X



東大の文系と理系どっちが難しいかに結論を下すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:13:24.16ID:AIZr8wFe
1 科目が違うので難易度は比較できない→比較できます。
2 理3が一番難しい→O科O類という括りでいうなら正しいです
3 文系は数学が簡単だから数弱が多い→東大の場合はそうではありません
4 文系は暗記重視→いや、理系も暗記です。というか受験は80%暗記です。
5 理転はきついが文転はできる→どっちもできます

1 科目が違う
科目が違うので比較できない!どっちもすごい!という人がいます、確かにどっちも難しいです。
しかし合格難易度というものは科目の難易度には関係ありません、母集団のレベルにのみ左右されます。
たとえ東大入試が加減乗除の問題10000問になったとしても合格者は依然としてトップの3000人です。
(ミスの少なさ、計算速度など求める力は変わってきますが、トップのできる人はどの力も高いのです。)
ですから、文系と理系の母集団の高さの違いが論点となります。
これはセンターの点数を見ればいいのですが、文系と理系ではほとんど差はありません。
(特に合格者平均を見ると差は更に小さいです。理3だけは他より高いです)
ですので理3以外はほとんど難易度は変わりません。そもそも最低点は10点違っても最低点付近で合格する人は少数で、大した差はありません。
本当に学力比べしたいのなら科類でなく二次の点数(文系同士や理系同士で)やセンターの点数でしましょう。

2 理3が一番難しい
これは事実です。ですが理3が難しいだけで理1と理2は文1・2とほとんど変わりません。
また理3は難しいですが、対応するレベルの文系生はもちろんいます。
文系にも文科4類という定員100で卒業後外資金融に100%就職できるところを設置すれば文系のトップ100位が流れ込みます、そのレベルは理3と同じになります。
なので文系に理3に相当する科類がないだけで文系の上位層は理3と同じ学力です。

3 文系は数学が簡単
これは事実ですが、文系は数学で50点をとることが望ましいといわれております。
また、文系は数学にかける時間が理系ほどではないです。
つまりみんな同じような勉強時間で同じ問題を解いているので結局求められる要領の良さが東大レベルに達していないといけないのは理系と同じで、数学だけを取り上げても意味ありません。
また、国語と英語も文理で差は大してないが数学は文理で大差があるので理系のほうが難しいという人がいますがそれは違います。
そもそも英語は文理で配点が同じなので文理で差がつかないのは当たり前です、文系のほうが英語ができること自体おかしいです。
国語はもともと差がつきにくい科目ですが、文系のほうが国語で差がつきます。
文系では80点と60点で20点差がつくので国語にかける苦労は理系の苦労の2〜3倍だと思われます。その分理系は数学に力を入れているので大して変わりません。
そもそも文理とも高校3年間という等しい時間を与えられており、時間のかけ方が違うだけで勉強時間や負担はほとんど変わりません。
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:24:39.51ID:gfu0/2PF
合格点を取る難しさ
英語
文系≧理系
数学
理系の圧倒的勝利
国語
文系の勝ち
理科、社会
同じくらい
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:32:58.17ID:RlSHFlFe
>>149
客観的にみてゲームしてるほうがマシやわ
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:35:02.97ID:XVIyR9op
>>184
塾に行ったことがないので公開されている資料しか見れません
情報弱者で申し訳ないです。採点基準は違うかもしれないですね。
それでも大差はないと思います。

>>185
理系は理@が最低点平均して325くらい
文@は350くらいです。

英語は文系では稼ぎどころなのでボーダーは75点くらいです。
平均的な文系の戦略としてはセンターを100として
英70
数40
地歴70
国語70
合計350
でしょう。こう見ると意外と東大は低くても合格できます

理系はわかりませんが友達やネットの情報からすると
センターを100として
英65
数50
理科65
国語45
合計325

という感じでしょう。
数学が圧倒的勝利とは思えません。
確かに理系数学は数3もあって問題自体も難しいですが
「圧倒的」とまではいかないと思います。少なくとも最低点で合格するだけなら
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:35:28.91ID:XVIyR9op
>>186
ええ..
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:40:01.81ID:RlSHFlFe
>>188
自分では高尚な議論してるつもりか知らんけど側から見たらみっともないわ
自尊心保つためにこんなくだらん掲示板に長々投稿してんじゃねーよ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:41:28.36ID:XVIyR9op
>>189
まあいいです。私の時間は私が使い方決めるので。
ちなみに高尚だとは思ってません。
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:33:08.92ID:y+UJZaZ6
どの大学も理系が上
文系の方が上なのは早慶くらいだろ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:36:41.60ID:XVIyR9op
>>191
しっかり反論しましょう
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:56:15.22ID:BalY3Xqo
東大生の立場から議論する(という設定)ならば自分が東大生であることを示さないと成立しないんだよ
そうしないと無限に自己申告東大生が発生していい事になるというね
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:02:02.39ID:XVIyR9op
>>194
じゃあ別に東大生の立場じゃなくてもいいです。
東大生でなくても言ってることが正しければいいので。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:19:03.56ID:1X8f9OYe
要求科目の差は結局学部に社会科学や人文科学は"理系"が2Aからやっても卒業できる程度と考えられている
対して"文系"から自然科学は学部進学前からの学習が求められることが比較的多い
これを学生の能力の差とするか各学問分野の差とするかは個人の解釈に因るだろう
しかし同じ学士なんだし学生の能力の差だと俺は思う
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:36:34.84ID:XVIyR9op
>>196
嫌どうして学生の能力差と思っちゃうんでしょうか
普通に考えて学部が理系>文系という前提で話を進めているとは思えないし
単に長文の「5」に述べたのと同じことです。
理系は大学入ってからもともと文系より専門的なことをやっている
期間が長い上、文系学科は別に「最低限必要な知識」が少ないので
事前に要求するまでもないというだけです。
入試難易度や学生に差が出るという謎の発想にはなんの証拠もないですね。

つまり「文系は進振りに限定すれば事前に最低限必要な知識が少ない」ので
理系が転入しやすいだけです。一方入試の負担は合格後に進振りで転入する負担とは全然違います。
入試で文転したいならしっかり地歴で合格点取る必要がありますが進振りではそういうことがないのです。
まあ前にも何人かいましたが進振りと入試を混同しちゃったパターンですね。
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:42:33.04ID:7kTxX16D
こいつはなんか100点満点のテストで一点の差はほとんどゼロだから0点と100点の差はほとんどないとか言いそうな思考してる
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:44:28.30ID:XVIyR9op
>>198
どういうところがそう感じさせたのか言えますか?
それとも単なる個人の感想ですか?
それとちゃんとした反論があったらぜひしてください。
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:56:57.83ID:1X8f9OYe
>>197
つまり文類の基礎科目は無駄だけど理類の基礎科目は専門的と言いたいのかな
学部は"理系"が"文系"学士をとるのに2.5年, 逆は2.5-4年としてる
前期修了要件も理類>文類
だから俺は理類>文類と解釈した
なんで学部がそう考えていると"思えない"?
入試に必要な能力なんて高校卒業程度なんだから脳とか関係なく全員できるだろ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 14:05:12.55ID:XVIyR9op
>>200
それは単に理系のほうが大変なだけです
理系の人が文系より才能がある理由にはなっていません。
もう一度自分の主張を確認しましょう。
それと文系のが無駄とは言ってません。
文系はもともと楽なのです。
また学部がそう思っていたとしてもそれは学部が理系のほうが
大学入ってから学ぶことが多いのでそういう風に設定しています。
理系の学生が文系より賢いのならセンターのBC判が
文系と同じ(か低い)上、英語も文系よりできていないことに説明がつかないので。
英語は文系ほど勉強してないからと言い訳できたとしても
レス187に描いた通り理系は科目が難しい(?)ようなのでその分合格最低点も
文系より25点低いので文理で才能に差はないです。
勝手に自分に有利に解釈しないでください。
それはサッカーを遊ぶためには足がついていればいいがサッカー選手が飛行機をあそんで操縦するには
専門知識がないといけない。だからサッカー選手はパイロットより才能がないといっているのと同じくらい
アホらしいです。文系はもともと初期の要求が低いのですが極めようと思えばいくらでも
大変な課題を課すこともできます。そうしていないのはそこまでしなくてもいいからです。
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 14:11:23.40ID:XVIyR9op
>>201
もちろんこの楽というのは入学後のことです。
入試においては負担が変わらないのは前に述べたとおりです。
また入試に必要な能力は高校卒業程度なのは確かですがそれをみんな
がやっているので上位3000人になるほど極める必要があります。
ですから東大に入るくらい極めるのは全員でなく3000人にしかできません
あなたは入試が相対評価なことを忘れてしまっているようです。
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:02:32.36ID:hBkIhUmt
>>196
文系でも理系科目90取れる奴も見てきたし健康総合科学とか文系からでも余裕で入れるし
レベル差はないだろうな
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:11:54.01ID:UOdNYeWf
>>202
判定に何の意味があるんだ?
君の言っている論理だと理一の上位層は理三の平均以下より上とされるから理一>理三になりそうだな
入学者の水準が一様に同じということはないだろう
ただ文類の下限は理類のそれより低いと思う
あと~脳って何を指してるのか全くわからない
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:19:44.60ID:XVIyR9op
>>204
まず判定にどういう意味があるのかを言います。
判定はもともとボーダーのレベルをはかるために参考にしているものです
A判のひとを一人ずつを比べたら意味がないのは当たり前です。
なぜなら一定ライン以上は全員Aなので
ここでは入試のボーダー付近のBC判定の難しさを議論しているのです。
BC判定の基準が高い言うことは合格率OO%をとるのがその分難しい、
つまり入学難易度そのものを示しているのです。
ですからBC判定が文系のほうがやや高い(少なくとも駿台は)以上、文系の下限が理系のより
低いというのは証拠のないデタラメです。文系と理系には差はありません。

次に入学者の水準が一様に同じじゃないのは当たり前ですし、ここでは単純に各科類の
入学難易度を比較しているのでボーダーだけ考えればいいのです。
理一の主席が理3のボーダーより高いのは当たり前です。
けど理3のほうが最低点が理1より高いので理1>理3には絶対なりません。

〜脳については前のレスを見ればもう解説しています。まああなたにすべてのレスを見る義務はないのでわからなくてもいいですが
私も同じことを二回解説しないのでわからないままでいいです。
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:25:07.07ID:Tbv3r0sV
意外に面白い議論やな
ワイは好きよ
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:26:04.47ID:XVIyR9op
>>206
ありがとうございます!
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:27:46.23ID:fK1XEmLn
予備校講師になりたての頃は林先生のモノマネをしていました。
ところが「なぜか」がうまく説明できないことがあったのです。林先生ご本人も「なぜか」に関しては「この問題はあまりよくないなー」ということがしばしばありました。
(このことは先日紹介した林先生の本「9割受かる〜」にも書いてありますから、興味がある方は読んでみてください)
受験生の時は「出題者しっかりしてくれ!」と思っていましたが、よく考えると「センター」や「東大」の出題者がそんなミスを何回もするだろうかということに思い至りました。
そんな時、湯木先生の本に出会い「なぜか」の本質がつかめたように思いました。

なぜそう思ったかというと、湯木先生の「なぜか」は「数学的思考」によるものだったからです。
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:30:03.04ID:Kq2wayQW
学士号を取るだけならそうかもしれんが、大半の理一、理二の学生は予備試験からの司法試験や国総人気官庁内定は無理でしょ
せいぜい農水省や国交省の技官
1.5流どまりだよ
就職まで考えれば、法学部>その他の学部だと思うよ
東大は官吏養成学校なのだから
入試難易度では文一>理三以外のすべての科類
官吏養成学校の趣旨としては法学部>全ての学部(医学部医学科も同じ、医学科は厚労省の課長まで)
つまり、文一が最強だよ
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:31:47.77ID:UOdNYeWf
>>205
センターで上から順に受かるわけでもセンターが能力を表すわけでもないから足切り判定以外は実質無意味
170が解説のつもりなのか……
大学生になるなら英語だけじゃなく科学についても学んだ方が良いぞ
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:34:22.62ID:XVIyR9op
>>209
まあそれも今の時代となっては文理は差がないと思っています。
もちろん文系内では文2がちょっとだけ躍進したとはいえ依然として文1がトップではありますね。
いつまで続くかはわかりませんが。
それに年収で考えると今は外資金融・コンサル>>弁護士>官僚=一般日系企業なので
人生の勝ち組になるには法学部も経済学部も差がなくなってきたものです。
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:38:48.39ID:XVIyR9op
>>210
いや、センターでしか比べるものがないのでそうするしかないのです。
学校の先生もセンターで負けたやつが挽回するのなんてわずかでほとんどの場合センターの順に受かるって言ってました。
それにセンターの順に受かったかどうかは結果で、
予備校のBC判定はもちろん「確率」問題です。
理系ならわかるはずです。
つまりそういう番狂わせなどを考慮していない理想状態で予備校が考えた場合の合格難易度を
表すのです。よってセンターの判定点が高い=予備校がそれくらい難しいと思っている
ということです。これは予備校が過去何年分ものデータを分析して出したものです。
〜脳は実際そういう脳が存在するというわけではないです。ただ
「理系に要求される能力が他人より特に秀でている人」
というより「理系脳ある人」のほうが楽だからそう書いただけです。
普通に理解できると思ったのですが・・
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:42:07.95ID:GL8USG5d
>>170
四本先生の講義受けて認識改めろ
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:42:37.17ID:XVIyR9op
>>213
塾は行くお金がないです
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:51:13.93ID:UOdNYeWf
>>214
四本先生は駒場の教官だ
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:53:20.17ID:UoYpw/Q0
外野の人間としては、たとえ僅差であっても文1〜文3、理1〜理2の入試難易度の序列を自分の見解に基づいてはっきり示して欲しいな。
「差がない」という言い方は逃げだと思うよ。
0217名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:00:15.43ID:XVIyR9op
>>216
どうしても文理でつけるならセンターのBC判しかないです。
これは100%正しいとは言えませんがあえてつけるとして
駿台なら理3>>文1>文2>理1>文3>理2です。
しかしこれが河合なら違ってくるかもしれませんので、ほんとに僅差なのです。
ただそ文系内、理系内ならはっきりわかります。
年によっては変動ありますが今でも依然として文1>文2>文3です。
これは前のレスでも言ったのでいまさらですが
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:04:00.45ID:XVIyR9op
>>218
なぜでしょうか?塾いかないと東大けないと本気で思ってるんですか?
それとも駒場の教官知らなかったから?
Sセメの時間割表に載ってる教授の10分の一も覚えていませんよほとんどの東大生は。
0220名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:08.02ID:GL8USG5d
>>219
四本先生は有名やから知らない東大生はおらんと言い切ってええ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:08:43.23ID:GL8USG5d
>>219のレスアホ過ぎワロス
おい、イッチの本当の学歴開示しろよ
低学歴が東大詐称してすみませんでしたと土下座しろ
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:13:54.83ID:XVIyR9op
>>220
>>221
もういいや、ちょっと待ってろ
後で土下座してね
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:14:00.31ID:7kTxX16D
>>220
四本先生って四本裕子?
何やってる人?有名なの?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:16:31.57ID:XVIyR9op
誰か画像貼り方教えて
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:22:48.47ID:GSjGMEiP
東大模試の点数見ても思うが、
評論の平均は理系も文系もわずかしか変わらんのに、
数学の文理共通題は4点5点平気で差が付くよな(笑)
東大で一番簡単なのはぶっちぎりで文3だと断言する
進振りでも実際冷遇されてんだろ
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:27:57.04ID:XVIyR9op
>>225
予備校の採点がカスなだけです。これは本番との点数の乖離が大きいことから証明できます
東大の実際のセンターの点数がもっとも信頼できます。
文理では世界史と理科基礎が違うだけで他全部同じなので。
進振りでの優遇ぶりは入学難易度とは関係ないです。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:32:56.64ID:VhFz8gyC
>>225
標準偏差知らんアホ
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:34:05.27ID:XVIyR9op
見れているようだったらすぐ消します、見えた人は証明として見れたと言ってくれると嬉しいです
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:37:43.64ID:PAOWMb+Y
見えたぞ
まあ論調からして頭良さそうな感じがあったから俺は疑ってはなかったけど
拗らせてる感凄い
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:38:18.70ID:GL8USG5d
>>228
高解像度やな
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:38:50.62ID:GSjGMEiP
>>229 センター国語の平均でも理系文系間で1問分ぐらいしか得点差ないぞ(7、8点)
数3ない軽量ならもっと高得点出してくれないと
文3の数学力は地底工並み 理1の数学力は地底医学部並みかそれ以上
雲泥の差だろ 実際進学校として格が高いとこは文3は少ないやろ
進振りでも冷遇されてる これはもう「簡単だから」としか言いようがない
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:40:20.22ID:VhFz8gyC
>>233
標準偏差ググったか?
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:44:43.78ID:GSjGMEiP
40点満点で1点ぐらいしか違わんのと20点満点で4点5点違うんだぞ
標準偏差云々以前に数学力の差は国語力の差で埋まってないよ
理1の国語の平均偏差値って早稲田政経と変わらんのに、
理系は国語出来ないと決めつけるの草
文系なのにこんな英語力国語力でいいんですかってやつゴロゴロおるわ
特に文3には
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:46:42.49ID:XVIyR9op
>>233
あなたは本当に受験しましたか?
国語一問分って言ってますが平均点ってどういう者かわかります?
一問分違うってことは理系全員が文系全員より一問多く失点しているってことですから、
大差ですよ。平均とはすべての学生がそれくらいの差をつけられているということです。
また文3の数学力がそこまで低くないのと理1の数学力もそこまで高くないのも理系が数学50、
文系が数学40で受かることからもわかります。
文3でも数学は30だとほぼ受かりませんよ。
それに数学力だけ言われても困ります、理系は数学力があるのはもちろんですが
それ以上に数Bを勉強したから差が大きく見えるだけで数12ABのみで見れば文系も言うほどごみではないです。
これはセンター数学の点数からわかります。
また、文3が格高い所で少ないのは文系では明確に文12のほうが上という
風潮がなぜかあるからです。というのも文3は就職に不利で行く理由がないので逃げたとしか思われないからです。
実際そうではないと思うのですが。一方理系は理2は普通に農学とか勉強したかったと思うので別に
逃げたという考えはないのです。そこが文3の人気が低い理由です。
進振りの冷遇もそれが原因で、就職するには結局文12のほうの学部に行かないといけないからです
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:48:53.51ID:GSjGMEiP
年によってはG3の比率が一番多いの文3な年もあるな
繰り返すが文3がぶっちぎりで簡単だよ
で、文系の中で一番定員多いのも文3な
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:55:54.38ID:XVIyR9op
>>237
G3で文3が一番多いのは証拠がないので意味ないです。
あとは反論になってません
結局数学は「ここまで思いついたら何点」って言う感じで採点しているので
差がつきやすいし数学の配点が120点もある理系なら4・5点高くても普通です。
理系は数学が難しい分必要得点率も文系より低いですから妥当です
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:56:31.46ID:naJYYp/U
理3が全体の中でぶっちぎりで難しいのは確定として、
理系の理1と理2はどっちが難しい?

文系は、文1が一番難しくて、その次が文2、文3が一番楽だろうとは思う
ただ入ってしまったら、文3は進振のためにムッチャ成績意識して頑張るんじゃないかと思う
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:56:33.80ID:GSjGMEiP
>数12ABのみで見れば文系も言うほどごみではないです。

高2時点で同じ問題解いて文3は地底工と互角 理1は地底医と同等以上
センター数学は理系側がカンストしてるから比較は無意味

君バカじゃないの?w
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:58:13.18ID:GSjGMEiP
>G3で文3が一番多いのは証拠がないので意味ないです。

証拠貼ってもいいよ そういう年もあるってだけで一般化する気はないけど
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:03:04.46ID:XVIyR9op
>>240
高2時点で同じ問題解いて文3は地底工と互角 理1は地底医と同等以上
→どこで見たのですかそんな細かい情報、普通は出回ってませんよ
少なくとも自分の学校は数学ではそんな差はないですよ高2の春は
秋になると結構差はつきますが、それも理系の勉強時間相応の差です。
それに文系は数学勉強してない分国語を勉強しているように勘違いしていらっしゃいますが
ほとんどの文系は地歴と英語に時間をかけています。

まあいずれにせよ
センターが真理。センター自体国語以外は努力でカンストできるので
いかに900点近く取れるかで決まる。
理科基礎と世界史及びセンター理科は東大生なんてみんな90以上なので
それを除いて考えても文=理です。
もっとデータを直視しましょう。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:04:00.69ID:XVIyR9op
>>241
じゃあ貼らなくていいです。別にそれが入学難易度には直結しないので。
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:06:14.85ID:Tbv3r0sV
東大あきらめ京大あきらめ一橋に落ち着いた身からすると東大文系は別格
一般的には理系のほうが頭いいだろうけど
こと東大に関しては文系のほうが頭いいと思いたくなるのも無理はない
ただワイは理系科目そんなに詳しくないから本当のところはわからないけど
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:07:46.96ID:GSjGMEiP
ああ、そういえば文系が軽量な理由がもう1個あったな
理科基礎 
うちの中学だと高校進学前に理科基礎4つ全部終わらせたので、(高校では気に入った好きなの履修してね、みたいなw)
中3でも各30点ぐらいなら取れるやつ普通にいたと思うわ
あれで理科やった気になってるんだから気楽やね
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:11:37.34ID:XVIyR9op
>>245
思っているほど軽量ではないです
それに文系の
「理科基礎2科目」「世界史」に対応するのが
理系の
「物理」「化学」です。
両者を合わせて考えると負担は同じです。
というかこの科目たちはほぼカンストされているので省いて考えても問題ないです
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:17:04.24ID:0ctj6h+J
医学部ブームの中、駿台全国で偏差値68を維持してる理Tや65の理Uの方が凄いだろ
東大文系の偏差値は京大文系と大差なくなってるし
昔は官僚の世界じゃ、東大法学部卒にあらざれば人に非ずという状況だったのが
進学校で文系に行く奴が減りまくってる
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:18:12.31ID:Tbv3r0sV
東大文系が超重量級だと思う理由は社会二科目が二次試験にあるところだな
経験しないと分からんと思うけどなかなかに頭おかしいであれ
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:19:43.69ID:GSjGMEiP
>>247 それでも財務や警察は採用者が東大だらけなんだよなぁ
忖度なのかも知らないけど、上位層は依然賢いんだと思うよ
予備試験でも強いでしょ ただ受かる難度では随分易化してるのかもしれないね
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:20:18.81ID:HhLd4uTj
他の文系大学が軽量すぎるだけな気がシナでもない。
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:23:11.24ID:XVIyR9op
>>247
偏差値は別にどうでもいいです。
センターの点数しか参考になりません
京大文系が東大文系と変わらないなんて絶対文系受験したことないですよね
そもそも科目数が違うので4科目で同じ偏差値出すより5科目で出す大変さは
慶應と東大の難易度の違いからも明らかでしょう
東大文系が京大文系に1か月で受かることはあっても逆はほぼなしです
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:23:15.63ID:GSjGMEiP
>>248
世界史はマーチレベルでも1ミスで切り抜けられそうな大問3があるやろ
地理もセンターの延長線上で何とかなるしな
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:26:23.02ID:XVIyR9op
>>249
上位層というか東大の難易度は変わっていないと思います
問題は基本進化するものですし、文系に関しては最近英語は明らかに難化、
地歴も難化です(特に地理なんて昔の問題量の少なさ見て笑っちゃいます)
数学は近年また難化気味なので変化なしです。というか昔から文系数学は大して難しくないです
一方合格最低点はやや上昇しているので易化はしてません。
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:26:39.65ID:NMRMWT14
>>252
世界史は問1、2特に2の方がダルいで
あと地理は知識的にはセンターでギリ行けそうな気もするけどそれ以外にも論述力とかいろいろ必要やで
あとそもそもセンター地理むずいし
ただワイは東大断念組だからそこまで真に受けんでくれ
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:27:51.99ID:XVIyR9op
>>252
理系もそうですね。
それに地理はセンターできても全然意味ないですよ
選択問題でできても論述書けないと20も来ないですよ。
大問3は配点1だと思われていますし、それを考えたうえでも
大問1と大問2が圧倒的に重いのでそこで差がつきます。
大事なのは差ですからね。
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:33:06.99ID:GSjGMEiP
地理なんてまともな参考書ないからセンターの勉強下敷きにして挑むしかないやろ
センター意味ないって何言うてんねん・・w
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:36:24.54ID:XVIyR9op
>>256
地理にも論述本腐るほどありますよ
けど地理は知識だけで解決しないので二次に直結しにくく
二次への貢献で考える意味ないということです。
ちなみに地理の典型論述なめている人いますが地理の典型論述は実際は
世界史の半分にも上るうえ思考力も必要なうえなにより時間が足りない!
ですから地理をなめすぎないでください、それにセンター地理は東大理系でも85未満がたくさん
いたのでそういう意味で適性もありますよある程度は。
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:37:16.56ID:GSjGMEiP
>大問3は配点1だと思われていますし、

少数説やろ 
文系受験生で自己採であれを各1点として採点してるやつおらんのちゃうかw
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:38:39.29ID:XVIyR9op
>>258
まあ2点だとしても大問1と2で20点稼げるかでも十分差はつきますよ
実際地歴なんて一科目5点差がつければ大したものですから。
理系の理科だってそんなかんじでしょう。
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:39:52.17ID:0ctj6h+J
>>249
受かる難易度は低下してるんだろうな
予備校の偏差値が出すのはそこだし
今は官僚より外資に行くの多いし
東大京大の理系が多いらしいし

文系のリストラされたらただおnおっさん
っていうのはやっぱキツイんだと思う
IT企業の躍進とか見ても
文系リーマンはオワコンに見える
Amazonの創業者がプリンストン大の工学部出身とか見てると
理系スゴイと進学校の連中は憧れるだろ
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:41:42.93ID:ZZVZUqHZ
先輩が浪人のタイミングで文転して1年で文1受かってたし、文系のほうが簡単?
まあ先輩が文系脳なだけかもしれないけど
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:42:12.93ID:GSjGMEiP
凡庸な参考書なんていくらあっても意味がないやろ
東大地理に役立つのは過去問模試問除けば皆無
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:03.57ID:XVIyR9op
>>260
それは間違いですね
例えばGMで3年働けばリストラされても転職最強なので
それに本当に外資に行くなら英語力以外では基本文系有利ですよやっぱりさすがに。
それは就職人数みてもそうです。
東大京大理系もいますが文系のほうが圧倒的に多いですよ。
IT企業の躍進は別にエンジニアの優遇にはそのまま直結しません。
現在新卒で1000万稼ぐのは基本医師か上位外資のみとなっています。
またAmazon創業者はもともとAmazonの性質を考えれば理系で当たり前ですし
他の企業なら文系もたくさんいます。
そのレベルになると文理で議論する意味はなくなります
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:07.02ID:HhLd4uTj
文系は出世も就職もできない時代に、大手銀行は文系採用を大幅に減らし、理系大学院専用の枠を設けた。
大手金融・商社では理系社長が次々と登場している。

三井物産 東京大学工学部
日本生命 京都大学理学部
住友商事 京都大学工学部大学院
伊藤忠商事 東大工学部
東京海上 東大工学部
三菱UFJフィナンシャルグループ 東大大学院(数学科)
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:21.62ID:XVIyR9op
>>262
いいえ、納得できる地理論述などは良い論述書です。
自分は地理は東大模試で偏差値70と69を出しているのでいい参考書を
見分ける能力はあります。
というか過去問教科書(教科書は意外と細かいことも書いてあって大事)
論述所2つくらいでも十分な重さです。それを何周もするんですから。
それに参考書が少なくても多くても条件は同じなので難易度は不変です
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:59.89ID:UoYpw/Q0
掲示板では基本的に劣位にある側がスレたてる。
弱者の承認欲求なんだろうね。
そしてスレ主は詐称でなければ東大文系の人。

もっとも、俺自身は合格最低ラインに必要な学力は文3>理2だろうなとは昔から思ってた
(俺みたいな理数音痴じゃなくてそれなりに理系適性のある人の間では)。
ただ問題は、ここ10年くらいの文系不人気と理系上位層の医学部から東大への回帰が、
東大内の文理の難易差にどう影響してるかだろうね。
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:46:23.03ID:XVIyR9op
>>264
まあしつこいですね
そんなの議論するなら東大卒理系と文系の平均年収でも調べて
入ればいいと思いますよ。
しかも東大以外の話されてもw
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:47:35.58ID:XVIyR9op
>>266
実際に劣位かは別として見下されているという
面では劣位にあります。それを否定するのです。
事実の裏付けのない優越感を否定しています。
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:48:28.17ID:HhLd4uTj
日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかってそりゃ理系の方が圧勝だよ

まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、
文系学生は非常に苦労している。まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、
正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんどだれも気にしていない。なんとなく感じがよさそうで、
人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。

だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術?これがコミュニケーション能力とよばれるものらしい―
がない者は相当に就職活動で苦労している。

サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。

しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかるだろう。

 ・
 ・
 ・
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:59:38.11ID:UoYpw/Q0
ただ、世の中理系適性の乏しい文系人間の方が圧倒的に多いわけで、
そこらのおっさんおばさん連中に東大目指させれば、
技術系のサラリーマンとかでもない限り理2よりは文3の方がまだ可能性はあると思う
(むろんほとんどは何年やっても受からないだろうが)。
現実に社会人で東大受かっている人はほぼ文類の合格。
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:34:39.07ID:L38+O7Ya
いやどう考えても理系だろ
お前らが進学校に在籍してたら分かると思うけど、理系に進む人間の方が多いし、高1の上位層はだいたい理系行くじゃん
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 19:23:45.03ID:L7eSVRFq
うーん
東大以外の大学だったら理系のほうがムズいのは自明だけど東大文系は青天井で文系の一番できるやつが集まってくるからなー(理系なら医学部などで分散する)
でもできるやつが理系に集まる傾向がある(灘や開成などの進学者データを見れば明らか)だから
難易度的には
離散≫(超えられない壁)>理一≧文一≒文二>理二≫文三
ってなんとなく思ってる
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 19:28:52.33ID:FHHMWlnw
大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・殺人未遂の疑いで、大阪大基礎工学部4年、細谷早志(そうし)容疑者(22)を現行犯逮捕
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:55.03ID:GSjGMEiP
理1と文1なら適性次第かとも思うが、
文3と理2なら間違いなく前者の方が簡単だぞ
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:44.99ID:7kTxX16D
理一と理二でそこまで差があるとは思えないんだけど
最低点の狭間にいる奴何人ぐらいいるの?
模試で偏差値違うのは理一の方が上位が多いからじゃないの?
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:10:21.30ID:Kq2wayQW
>>211
官僚を現役時の年収で考えるって…
少なくとも現時点ではキャリア採用は天下りが機能しているのだが、理解しているのか?
そもそも格ではキャリアは本省課長級は日系大手社長と同格
そしてキャリア採用は本省課長級が保証されている
そのあたりわかってる?
現役東大生が金を基準にものを見るというのは本当に情けないね
文2人気は恥だと思うよ
経済学を修めないのではなく、金がほしいのだろうから
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:11:38.78ID:0ctj6h+J
>>276
入学後行ける学科に違いあるんだろ?
理Tから理学部工学部
理Uからは農学部薬学部だっけ?
正直薬学部に行くのに東大行くのもなんだしな
京大理学部工学部と農学部くらいの差はある
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:18:40.03ID:7kTxX16D
>>278
時折逆転される程度の差だよ?
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:27:22.38ID:0ctj6h+J
>>280
駿台全国の偏差値じゃかなり差があるけどな
まぁ日本の理工系の最高峰だし
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:30:35.86ID:0ctj6h+J
>>281
合格最低点?
まぁ、理Tの方が優秀者の層が厚いんじゃね?
しかし、そこまで行ける学部学科を明確に限定してないのに
理1,2を分けるのはどうかとも思うがな
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:50:11.89ID:7kTxX16D
>>281
>>276で言ってる
最高点は理一と理三が高くて理二が低い
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 02:31:02.43ID:3PxyjQhd
現実には東大理3出身の医師は
東大文系学閥の厚生省の傘下にある現実
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:30:00.77ID:IKSjfCav
規制されて書き込め無かったので今一つ一つ返します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況