X



この世界は滅びるのにまだお勉強ごっこなんてやってんのか(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/10(月) 20:12:10.30ID:7z1z3M5x
現実逃避か?お前らのプライドってスカスカで良いよなあw
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/10(月) 21:15:09.98ID:z6MTQ2kD
医学部だけどいつか院進して博士号取るつもり
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/10(月) 22:23:35.91ID:YPEfValI
復習メモ。
光の干渉。ヤングの実験。光源ランプ。単色光。複スリット。スクリーン。縞模様。単スリット。
1 明るさ、光の強度は振幅の2乗に比例する。
K=(1/2)mv^2=(1/2)(ρV)(Aω)^2
単スリットSの役割は光を回折させ複スリットA、Bでの位相を等しくすることにある。発光。球面波として広がる。同位相の光が届く。必ずしも同位相である必要は無いが揃っている必要はある。
2 三平方の定理を使って1次近似。または大胆な仮定の下、相似で一発。複スリットから出た光が平行であると見做す。2点の中点から出た光について光路差をsinで近似する。その後sinをtanで近似する。結果は公式。暗記する。
3 明線の間隔は場所に依らず等間隔になる。
4 振幅が2倍になるので光のエネルギー、光の強さ、光の明るさは4倍になる。2個になると2倍になる筈→矛盾は、平版に2倍、ではなくて0倍と4倍が交互に現れて平均2倍になるということ。
5 ヤングの実験の公式が使える。近い方がad/Lだけ短くなるので差が大きくなる→従って下に移動する。間隔は前と変わらない。
6 長い方の光路は(n−1)δだけ縮む。よって上にずれる。間隔はまたもや変わらない。
7 単スリットの干渉実験。スリットSの段階で(1)より、位相が揃っていると考えて良い。回折した光が進む向きが全く同じで平行と見做すと上端から出た光と中央から出た光が半波長ズレていれば打消し合う。この時、全ての光は打ち消し合う。よって暗線になる。3等分すると同様の論理により上の2つが打消し合う。3つ目だけが残り、明線を作る。但し暗い。4等分すると上の2つが同様に消し合い、下の2つも同様に消し合うので暗線になる。最後5等分されると、1と2が完全に打ち消し合い、3と4が完全に打ち消し合い、5が残り明線になる。但しもっと暗くなっている。  
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/10(月) 22:25:25.50ID:MZktiak/
wakatte TV見てたら、バカにされない大学に行けるように勉強がんばるようになった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/11(火) 03:41:50.59ID:V7HGy2rK
世界が滅びるってエヴァの観すぎかよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/11(火) 05:18:02.70ID:7wTnnHaZ
俺は新世界の神になる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/12(水) 16:30:52.19ID:lY/JHIJ4
お前らのお勉強ごっこなんて全てが無駄どうせ他の誰かにぶら下がる人生だよ(笑)
0009名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 00:00:11.58ID:JswQDmXx
上智大学の1年生、全員処女 説
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 20:13:33.63ID:gdKYZ4Vn
社畜にはなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況