X



大学は就職先じゃなくて起業率で見るべき、会社員になってどーすんのw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001粟生梨保子ファンクラブ
垢版 |
2020/09/02(水) 04:15:52.22ID:ZfXi8Psh
会社員になって30歳40歳の中年になって上司にペコペコして
1日中働いてるとか高学歴になった意味全くないやろw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 09:28:17.39ID:+T7B1yp7
企業率トップって日大じゃね?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 09:56:35.65ID:FmBVIorH
これからは大企業への就職が底辺層になる世の中
大企業の役員は外からヘッドハンティングするようになる

中小企業の正社員のほうがまだマシになる
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 09:57:45.87ID:FmBVIorH
大企業で正社員就職してもほとんどの人は
45〜50歳で首を切られて自営になるか中小企業に再就職するようになる
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 10:28:36.04ID:+T7B1yp7
損保ジャパンの介護職配置転換には怒りを感じる。
早稲田出て損保マンになって45歳で介護とか。
そういえばこの人元々は安田火災だった。社名までコロコロ変わった。
耐え切れず47歳で損保ジャパンの介護職を辞めた。
ちなみに介護職になった時、給料は約3分の1になった。

早大教育学部卒だから教員免許は持ってるが47歳ではもう使い道はない。
奥さんと子供がいる。もう子供は高校生だ。。。。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 10:36:40.83ID:FmBVIorH
中小企業の正社員は人間関係があるから
なんだかんだ言って冷徹に首を切られることもないだろうけど
大企業の正社員はこれからは遠慮なく首を切られるようになる

いったん首を切られたら、部分的な仕事しかしていない大企業の正社員より、
中小企業に勤めていた方が転職で必要なスキルが身に付いていることも多いだろう
今後、大企業就職はハイリスクハイリターン、中小企業就職はミドルリスクミドルリターンになる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 12:43:32.58ID:nVO2gBgC
>>1

日本人は大企業大好きだからな

世界を見れば最優秀層の多くは2000年代以降に誕生した
スタートアップ企業(ベンチャー企業)や起業を狙う人が多い
MITやハーバードにしても学位取ったら起業して一攫千金を目指しているしな


だがしかしモロに博打・投機の世界だから成功する確率は高くないけどね
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/03(木) 12:44:41.74ID:lPTIkziJ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 11:03:51.88ID:N2pJsh6n
起業しても大企業に育てたとかじゃないと評価できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況