長引けば長引くほど高校の差が出そうだな


実名攻撃大好きKITTY sage ▼ 2020/04/18(土) 12:32:49.99 ID:lP8N4vow0 [1回目]

ある学習塾で働いています。

塾も当然休校のため生徒に電話をかけて学習状況(高校からどんな課題が出ているのか、授業フォローはどのようになっているのか)聞いていますが
想像以上に差が出ていますね。

最近、進学実績を伸ばしてきているとある私立高校は通常の時間割通りにオンライン授業を実施

オンラインでの中継ではないが、映像を別撮りして配信しているところもある。

同じ私立高校でもプリントを送り付けてこれやっといてというだけのところもある。

また、映像での対応が難しいと考えたのか、ある意味いさぎよく、休校期間中はスタディサプリを利用しての学習を促している学校もある。

公立高校でもオンラインでの授業やフォローをはじめたり、準備しているところもあり、

5/6までの休校で済むならば開校後に課外授業や夏休みを短縮しての授業で進度を取りもどすこともできるだろうが、休校が長期化した場合(というかどう考えても長期化する)

に学校間で相当な差が生まれそうです。

理系で進度が遅い学校であれば共通テストまでに理科の範囲が終わらないということまであるのではと考えられます

とある高校では1学期中の開校は無理だと考えて準備しているという一方、5/7から通常授業がはじまるからそれまで乗り切ればと宿題だけで済ませてる呑気な学校もあります。

これから受験を考えている家庭は検討している中学・高校のコロナ対策へのスピード感も今確認しておくとよいと思います。