X



【重要】科目を絞ったからといって大幅に偏差値が上がるわけではない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/24(水) 02:34:22.01ID:ZIwAAt/1
これは東京都立大学の入試を見れば分かる。
同じ大学の法学部と経済学部を考える。

都立大法学部
センターは英国社の三科目で87%がボーダー(配点60%)、二次は英国の二科目でボーダー偏差値60.0(配点40%)

都立大経済経営学部
センターは5〜6教科7〜8科目で77%がボーダー(配点50%)、二次は英国社or英国数の三科目でボーダー偏差値57.5(配点50%)

この例からも分かる通り、科目の数を絞ったり数学をなくせば偏差値が大幅に上がるというのは嘘。

例えば偏差値60.0の地底文系が偏差値70.0の早慶文系を難易度において上回る、などということはありえないことがよく分かるだろう。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 03:17:55.45ID:ph2WW2A8
>>216
いやこれに関してはどう見てもお前が悪いわ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 03:30:21.18ID:EY+G7foC
>>207
影響を与えているってなんだ…?
2がいようがいまいがあくまで私文型3科目の偏差値が出てくるだけだろ
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 06:18:18.74ID:FO86RFP+
>>1
お前の言うのは同じ母集団が、センターと二次を受けた場合だろ。
科目を絞ったら偏差値が上がるという意見とは全く違う、ピント外れの意見。
人には@全教科85点の人もいれば、A数学、理科は100点取るが、他の科目は
70点くらいしか取れないという人も存在する。
そして科目を絞れば当然Aの人達が集まるから偏差値は上がる。
私立の偏差値が上がると言うのはそういうこと。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 06:31:34.70ID:2i+tNyjC
>>228 全然違うだろ
国立の偏差値も二次試験の偏差値で出してるんだぞ
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 06:44:31.30ID:v7XIa4JX
涙拭けよワタクwwwwwww
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 08:05:37.74ID:6B0G0enN
>>207
2.国公立型で勉強したがセンター後に都立法に志望変更した層

これはマイナーだろ 
センター5教科受けてわざわざ3教科ばかりやってきた奴と
一緒にはなりたくない
センター3教科87%なら5教科でもそこそことってるだろうから
マーチセンター利用で抑えて本命国立受けるわな

2がいたとしてとても河合のボーダーを変化させてるとは思えんな
2が初めから3教科に絞ってて英国偏差値が5上がったとしても
合格率50%のボーダーって変わらないだろ?
合格者平均偏差値は多少上がるかもしれんが

都立法の合格者平均偏差値 英61.5国60.4社61.0
都立経済の合格者平均偏差値 英58.3国58.0社57.5
でも3.ワタク型で勉強したワタク第一志望の併願層の中には早慶も含まれる 
早稲田法合格者平均偏差値 英70.3国66.8社68.3
2が初めから3教科に絞ったら上がるかもしれない偏差値なんて
3がいなかったら下がる偏差値より小さいんじゃないか?
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 08:10:04.89ID:6B0G0enN
>>219
>同じ大学ならば法学部経済学部間で難易度差がない、とするならその反例として明治大学等が挙がってしまうよw

明治大学等?他にはどこ?
よく知らんが明治は政経が看板なんだろ?
都立は経済が看板とは聞いたことが無いな 人文が昔はよかったとは聞いたが
俺の知る限り国公立で難易度 経済>法になってるとこは無いわ
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 11:01:50.70ID:5fu3ZA+m
上智マンの真っ当な意見に対して国立側がしょうもないイチャモンつけてるようにしか見えない
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 11:38:20.96ID:2Zm1Pl/7
上智マン普通に頭いいと思うわ
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 11:55:57.35ID:KUZN/Ytl
都立法って87%も必要なんか
中央法政関学立命館だったらセンリで受かるやん
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:07:44.66ID:qK83SYzb
単発が必死に上智上げてて草
しっかり読んでないけど暴言吐きまくってモラルの低さが窺える
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:21:11.38ID:5fu3ZA+m
ザコクの言い分「>>1の法学部の偏差値は7科目勉強した母集団によって出された偏差値かもしれないだろ!その可能性は否定できない!」

上智マン「3科目入試なんだから3科目に絞った人間を想定するのは当たり前。そうじゃないと都立大の法と経済で難易度が乖離していることになる」

ザコク「そんなのお前にとって都合のいい前提だろバカワタク!それに、法と経済の難易度が同じとも限らない!さっさと謝罪しろ!」

上智マン「こいつ関わっちゃいけない人だわ(逃亡)」
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:25:36.78ID:jfciJV9M
>>237
ザコクガイジすぎて草
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:37:25.68ID:5o/a+3zk
厳密に測定するのは不可能だからこそ>>1は無理のない自然な仮定を置いて比較しているのに
わずかな可能性に着目して、厳密にはそうとは言い切れないなんて反論するのは筋が悪すぎる
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:41:29.30ID:PkcBaTwy
センター10%も差があって
偏差値差がたった2.5てのがそもそも不思議だね
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:46:15.18ID:6B0G0enN
経済経営も英国社の点数は77%じゃないでしょ
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 12:54:06.88ID:KftVv/OX
>>239
経済や統計をきちんと勉強してないんだろ
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 13:50:54.30ID:PSgNchIl
ずっと思ってたんだけどここでの難易度の高低ってどういう定義なん?
Aの学部の人がBを受けて受かるが、その逆が成り立たないときAはBより難易度が高いってことでおけ?
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 15:16:44.16ID:Vc5h+rJB
>>237
国公立受ける奴は基本7科目やるわけで
その中で結果論としてA〜B判定の出る大学を選んでる
わざわざ3科目しか勉強しないなんて私立行く気満々なやつだけでしょ
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 15:29:33.76ID:6B0G0enN
一橋無理で早慶洗顔にするのも
その下の国公立志望にするのも一定数いるでしょ
首都大経済に下げるものもいるなら首都法志望にするのもいると思うけど
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 15:31:38.96ID:fy8A28wv
>>244
早慶やマーチの併願で受ける人が大半だと思うが
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 15:36:00.56ID:6B0G0enN
法なら競合は千葉か
わざわざ重量入試受ける意味は薄い
じゃあ首都法志望 あわよくば早慶 マーチ併願
3教科に絞るよな 首都圏受験生なら特に
その下に5教科やって受けるような法学部ないし
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 15:37:00.91ID:XebUXg8h
>>247
そんな感じやろなあ
結局ザコクの言ってることは間違いやね
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 16:50:09.12ID:RvJFoNbt
東京一工未満のカスはしょ〜もないバカということが上智マンのおかげでわかったなこの調子でカスザコクの戯言論破してくれよ
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 17:03:11.30ID:ku/diH36
ザコクファンタジーを見事に打ち破っている良スレ
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 18:13:39.18ID:Vc5h+rJB
二次の難易度は人文と法は同等
人文の合格者センター得点率は75%程度
人文の合格者はMARCHも合格している
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 18:24:34.20ID:6B0G0enN
人文センターは81%だけど
英国社なら83〜84%じゃないか?
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 18:38:30.21ID:6B0G0enN
人文も法もセンター3教科の時代
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200625183153_74626f3468485a706879.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200625183157_6f4d39424a5768414f51.jpg
人文680・64 法690・66
代ゼミだから合格者平均

今人文はセンター5教科になったが相対的に2次は下がっていない
都立人文の合格者平均偏差値 英59.6国60.7社59.9
都立法の合格者平均偏差値 英61.5国60.4社61.0
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 18:40:53.36ID:6B0G0enN
再び人文をセンター3教科にしたところで2次偏差値は上がらないんじゃないかな
センターは85,6%になるだろうけど
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 18:58:04.57ID:fjneU9L4
こいつの立てたスレっていつも本人が消えて「上智マン頭いい!」「上智マン論理的!」とか言い出す単発が湧くよね、なんでやろなぁ…
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 19:16:11.62ID:EGFNkQ1F
>>1
科目絞ったセンターボーダーしっかり上がってて草
節穴かな
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 19:19:00.89ID:EGFNkQ1F
たぶんイッチはセンターには偏差値なんて存在しないと思ってるんだろうな
予備校が%表記だから笑
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 19:32:37.20ID:6B0G0enN
現状都立人文センターは81%
英国社84%とすると数理75%で81%の計算
これがセンター3教科なら85〜86%になるだろう
数理の点数は3教科の場合考えても仕方ない
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 19:39:16.31ID:6B0G0enN
文系でセンター数学入れると得点は大きく下がるね
これが2次数学あると偏差値大幅に下がるという考えにつながってるようだが
センター数学の平均は理系入れても他教科よりかなり低い
文系に限ればなおさら
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 22:25:36.92ID:sJe+YwME
>>231
机上の空論は無価値
特にお前の場合は算数音痴だから机上の空論でさえ破綻しまくる
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 22:27:22.88ID:sJe+YwME
宅浪焼酎年って、知能低いのにデータ使って頓珍漢な分析してるのが滑稽でたまらないww
やっぱりデータって馬鹿に与えても活用されないんだなぁって毎回思うよね
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 22:36:27.77ID:sJe+YwME
>>1
こいつ宅浪焼酎年なみに算数音痴だな
知的障害者か?
0264上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/25(木) 23:02:21.44ID:35KhgiDP
このスレを見てもらえばわかる通り、国立信者の大半は頓珍漢なことを言ったり暴言を吐いたりするのみで、本当に程度が低い。

>>236
先に暴言を吐いたのは誰だよ。モラルが低いのは国立信者の方だね。俺はそれに仕方なく応戦しただけ。

>>253
これは重要なデータだね。人文と比較しても良いね。
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 23:28:46.60ID:sJe+YwME
>>264
お前早慶さえ落ちたの?w
落ち方教えてくれよwww
あのクソ簡単な試験で落ちた奴って天然記念物だろ
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 23:30:49.11ID:sJe+YwME
上智とか受験しようとも思わなかった
滑り止めは早慶で充分だし、上智に進学するクラスメートはクソ落ちこぼれしかいなかった
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 23:36:49.89ID:sJe+YwME
そもそも早慶受ければ100%受かるのに、何故上智なんて受験すのだろう?不思議で仕方ない。
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 23:41:40.34ID:PkcBaTwy
センター87パーセントも取って
偏差値60っておかしない?
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 01:25:16.46ID:PHYIuIur
>>12
まあ私大の偏差値は一般試験における合格難易度の指標として妥当かもしれないんだが、結局のところ国立信者が「私大は合格者偏差値と入学者偏差値が違う」とか主張するのは、入学者の半数が一般試験の偏差値に無縁で非該当な私大の偏差値を在学生の学力の指標としては持ち出せないはずだからそれが可能な国立の偏差値と引き合いに出すなってことが言いたいんだろうなたぶん
0270上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 01:58:33.07ID:6uN2oS6c
>>269
それは仰る通りだね。

因みに、推薦入試の学力が低いというのは嘘だよ。これも文化資本に恵まれない地方出身者のルサンチマン的な発想だよね。
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 02:22:44.60ID:PHYIuIur
ざっと目を通したが、科目数絞れば偏差値上がるってのは否定のしようがないもんだったはずだけどな
たったひとつの時期の偏差値を具体例に挙げられてもそもそも偏差値なんて年度によって大幅に変動することもあり得るのにという根本的なことは置いておくにしてもなぁ
都立大の法学部か経済学部かだけではそんなに志願者層は変わらない(入試難易度が変わらない)と思うが、この両者は入試科目が全く異なるからいわば入試方式が異なると同義に近いと思うのよね
私大だって科目数が異なる入試方式間では同学科であっても科目数少ない方式の方が偏差値高いんじゃねーの
だから科目数を絞れば偏差値上がるのは当然でMARCHの学長も言及していたがそのための偏差値操作なんだろ?
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 02:25:42.55ID:PHYIuIur
あースレタイでは「大幅に」上がるわけではないって書いてんのか
まあその大幅っていうのももっとまともな具体例が出されない限り曖昧なままだろうけどな
0273上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 12:49:54.92ID:6uN2oS6c
なんというか国立信者の文章って、ダラダラと長いけど全然文章としての構造がめちゃくちゃで、

結局のところ何が言いたいのか分かりづらいものが多い。

「お前の読解力がないんだろ!」と責任転嫁しているけど、君の文章が非常に読みづらいんだよ。

絶対に現代文の成績悪いと思うね。
0274上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 12:59:09.20ID:6uN2oS6c
もう、国立信者の書き込みは受け付けないようにしようかな?

本当に稚拙なものが多くて見るに堪えない。

単なる荒らしと同然でしょう。
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 15:19:11.97ID:PHYIuIur
>>273
言いたいこと
・このスレを通読して「科目数を絞っても偏差値は上がらない」というレスが散見されるがそれは違うと思う
・キミの主張に対する根拠は十分条件として乏しいし、それ(科目を絞ったからといって大幅に偏差値が上がるわけではない)を"詳細に"証明するのは不可能に等しいから論ずるに値しないと思う

その根拠
・キミは主張に対する根拠として一時の偏差値を一例しか具体例に挙げてないが、偏差値は年度によっても大幅に変動することもあり得るし、その大学によっても状況が異なるにも関わらず、偏差値の長期的な変動も大学毎に異なるあらゆる状況も考慮しないでそれらを一様に捉えたその一例のみの根拠では断然説得性に欠ける
・都立大の法学部と経済学部を「入試科目が異なる点」と「志願者層が変わらない(入試難易度が変わらない)点」から例に挙げているが、それらの点においては私大の同学部学科における科目数が異なる入試方式間にも置き換えられ、その入試方式間では科目数の少ない方式の方が偏差値が高いのが一般的なはずであり、加えてMARCHの学長も直々に言及していた偏差値操作からも科目数を絞れば偏差値上がるのは否定のしようがない事実である
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 15:23:12.24ID:PHYIuIur
>>273
すまんたぶんワイには
>>275 以上わかりやすく説明できる自信がないがこれでどうだろうか
0277上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 17:15:18.13ID:6uN2oS6c
>>275
いずれにせよ偏差値が大幅に上がることはあり得ないね。

例えば地底文系の偏差値は60、早慶文系の偏差値は70だけど、科目を絞って偏差値が10も上がるなんてことは絶対にない。
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 17:17:56.76ID:jObixRzH
センターのボーダーが10%近く差があるんですがそれは
10%は大幅に含めないってことなんかな
0279上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 17:25:20.54ID:6uN2oS6c
>>278
仕方ないからコメントしてあげる。

その人たちは、国語英語社会の得点が10%上がっているわけではない。

そして、国語英語社会の得点の上昇率は>>1における二次偏差値の増加幅(+2.5)とほぼ同等分であると考えることができる
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 17:30:13.70ID:jObixRzH
>>279
国英社が10%上がってるわけではない根拠は?
仮に得点の上昇が二次偏差値2.5に相当するとして、得点の何%分として計算できるの?まさかとは思うけど2.5%とは言わないよな?
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 17:38:33.01ID:p6fyn77S
>>237
うわぁ…ザコクって知的障害者だろ
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:13:30.26ID:q+yUH9JI
上智マンが言ってるのは3科目は3科目で戦っているってこと
首都大法は実際に他の学部と違って蹴られて早稲田に流れている
3科目は3科目の戦い。首都大法行くのは早稲田慶應レベルの偏差値57.5、7科目偏差値45の層ってこと
首都大経済が57.5>早慶・首都法45の障害者の集まりってことだ
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:26:48.28ID:sTc4+68j
首都法のセンター割合は6割だからな
これ10割にしたら少なくともボーダー90%はいくだろうな
そしたら=明治政経のセン利と一緒
明治政経全学部の偏差値65、願書出すだけ受験費安いセン利は間違いなくこれより偏差値が高い

よって上智法=早稲田法=首都法 
Q.E.D.
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:31:54.40ID:PHYIuIur
>>277
せ、せやな…(「科目を絞ったからといって大幅に偏差値が上がるわけではない」もその逆も悪魔の証明になるから論ずるに値しない不毛な議論になるって言ってんやろがい…)
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:40:27.24ID:q+yUH9JI
その逆もて私文が数学できるの限定かよ
早稲田政経みたいな底辺レベルだと数学入試入れように、教授が学生がバカで数学できないから無理て対立したよな?
その妥協として共通TAのみになったと
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:42:28.50ID:HMSqIkdt
私立文系って運要素強いって聞いたことある
0287名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:25:14.38ID:sG6He6Ku
ワタ文は採点してないらしいよ
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:31:09.19ID:2I9VgFkl
どの科目も偏差値57までは馬鹿でも時間かければいける

ただ、3科目に絞ろうが、二科目に絞ろうが(社会理科除く)、偏差値58以降のレベルの大学は
努力や時間だけじゃどうにもならない
地頭の良さが必要

偏差値は受ける時期や、受けている層により異なるので
ここでいう偏差値というのは、あくまで
2月の入試時点での相対的大学合格難易度のことね
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:34:58.79ID:2I9VgFkl
偏差値50→57への上昇は簡単.上昇圧力低い
偏差値57→64への上昇はかなり難しい、というか、無理な人には絶対無理 
という意味で、上昇圧力が激高

偏差値64→71なんかはいわずもがな
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:39:06.21ID:hfbLUmnc
私立の偏差値が高いのは科目数減らしたり併願で受験料割引いたり金さえ払えば一度の入試でいろんな傾斜配点で受験できるから
あとは正規合格者絞って補欠追加合格を大量に出してる
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:41:34.44ID:2I9VgFkl
偏差値55の三科目の大学
偏差値51の五科目の大学

どっちがここらへんが五分五分

偏差値62三科目の大学
偏差値58五科目の大学

この場合偏差値62のが難易度高い

偏差値67三科目の大学
偏差値63五科目大学

この場合偏差値67のが圧倒的に難しい
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:44:17.31ID:2I9VgFkl
偏差値が上がれば上がるほど
上昇圧力が強くなり
難易度が激高になる
高い偏差値には
科目数はほとんど影響ない
0293上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 19:45:06.36ID:6uN2oS6c
>>291
その通りだね。

偏差値の伸びしろは逓減するので。
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:47:35.75ID:2I9VgFkl
〉〉290
その分たくさん合格者には蹴られるので、
合格者を、大量に出してるから、
その言い分は論理破綻してるね

馬鹿だからわからないかい❓
自分で考えてね
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:52:42.46ID:2I9VgFkl
国語と英語は暗記ではない

詳しく説明してやると

偏差値45から57レベルの大学は英語は暗記でもそこそこいける(馬鹿でもいける)→国立も偏差値57まではゴリゴリ暗記すれば馬鹿でもいける

偏差値57以上の大学になると、思考力や事務処理能力という、馬鹿にはとうていできないレベルの能力が必要となる

偏差値57以上の英語は、暗記2思考力8

てか
こんなこと説明しないとわかんないのとか、かなりアホだろ
0297上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 19:54:08.95ID:6uN2oS6c
>>296
正論ですね。国語や英語で偏差値65以上取るには相当な思考力が要求されると思うのですが、ここにいる国立信者は偏差値60ぐらいの地底の学生だと思うので、そういったハイレベルな話は理解できないのだと思います。
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:55:06.86ID:q+yUH9JI
暗記の忘却曲線ワタクに捏造されてヘルマン切れてそう
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:56:39.02ID:2I9VgFkl
あと
数学も同じ
偏差値57くらいのレベルの大学は馬鹿でも公式暗記すればだれでも到達可能

そういう意味では数学は暗記

偏差値57以上のレベルの大学は高度な思考力が必要

これは国語も英語も同じ 
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:58:25.77ID:2I9VgFkl
つまり偏差値57以下の大学は国立も私立も根源はバカ

ただ時間をかけたかどうかのちがい

偏差値60超えたら、高度な思考力が必要
三科目と五科目の、ちがいは
あとはどれだけ時間をかけるかの問題
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:02:51.01ID:sTc4+68j
上昇圧力で草
いくら数学できないワタクと言っても正規分布のグラフぐらい知っておけよ
100人居たら偏差値50が上位50人、偏差値60が上位15人、偏差値70が上位3人
地底と東大で偏差値上はかなり差があるように見えるけど実はそうじゃないんだよね
偏差値50→60が一番順位に差があるんだよ
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:03:38.06ID:2I9VgFkl
まとめ

偏差値57以下の大学→馬鹿
三科目と五科目の違い→勉強時間をどれだけ費やしたかのちがい

偏差値62くらいの大学→まあまあ賢い
三科目と五科目の違い→どれだけ勉強時間をついやしたかの違い

偏差値68くらいの大学→賢い
三科目と五科目の違い→どれだけ勉強時間を費やしたかのちがい
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:06:36.10ID:2I9VgFkl
8割2割の法則←ヒント

あとは自分で考えてね
わざわざこんな簡単なこと説明させるなよ
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:07:17.64ID:zt+Cd4qv
まとめ
早稲田 >>> 都立大 >>>>>> 上智
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:08:58.69ID:Qmm0H98Z
>>302
頭悪すぎるだろ
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:12:28.01ID:8FX/ej8N
日本ワタクは数学ないから法則に当てはまらないよ。これ以上捏造しないでね韓国人かよ
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:12:46.30ID:sTc4+68j
>>306
そのレスがお前の学の無さ証明してるけどいいの?
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:15:09.84ID:Qmm0H98Z
>>308
学がないのはお前な
正規分布と偏差値の伸び代の逓減を混同してるんだよ
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:17:12.08ID:sTc4+68j
>>309
ん?早く具体的に説明しろよw
ちなみに俺数学科ねw
どうせ中学生レベルの想像で上に行くほど偏差値が上がりにくいとか思ってたんでしょ?w
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:20:24.27ID:Qmm0H98Z
>>310
何言ってんだコイツ
どうせ地底レベルの馬鹿大の数学科だろ
偏差値50→60の35人抜くのと、偏差値60→70の12人抜くのだと、35人の方が人数が多いから難しいとか思ったんだろうなぁ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:24:38.81ID:sTc4+68j
>>311
え?難しいよ?正規分布と順位だけ考えれば当たり前じゃん
どうせこれ以外の要素、例えば問題の難度とか勝手に想像しちゃってんでしょ?
で、お前は?やっぱり早慶文系あたりの暗記バカかな?
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:25:17.10ID:2I9VgFkl
レッテル貼りが一番馬鹿だよ
私立くんも国立くんも
論理的にはなそう

ポジショントークではなくて
お互い認めるところはみとめよう
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:25:50.14ID:zt+Cd4qv
>>311
お前頭悪いだろ
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:26:54.78ID:sTc4+68j
とりあえず日本人男性の身長の正規分布でも見てこいよ
お前の難しい漢字使おうとしてるとこに焦りが垣間見えるよ、早慶君w
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:26:55.47ID:2I9VgFkl
ここのひとの9割

国立くん『国立は難しい』
私立くん『私立は難しい』

どちらも結露ありきのポジショントーク
自己顕示欲だけ肥大化した馬鹿ども
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:28:41.52ID:Qmm0H98Z
>>312
どうしようもない馬鹿だなお前
平均付近の低学力層を抜くのと山を超えた高学力層を抜くのは要求されるハードルが全然違うって分かってる?
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:30:04.28ID:sTc4+68j
>>317
だからどうハードルが違うか教えて?ちなみに低学力層は団子になってて高学力層は
団子になってない根拠も添えてね?
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:31:16.88ID:zt+Cd4qv
>>316
>>1が都立大をダシに「早慶文系>>>越えられない壁>>>地底文系」と主張したいだけ
0320名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:34:11.32ID:2I9VgFkl
100メートル走で、15秒が14秒になる←簡単だしたいした価値なし

100メートル走で、9秒80が9秒10になる←相当難しい上に、到達したときの社会的価値がかなり高い
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:35:16.55ID:Qmm0H98Z
>>318
学力の伸び代が逓減するからだよ
ハードルが違うからこそ正規分布になるってことが分からない馬鹿
0322名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:37:03.72ID:2I9VgFkl
同じ上昇値(一秒早くなる)でも中間層と上位層では
その難易度も社会的価値も圧倒的に違う
0323上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 20:37:04.39ID:6uN2oS6c
この自称数学科の人は、流石に頭悪すぎだね。

>>320が良い例えを出しているけど、一般人が陸上初めてちょっと平均より速くなるのと、

既に日本人の中でもかなり足の速い陸上選手が世界記録に到達するの、どちらが難しいかを考えれば分かるね。
0324上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2020/06/26(金) 20:39:04.22ID:6uN2oS6c
これ、国立信者の常套手段だよね。

正規分布だのなんだの、分かったようなことを言って相手を錯覚させるけど、実は国立信者自身が何もわかってないんだよね。
0325名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:39:33.75ID:zt+Cd4qv
早慶文系>>>越えられない壁>>>地底文系 >> 都立 >>>>>> 上智 > 上智マン(メェジ)
これくらい
0326名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:31.32ID:sTc4+68j
>>321
その学力って何?
正規分布に勝手にテスト1点の重みを加味してるよね?
馬鹿馬鹿言ってると弱く見えるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況