X



公務員になるのってどれくらい難易度高いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/06(水) 08:55:17.77ID:fbM46ASX
教師とかじゃなくて役所職員
受サロでは簡単になれるみたいな風潮あるけどどこも倍率高くね?
例えばFランいくなら高卒公務員とか、コミュ障なら公務員、みたいに誰でも簡単になることができてその後も安定みたいな扱いだけどこれ本当なのか?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:02.94ID:Sod1rDRt
>>45
そもそも機電は民間志向だから薄給公務員になるやつは少数派だからね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:15.99ID:+QATFeuL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2015/06/40p6m101.html

東京都庁 2015年度 技術系幹部職種

公務員技術系で出世を目指すならば土木職しかないな
土木職でも出世を目指さない下水処理センターで出先まったりという選択肢もあるし
まあ、機電職ならばハナからガラスの天井で出世を抑えられているけどな


東京都下水道局
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/about/pdf/syokuinhaichi.pdf
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:09:11.52ID:Sod1rDRt
25 名無しなのに合格[] 2020/05/09(土) 21:01:09.70 ID:BKMtw/KD
地方県立大学だが県内就職に限れば地元国立と大差なく割と無双できるし公務員試験強いから後悔してないし何よりセンター5割と小論文でワイに合格くれて学費安くて地元では評判良くてすげぇ選んで正解だと思ってる

センター5割レベルで公務員に余裕でなれるみたいだから
そんなに心配する必要はないと思うな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:12:53.05ID:+QATFeuL
>>1
難易度ね

事務職→コロナで高倍率化すること必至。面接では女が優先採用される傾向。男がなるのは至難。
土木職→雑魚でもサルでも役所の公務員になれる。何回も再募集やっているから。
建築職→土木職より倍率高め。土木職より出世しない。
機電職→土木職より倍率高め。土木職より圧倒的に出世しない。
化学職→事務職よりも高倍率のケースが多数。就職できないバイオ系統専攻がとことん大量に押し寄せるから。土木職より圧倒的に出世しない。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:14:47.23ID:+QATFeuL
>>48
事務職の面接では女が優先採用ね
特に名古屋市、福岡市、大阪市、大阪府では女の面接通過率の高さが男より圧倒的に露骨な差だ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 23:46:46.35ID:2hiD5hgb
>>49
造園職ってどんな感じでしょうか?
土木職より仕事は楽そうですが
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 01:11:27.12ID:LGpNCADL
>>43
公務員が良い悪いの前にまずは公務員試験に受かるのが先だろwww
なんだよ公務員率が3%台ってwww

千葉大法政経  42.5%

上智法        6.4%
上智経済      3.1%

明治法        20.5%
明治商        3.8%
明治政経       9.1%

千葉
http://www.chiba-u.jp/careercenter/status.html
上智
https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/itd24t000003ny4y-att/2018shinrojyoukyou.pdf
明治
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 09:25:27.45ID:nGbCHhsL
>>7
嘘はいかん
統一日程だから乱れ打ちなど出来ん
外部団体とか学校事務とかなら別だが
どちらにしても
面接比重が圧倒的に大きく
勉強が出来れば受かるとの受サロ情報は大嘘
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:26:05.69ID:rLXTSXap
>>51
造園職は、建設局公園部とかで公園造成とか都市計画とかやるんやで
局長にはなれないけど、最高出世ポストは部長だな大阪市では

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000218000.html

公園緑地の維持及び補修
街路樹及び緑地帯の維持管理
公園施設の安全確保の推進
公園緑地の美化
花壇及び飾花等の維持管理
街路の緑化に関する計画及び連絡調整
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:31:25.35ID:rLXTSXap
>>1
結論
高校生で単に公務員になりたいだけならば土木工学科を選択しなよ
誰でも役所の公務員になれるわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:31:33.60ID:tXCDFLAT
時期にもよるけど、国家一般の合格率は
マーチ10%〜15%
早慶、旧帝大15%〜18%

こんくらいだったはず。正直マーチ以上だったら合格率にはそこまで差がないのはビックリした。
結局、公務員試験は、周りの人間が遊んでる中で自分を律して勉強続けられるかどうかで決まる
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:39:39.84ID:VynmdfH5
MARだけど、法学部なら大学3年で国家一般合格できるよ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:46:26.50ID:rLXTSXap
超古いけど

神戸市役所
技術職員学歴 2002年度
助役 企画調整局 建設局
http://imepic.jp/20200507/792580

都市計画局
http://imepic.jp/20200507/685520


政令市クラスだと京大や阪大など高学歴がゴロゴロ
都市計画局に高学歴が多いな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:52:42.22ID:mGGAqtVp
>>58
おおむねそのとおり。

国家一般職のボリューム層はマーチ駅弁なんだけど、
じゃあマーチ駅弁生が受けたら受かるかというとそうではない。
10年くらい前の国2だと
一番合格率が高かったのが一橋と大阪市大で4人に1人が合格、
早慶が1/5、明治同志社が1/6、立命館が1/8、関大が1/10くらいだったと思う。
最初、一橋や慶応が国2受けてしかも就職するのかと思ったが、実際に
慶応のhp見たら受験者数と合格者数出てて本当なんだと思ったよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:58:32.28ID:mGGAqtVp
公務員試験は時代によって難易度に波があり、
10年くらい前は結構難しかったが、ここ2〜3年は簡単に
なってるね。
でもコロナの影響で今年以降はかなり難しくなるんじゃないかな。
試験自体も7月以降に延期になってるしね。

どこの役所の「筆記だけできても協調性のない人やコミュ障はいらない」
って姿勢だから、ますます人物重視は強くなっていくだろう。
公務員労組の調査だと国2採用者の7割が上場企業から内定もらってる
らしいから、コミュ力・社会性・リア銃じゃないと面接で
落とされるかもしれんね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:02:01.97ID:QxH4BZwC
楽な公務員になりたいの部長や局長なんかに
なりたいやつおるんや
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:05:39.30ID:lwoRY0AZ
>>63
全国転勤無しで夫婦共働きが狙えるからな
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:08:35.54ID:QxH4BZwC
>>64
出世したいなら村役場とかに行けばいいのにな
周りは高卒ばかり仕事も楽で転勤も無いから2馬力確定
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:11:31.94ID:lwoRY0AZ
>>65
村役場とか特別職の副村長でも年収900万円もないとかザラやで
誰が行くかよ、そんな僻地
村役場とか地元の有力者しか出世しねえよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:13:37.76ID:QxH4BZwC
>>67
田舎県庁で係長どまりなら700万ぐらいでおわりやぞ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:15:23.90ID:QxH4BZwC
ここの価値観的に
公務員のメリットとして
仕事楽で2馬力が可能
これなら村役場あたりが
1番理想に近いのではないの?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:16:44.82ID:QxH4BZwC
コッパン県庁なんか転勤あるから論外やろ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:17:26.68ID:QxH4BZwC
>>70
誰でも課長にはなれないやろ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:20:19.39ID:LGpNCADL
ワタクの公務員率ワロタwww
公務員が良い悪いの前にまずは公務員試験に受かるのが先だろwww
なんだよ公務員率が3%台ってwww

千葉大法政経  42.5%

上智法        6.4%
上智経済      3.1%

明治法        20.5%
明治商        3.8%
明治政経       9.1%

千葉
http://www.chiba-u.jp/careercenter/status.html
上智
https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/itd24t000003ny4y-att/2018shinrojyoukyou.pdf
明治
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:20:30.14ID:lwoRY0AZ
村役場が楽とかありえないわ
一つの部署で全ての仕事をやっているんだから
県庁から調査モノや照会を爆弾のように投げつけられまくるんやで

事務職採用なのに土木職や建築職がやるような設計積算とかやらされるのが田舎の役所な

例えば下水道にしても、仕事内容は様々
下水道の計画、建設、維持管理、汚水、雨水、合流式、
こんなのを何も技術のことを知らない事務屋がやらされるんだから
政令市とか大きいとこだと、下水道部計画課、下水道部整備課とか各課や各係に細分化されいて、一人当たりの負担は少ないぞ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:21:16.08ID:QxH4BZwC
>>74
コンサルに投げてるやろ普通
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:21:55.40ID:lwoRY0AZ
>>72
事務職採用でそこそこの大卒法学部22歳ならば課長になれる確率は高い
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:26:29.07ID:QxH4BZwC
管理職任用の始まる40から60までの世代は全職員の5割
管理職の割合は全職員の1割だから単純計算で対象となる職員の2割しか管理職になれない
女は出世したくないやつ多いからそれを除くと4割
つまり約半数程度しか管理職にはなれない計算
地元の学閥の大学以外だと難しい感じがするけどね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 14:51:37.23ID:kcOEMjG4
国家一般職が今でも全然カンタンに合格できるわけではないとすると
千葉法政経の公務員率の高さは驚異的ですなあ。
もちろん公務員は国家一般職だけではないけれども、
他がすごくカンタンというわけでもあるまい。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 16:15:52.20ID:DI8qRc2E
>>75
発注者が積算しなあかんやろ
無知だと務まらん
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 16:34:41.77ID:QxH4BZwC
>>79
見積作成まで委託しろや
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 16:35:46.44ID:QxH4BZwC
てか村やと県代行もあるし下水道ならJS委託もある
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 16:36:51.59ID:QxH4BZwC
インターン行ってないんか?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 18:53:33.62ID:kB04O+iX
下水道のJS委託を知っているとか公務員やな
大学受験生ではないな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 19:12:29.33ID:QxH4BZwC
>>83
JSのインターン行ってないの?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 19:14:34.13ID:QxH4BZwC
受験生ではないよ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 09:06:45.10ID:8J+q35jK
国総除けば大卒も高卒も机並べて仕事は同じ
給料もほとんど同じ
大企業ではありえんわな
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 10:19:34.73ID:u7Rt3P4S
大企業事務職に高卒はおらんしな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 19:54:02.61ID:j1MNVV0Z
大企業ってトヨタも高卒が多いやん
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 20:07:01.93ID:PA4kMPmG
>>89
工場労働者と総合職の区別もつかんのかw
トヨタの行員の給料は大卒地方公務員より上だけどな
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 20:07:28.19ID:PA4kMPmG
>>90
工員な
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 20:07:49.55ID:1Ny62kco
公務員就職率
千葉大法政経  42.5%
千葉大文    28.7%
千葉大園芸   24.1%
千葉大理    23.8%
千葉大教育   12.4%

教員就職率
千葉大教育   59.6%
千葉大理      7.9%
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 22:43:09.83ID:AGyyujMl
>>92
何でこんなに文理問わず公務員率高いの…
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 23:26:54.07ID:Cx9mLeFp
>>66
行政一般職も10倍もあったっけって思ったら
合格者数3000人も少ない数字に捏造してるじゃんこれ
こんなところで見栄張らなくてもいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況