科学部   43.3%
青山学院大学 理工学部    42.9%
北里大学   理学部     42.4%
関西大学   化学生命工学部 41.7%
明治大学   理工学部    38.6%
中央大学   理工学部    38.6%
芝浦工業大学 工学部     37.9%
芝浦工業大学 シス理工学部  37.7%
東京都市大学 知識工学部   37.3%
立命館大学  情報理工学部  37.1%
東京電機大学 未来科学部   36.7%
京都産業大学 総合生命科学部 34.7%
関西大学   シス理工学部  34.5%
創価大学   デザイン工学部 31.3%
東京都市大学 工学部     30.3%
法政大学   理工学部    29.8%
東京電機大学 工学部     29.6%
学習院大学  理学部     29.6%
工学院大学  先進工学部   29.4%
明治大学   総合数理学部  28.9%
立教大学   理学部     28.0%
法政大学   生命科学部   27.3%
東京理科大学 理学部第二部  26.8%
工学院大学  工学部     25.6%
千葉工業大学 先進工学部   25.0%
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/431-432
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 05:53:09.29ID:7rO1x9gP
大学院進学率の順序は7〜8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

私立大学理工学部の学生の殆どは就職のために大学院に進学していく
大学院後期まで行ってアカデミックな研究をするために大学院に進学する学生は私立大学の場合、極少数。
いたとしてもそのほとんどが早慶理工。

大学院の内容より自分の先輩が大学院前期で修士まで取って希望の理系就職ができているのかどうかが一番の進学希望の判断基準。
また私立の大学院の学費も国公立の大学院の学費と比較して高額であることも、判断の要素になっている。

私立大学理工系の場合、全体的に大学院進学率は7年〜8年前と比較してどの大学も5%〜10%程度減少している。
特に理工学部だと生命科学系の学科の減少が大きい。

むしろ生命科学系統の学科の場合は、理工学部の生命科学より、医療系の大学の理学部や薬学部創薬系の学科(4年制)の方が大学院進学率も8割以上と高く、大学院修了してからの理系就職の状況も良好。
私立大学の薬学部で4年制の学科を持っているところは少数ではあるが。
入試難易度が低いと思われがちな近畿大学や城西大学の薬学部でも4年制の学科の大学院進学率は7割以上と非常に高い。
おもに国公立大学の院ではあるが、外部の院への進学する学生も少なくないし、研究開発職に就く学生もいる。

私立大学の理工系学部の場合、機械工学、電気・電子工学、応用化学、建築系の系統の学科は技術職の需要が多いためか、私立理工系でも大学院進学率は高い。
早慶以外では必然的に上記の学科の学生数の割合が高い学部が大学院進学率が高くなる傾向にある。
理学部系の物理学科、数学科、生物学科、地学科の大学院進学率は私立大学では低い。

また、大学の学部入試の難易度でも左右されている。
難易度が高い大学の学部の大学院進学率は高い傾向。

関西地方に早慶クラスに該当する理工学部が存在しない分、関関同立の方が関東地方のGMARCHより大学院進学率は高い。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/431-432
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 05:53:31.26ID:7rO1x9gP
2020年現在の首都圏と京阪神地区の主な私立総合大学の理工系学部のST比(教員1人あたり学生数)
教員1人あたり学生数が少ない順に記載
(在籍学生数が4学年の合計で200名以上の学部のみ)

(1)早稲田大理工:13.5 (専任教員数548:在籍学生数7382)(早稲田大は先進、基幹、創造の3理工の合計)
(2)学習院大学理:13.7 (専任教員数064:在籍学生数876)
(3)立教大学 理:14.9 (専任教員数080:在籍学生数1189)
(4)慶應義塾理工:15.3 (専任教員数261:在籍学生数3991)
(5)上智大学理工:16.4 (専任教員数098:在籍学生数1610)
(6)甲南大学理工:18.9 (専任教員数036:在籍学生数679)
(7)青山学院理工:19.2 (専任教員数137:在籍学生数2635)
(8)明大総合数理:19.9 (専任教員数058:在籍学生数1153)
(9)立命館情報理:20.1 (専任教員数098:在籍学生数1970)
(10)立命館大理工:20.3 (専任教員数194:在籍学生数3933)
(11)成蹊大学理工:20.5 (専任教員数079:在籍学生数1622)
(12)関西学院理工:20.6 (専任教員数137:在籍学生数2820)
(13)東理科大学工:22.0 (専任教員数102:在籍学生数2247)
(14)中央大学理工:22.4 (専任教員数179:在籍学生数4018)
(15)明治大学理工:22.7 (専任教員数184:在籍学生数4171)
(16)理科大基礎工:23.4 (専任教員数055:在籍学生数1286)
(17)東理科大理工:25.4 (専任教員数195:在籍学生数4944)
(18)関大シス理工:25.5 (専任教員数086:在籍学生数2189)
(19)東京理科大理:26.3 (専任教員数107:在籍学生数2811)
(20)芝浦工大建築:26.6 (専任教員数038:在籍学生数1010)
(21)関西大都市工:26.7 (専任教員数052:在籍学生数1389)
(22)芝浦工業大工:27.2 (専任教員数153:在籍学生数4160)
(23)芝工大シ理工:27.2 (専任教員数077:在籍学生数2094)
(24)甲南大知情報:27.6 (専任教員数019:在籍学生数524)
(25)同志社大理工:27.6 (専任教員数111:在籍学生数3062)
(26)法政大情報科:27.6 (専任教員数023:在籍学生数635)
(27)芝浦工大デ工:27.7 (専任教員数024:在籍学生数664)
(28)法政大学理工:27.8 (専任教員数082:在籍学生数2277)
(29)法政大デザ工:29.2 (専任教員数041:在籍学生数1199)

(参考)
東京農工大工:13.3 (専任教員数180:在籍学生数2388)
横浜国大理工:18.5 (専任教員数156:在籍学生数2880)
横浜国大都市:16.1 (専任教員数62:在籍学生数1001)

参考までに国立大学である東京農工大と横浜国大の理工系も記載。
早稲田大学は専任教員は「理工学術院」に所属という形を取っていることから学部は3理工を合計。

理工系学部の場合、「教員一人当たりの学生数」(ST比)は、大学が学生に対して、きめ細かい教育をどれだけ提供できるかを表す指標として、注目が集まっている。
ST比が低ければそれだけ一人当たりの学生の教育研究指導が出来る時間があるとみなし、教育研究指導への一人一人へのリソースが振れると考えられている。
さらにST比が低いと教員が一人ひとりの学生の状況を把握しやすく、個に応じた指導が可能になるといった傾向があることが判明している。
そしてこれらは、学生の学習意欲を高め、主体的な学習を促し、成長につながっていくことが明らかになっている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/196
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 05:55:01.74ID:7rO1x9gP
主な私立大理工系の各大学の研究室の平均学生数
研究室1室当たりの学部在籍学生数の少ない順に記載
(学部4年生が全員、研究室に在籍していると仮定した場合)
参考までに国立大学の電気通信大、東京農工大(工学)、横浜国立大学(理工)も記載

▲電気通信大学 情報理工 
(研究室数:252、学部4年生:860人、大学院生:1188人)
研究室当たり学生数は8.1人(学部生3.4人、院生4.7人)

△慶應義塾大学 理工 
(研究室数:270、学部4年生:984人、大学院生:1667人)
研究室当たり学生数は9.8人(学部生3.6人、院生6.2人)

▲横浜国立大学 理工 
(研究室数:185、学部4年生:703人、大学院生:864人)
研究室当たり学生数は8.5人(学部生3.8人、院生4.7人)

△上智大学 理工 
(研究室数:100、学部4年生:463人、大学院生:409人)
研究室当たり学生数は8.7人(学部生4.6人、院生4.1人)

▲東京農工大学 工 
(研究室数:131、学部4年生:696人、大学院生:1004人)
研究室当たり学生数は13.0人(学部生5.3人、院生7.7人)

△早稲田大学 理工(基幹・創造・先進) 
(研究室数:335、学部4年生:1844人、大学院生:3140人)
研究室当たり学生数は14.9人(学部生5.5人、院生9.4人)

△関西学院大学 理工 
(研究室数:128、学部4年生:705人、大学院生:524人)
研究室当たり学生数は9.6人(学部生5.5人、院生4.1人)

△立教大学 理 
(研究室数:64、学部4年生:366人、大学院生:109人)
研究室当たり学生数は7.4人(学部生5.7人、院生1.7人)

△学習院大学 理 
(研究室数:34、学部4年生:216人、大学院生:95人)
研究室当たり学生数は9.2人(学部生6.4人、院生2.8人)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/205-206
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 05:55:19.67ID:7rO1x9gP
△関西大学 システム理工 
(研究室数:81、学部4年生:547人、大学院生:744人)
研究室当たり学生数は15.9人(学部生6.7人、院生9.2人)

△同志社大学 理工 
(研究室数:110、学部4年生:756人、大学院生:788人)
研究室当たり学生数は14.1人(学部生6.9人、院生7.2人)

△立命館大学 理工 
(研究室数:120、学部4年生:918人、大学院生:891人)
研究室当たり学生数は15.1人(学部生7.7人、院生7.4人)

△法政大学 理工 
(研究室数:72、学部4年生:605人、大学院生:411人)
研究室当たり学生数は14.1人(学部生8.4人、院生5.7人)

△青山学院大学 理工 
(研究室数:68、学部4年生:605人、大学院生:413人)
研究室当たり学生数は15.0人(学部生8.9人、院生6.1人)

△東京理科大学 工 
(研究室数:63、学部4年生:561人、大学院生:595人)
研究室当たり学生数は18.3人(学部生.8.9人、院生9.4人)

△明治大学 理工 
(研究室数:133、学部4年生:1204人、大学院生:717人)
研究室当たり学生数は14.4人(学部生9.1人、院生5.4人)

△東京理科大学 理 
(研究室数:68、学部4年生:702人、大学院生:649人)
研究室当たり学生数は19.8人(学部生10.3人、院生9.5人)

△中央大学 理工 
(研究室数:123、学部4年生:1301人、大学院生:598人)
研究室当たり学生数は15.4人(学部生10.6人、院生4.9人)

△東京理科大学 理工 
(研究室数:100、学部4年生:1236人、大学院生:1120人)
研究室当たり学生数は23.6人(学部生12.4人、院生11.2人)

上位私立大学の理工系の各研究室あたりの学部生の平均人数を見てみると
慶應、早稲田、上智、関学、立教、学習院は首都圏の電通大や東京農工大と
そんなに変わらない
研究室が学部生で混んだりして実験が進まないこともなく、専任教員1人、1人から
丁寧に指導してもらえる。

関西の関関同立は首都圏の大学と比較すると、研究室あたりの学生数は少ない
しかし、首都圏の明治、中央、理科大になると研究室あたりの学生数が多くなる。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626759001/205-206
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 05:56:37.20ID:7rO1x9gP
没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情
個人研究費年50万円未満の教員が6割

岡山大学で免疫細胞を研究する教授の研究室には、計15人の学生が所属する。

「僕らぐらいの陣容の研究室だったら最低限の実験機材、試薬代などで年間500万円はないと回らへん」(教授)。
だが、大学から定期支給される研究費(運営費交付金に基づく講座費)はたかだか年50万円しかない。
日本学術振興会の競争的資金制度である科学研究費(科研費)助成事業に応募したり、民間の科学研究助成財団からかき集めたりするが、十分な資金を安定的に確保するのはなかなか難しい。

地方国立大学は「地域の雄」である。
通う学生の多くは、地元でもよりすぐりの進学校から入学し、卒業後は地域のエリートとして地方の産業や行政を支える。
しかし、今の地方国立大学を取り巻く現状はそんな地域の人材輩出機関としての権威からはほど遠いものだ。

「年の終わりになる11月〜12月頃になると、研究資金が底をついて開店休業状態になるラボが続出する」と、取材に答えたある地方国立大学理系学部の教授は話す。

研究に要する金額が大きい理系学部において、これは深刻な事態を生む。
「研究室配属になった学生は、教員たちと一緒に研究をすることが教育にもなる。
したがって開店休業状況では学生の教育すらできなくなる」(同教授)。

どうしてこうなったのか。
多くの国立大教員は2004年の国立大学の独立行政法人化が転機になったと話す。
国は、国立大学へ定期配分する基盤的予算(運営費交付金)を年々削減し、研究資金は公募・審査を通じた競争的資金で取ってくる形に変わった。
しかも、その競争的資金の配分は、しばしば最新機器があって人数の多い大規模研究室や、学会の有力者がいる研究室に有利となるバイアスがある。
結果として、研究資金は東大・京大など一握りのトップ大学に過度に集中する形となった。

他方で地方国立大学は、運営費交付金削減の影響をもろに被って、教員の新規採用凍結(定年などで退職した教員のポストの不補充)や、個人研究費の削減を余儀なくされた。
教員は減っても、授業は既存の教員が受け持たなければならないので、教育負担は増えて研究時間は減った。
このように資金面でも時間面でも研究しにくい環境になった。

https://toyokeizai.net/articles/-/207306
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 07:53:35.85ID:P3nGxg7Y
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 10:23:54.16ID:PLF4iF5l
MARCH以下の私大出てそのまま院行って、そのまま母校の教授になるってのが
たぶん世の中で最もコスパ高いキャリアパスだと思う。

そういう人は青学卒・青学院卒・青学教授、もしくは東海大卒・東海大院卒・東海大教授だったりするわけだが、
同僚の教授陣の中には当然、東大卒のエリートも普通にいるわけで。
青学だろうと東海大だろうと、そこそこ有名大学の教授ってだけで社会的ステータスは最高レベルだし、年収も大企業並み。

秋山仁なんかは駒場東邦卒→理科大卒→東海大教授っていう落ちこぼれ学歴だが、それでも東海大教授の肩書で、あれだけテレビに出て偉そうにしてた。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 10:32:08.16ID:PLF4iF5l
と思ったが、秋山仁の頃の駒場東邦って、まだ今ほどレベル高くなくて
理科大進学でも落ちこぼれってわけじゃなかったのかな??昔のことはよくわからん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 11:32:26.66ID:uIvIlB43
大学教授って旧帝や早慶卒ばかりじゃないの?
なぜ偏差値順に採用しないんだろう?
地頭良い方が良い研究するだろうに
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 11:45:53.58ID:Iiqorn+0
>>1
そこの教員が、
学界での評価が高く、
官民の人脈も広く、
研究手法が先進的で、
パワハラ・アカハラ・セクハラの恐れがなく、
ウマが会うなら、ST比が小さいとがいいわな。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 11:47:37.56ID:Iiqorn+0
>>16
ただ、理系だと研究費が取れる政治力も重要だけとな。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 14:08:18.78ID:BY3Ifgre
どんだけ金かかると思ってんねん
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/10/31(日) 14:58:31.41ID:6GP8KfYX
>>1
これって本当? 
>●●偏差値詐欺の工学院が河合塾の正式理系コース名に注目校として載ることはない
> ■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■ に厳罰を! ■■四工大から追放■■せよ!
> ■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが 真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226
>●●●● 不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5-60.0、17.5も異様に上昇(建設構造/土木系の技術士合格者数は驚きのランク外)
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工( 45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/11/01(月) 03:21:08.53ID:JWmCVIuG
>>15
そもそも地頭って偏差値で測れるの?
あと研究って修士までは努力でなんとかなるけど博士以降は才能
高い独創性や良い研究テーマを見つけるセンスが必要
この辺りは偏差値や大学入試では測れない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/11/01(月) 09:39:44.12ID:1mLfsqBy
>>15
この業界は旧態依然と東西横綱が幅を利かせていてその輪に入った人がポストに恵まれる仕組みだからね(全ての大学がそうとは限らないが) 地頭の良し悪し関係ないよ それに理系は私学蔑視がまだ強いから本人に実力があっても早慶出身者は敬遠するみたい 理科大は真面目イメージが独り歩きしてるから地頭・実力なくても好意的に評価されるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況