X



東大の文系と理系どっちが難しいかに結論を下すスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:13:24.16ID:AIZr8wFe
1 科目が違うので難易度は比較できない→比較できます。
2 理3が一番難しい→O科O類という括りでいうなら正しいです
3 文系は数学が簡単だから数弱が多い→東大の場合はそうではありません
4 文系は暗記重視→いや、理系も暗記です。というか受験は80%暗記です。
5 理転はきついが文転はできる→どっちもできます

1 科目が違う
科目が違うので比較できない!どっちもすごい!という人がいます、確かにどっちも難しいです。
しかし合格難易度というものは科目の難易度には関係ありません、母集団のレベルにのみ左右されます。
たとえ東大入試が加減乗除の問題10000問になったとしても合格者は依然としてトップの3000人です。
(ミスの少なさ、計算速度など求める力は変わってきますが、トップのできる人はどの力も高いのです。)
ですから、文系と理系の母集団の高さの違いが論点となります。
これはセンターの点数を見ればいいのですが、文系と理系ではほとんど差はありません。
(特に合格者平均を見ると差は更に小さいです。理3だけは他より高いです)
ですので理3以外はほとんど難易度は変わりません。そもそも最低点は10点違っても最低点付近で合格する人は少数で、大した差はありません。
本当に学力比べしたいのなら科類でなく二次の点数(文系同士や理系同士で)やセンターの点数でしましょう。

2 理3が一番難しい
これは事実です。ですが理3が難しいだけで理1と理2は文1・2とほとんど変わりません。
また理3は難しいですが、対応するレベルの文系生はもちろんいます。
文系にも文科4類という定員100で卒業後外資金融に100%就職できるところを設置すれば文系のトップ100位が流れ込みます、そのレベルは理3と同じになります。
なので文系に理3に相当する科類がないだけで文系の上位層は理3と同じ学力です。

3 文系は数学が簡単
これは事実ですが、文系は数学で50点をとることが望ましいといわれております。
また、文系は数学にかける時間が理系ほどではないです。
つまりみんな同じような勉強時間で同じ問題を解いているので結局求められる要領の良さが東大レベルに達していないといけないのは理系と同じで、数学だけを取り上げても意味ありません。
また、国語と英語も文理で差は大してないが数学は文理で大差があるので理系のほうが難しいという人がいますがそれは違います。
そもそも英語は文理で配点が同じなので文理で差がつかないのは当たり前です、文系のほうが英語ができること自体おかしいです。
国語はもともと差がつきにくい科目ですが、文系のほうが国語で差がつきます。
文系では80点と60点で20点差がつくので国語にかける苦労は理系の苦労の2〜3倍だと思われます。その分理系は数学に力を入れているので大して変わりません。
そもそも文理とも高校3年間という等しい時間を与えられており、時間のかけ方が違うだけで勉強時間や負担はほとんど変わりません。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:13:58.28ID:AIZr8wFe
4文系は暗記重視
いいえ、理系も暗記です。とくに化学や生物は暗記がとっても多いです。
もちろんそれでも世界史のほうが覚えることは多いです。
しかし、理系科目は本当に言われるほど思考力が必要なのでしょうか。
少なくとも数学は大した思考力は求められていません。
それは灘や開成に中学受験で受かった生徒が東大に落ちていることからもわかります。中学受験のほうが思考力が必要です(とは言えパターンは塾で教えられている)
しかし東大は思考力をそこまで求めていません。大事なのは問題パターンの暗記とちょっとした常識範囲内での思考力です。
これは理3でも問題が同じなのであてはまります。はっきり言って「計算」は一番思考力のいらないものです。
ですから理系は思考力を使う場面とまったく使わない場面の両方が存在します。
それは文系でも同じで、一問一答形式の問題は東大でも出題されますし、それは理系の計算と同じでまったく思考力を必要としません。
しかし、論述(特に地理)では思考力が必要です。(しかし世界史は100%暗記です。思考力はいりません、教科書を丸暗記するだけです、その代わり暗記力は超大事です。あとは600字を書く文章力)
また仮に文系のほうが暗記の比重が大きくてもそもそも思考力>暗記ということ自体おかしいです。
思考力と暗記力はどちらも才能であり、暗記が得意でも思考力がない人、思考力があっても暗記力がない人がどちらもいます。
暗記は努力次第でどうにでもなるから、馬鹿でもある程度は暗記できるから暗記力は大してすごくないという人がいますがそれは間違っています。
なぜなら暗記できる人が多いということはつまり、上位に入るためにはさらに暗記ができないといけないということです。
バカでもできるということはバカがどうあがいてもできないほどの暗記をこなさないといけないということです。
(実際東大文系はバカでは入れないので、バカが努力で到達するレベルの暗記量ではないです。)
そして、実は思考力も暗記力と同じくらい誰にでもある能力です、ですから理系のほうすごい理由にはなりません。
また暗記がそれほど簡単じゃないことは理系の英語の点数が高くないことからもわかります。
英語はすべての科目の中で一番暗記の比重が大きいです。それなのにバカでも英語ができるという風潮はありません。
文法も暗記ですし、わかりにくい言い回しなどもネイティブが簡単にとけてしまうことからも暗記だと分かります。
つまり暗記はバカでもできると言いながら英語ができない人はバカなのです。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:16:30.40ID:AIZr8wFe
5 理転と文転
理転がきついのは理系のほうが難しいからではありません。
文理で難易度に差ができないことは上述の通りです。ではなぜ理転がきついのでしょうか。
理由をあげましょう。

そもそも文系科目は伸びにくい=あとから参入しても差は小さい。
つまり理系がちょっと遅れて文系科目に手を付けても前から学んでいた文系との差は大して大きくない。
一方理系科目はやったかやってないかで差は歴然としているので(例えば数3は知識がないと0点)一見理転は難しく感じる。

文系のほうが理系より伸びが小さいうえ、理系は最低限必要な基礎学力固め期間が長いです。
この期間の長さは圧倒的に理系>文系です。ですから残された時間が10か月未満なら理転はきついです。
これは理系と文系の伸びの違いによるもので、決して理系のほうが難しいというわけではないのです。 
文系はもともと文系脳があれば基礎学力固め期間を乗り越えればその後の応用期間であっという間に凡人を超えてしまうことが可能なので成功しやすいです(もともと文系に向いている人は)
しかし理系はいくら理系脳があっても基礎学力固め期間が長いので、それを乗り越える前、あるいは乗り越えてすぐ入試となると失敗する可能性が高いのです。

これは地理と数3を比較すれば明らかです。地理は暗記は少ないです、ほとんど思考力です(いうて典型論述は思考力もいらないが)
つまり、基礎学力固め期間=暗記期間が短いのは地理で、応用期間はもともと地理脳があるならあっという間にほかの文系を超えられます。
つまり才能ゲーです。一方数3は違います、いくらあなたが数学脳があっても暗記期間に数3の膨大な公式と問題パターンを覚えなければなりません。
それを終わらせれば数学脳があるあなたならあっという間にほかの凡人理系を越すことになります。
しかしほとんどの文系はこの暗記期間を過度に恐れ、理転をやめてしまうのです。
そりゃ受験の月とかの数3のページ数の多さをみたらちょっとびびっちゃうのもわかりますが他の理系もそれを半年〜10か月で終わらせたわけですからあなたができないことはないのです。

実際は十分な時間を与えられれば理転もぜんぜん難しくない。
多くの人が理転が難しいというのはネットや教師の意見を受けて理転をしようとしないからである。
つまり理転する前から難しいと思いこんであきらめるから結果成功例が文転よりはるかに少なく、「理転は異常」という風潮を作り、敬遠されているだけなのだ。
また文転で失敗する理系はとっても多いのにそうした人はネットで発言しない(失敗を喜んで発表する人はいない)ので成功者だけが発言し、まるで文転=余裕という錯覚を生み出しているのだ。
文転する人はもとから文系科目もそれなりにやっていた人が多く、成功しやすいのも当たり前で、同じ条件を文系と理系に与えた場合、成功率は大して変わらない。

また、東大以外の場合理系のほうがきついということもあります。
ですから東大以外では理転>文転が成り立ち、それを東大にも当てはめようとすることも原因の一つです。

つまり理転がきついのではなく、理転をしようとする人自体が少ないからです。
少ない理由は東大以外の理転>文転情報を鵜呑みにしたり、他人の根拠のない忠告を真に受けたりするからです。
反論ありますか?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:20:14.73ID:+ui78tNk
長文キッモw
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:21:53.88ID:MB//quxV
バカはイヌ飼うな
通る人通る人に吠えさせて頭おかしいんか
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:23:50.18ID:POtSyzEE
東大合格後の進振り
理系→文転は簡単
文系→理転は難関
終了
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:24:51.41ID:SqSXgJZg
テレビやYouTubeの東大受験企画も文系で文V狙いばっかり
つまりそういうこと
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:25:31.00ID:+ui78tNk
>>6
長文キモいけど>>3にある通り
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:26:14.00ID:+ui78tNk
>>7
そりゃ受験で入り易いのは分散やろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:26:33.31ID:AIZr8wFe
>>6
それは要求科目が違うからです。
文系の法学部や経済学部は要求科目がほとんどありません。
一方理転する場合は数学や理科などの専門科目を学ぶ必要があります。
よって進振りでは確かにめんどくさいですが、それは入学してからの恩恵の違いで、
入学難易度に関係ありません。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:27:36.81ID:4ap8pnYZ
高2時点での偏差値(文理共通)は理1>理2>文1>文2>文3

理系と文系でセンター得点率が変わらない?数3無しで理科基礎とか言うゴミ科目があるのに?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:28:01.33ID:AIZr8wFe
>>7
それは私のキモイ長文の3にあるとおり基礎学力固め期間が短いので
時間の足りない芸人が受かる確率が一番高いのが文系なだけです。
ほとんど失敗してますが
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:28:22.52ID:AIZr8wFe
3ではなく5でした
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:28:30.55ID:nxS28wNl
文系は数学3から逃げた雑魚
理系は現代文も古文も漢文もやってるのにな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:28:43.05ID:+ui78tNk
>>10
ほんで君は東大関係者なん?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:30:03.56ID:+ui78tNk
>>14
数Vなんて計算ゲーやろw
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:30:13.14ID:Edv2QLYF
理系は社会科目2教科やらんだろ
まともな点数取るのに必要な最低限の労力は日本史世界史>>>理科=地理だからな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:30:38.75ID:fTjtdJGq
東大文科受験者は国語で理系の2〜3倍もかけないわ せいぜい1.5倍
その時間英語社会に回したほうが点になるからな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:31:49.63ID:POtSyzEE
wakatte補正で理系の勝ち
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:32:15.70ID:AIZr8wFe
>>11
理系の選ぶ地理もゴミ科目です。そもそもセンターはゴミです。
高2時点の偏差値は国数英ですが、数学は理系のほうが早く手を付けるので点数が高いのは当たり前です。
また国語は差がつきにくいので結果理系が高くなります。
英語は文系のほうが高いのはセンターや二次の点数でわかります。
また以前は文系のほうが高いというデータもありました。
結局模試によって違うので全く参考になりません。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:32:37.06ID:vqid1NPg
日本の国がダメになったのはこんな大学があるから。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:34:20.54ID:AIZr8wFe
>>15
東大の文系です。文系を擁護したいので文系よりの意見になっています。
ですから理系の皆さんの反論を聞きたいのです。
道理にかなった反論があった場合は自分の考えを改めます。
とはいえ、東大であろうがなかろうがこの議論に必要なのは倫理のみです。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:34:25.18ID:Q84dLVq4
こんだけの長文で文科は楽じゃない!って言い訳しか書けないなら結局理科のほうが難しいんだろう
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:35:55.26ID:AIZr8wFe
>>18
そうですか、自分は古文に結構時間かけたので。
まあ人によって戦略は違うので何とも言えませんので2〜3倍は
言いすぎたかもしれません。ごめんなさい。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:36:30.46ID:AIZr8wFe
>>23
理科のほうが難しい理由を長文でもいいので書いてください
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:36:33.88ID:SqSXgJZg
理系数学と理科二科目仕上げるのにかなりろありを使うからそれでも文系科目も東大理系はまじで凄いと思う
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:38:02.24ID:fTjtdJGq
>>22
所望どおり倫理だけで議論するか
大学の文理別の難易度なんて個人の感想でしか比較しようがないし、明確なデータもないのに優劣を決めるなんて不可能じゃないか?
争いなんて醜いからやめようぜ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:38:35.46ID:AIZr8wFe
>>14
いいえ、東大の場合

文系国語=理系数学 です。
文系は数3がない&問題が簡単
理系は随筆がない&問題が少なくて簡単

ですから問題の負担自体は変わりません。
また問題が難易度に関係ないのは上述の通りです
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:38:56.98ID:64ZrmW0r
倫理だけで議論すると東大は受験不可能だから政経も含めて議論しろ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:39:50.00ID:POtSyzEE
>>29
優勝
以下好きなav女優スレ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:40:17.21ID:AIZr8wFe
>>27
そうですね。終わりにしましょう。もうみんななにも書き込まなくていいです。
これからは書き込んだレスにだけ反論します。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:40:44.06ID:fTjtdJGq
>>29
それじゃ理科しか受けられないから文科には受からない
よって文科のほうが難しい
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:43:11.51ID:nxS28wNl
東大の文系には数学や物理が苦手だから文転して受かった人も居るが、理転して合格した人はほぼ居ない
本当は分かってんだろ?文系の方が簡単に受かるって
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:43:28.40ID:+ui78tNk
>>19
wakatteルールは東大向けやない
>>20
せやな
>>22
ワイは文系を擁護する東大理系や
文系には頭が上がらん
>>28
そういえば文系国語は随筆あったな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:46:11.60ID:+ui78tNk
ワイが思う研究の難易度
数学>>文系>数学以外の理系
>>31
何やねんそれ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:46:51.30ID:AIZr8wFe
>>34
文系が理系よりすごいということもないです。
文系と理系はどっちも同じくらい難しいと言いたいのです。
理系にバカにされるのがイヤだっただけで、理系も難しいので
自信をもって頭を上げてください。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:48:53.80ID:AIZr8wFe
>>33
それはその人がばかだっただけです。
それかしっかり10か月の基礎固め期間+2か月の応用期間をとっていなかったからです。
また文転のほうが多いのでそう見えるだけです。
文系のほうが簡単とは思いません。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:48:57.79ID:kWTO1XdC
理IIIだけど理I理IIよりは文系受かる方が難しそうに見える
歴史の人名とか覚えるのが嫌いだからかもしれん
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:49:19.66ID:+ui78tNk
>>37
文系学問は素人目には簡単に参入できるように見えて実際は難しい
理系学問は専門知識が必要なので素人は手強く感じるが実際は簡単
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:51:08.19ID:AIZr8wFe
>>39
理3からすれば他はどれも同じですね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:51:38.09ID:64ZrmW0r
命題の時点で結論を出すのは無理だし何でそんな長文書く時間あるのに各種予備校のデータもないんだよ
東大生にアンケート取ればまあ理科になるだろうけど、どっちも有能な奴が無限にいるから東大入ればどうでもよくなるよ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:52:18.99ID:ZtK6wZnl
何で文系なのに数3を知ってるんです?
何というかそれではまるでネットで見た知識だけで知ったかぶる模範的受サロ民に見えますよ
最近の東大生はレベルが落ちましたね
やはり数cをやっていない若者は文理問わず思考力がなってないです
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:54:48.16ID:AIZr8wFe
>>42
予備校のデータを集めるほうが長文書くのよりはるかにメンドイので
集めませんでした。上の長文は30分で書き終わったので。
理系のほうが人数多い上、理系はなぜか文系バカにする人多いけど
文系は普通に理系を尊敬している人が多いのでアンケートとると惨敗します
しかし実際はそうじゃないっていいたかっただけです。

最後の一言に賛成です。文系をバカにする理系がすこしでも減ってほしいです
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:54:57.71ID:Q84dLVq4
文系なのに東大理科と数3を暗記ゲーって言えるのすげーバカっぽい
それとも俺が知らないだけで11年大問3を暗記で解く方法があったのか?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:57:14.87ID:7z7AODXh
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:57:37.59ID:AIZr8wFe
>>43
理系を馬鹿にするひともセンターで地歴かじった程度
なのに余裕とかいっているので同じことをしました。
東大のレベルが落ちていないのは問題の難易度が変わっていないのに
合格最低点が下がっていないことから自明です。(数学はやや易化、英語は難化)
また、数cと思考力は関係ないです。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:58:21.29ID:kWTO1XdC
>>45
自分で考えて置換するやつか
あれ理IIIでも解けなくてよくね?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:58:32.28ID:7z7AODXh
東大が数学ゼロ点で入れるゴミ配点で良かったねw
東大文系最大定員の文Vざっこwww

       セ試数 記述数
東大文一  181   73.8
   文二  180   73.0
   文三  173   70.5←東大経済最下層(笑)

京大法法  172   70.7←
   経済  177   71.9←
   文学  169   68.2
   教育  178   70.9←
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:59:39.95ID:AIZr8wFe
>>45
理系も地歴を暗記だと思っていますね
暗記で解けない問題は文系にもあります。
それを持ち出してはキリがありません。
数学12ABは暗記ゲー(そう感じない人もいるかもしれませんが)
だと確信しています(暗記で解けない問題があっても他の人も解けず差がつかない)
数3だけ思考力必要なわけがないと推測しました。
違うんですか?数3だけ思考力必要なんですか?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 22:59:46.74ID:WY9x8txh
まあ文章のレベル見ても進学校で高3の文理選択で文系選んでバカにされた高校生だろ
くだらん事気にしてる暇あったら数3物化やって東大オープンで理系よりいい成績出せばいいだけ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:00:58.35ID:AIZr8wFe
>>47
理系を馬鹿にする=文系を馬鹿にする理系

間違えてしまいました。ごめんなさい。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:01:15.54ID:POtSyzEE
>>47
>理系を馬鹿にするひともセンターで地歴かじった程度
なのに余裕とかいっているので

いやそんな奴見た事無いが
でも少なくとも発展理科1科目>理科基礎2科目は誰の目から見ても明らかだと思うけど
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:07.18ID:+ui78tNk
>>39
離散の証拠ハラデイ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:17.26ID:POtSyzEE
>理系も地歴を暗記だと思っていますね
暗記で解けない問題は文系にもあります。
それを持ち出してはキリがありません。

ただのシブン叩きを東大文系へのバッシングだと勝手に解釈しちゃったパターンかな?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:48.16ID:AIZr8wFe
>>52
文系に受かった以上今は英語など実用的な勉強だけしたいとどうしても
思ってしまい、理系科目を勉強する気になれません。
しかし理系は文系科目を勉強しないのに文系を馬鹿にするので自分も
理系科目を勉強せずに理系と文系の同等を主張しようと思いました。
バカだなぁと思われても仕方ないのでそれは覚悟します。
なおこの議論してる暇あったら英語勉強した方がいいとは思っていますがどうしても
この議論がしたくてしてしまいます。
どうにもならないので許してください。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:48.19ID:kWTO1XdC
>>55
まあ仕方ないんだけど毎回言われて面倒
0059栗ご飯とカメカ ◆X0q78mh/0k
垢版 |
2020/04/03(金) 23:04:14.52ID:ZtK6wZnl
>>47
まさかの数cにマジレス
でもあなたの言うとおり(ではないかもしれないが勝手に個人的に思うところの)、地理や日本史や国語のような科目が素質があれば苦でないというのなら、それは簡単なのでは?
理系数学は素質あっても大変
馬鹿とも集めてやるならまだしも、東大行く並の人はそれなりに素質持ってるんだろうから

後勉強に対する苦痛度も違うと思う
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:05:50.80ID:fTjtdJGq
>>57
で、合格証は?
0061栗ご飯とカメカ ◆X0q78mh/0k
垢版 |
2020/04/03(金) 23:05:54.24ID:ZtK6wZnl
というかあなたは、古文で手間取って、社会で真面目に頑張っちゃった系だから文系大変って思い込んでる
確かに古文は手間取るし、理系は古文ある程度捨てられるけど.....もういいや
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:07:24.13ID:AIZr8wFe
>>54
理科基礎にかける時間は地理にかける時間と同じでした
文系の私でも。
それは基礎固め期間が長いのでそうなってしまうだけです。
そもそもセンター地理と二次地理の乖離は大きいですが
センター理科は二次理科に直結するのでその点で文系はすでに不利です。
かといって文系のほうがその分理科基礎が雑魚なのでお互い様です。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:08:01.97ID:ZtK6wZnl
>>44
でもそれあなたの感想ですよね
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう.....嘘つけないでくれます?

後あなたは東大のみに限って文理難易度同程度と言いたいのではないの?
東大以外だと明らかに文理で差はあるが、だから文系軽視はもっともだと
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:08:11.81ID:+ui78tNk
>>43
数学Cは数学U・Bと数学Vに組み込まれたぞ
>>51
数学Vの方が思考力要らない
>>54
東大生にとってセンター試験は楽勝なのでセンター理科はどうでもええ
理科基礎は超絶楽やけど東大文系が理科それしかでけへんわけちゃう
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:08:51.39ID:KXt5ZuLc
読んでないけどつまりやべぇ文系信者の長文カスかこいつ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:09:14.93ID:fTjtdJGq
というか理科エアプなのに東大理科は暗記って言ってるん?
それステレオタイプで文系馬鹿にしてる理系と全く同じことやってるやん
自分が馬鹿にされたって連呼してるけど自分が誰かを見下してる誤謬に陥っている自覚あるん?
そもそも入試難易度ごときに差があったとして見下す正当な理由になると思ってるん?受験ごときで?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:11:12.60ID:+ui78tNk
>>57
真面目にそれ言うてるなら馬鹿やから東大辞めた方がええぞ
理系科目できた方がええのは猿でも分かるからどうせワタクが妄想でやっとるんやろけど
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:11:53.37ID:AIZr8wFe
>>60
写真撮りたくないので取りません。
あなたが信じないなら信じなくていいです。
>>61
古文で手間取ったかは他の人と比較しないと分かりませんが自分は古文は
古文単語をエクセルに打ち込んでセンターと東大で合計4回くらい登場したものを片っ端から覚えました
そしたらほかの人よりも割とはやく古文に慣れました。
また社会は典型論述をグーグルドキュメントに打ち込んで30回くらい読みなおしました。
数学は1年から毎日やっていて特に文系数学はやや簡単なので毎日2時間程度でした
文系で社会とらなくていいなら理系でも理科とらなくていいことになっちゃいます
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:12:35.84ID:ZtK6wZnl
>>67とか見てると

馬鹿に馬鹿が群がってレスバしてるようにしか見えない
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:15:13.56ID:POtSyzEE
文理比較する際にエアプ同士の感想合戦になる事があるけど、
文転した元理系が両方の特徴をよく理解していた上で意見言ってるのはたまに見るな
その口から出る答えは分かりきっているだろうが
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:15:17.34ID:ZtK6wZnl
>>68
君高校生だよね?
ネットで見たか自分で考えたのかは知らないし興味もないけど、そういう勉強法(笑)を嬉々として語るのももうすでに面白い
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:15:53.47ID:AIZr8wFe
>>66
なぜなら今まで現代文以外で暗記じゃないものを見たことがないからです
理系理科も理科基礎の延長だと思います。
というか数学と同じような感じだと思います。
違うんですか?思考力で解決できるなら天才が初見で解けるってことですか?
また、思考力>暗記でないことは上述の通りです
また見下していません。見下されることを否定しているのです。
>>67
理系科目できたほうがいいのがサルでもわかるというのはあなたの意見です
自分は英語のほうが理系科目より有用なことこそサルでもわかると思います
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:16:49.71ID:+ui78tNk
ワイは文系科目に躓いた理系やから文系を崇めてる
>>65
寧ろ新手の手の込んだ文系叩きに思えてくる
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:17:41.02ID:ZtK6wZnl
>>71
文転して失敗して浪人して理系に戻った物だけど、わざわざ文転する並には地歴が好きな人が多いから
勉強量が例え地歴のが多いとしても楽しめてやれるから文系のが簡単だと思う人多いと思う
数学で優位取れるし
それで調子に乗って社会に傾倒しすぎて落ちるまでがテンプレ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:18:59.79ID:AIZr8wFe
>>68
残念ながらあなたの予想ははずれています
私は高校生ではないです。高校生かどうか聞いてあててなにがしたいのでしょうか
>>71
そもそもエアプでもいいと思います。
エアプが批判されるのは事実じゃないことを言ってしまうからです
ですから事実じゃない部分を理系が訂正すればいいです
訂正できなければ正しいことになるのでそれでOKです
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:20:14.11ID:auuxgwjK
理1理2ならコロナでも受かる自信あるけど、文系は真面目に勉強して体調整えて受けないときつそう
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:20:17.86ID:ZtK6wZnl
>>76
じゃあ浪人生
東大受かる、あるいは受験成功してるようには見えない
大学生でも志望校には受かってなさそう
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:20:20.37ID:WY9x8txh
>>73
科目に対してイメージだけで過小評価する点で変わらないって言ってんの
主題からして難易度が同じなら見下される筋合いはないから長々と語ってるんだろ?
でも差がなければいいって話ならもうロジックを受け入れているんだよ。それこそ論理じゃなくて倫理で語ったほうがマシなわけ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:21:21.04ID:+ui78tNk
>>43
進学校なら文系でも数学Vやるぞ
>>68
なんか効率悪そう
>>73
言葉足らずやった
英語との比較やのうて文系も理系科目やった方がええっちゅうことや
同じように理系も文系科目やった方がええ
勉強する科目はトレードオフの関係に無いやろ
全部やれ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:21:33.71ID:EbEFy1tI
>>20
国語が差が付きにくいのは点数であって、偏差値は相対的なものだから当然差が付くぞ(つまり英数に比べ少ない点差で偏差値に差が付く)
偏差値の意味すら分かってないじゃん
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:22:17.28ID:POtSyzEE
自分は文転と理転を両方うろついた人間だけど
特徴は全然違うのね
単純に社会は敷居は低いが暗記量が多い
理科、特に物理は概念理解の時点で高確率で挫折するし、自分もした。だけど、一度突破したら後は早い
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:22:52.01ID:+ui78tNk
>>76
「訂正できなければ正しいことになる」←頭悪そう
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:23:53.64ID:auuxgwjK
物理は概念理解ってなんだよ
概念も何も公式いじるだけで東大で困らないだろ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:24:37.60ID:AIZr8wFe
>>78
気が向いたら学生証上げるかもしれないのでその時はジャンピング土下座してください

>>79
いいえ、科目の難易度は合格難易度に関係ないのでそこはどうでもいいです。
単に面白くて議論しているだけです
そもそも暗記重視の科目でも暗記を極める必要があるので結局変わりません。
またイメージで過小評価していません。暗記重視か思考力重視かを議論しています。
どっちにしろ難易度は変わりません。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:25:09.35ID:POtSyzEE
とりあえずtry itの電磁気の授業動画でも見たら?無料だし
そんなに簡単だと思うなら実際体験すれば良いじゃん、分かりやすい方らしいし
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:25:48.36ID:nxS28wNl
このスレ立てることで余計文系のイメージ下がってて草
寧ろ文系叩きを誘導してるのか?だとしたら策士だが
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:26:44.41ID:fTjtdJGq
>>73
天才が初見で解けることを思考だと定義するのは理屈として脆すぎて草
それこそ現代文初見で解けるやつがいるのも中受高受からの「延長」だからやろ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:28:22.11ID:WY9x8txh
>>85
イメージで言ってないならもちろん勉強した上なんだな
でも勉強してないんだよな
背理法って便利だね
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:28:58.43ID:AIZr8wFe
>>80
自分はそれほどすごい高校ではないので数Bははじめのちょっとしかやってません

効率は周りと比べたところよさそうでした
世界史と地理はほぼ毎回偏差値68〜70(オープンと実戦)だったので
まあ勉強量が多かっただけかもしれません

しかし時間は限られているので英語優先します。
許してください

>>81
偏差値がちがっても点がほぼ同じなら入試の点競争においては伸びにくい科目となります

>>83
文が短く、途中の倫理を省いているのでそう見えるだけでこれは間違っていません
頭悪そうに見えるのは長文に慣れたからじゃないですか?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:29:38.23ID:E8xQgr/N
模試成績くらい晒したほうがいいよ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:32:03.59ID:QYGcVMLW
東大合格者 文理に分かれる前の共通模試、2年時点の成績

理3 79.8
理1 71.6
理2 70.5
文1 70.2
文2 68.6
文3 67.6


理系>>文系ですね。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:19.57ID:AmwaDBim
さっきから論理と倫理全部間違えてるのは釣りなんか・・・
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:28.90ID:AIZr8wFe
>>87
文系の人は理系を尊敬している人が多いのに理系は平気で
文系を見下すことに反対したら文系のイメージが下がるなんてひどいです
まあ理系のほうが人数多いので仕方ないですな、弱小文系はもう。。

>>88
思考力があるのが天才という前提で考えた場合正しいと思います。
もちろんそういう定義じゃないならもろいです。では訂正します。
思考力がある人ならなにもしなくても解ける問題が思考力100%の問題

>>89
すみません。「イメージで過小評価」していないです。
否定は「イメージで」にかかっていません。
イメージであるのは事実です。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:34:26.62ID:Y5Keb1IH
実際記述社会二科目ってクソ重いからな
自分は東大に関しては文系>理系(三除く)だと思ってるわ。でも他の難関国立社会二科目あるところあるか?社会二科目より理科二科目の方がきついのはあからさまだろ。文系の大学がデフォルトで社会二科目を課さない限り理系>文系のイメージは崩れないよ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:35:15.59ID:EbEFy1tI
>>90
高二時点の偏差値が理系>文系であることに対して国語は点数で差が付きにくいことを挙げて反論していたけど、国語にも差がついている偏差値で比べて理系>文系なのだから反論になっていないのではないのかという話 
高2までの模試は入試の点数競争ではない
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:36:02.42ID:AIZr8wFe
>>95
東大以外で理>文はそうかもしれません。
東大だけに絞っています。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:37:10.21ID:POtSyzEE
良い釣りでしたか?
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:37:49.35ID:AIZr8wFe
>>96
総合偏差値は合計点で算出するんじゃないんですか?
違ったらすみません。
まあ高2時点で比較しても上述の否定にはなりませんよ。
国語は文系だからって理系より先に手を付ける人は少ないだろうし
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:40:51.89ID:AmwaDBim
何も合格証持ってこんと春から底辺ワタクのワイ以下やぞ!ええんか!?
https://i.imgur.com/CFlivBl.jpg
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:41:31.99ID:POtSyzEE
以前受サロで
自称「早慶理工に片手間で合格した東大文II」とかいう意味分からん奴が出しゃばって
「物理は1週間!」「数IIIは1日!」とかほざいて理系叩きしてたけど
まだアレの方がマシに見える
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:42:18.07ID:E8xQgr/N
>>100
よかおめ
世間的には高学歴だからそう卑下すんな
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:42:49.81ID:AIZr8wFe
>>100
別に東大受かったのは事実なので写真探す労力とリスクに対し得られる成果が釣り合わないの
で当分は上げません。議論したいだけで東大受かった自慢などするきはないです
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:44:20.06ID:AIZr8wFe
>>101
東大じゃないと議論できないなんてさすが受験サロンです。
でも自分はそれに屈しません。
みせたくなったら見せます。今は見せたくないので見せません
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:48:16.42ID:AmwaDBim
まあ模試の成績も合格証も早慶合格のスクショも学力を示すものが一切合切全部なくしちまったんならしゃーねえな
つい先月受かったばかりなのにそんな奴知らんけどな
底辺ワタクのワイでもそのくらいあるしな
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:51:09.80ID:AIZr8wFe
>>105
なくしてないです、あります。
しかしパソコンに写真がないのでスマホから撮って送るのがめんどいです。
それと無駄に上げて変に利用されたくないので。
チキンですみませんが別に詩文扱いされてもいいです
なんもダメージないので。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:51:51.62ID:VY812woV
東大でもないのに恐縮だが、受験生上位層の文理比率や東大の科類別定員などから考えると、俺も東大文系>東大理系と思ってる。
理系上位層はどうしても医学部に一定数流れてしまうんだよ。その割には東大理系は定員が多い。

また次元の低い話で恐縮だが、一橋>東工とも思ってる(同じ大学じゃないけど)。
ひょっとすると京大でさえも文系>農工の下位学科かもしれないと思ってる。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:53:21.44ID:fTjtdJGq
中央大は早くステハゲを逮捕しろ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:55:02.52ID:6BjcBVgQ
東大入試の理系で数学120点満点はいる(=目指せる)が、文系で国語120点満点はいない(=目指せない?) また、理科の満点は稀にいるが、社会の満点はほぼ見ない

という点で、理系の方が勉強する価値があると思われてるんだと思う
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:55:28.84ID:AIZr8wFe
>>107
ですが理系もその分人数多いので難易度差は文系と同じだと思っています。
医学部に流れちゃうのはたしかにそうですね。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/03(金) 23:59:47.03ID:VY812woV
昔なら、少なくとも東大に関しては文系>理系が定説だったような気がする
ただ、最近は理系ブームが続いてきたからな〜
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:01:35.17ID:XVIyR9op
>>111
ブームという観点を考え漏らしていました。
たしかに人気度合いによって母集団に差がつく可能性もありますね
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:08:22.42ID:7kTxX16D
理系を選ぶ→偏差値高いから医学部行く
じゃなくて
医学部行きたい→理系を選ぶ
じゃね?
上位層が医学部に流れることはあまりないと思うけど
そもそも東大理二以上の医学部の定員大して多くないやろ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:10:40.17ID:GL8USG5d
>>93
ほんまにこれ
>>94
そんなんお前が>>57のような馬鹿なこと言うからやろ
理系科目から逃げた文系の役やる文系叩きにしか見えん
>>100
中央か
知り合いの半グレが行ってた
>>106
効いてる効いてるw
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:10:54.58ID:XVIyR9op
>>113
なるほどそれもありえますね。
東大理3以外理系と千葉医・宮廷医迷って後者選ぶのは結構いますが
誤差範囲かもしれませんね。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:12:21.49ID:GL8USG5d
>>108
あいつ刑法犯したん?
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:13:50.57ID:XVIyR9op
>>114
テーマに対する反論がないので何とも言えませんが
理系科目から逃げたというか別に理系科目が難しいと感じたので文系を選んだわけではないです
もともと金融関係の仕事につきたかったので文系を受けました。
勉強してない=逃げたならみんな何かしらから逃げていることになります
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:14:48.34ID:5moi1ltk
>>1
どーでもいいことをダラダラと。
東大合格は人生のゴールではない。
東大入学でその後の人生が約束されるのではない。
しょせん近視眼的受験生思考。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:16:40.22ID:h+dL2+qx
そんなに言うなら理転してみればええんちゃうん?
あと10ヶ月くらいはあるんやしw
10ヶ月あればいけるんしょw
ブランクもなんとかなるしょw
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:16:56.50ID:h+dL2+qx
そんなに言うなら理転してみればええんちゃうん?
あと10ヶ月くらいはあるんやしw
10ヶ月あればいけるんしょw
ブランクもなんとかなるしょw
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:18:05.77ID:XVIyR9op
>>118
それは認めます。東大合格なんて別に大してすごいなんて思ったことはないですが
馬鹿にされたくなかっただけです。
東大受かってなくて東大生より才能ある人もたくさんいると思っています。
しかし人生の約束とかより単純にこのことを議論したいと思っただけです。
単なる娯楽なので皆さんも気軽に反論してください
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:19:10.15ID:GL8USG5d
>>117
金融やりたいんか
微積今すぐやれ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:24:33.63ID:XVIyR9op
>>120
理転したくないです。費用対効果を考えた場合こんなことのために
一年無駄にしたくないです。しかも理系に行きたいわけでもないので。
理転しないといけない自体おかしいので提案は断っておきます。

>>122
>>123
微積が重要なのは承知です。いずれやるつもりです。こんなところで議論している場合じゃないかもしれませんが
遊び感覚なので。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:26:16.77ID:GL8USG5d
娯楽娯楽言うてるけど可也マジになっとるやんけ
あ、文系叩きの為にアホな文系のフリするっちゅう娯楽か?
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:27:41.87ID:XVIyR9op
>>125
娯楽とは言え自分が文系なのでまじになっちゃいます。
まあそれでも楽しいし嫌になったらいつでもやめれるので娯楽と思い込んでます
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:29:58.63ID:GL8USG5d
文系の学問に怯んで理系にしたワイからすれば文系の学問について語って文系の偉大さを宣伝すればええのに何で自ら馬鹿なこと言うてるのか理解に苦しむわ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:31:39.17ID:XVIyR9op
>>127
文系の学問が偉大とはおもっていないので宣伝したくないうえ、
理系に宣伝したところで理解してもらえないとおもいました。
バカに見えるのは仕方ないと思います、自分も第三者だったらバカに見えると思います
しかしネットなのでどう思われてもいいのでやりたいことをやりました
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:39:47.81ID:GL8USG5d
>>128
てか馬鹿理系の文系叩きにキレてこんなスレ立てた時点でお察しなんよな
立てるなら馬鹿理系が叩きのめされるようなスレ立てなあかんで
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:47:14.99ID:XVIyR9op
>>129
理系を馬鹿にするつもりはないです。
もちろん東大理系以下は眼中にないですが東大理系は文系と同じって
言いたかったのです。
キレてしまうのは仕方ないです。理系の皆さんも
理系を馬鹿にしたらキレますよね、それでスレたてるかは別ですが
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:50:44.55ID:GL8USG5d
>>130
いやワイは数学科>文系>理系と思ってるから理系馬鹿にされたら喜ぶ
文系叩きと同数理系叩きされるようになってほしい
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:50:48.35ID:UugjCUhX
>>130
以下…?低学歴バレちゃったね
0133名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 00:52:39.96ID:XVIyR9op
>>132
以下じゃなくて未満でした
すみませんでした。
これだけで低学歴認定できるんですね。
それと眼中にないってのは学力を比較する場合です
0134名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 01:53:17.59ID:4M0vdMUH
ドラゴン桜によると理系の方が受かりやすい
理系は定員が多く競争率が低く文系科目の方が不確定要素が多い

ただ武田塾高田は神戸大理系を諦めて文転で京大文系らしい
神戸大理系数学より京大文系数学は下って高田の論理だとなる
遠回しに高田は理系に入れないやつが文系に行くっていうニュアンスのことを前から言ってる
自分がそうだからだろうな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 02:55:28.85ID:XXBkTGKm
結局中央以上の学歴すら示せてなくて草
0138名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 04:35:43.94ID:1gc/y1bQ
中3のときに受けた駿台の中高一貫模試だと3年後に現役で合格した人の50%偏差値が理1が60で文1が55
英語数学国語の3科目だけだが間違いなく理系の方が難しいと思う
これは東大以外の他の大学でも同じでしょ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:15:30.02ID:BEElvUiH
難しいかは置いといて文系科目面白いっていうやつは理解できん
0144名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:24:52.37ID:XVIyR9op
>>138
まず国数英の三科目だけですからそれぞれを考えれば明らかに理系有利です。
まず、国語は中3の時点で文理で差はほぼないでしょう。
英語に関しては駿台実戦模試の平均点が文系のほうが理系より3点高いので文系
が理系よりできることはあってもできないことはないです。
それに中3の偏差値は参考にならないうえ、数多くのデータから自分に
有利なもののみを抽出する可能性も高いです。
ですから高3秋の駿台実戦のほうが信頼できるデータです。
自分が見た回以外でもほとんどの場合英語は文系のほうができていると思います。

実際競合するB,C判の点数が最も信頼できるでしょう。理社以外文理は同じ科目を受けているので
特に理系が選ぶ地理は文系もほとんど選んでいます。(少数の世日組以外)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/daigaku/1140/index.html
駿台だと文>理ですが
他の塾だとラインも変わってきそうですし平均をとると文=理です(理3除く)
0145名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:26:20.27ID:pbXSGzCS
>>134
ドラゴン桜は編集が文3だったからだぞ
理系コンプ強かったんだろうな
0146名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:32:45.83ID:XVIyR9op
>>134
もとから高田さんが理系脳がなかったのでしょう。
高田さんはおそらく今年の東大文系数学も壊滅的(10点くらい)な出来だったと思います。
開示を見てみたいものです。
文系は数弱の救いとなる簡単な問題がいくつか出るのでそれにすがっていたのでしょう。
まあどう考えても京大文系>神戸理系だと思いますが。
それでも数学に関しては神戸理系のほうが難しいのかもしれませんね
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 07:44:30.07ID:XVIyR9op
>>141
この科目面白い!って言っている人も本当は勉強するしかないのでそう
感じるようにしているだけだと思います。
入試なしで東大入れるならわざわざ面白いから数学勉強する人がいるとは思えません
いたとしたらそういうひとこそ本当にその科目が好きなんでしょう
私はどの科目も義務でしかやっていません。
強いて言えば解いていて比較的つらくないのは
数>地>世>英>国です。
数学は10時間連続でやってもいけますが国語はそうはいきません。
やはり国語はつまらないですね圧倒的に自分は
0148名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:05:10.56ID:RlSHFlFe
この掲示板でこんなこというのは野暮やけど
いつまで入試の難しさとかどうでもええことに拘ってんねん
少なくとも理系は大学で死ぬほど勉強するで
>>1は東大までの人間なんやなって思うわ
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:09:54.30ID:XVIyR9op
>>148
もちろん拘ってはいますがそれとは別に大学入学後の
勉強も大事だと認識しております。自分はゲームをするよりかはこうした議論を
する方が面白いのでスレをたてました。
入学後については理系は嫌でも勉強させられるが文系は
しっかり勉強する人はするけどしないやつはしないって感じです。
東大の2Aセメまでの必要単位や教養学部終了までの単位も理系のほうが多いですし
理系のほうが大変なのは承知しております。
ただ、自分は入学難易度のことについてだけ議論しています。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:34:37.29ID:XVIyR9op
>>59
見逃してしまいました。今反論します。
まず素質があれば簡単というのにも程度があります。
素質があっても大変なら、その分素質の占める割合は小さくなり、努力で
解決できることになります。
一方いくら問題が変わろうが定員は変わらないので「それなり素質ある」
程度では文系では通用しません。定員分の上位順位に入るには素質もその分上でないと
いけないのです。特に文系はこれを努力で挽回するのが難しいということです。
文系でも努力で素質を埋めることは可能ですが理系より困難なだけです。
もちろん素質の比重が大きいことは入学難易度に関係しません。
ただ努力型か素質型かにのみ違いが現れます。
いうて努力型は文系にもたくさんいますが理系のほうが多くなるはずです問題構成上
0151名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:37:51.38ID:IJaNfkVU
なんかごちゃごちゃ言ってるけど、
人による、以外に適当な答えはないと思うんですけど
0152名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:39:57.49ID:5moi1ltk
>>149
まだアホバカやってるのか? 
で、おまえは理系らしいが進振りでどこへ行きたいの?
東大生は進振りでどこへ行くかでその後が大きく変わってくること知ってるだろ。
理一から理学部物理学科(理物)、航空学科、
文三から後期教養国際関係論(国関)等々の例を見てきた。
逆に駒場から姿を消して消息不明になったのも。理系文系どちらも居たな。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:43:26.21ID:LlvK6h7V
アホバカはてめえだろバカジジイ
はやくコロナにかかって苦しんで死ねや、ゴミが
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:52:58.36ID:XVIyR9op
>>151
もちろんそうです。
文系が得な人と理系が得意な人が存在するので。
しかしそうはいっても文系が得意=理系から逃げた
と思われているのでそのことを否定しています。
なぜこう思われるかについては、理系は数学力、計算力、思考力など
世間一般で大事と思われていてかつ有名な能力を必要としているのに対し
文系は暗記力だけみたいにおもわれているからです。
実際文理で必要な能力を並べると

理系科目(数学・理科)
暗記力(化学式、物質の性質、公式、問題パターン)
思考力(いうまでもなく理系では必要)
慎重さ(計算ミスのなさ)


文系科目(国語・地歴)
抽象的な文章の言い換えと理解(現代文)
文章力(世界史600字論述及び地歴で合計2000字を超える論述)
暗記力(言うまでもない、地歴暗記・年号暗記・古文単語暗記など)
漢字力(理系にはわからないが文系は論述が多いので漢字ミスは重大)
思考力(地理で典型論述以外のほとんどで必要)
アウトプット力(600字論述ではその単語を知っていてもそれを取り出すのが難しい
うえ、数学の公式をアウトプットするのとちがって暗記がほぼ効かない)
お話の展開を以前の経験から予想する力(古文漢文)

やはりこう見ると理系のほうが思考力重視で文系のほうが暗記力重視なのは事実だ。
しかし数学は文系にもあるし国語も理系にもあるからそこの差もある程度は縮まる。

よって文理で求められる才能が違うことは明白なのに世間では文系には大した能力はいらない
と思われている。暗記もろくにできない人たちが東大文系受験もせずにバカでも努力すれば
入れるから理系以下だと思っている。
0155名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:56:05.76ID:XVIyR9op
>>152
?文系ですが。進振りでは頑張るつもりです。しかしこの議論は続けます
どこへ行くかは言いません。そんなに自分の情報載せても意味ないので
そもそもこのスレ立てた時点で私がそういうあなたにとってアホに
思えることを楽しんでいる人間なことは明白です。
それはゲーム嫌いな人がゲームやってるやつにやめろというのと同じくらい
無理なことです。もし自殺したい人が生きてるのばからしいからOねっていったら
あなたはOぬんですか?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 08:56:55.28ID:GL8USG5d
>>147
勉強嫌いなら大学入るな
0157名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:01:40.79ID:4/RbRblv
私はそれなりの進学校出身だが、文理分け前の成績でみると、東大では理U進学者が一番学力が低かった
理Tもボーダーは文V未満
理T上位は素晴らしいのだが
0158名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:01:56.32ID:GL8USG5d
>>137
証拠ハラデイ
>>149
こんな糞スレ立てる暇あったらZoomの使い方習得しとけ馬鹿
>>154
お前が理系から逃げない文系像示せばええのに逃げてるやん
0159名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:02:56.60ID:XVIyR9op
>>156
東大入っても勉強嫌いな人はたくさんいます。
勉強したいのに入れなくて悔しい人がいるのは承知ですし、
勉強したい人が勉強できる大学に入ればいいとも思っています。
しかし現実は勉強する意思より入試の点のほうが重視されているので
私のようなやつが大学へ行ってしまうのです。申し訳ございません。

とはいえ、勉強したい人は大学行かなくてもできます。
大学に行かないとできない勉強は今の時代どんどん減っています。
研究者だって東大京大が多いだけで他の大学からも出ています。
東大京大が多いのは彼らがもともと頭いいだけで設備が特にいいからとかの要因は小さいです。
かりに東大教授をすべてFランの構内に移したとしても質はほとんど落ちません。
ですから結局は入試の点を重視するやり方が有能な研究者を輩出する最適な方法です。
優秀な人を優秀な人のもとで学ばせる確率が一番高いので。
勉強したくないやつが半分くらい占めてしまってもいいのです。
そういう人はどうしても入ってくるので
0160名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:10.39ID:GL8USG5d
>>159
申し訳なく思うなら退学しろよ
0161名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:19.00ID:XVIyR9op
>>158
zoomはすでに何回か使用しましたので問題ないです。
理系から逃げてる行為を具体的に教えてください、お願いします。
0162名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:05:24.10ID:GL8USG5d
>>161
理系科目取り組むよりこんな糞スレ立てる方がええと思っとるんやろ?
0163名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:05:37.12ID:XVIyR9op
>>160
申し訳ない気持ちより東大に入っているメリットの方が大きいので退学しません。
勉強嫌いですが勉強しないとは言ってません
勉強に対する耐性は東大受かってない自称勉強大好きマンよりあると思っていますし
そういう人たちよりも多く勉強するつもりです。
ただ勉強は楽しくないと言っているだけです。
0164名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:07:42.75ID:XVIyR9op
>>162
はい、そうです。
理系科目取り組んでも自己満足にしかなりませんし、
いい結果を残しても私がもともと理系脳があっただけと片付けられ、文理平等
の証明となりません。
しかしこのスレを建てると面白い議論ができるうえ文理平等に直結します。
見ている人が少なくても自分は満足なので。
0165名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:08:49.29ID:GL8USG5d
>>164
それって絶望的に馬鹿やろw
こんな便所の落書きしてる暇あったら勉強した方がええやろ
脳味噌付いてんのか?
0166名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:10:48.64ID:XVIyR9op
>>165
勉強した方がいいのはわかります。
しかし正しいと思ってることを実行できる人は数少ないです
あなたは睡眠食事風呂以外すべて勉強に回していますか?
回していないならその行為もいらないです。それができないならあなたも脳みそついていません
(あなたの理論では)
誰にだって娯楽は必要です。ゲームなり、受験サロンのぞくなり。
0167名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:19:10.80ID:XVIyR9op
>>157
理@は人数が多いので差が開くのは確かにあり得そうですね。
とは言え学校によりますし、自分は文理平等だと思っています。
市場原理的にも一方が簡単ならそっちに流入するはずなので。
0168名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:24:16.55ID:GL8USG5d
>>164
理系脳とかいう幻想信じる馬鹿w
0169名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:25:20.40ID:4/RbRblv
>>167
なるほど
そもそも東大の公表する開示点は異なる科類間の比較には使えないのはご存じですか?
0170名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:27:10.93ID:XVIyR9op
>>168
いいえ、理系脳というものが存在するのは事実です。
理系と文系で求められる能力が違う以上、片方の能力が他人より高い時点で
OO脳となります。大差はないので気づきにくいかもしれませんがそういうものは
確実に存在します。そもそも大した差ではないので東大生同士なら
努力次第でカバーできる面もあります。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:29:19.69ID:XVIyR9op
>>169
まずセンターの場合は通用します。
また2次は採点基準が違うとは言いますが大差はないので比較できます。
また、駿台実戦模試の比較は採点者が同じなので比較できます。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:47:45.42ID:LzSJ+AhG
ちな理一だけど言うほど文系って見下されてるか?
理三以外は似たようなもんだろ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 09:56:44.95ID:XVIyR9op
>>172
まともな人は文系バカにしませんし、現実で馬鹿にされることは
確かに少ないですが、ネットでは驚くほど文系がばかにされているので
みんな心の中ではそう思ってるのだろうと思いました。
理3以外が同じなのは賛成です。
もちろん文1>文2>文3、理1>理2ではありますが
それはボーダー付近の生徒にのみ通用しほとんどの場合は通用しないので
結局東大入った時点で理3以外は同じと言えるでしょう。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:03:40.15ID:M6k65Hu+
文3は馬鹿にされてそう
0175名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:05:39.30ID:HhLd4uTj
東大合格者 文理に分かれる前の共通模試、2年時点の成績

理3 79.8
理1 71.6
理2 70.5
文1 70.2
文2 68.6
文3 67.6
0176名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:08:01.15ID:XVIyR9op
>>174
文2は文1を去年越えましたし今年は反動で一気に下がりましたがこれからまた回復しそうです。
文3は文1・2にビビって下げたボーダー勢以外は実際文1・2と大して学力変わらないのにボーダー低いせいで実質以上になめられていて
損していますね。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:08:47.02ID:XVIyR9op
>>175
その議論はすでに済んでいますので前の方のレスをご覧ください
0178名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:13:07.46ID:HhLd4uTj
社会科学より理系学問のほうが、遥かに重要度が高い世界になってしまったということ。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:17:11.63ID:XVIyR9op
>>178
人類の科学技術の発展において重要度が高いのはたしかに理系学問でしょう
しかしそういう貢献ができる理系は東大でも少数でほとんどの場合理系も
就職時に理系の能力を使うだけで、それを考えると文系が就職するときと同じだと思います。
東大だとプログラミングが特別うまいとか、そういうわけではないので
0180名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:23:57.59ID:4/RbRblv
>>171
文系は文一と文二文三で採点はかなり違いますよ
今回の文理の比較とはまた別ですが
文一二と並べるレベルにはないです
0181名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 10:28:10.23ID:XVIyR9op
>>180
そうですかね、採点が違うなんてわからないはずだと思います
それにそれぞれ文1の教授が、文2の教授が採点しているというなら、
経済学部の教授は数学に厳しいので文2のほうが厳しそうですが。
それに東大がわざわざ採点レベルを分ける必要もないしそうするメリットもないと思います。
普通に最低点下げればいいので。おそらく数学担当の教授は普通に文1〜3全員の数学を見ているだろうし
わざわざこの教授は文1、あの教授は文3とか分けているとは思えません。
そうすることで最低点を近づける必要性がないからです。
地歴間で得点調整するならまだしも科類間で採点違うというのは個人の体感や開示からの予想だと思います。
しかしそういうものは一部そう感じた人が大々的に取り上げるだけで多くの人は採点に差を感じないと思います。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:07:15.25ID:4/RbRblv
>>181
2019年において、公表点は文系トップは文二でしたが、ある予備校のセンター試験合格者平均は文一がトップでしたよ
内部資料ですが
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:13:58.48ID:XVIyR9op
>>182
文2が文1より高かったのは最低点の7点で、
平均点は二次も1点未満の差で高かっただけなのでセンターで
変わるのも普通にあり得ると思います。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:21:34.68ID:4/RbRblv
>>183
すみません
これ以上は言えません
もう少し公表されていない情報を集める努力をなさると難易度の比較はよくわかりますよ
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:24:39.51ID:gfu0/2PF
合格点を取る難しさ
英語
文系≧理系
数学
理系の圧倒的勝利
国語
文系の勝ち
理科、社会
同じくらい
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:32:58.17ID:RlSHFlFe
>>149
客観的にみてゲームしてるほうがマシやわ
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:35:02.97ID:XVIyR9op
>>184
塾に行ったことがないので公開されている資料しか見れません
情報弱者で申し訳ないです。採点基準は違うかもしれないですね。
それでも大差はないと思います。

>>185
理系は理@が最低点平均して325くらい
文@は350くらいです。

英語は文系では稼ぎどころなのでボーダーは75点くらいです。
平均的な文系の戦略としてはセンターを100として
英70
数40
地歴70
国語70
合計350
でしょう。こう見ると意外と東大は低くても合格できます

理系はわかりませんが友達やネットの情報からすると
センターを100として
英65
数50
理科65
国語45
合計325

という感じでしょう。
数学が圧倒的勝利とは思えません。
確かに理系数学は数3もあって問題自体も難しいですが
「圧倒的」とまではいかないと思います。少なくとも最低点で合格するだけなら
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:35:28.91ID:XVIyR9op
>>186
ええ..
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:40:01.81ID:RlSHFlFe
>>188
自分では高尚な議論してるつもりか知らんけど側から見たらみっともないわ
自尊心保つためにこんなくだらん掲示板に長々投稿してんじゃねーよ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 11:41:28.36ID:XVIyR9op
>>189
まあいいです。私の時間は私が使い方決めるので。
ちなみに高尚だとは思ってません。
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:33:08.92ID:y+UJZaZ6
どの大学も理系が上
文系の方が上なのは早慶くらいだろ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:36:41.60ID:XVIyR9op
>>191
しっかり反論しましょう
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 12:56:15.22ID:BalY3Xqo
東大生の立場から議論する(という設定)ならば自分が東大生であることを示さないと成立しないんだよ
そうしないと無限に自己申告東大生が発生していい事になるというね
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:02:02.39ID:XVIyR9op
>>194
じゃあ別に東大生の立場じゃなくてもいいです。
東大生でなくても言ってることが正しければいいので。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:19:03.56ID:1X8f9OYe
要求科目の差は結局学部に社会科学や人文科学は"理系"が2Aからやっても卒業できる程度と考えられている
対して"文系"から自然科学は学部進学前からの学習が求められることが比較的多い
これを学生の能力の差とするか各学問分野の差とするかは個人の解釈に因るだろう
しかし同じ学士なんだし学生の能力の差だと俺は思う
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:36:34.84ID:XVIyR9op
>>196
嫌どうして学生の能力差と思っちゃうんでしょうか
普通に考えて学部が理系>文系という前提で話を進めているとは思えないし
単に長文の「5」に述べたのと同じことです。
理系は大学入ってからもともと文系より専門的なことをやっている
期間が長い上、文系学科は別に「最低限必要な知識」が少ないので
事前に要求するまでもないというだけです。
入試難易度や学生に差が出るという謎の発想にはなんの証拠もないですね。

つまり「文系は進振りに限定すれば事前に最低限必要な知識が少ない」ので
理系が転入しやすいだけです。一方入試の負担は合格後に進振りで転入する負担とは全然違います。
入試で文転したいならしっかり地歴で合格点取る必要がありますが進振りではそういうことがないのです。
まあ前にも何人かいましたが進振りと入試を混同しちゃったパターンですね。
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:42:33.04ID:7kTxX16D
こいつはなんか100点満点のテストで一点の差はほとんどゼロだから0点と100点の差はほとんどないとか言いそうな思考してる
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:44:28.30ID:XVIyR9op
>>198
どういうところがそう感じさせたのか言えますか?
それとも単なる個人の感想ですか?
それとちゃんとした反論があったらぜひしてください。
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 13:56:57.83ID:1X8f9OYe
>>197
つまり文類の基礎科目は無駄だけど理類の基礎科目は専門的と言いたいのかな
学部は"理系"が"文系"学士をとるのに2.5年, 逆は2.5-4年としてる
前期修了要件も理類>文類
だから俺は理類>文類と解釈した
なんで学部がそう考えていると"思えない"?
入試に必要な能力なんて高校卒業程度なんだから脳とか関係なく全員できるだろ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 14:05:12.55ID:XVIyR9op
>>200
それは単に理系のほうが大変なだけです
理系の人が文系より才能がある理由にはなっていません。
もう一度自分の主張を確認しましょう。
それと文系のが無駄とは言ってません。
文系はもともと楽なのです。
また学部がそう思っていたとしてもそれは学部が理系のほうが
大学入ってから学ぶことが多いのでそういう風に設定しています。
理系の学生が文系より賢いのならセンターのBC判が
文系と同じ(か低い)上、英語も文系よりできていないことに説明がつかないので。
英語は文系ほど勉強してないからと言い訳できたとしても
レス187に描いた通り理系は科目が難しい(?)ようなのでその分合格最低点も
文系より25点低いので文理で才能に差はないです。
勝手に自分に有利に解釈しないでください。
それはサッカーを遊ぶためには足がついていればいいがサッカー選手が飛行機をあそんで操縦するには
専門知識がないといけない。だからサッカー選手はパイロットより才能がないといっているのと同じくらい
アホらしいです。文系はもともと初期の要求が低いのですが極めようと思えばいくらでも
大変な課題を課すこともできます。そうしていないのはそこまでしなくてもいいからです。
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 14:11:23.40ID:XVIyR9op
>>201
もちろんこの楽というのは入学後のことです。
入試においては負担が変わらないのは前に述べたとおりです。
また入試に必要な能力は高校卒業程度なのは確かですがそれをみんな
がやっているので上位3000人になるほど極める必要があります。
ですから東大に入るくらい極めるのは全員でなく3000人にしかできません
あなたは入試が相対評価なことを忘れてしまっているようです。
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:02:32.36ID:hBkIhUmt
>>196
文系でも理系科目90取れる奴も見てきたし健康総合科学とか文系からでも余裕で入れるし
レベル差はないだろうな
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:11:54.01ID:UOdNYeWf
>>202
判定に何の意味があるんだ?
君の言っている論理だと理一の上位層は理三の平均以下より上とされるから理一>理三になりそうだな
入学者の水準が一様に同じということはないだろう
ただ文類の下限は理類のそれより低いと思う
あと~脳って何を指してるのか全くわからない
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:19:44.60ID:XVIyR9op
>>204
まず判定にどういう意味があるのかを言います。
判定はもともとボーダーのレベルをはかるために参考にしているものです
A判のひとを一人ずつを比べたら意味がないのは当たり前です。
なぜなら一定ライン以上は全員Aなので
ここでは入試のボーダー付近のBC判定の難しさを議論しているのです。
BC判定の基準が高い言うことは合格率OO%をとるのがその分難しい、
つまり入学難易度そのものを示しているのです。
ですからBC判定が文系のほうがやや高い(少なくとも駿台は)以上、文系の下限が理系のより
低いというのは証拠のないデタラメです。文系と理系には差はありません。

次に入学者の水準が一様に同じじゃないのは当たり前ですし、ここでは単純に各科類の
入学難易度を比較しているのでボーダーだけ考えればいいのです。
理一の主席が理3のボーダーより高いのは当たり前です。
けど理3のほうが最低点が理1より高いので理1>理3には絶対なりません。

〜脳については前のレスを見ればもう解説しています。まああなたにすべてのレスを見る義務はないのでわからなくてもいいですが
私も同じことを二回解説しないのでわからないままでいいです。
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:25:07.07ID:Tbv3r0sV
意外に面白い議論やな
ワイは好きよ
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:26:04.47ID:XVIyR9op
>>206
ありがとうございます!
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:27:46.23ID:fK1XEmLn
予備校講師になりたての頃は林先生のモノマネをしていました。
ところが「なぜか」がうまく説明できないことがあったのです。林先生ご本人も「なぜか」に関しては「この問題はあまりよくないなー」ということがしばしばありました。
(このことは先日紹介した林先生の本「9割受かる〜」にも書いてありますから、興味がある方は読んでみてください)
受験生の時は「出題者しっかりしてくれ!」と思っていましたが、よく考えると「センター」や「東大」の出題者がそんなミスを何回もするだろうかということに思い至りました。
そんな時、湯木先生の本に出会い「なぜか」の本質がつかめたように思いました。

なぜそう思ったかというと、湯木先生の「なぜか」は「数学的思考」によるものだったからです。
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:30:03.04ID:Kq2wayQW
学士号を取るだけならそうかもしれんが、大半の理一、理二の学生は予備試験からの司法試験や国総人気官庁内定は無理でしょ
せいぜい農水省や国交省の技官
1.5流どまりだよ
就職まで考えれば、法学部>その他の学部だと思うよ
東大は官吏養成学校なのだから
入試難易度では文一>理三以外のすべての科類
官吏養成学校の趣旨としては法学部>全ての学部(医学部医学科も同じ、医学科は厚労省の課長まで)
つまり、文一が最強だよ
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:31:47.77ID:UOdNYeWf
>>205
センターで上から順に受かるわけでもセンターが能力を表すわけでもないから足切り判定以外は実質無意味
170が解説のつもりなのか……
大学生になるなら英語だけじゃなく科学についても学んだ方が良いぞ
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:34:22.62ID:XVIyR9op
>>209
まあそれも今の時代となっては文理は差がないと思っています。
もちろん文系内では文2がちょっとだけ躍進したとはいえ依然として文1がトップではありますね。
いつまで続くかはわかりませんが。
それに年収で考えると今は外資金融・コンサル>>弁護士>官僚=一般日系企業なので
人生の勝ち組になるには法学部も経済学部も差がなくなってきたものです。
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:38:48.39ID:XVIyR9op
>>210
いや、センターでしか比べるものがないのでそうするしかないのです。
学校の先生もセンターで負けたやつが挽回するのなんてわずかでほとんどの場合センターの順に受かるって言ってました。
それにセンターの順に受かったかどうかは結果で、
予備校のBC判定はもちろん「確率」問題です。
理系ならわかるはずです。
つまりそういう番狂わせなどを考慮していない理想状態で予備校が考えた場合の合格難易度を
表すのです。よってセンターの判定点が高い=予備校がそれくらい難しいと思っている
ということです。これは予備校が過去何年分ものデータを分析して出したものです。
〜脳は実際そういう脳が存在するというわけではないです。ただ
「理系に要求される能力が他人より特に秀でている人」
というより「理系脳ある人」のほうが楽だからそう書いただけです。
普通に理解できると思ったのですが・・
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:42:07.95ID:GL8USG5d
>>170
四本先生の講義受けて認識改めろ
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:42:37.17ID:XVIyR9op
>>213
塾は行くお金がないです
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:51:13.93ID:UOdNYeWf
>>214
四本先生は駒場の教官だ
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 15:53:20.17ID:UoYpw/Q0
外野の人間としては、たとえ僅差であっても文1〜文3、理1〜理2の入試難易度の序列を自分の見解に基づいてはっきり示して欲しいな。
「差がない」という言い方は逃げだと思うよ。
0217名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:00:15.43ID:XVIyR9op
>>216
どうしても文理でつけるならセンターのBC判しかないです。
これは100%正しいとは言えませんがあえてつけるとして
駿台なら理3>>文1>文2>理1>文3>理2です。
しかしこれが河合なら違ってくるかもしれませんので、ほんとに僅差なのです。
ただそ文系内、理系内ならはっきりわかります。
年によっては変動ありますが今でも依然として文1>文2>文3です。
これは前のレスでも言ったのでいまさらですが
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:04:00.45ID:XVIyR9op
>>218
なぜでしょうか?塾いかないと東大けないと本気で思ってるんですか?
それとも駒場の教官知らなかったから?
Sセメの時間割表に載ってる教授の10分の一も覚えていませんよほとんどの東大生は。
0220名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:08.02ID:GL8USG5d
>>219
四本先生は有名やから知らない東大生はおらんと言い切ってええ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:08:43.23ID:GL8USG5d
>>219のレスアホ過ぎワロス
おい、イッチの本当の学歴開示しろよ
低学歴が東大詐称してすみませんでしたと土下座しろ
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:13:54.83ID:XVIyR9op
>>220
>>221
もういいや、ちょっと待ってろ
後で土下座してね
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:14:00.31ID:7kTxX16D
>>220
四本先生って四本裕子?
何やってる人?有名なの?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:16:31.57ID:XVIyR9op
誰か画像貼り方教えて
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:22:48.47ID:GSjGMEiP
東大模試の点数見ても思うが、
評論の平均は理系も文系もわずかしか変わらんのに、
数学の文理共通題は4点5点平気で差が付くよな(笑)
東大で一番簡単なのはぶっちぎりで文3だと断言する
進振りでも実際冷遇されてんだろ
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:27:57.04ID:XVIyR9op
>>225
予備校の採点がカスなだけです。これは本番との点数の乖離が大きいことから証明できます
東大の実際のセンターの点数がもっとも信頼できます。
文理では世界史と理科基礎が違うだけで他全部同じなので。
進振りでの優遇ぶりは入学難易度とは関係ないです。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:32:56.64ID:VhFz8gyC
>>225
標準偏差知らんアホ
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:34:05.27ID:XVIyR9op
見れているようだったらすぐ消します、見えた人は証明として見れたと言ってくれると嬉しいです
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:37:43.64ID:PAOWMb+Y
見えたぞ
まあ論調からして頭良さそうな感じがあったから俺は疑ってはなかったけど
拗らせてる感凄い
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:38:18.70ID:GL8USG5d
>>228
高解像度やな
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:38:50.62ID:GSjGMEiP
>>229 センター国語の平均でも理系文系間で1問分ぐらいしか得点差ないぞ(7、8点)
数3ない軽量ならもっと高得点出してくれないと
文3の数学力は地底工並み 理1の数学力は地底医学部並みかそれ以上
雲泥の差だろ 実際進学校として格が高いとこは文3は少ないやろ
進振りでも冷遇されてる これはもう「簡単だから」としか言いようがない
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:40:20.22ID:VhFz8gyC
>>233
標準偏差ググったか?
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:44:43.78ID:GSjGMEiP
40点満点で1点ぐらいしか違わんのと20点満点で4点5点違うんだぞ
標準偏差云々以前に数学力の差は国語力の差で埋まってないよ
理1の国語の平均偏差値って早稲田政経と変わらんのに、
理系は国語出来ないと決めつけるの草
文系なのにこんな英語力国語力でいいんですかってやつゴロゴロおるわ
特に文3には
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:46:42.49ID:XVIyR9op
>>233
あなたは本当に受験しましたか?
国語一問分って言ってますが平均点ってどういう者かわかります?
一問分違うってことは理系全員が文系全員より一問多く失点しているってことですから、
大差ですよ。平均とはすべての学生がそれくらいの差をつけられているということです。
また文3の数学力がそこまで低くないのと理1の数学力もそこまで高くないのも理系が数学50、
文系が数学40で受かることからもわかります。
文3でも数学は30だとほぼ受かりませんよ。
それに数学力だけ言われても困ります、理系は数学力があるのはもちろんですが
それ以上に数Bを勉強したから差が大きく見えるだけで数12ABのみで見れば文系も言うほどごみではないです。
これはセンター数学の点数からわかります。
また、文3が格高い所で少ないのは文系では明確に文12のほうが上という
風潮がなぜかあるからです。というのも文3は就職に不利で行く理由がないので逃げたとしか思われないからです。
実際そうではないと思うのですが。一方理系は理2は普通に農学とか勉強したかったと思うので別に
逃げたという考えはないのです。そこが文3の人気が低い理由です。
進振りの冷遇もそれが原因で、就職するには結局文12のほうの学部に行かないといけないからです
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:48:53.51ID:GSjGMEiP
年によってはG3の比率が一番多いの文3な年もあるな
繰り返すが文3がぶっちぎりで簡単だよ
で、文系の中で一番定員多いのも文3な
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:55:54.38ID:XVIyR9op
>>237
G3で文3が一番多いのは証拠がないので意味ないです。
あとは反論になってません
結局数学は「ここまで思いついたら何点」って言う感じで採点しているので
差がつきやすいし数学の配点が120点もある理系なら4・5点高くても普通です。
理系は数学が難しい分必要得点率も文系より低いですから妥当です
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:56:31.46ID:naJYYp/U
理3が全体の中でぶっちぎりで難しいのは確定として、
理系の理1と理2はどっちが難しい?

文系は、文1が一番難しくて、その次が文2、文3が一番楽だろうとは思う
ただ入ってしまったら、文3は進振のためにムッチャ成績意識して頑張るんじゃないかと思う
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:56:33.80ID:GSjGMEiP
>数12ABのみで見れば文系も言うほどごみではないです。

高2時点で同じ問題解いて文3は地底工と互角 理1は地底医と同等以上
センター数学は理系側がカンストしてるから比較は無意味

君バカじゃないの?w
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 16:58:13.18ID:GSjGMEiP
>G3で文3が一番多いのは証拠がないので意味ないです。

証拠貼ってもいいよ そういう年もあるってだけで一般化する気はないけど
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:03:04.46ID:XVIyR9op
>>240
高2時点で同じ問題解いて文3は地底工と互角 理1は地底医と同等以上
→どこで見たのですかそんな細かい情報、普通は出回ってませんよ
少なくとも自分の学校は数学ではそんな差はないですよ高2の春は
秋になると結構差はつきますが、それも理系の勉強時間相応の差です。
それに文系は数学勉強してない分国語を勉強しているように勘違いしていらっしゃいますが
ほとんどの文系は地歴と英語に時間をかけています。

まあいずれにせよ
センターが真理。センター自体国語以外は努力でカンストできるので
いかに900点近く取れるかで決まる。
理科基礎と世界史及びセンター理科は東大生なんてみんな90以上なので
それを除いて考えても文=理です。
もっとデータを直視しましょう。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:04:00.69ID:XVIyR9op
>>241
じゃあ貼らなくていいです。別にそれが入学難易度には直結しないので。
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:06:14.85ID:Tbv3r0sV
東大あきらめ京大あきらめ一橋に落ち着いた身からすると東大文系は別格
一般的には理系のほうが頭いいだろうけど
こと東大に関しては文系のほうが頭いいと思いたくなるのも無理はない
ただワイは理系科目そんなに詳しくないから本当のところはわからないけど
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:07:46.96ID:GSjGMEiP
ああ、そういえば文系が軽量な理由がもう1個あったな
理科基礎 
うちの中学だと高校進学前に理科基礎4つ全部終わらせたので、(高校では気に入った好きなの履修してね、みたいなw)
中3でも各30点ぐらいなら取れるやつ普通にいたと思うわ
あれで理科やった気になってるんだから気楽やね
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:11:37.34ID:XVIyR9op
>>245
思っているほど軽量ではないです
それに文系の
「理科基礎2科目」「世界史」に対応するのが
理系の
「物理」「化学」です。
両者を合わせて考えると負担は同じです。
というかこの科目たちはほぼカンストされているので省いて考えても問題ないです
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:17:04.24ID:0ctj6h+J
医学部ブームの中、駿台全国で偏差値68を維持してる理Tや65の理Uの方が凄いだろ
東大文系の偏差値は京大文系と大差なくなってるし
昔は官僚の世界じゃ、東大法学部卒にあらざれば人に非ずという状況だったのが
進学校で文系に行く奴が減りまくってる
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:18:12.31ID:Tbv3r0sV
東大文系が超重量級だと思う理由は社会二科目が二次試験にあるところだな
経験しないと分からんと思うけどなかなかに頭おかしいであれ
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:19:43.69ID:GSjGMEiP
>>247 それでも財務や警察は採用者が東大だらけなんだよなぁ
忖度なのかも知らないけど、上位層は依然賢いんだと思うよ
予備試験でも強いでしょ ただ受かる難度では随分易化してるのかもしれないね
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:20:18.81ID:HhLd4uTj
他の文系大学が軽量すぎるだけな気がシナでもない。
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:23:11.24ID:XVIyR9op
>>247
偏差値は別にどうでもいいです。
センターの点数しか参考になりません
京大文系が東大文系と変わらないなんて絶対文系受験したことないですよね
そもそも科目数が違うので4科目で同じ偏差値出すより5科目で出す大変さは
慶應と東大の難易度の違いからも明らかでしょう
東大文系が京大文系に1か月で受かることはあっても逆はほぼなしです
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:23:15.63ID:GSjGMEiP
>>248
世界史はマーチレベルでも1ミスで切り抜けられそうな大問3があるやろ
地理もセンターの延長線上で何とかなるしな
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:26:23.02ID:XVIyR9op
>>249
上位層というか東大の難易度は変わっていないと思います
問題は基本進化するものですし、文系に関しては最近英語は明らかに難化、
地歴も難化です(特に地理なんて昔の問題量の少なさ見て笑っちゃいます)
数学は近年また難化気味なので変化なしです。というか昔から文系数学は大して難しくないです
一方合格最低点はやや上昇しているので易化はしてません。
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:26:39.65ID:NMRMWT14
>>252
世界史は問1、2特に2の方がダルいで
あと地理は知識的にはセンターでギリ行けそうな気もするけどそれ以外にも論述力とかいろいろ必要やで
あとそもそもセンター地理むずいし
ただワイは東大断念組だからそこまで真に受けんでくれ
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:27:51.99ID:XVIyR9op
>>252
理系もそうですね。
それに地理はセンターできても全然意味ないですよ
選択問題でできても論述書けないと20も来ないですよ。
大問3は配点1だと思われていますし、それを考えたうえでも
大問1と大問2が圧倒的に重いのでそこで差がつきます。
大事なのは差ですからね。
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:33:06.99ID:GSjGMEiP
地理なんてまともな参考書ないからセンターの勉強下敷きにして挑むしかないやろ
センター意味ないって何言うてんねん・・w
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:36:24.54ID:XVIyR9op
>>256
地理にも論述本腐るほどありますよ
けど地理は知識だけで解決しないので二次に直結しにくく
二次への貢献で考える意味ないということです。
ちなみに地理の典型論述なめている人いますが地理の典型論述は実際は
世界史の半分にも上るうえ思考力も必要なうえなにより時間が足りない!
ですから地理をなめすぎないでください、それにセンター地理は東大理系でも85未満がたくさん
いたのでそういう意味で適性もありますよある程度は。
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:37:16.56ID:GSjGMEiP
>大問3は配点1だと思われていますし、

少数説やろ 
文系受験生で自己採であれを各1点として採点してるやつおらんのちゃうかw
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:38:39.29ID:XVIyR9op
>>258
まあ2点だとしても大問1と2で20点稼げるかでも十分差はつきますよ
実際地歴なんて一科目5点差がつければ大したものですから。
理系の理科だってそんなかんじでしょう。
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:39:52.17ID:0ctj6h+J
>>249
受かる難易度は低下してるんだろうな
予備校の偏差値が出すのはそこだし
今は官僚より外資に行くの多いし
東大京大の理系が多いらしいし

文系のリストラされたらただおnおっさん
っていうのはやっぱキツイんだと思う
IT企業の躍進とか見ても
文系リーマンはオワコンに見える
Amazonの創業者がプリンストン大の工学部出身とか見てると
理系スゴイと進学校の連中は憧れるだろ
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:41:42.93ID:ZZVZUqHZ
先輩が浪人のタイミングで文転して1年で文1受かってたし、文系のほうが簡単?
まあ先輩が文系脳なだけかもしれないけど
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:42:12.93ID:GSjGMEiP
凡庸な参考書なんていくらあっても意味がないやろ
東大地理に役立つのは過去問模試問除けば皆無
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:03.57ID:XVIyR9op
>>260
それは間違いですね
例えばGMで3年働けばリストラされても転職最強なので
それに本当に外資に行くなら英語力以外では基本文系有利ですよやっぱりさすがに。
それは就職人数みてもそうです。
東大京大理系もいますが文系のほうが圧倒的に多いですよ。
IT企業の躍進は別にエンジニアの優遇にはそのまま直結しません。
現在新卒で1000万稼ぐのは基本医師か上位外資のみとなっています。
またAmazon創業者はもともとAmazonの性質を考えれば理系で当たり前ですし
他の企業なら文系もたくさんいます。
そのレベルになると文理で議論する意味はなくなります
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:07.02ID:HhLd4uTj
文系は出世も就職もできない時代に、大手銀行は文系採用を大幅に減らし、理系大学院専用の枠を設けた。
大手金融・商社では理系社長が次々と登場している。

三井物産 東京大学工学部
日本生命 京都大学理学部
住友商事 京都大学工学部大学院
伊藤忠商事 東大工学部
東京海上 東大工学部
三菱UFJフィナンシャルグループ 東大大学院(数学科)
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:21.62ID:XVIyR9op
>>262
いいえ、納得できる地理論述などは良い論述書です。
自分は地理は東大模試で偏差値70と69を出しているのでいい参考書を
見分ける能力はあります。
というか過去問教科書(教科書は意外と細かいことも書いてあって大事)
論述所2つくらいでも十分な重さです。それを何周もするんですから。
それに参考書が少なくても多くても条件は同じなので難易度は不変です
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:59.89ID:UoYpw/Q0
掲示板では基本的に劣位にある側がスレたてる。
弱者の承認欲求なんだろうね。
そしてスレ主は詐称でなければ東大文系の人。

もっとも、俺自身は合格最低ラインに必要な学力は文3>理2だろうなとは昔から思ってた
(俺みたいな理数音痴じゃなくてそれなりに理系適性のある人の間では)。
ただ問題は、ここ10年くらいの文系不人気と理系上位層の医学部から東大への回帰が、
東大内の文理の難易差にどう影響してるかだろうね。
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:46:23.03ID:XVIyR9op
>>264
まあしつこいですね
そんなの議論するなら東大卒理系と文系の平均年収でも調べて
入ればいいと思いますよ。
しかも東大以外の話されてもw
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:47:35.58ID:XVIyR9op
>>266
実際に劣位かは別として見下されているという
面では劣位にあります。それを否定するのです。
事実の裏付けのない優越感を否定しています。
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:48:28.17ID:HhLd4uTj
日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかってそりゃ理系の方が圧勝だよ

まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、
文系学生は非常に苦労している。まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、
正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんどだれも気にしていない。なんとなく感じがよさそうで、
人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。

だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術?これがコミュニケーション能力とよばれるものらしい―
がない者は相当に就職活動で苦労している。

サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。

しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかるだろう。

 ・
 ・
 ・
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 17:59:38.11ID:UoYpw/Q0
ただ、世の中理系適性の乏しい文系人間の方が圧倒的に多いわけで、
そこらのおっさんおばさん連中に東大目指させれば、
技術系のサラリーマンとかでもない限り理2よりは文3の方がまだ可能性はあると思う
(むろんほとんどは何年やっても受からないだろうが)。
現実に社会人で東大受かっている人はほぼ文類の合格。
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 18:34:39.07ID:L38+O7Ya
いやどう考えても理系だろ
お前らが進学校に在籍してたら分かると思うけど、理系に進む人間の方が多いし、高1の上位層はだいたい理系行くじゃん
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 19:23:45.03ID:L7eSVRFq
うーん
東大以外の大学だったら理系のほうがムズいのは自明だけど東大文系は青天井で文系の一番できるやつが集まってくるからなー(理系なら医学部などで分散する)
でもできるやつが理系に集まる傾向がある(灘や開成などの進学者データを見れば明らか)だから
難易度的には
離散≫(超えられない壁)>理一≧文一≒文二>理二≫文三
ってなんとなく思ってる
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 19:28:52.33ID:FHHMWlnw
大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・殺人未遂の疑いで、大阪大基礎工学部4年、細谷早志(そうし)容疑者(22)を現行犯逮捕
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:55.03ID:GSjGMEiP
理1と文1なら適性次第かとも思うが、
文3と理2なら間違いなく前者の方が簡単だぞ
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 20:58:44.99ID:7kTxX16D
理一と理二でそこまで差があるとは思えないんだけど
最低点の狭間にいる奴何人ぐらいいるの?
模試で偏差値違うのは理一の方が上位が多いからじゃないの?
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:10:21.30ID:Kq2wayQW
>>211
官僚を現役時の年収で考えるって…
少なくとも現時点ではキャリア採用は天下りが機能しているのだが、理解しているのか?
そもそも格ではキャリアは本省課長級は日系大手社長と同格
そしてキャリア採用は本省課長級が保証されている
そのあたりわかってる?
現役東大生が金を基準にものを見るというのは本当に情けないね
文2人気は恥だと思うよ
経済学を修めないのではなく、金がほしいのだろうから
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:11:38.78ID:0ctj6h+J
>>276
入学後行ける学科に違いあるんだろ?
理Tから理学部工学部
理Uからは農学部薬学部だっけ?
正直薬学部に行くのに東大行くのもなんだしな
京大理学部工学部と農学部くらいの差はある
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:18:40.03ID:7kTxX16D
>>278
時折逆転される程度の差だよ?
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:27:22.38ID:0ctj6h+J
>>280
駿台全国の偏差値じゃかなり差があるけどな
まぁ日本の理工系の最高峰だし
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:30:35.86ID:0ctj6h+J
>>281
合格最低点?
まぁ、理Tの方が優秀者の層が厚いんじゃね?
しかし、そこまで行ける学部学科を明確に限定してないのに
理1,2を分けるのはどうかとも思うがな
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/04(土) 21:50:11.89ID:7kTxX16D
>>281
>>276で言ってる
最高点は理一と理三が高くて理二が低い
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 02:31:02.43ID:3PxyjQhd
現実には東大理3出身の医師は
東大文系学閥の厚生省の傘下にある現実
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:30:00.77ID:IKSjfCav
規制されて書き込め無かったので今一つ一つ返します
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:58:09.04ID:IKSjfCav
>>269
平均年収はしっかり調べましたか
普通にググれば法学部>工学部ですよ
まあ理学部は法学部より高いですが。
いずれにせよ年収はここで話さなくていいです。
>>270
文系適性が多いというよりかは単に理系の科目がつまんなくて
おじさんたちには興味がわかなくて敬遠するのでしょう。
実際ああいうおじさんたちはタンジェントの定義を考えるのすら
できなそうなので、もはや適正以前に数字が苦手なようでお話になりません
ですが受験生に限れば決して文系人間が圧倒的に多いとは思えません
そして文系のほうが多いので文系人間が多いというわけでもないです。
文系の人数の多くは詩文で、国立に限れば文理比は1:1です
ですから優秀な人達の間では文系も理系も同数です。
まあおっさん連中が受かる確率自体1%未満ですが文系のほうがとっつきやすいのは
確かだと思います。文系人間が多いとその分競争も激しくなりますから問題はないです。

>>271
意味わからない反論はやめましょう。例えば開成なら2014年は文系64人、理系85人です。
理系が多いっていうのはあなたの学校のことでしょう。少なくともあなたが開成でないということはわかりますし、
進学校ならすべて理系が多いと思っているのも謎です。それはあなたの学校が理系受ける人は多いけどバンバン
落ちているから理系だけ多く見えて実際合格者数は文理で大して変わらないことに気づかないんじゃないでしょうか
高1の上位層が理系にいくというのも信頼できません。まあ仮にそうだったとしても入試ではボーダーを見ればいいです。
それに文系の最高点は理系より問題が簡単(?)なぶん高いので上位層も文理で差はないです。
0287名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:58:30.08ID:IKSjfCav
>>272
医学部に分散するのは賛成です。できる人が理系に集まるのは不賛成です。理由は、まず
できる人が理系にあつまると理系が難しくなるという理論を支えるには「倍率が高いほど難しい」
という理論を証明することが必要です。これ自体成り立つとは限りません(理2のほうが倍率は高いですが?)が百歩譲って
仮に成り立つとしましょう。では理系の倍率をみてください。文系はすべて3倍ですが理1は2.5です。
もし本当に理系の倍率がそんなに高いなら足切り競争の時点ですでに熾烈な戦いになるはずです。
たとえば本来定員の10倍が受けたくて2.5倍まで絞る場合、足切りの点数は志願者の上位2.5/10の点数です
ここで、理系の足切り点数を見ると700点前後という雑魚のような点です。
つまりもともと東大理系を受けられるほどの学力の人は定員の2.5倍程度しかいないのです。
ですから進学校に理系が仮に多かったとしても理系の競争率が上がるという結論には至りません。

>>275
まあこれは単なる思い込みですね。センターのBC判点数から考えると同じ難易度としか思えません。
>>277
金ばっか考えてすみませんね。昔の東大生は官僚になりたかったようですが
彼らも同じような思考回路でしょう。そもそも文系入って理系みたいにしっかり研究する人が少ないのは院
へ行く人の少なさからもわかります。金を基準に物を見ているわけではないです。
自分としても法律よりかは経済のほうが好きなので。
文2人気が恥なのに長らく続いた文1人気が恥じゃないのも変な偏見ですね
それとも東大受けた時点で恥ですかね、文3最高とか?
それに官僚は天下りなどを考慮しても魅力はどんどん減っています。
まあそれについてはここで議論したくないので。
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:03:49.99ID:Y8LFjVhL
>>1が理系科目エアプな時点で永遠に平行線になるスレ
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:10:41.44ID:eH9yJnmf
1.受験者上位層のほとんどが理系
2.偏差値 東大理系=東大文系

よって 東大理系>東大文系

簡単すぎる証明おわり
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:13:06.45ID:eH9yJnmf
>>1
文章からして
こいつかなりの馬鹿だろ たらたら長い
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:26:39.36ID:c0fLmV52
>>286
開成も理系受ける人多くてバンバン落ちて結果がそれになってるぞ
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:33:16.41ID:IKSjfCav
>>288
いいえなりません?しっかり前のレス見ましたか?

>>289
一度議論が済んだことをまた持ち出さないでください。
センターの点数が文系のほうがやや高いのです
上位層がほとんど理系とか勝手に妄想しないでください。

>>290
ちゃんとした反論もできないバカにバカと言われる筋合いはありません。
それに発言するなら最低限の礼儀として前のレスをしっかり読み、
議論が終わったことを繰り返し持ち出さないでください。あなたのような
バカがいるとめんどくさいのです。
本当にあなたが東大を受験しているのか疑わしいです、まあ別に東大生じゃなくても議論はできますが
私を馬鹿にする資格はありませんね。あなたは自分の証明が単純明快なように思っていらっしゃいますが致命的な欠点が
あります。まず第一に根拠自体が事実でないこと。次に私のあげたセンターBC判の点が文系より低いことを
説明できないことです。あなたは具体的な資料を提示しておらず、私の主張より信頼性が低いのは明らかです。
もう一度しっかり前のレスを読み、考え直してから反論してみてください。
0293名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:35:20.88ID:ksqActs6
タワシも歴史はできるからな
馬鹿でも頑張れば稼げるイメージしかない
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:41:18.87ID:IKSjfCav
>>291
まあ開成たくさん落ちるということは進学校以外からもたくさん理系にすすむけど
文系は合格者に占める進学校の割合が高いということですね、それが入学難易度と関係ないのは自明です
そもそも開成であろうが灘であろうが東大受かんなかった時点で、地方の高校の合格者に負けています。
進学校がどうたらこうたら言っても意味ないです
開成からマーチだっているんですから
>>293
それも議論済みですよ?
やっぱ絶対前のレス見てないですよね?
しょうがないからもう一度言います
バカでもできるものはその分競争率が高くなります
まああなたに分かりやすく説明すると
足し算のような簡単な問題が東大入試に出る場合
10000問中9999問正解しないといけないのですが
数学オリンピックレベルの問題を出すなら5問中1問正解すればいいのです。
同じように暗記はバカでもできるならばバカができないほどの暗記を東大文系は
しないといけないのです。
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:48:24.42ID:IKSjfCav
どうやら前のレスを見ない新規参入者が増えたのでもう一度私の重要な主張を掲載します
1わざわざ時間かけて東大学生証をあげたので東大学生証をあげられない人は私個人に対する誹謗をやめましょう。
2せめて以下の番号のレスくらいは見ましょう
「28 51 76 144(大事) 150 154 187(大事) 201 」
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:57:19.92ID:3PxyjQhd
女子比率
文一20%
文二14%
文三37%
理一8%
理二25%
理三16%
女子の多いところが難易度が低い
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:01:53.27ID:IKSjfCav
>>296
それは何も言えてないですよ
前にも議論済みですがそれはその人がもとから
理系脳がなく文系脳だっただけです
同じく文系にいるのに理系脳の人もいます。しかしそういう人は
理転しようとしても異質扱いされできないのです。
反論できますか?
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:04:44.69ID:IKSjfCav
>>297
やっぱバカって面白い発想をたまに生み出せるからいいですね
女子が多い=簡単 と
センター低い=簡単 ってどっちが説得力あると思う?
君みたいな人は前者選んじゃうかもねw
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:05:54.05ID:IKSjfCav
まあ君は離散が理一より簡単とかいいそうw
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:35:39.94ID:2+Pv1gHi
>>294
その理屈で行けば専願MARCHもかなりの難関ってことになるよね
科目数が減って簡単な科目・問題だけになっても、難易度は下がらないんだから
つまり同偏差値の地底と本質的な難易度は同じということになる
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:43:01.94ID:IKSjfCav
>>301
いいえ?同偏差値ではありませんよ
国立と私立の偏差値を混同しているんですか?
私立の偏差値は私立受ける人たちの間で出すので高く出やすいですよw
科目が減っても受験者層が変わんなければ難易度が変わらないのは
自明ですよ、確認するまでもなく。
東大生全員が今年から英数国のみの入試になっても難易度も偏差値も変わらないように。
もちろん私立の受験者層が国立以下ということくらいは知ってますよね?
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 12:27:36.96ID:dRKOto3T
個人的な感想だけど東大文系の方がえ?お前でも受かるの?って奴が多い気がするんだよな
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 12:34:33.75ID:6+m4Msx4
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、清水東、修猷
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 12:47:02.43ID:IKSjfCav
>>303
まあ本当にあなたの個人的な感想なので何とも言えないですね
実をいうと私も、文系で受かった人で良く受かったなという感じの人は
いますが、理系も理2とか最低点が320でもうかるので同じような人は腐るほどいると
思っています。実際理系は英語85、理科80取れれば数学は10点で受かるので
ボーダーってみんなが思っている以上に低いものですよ
同じことは文系にも言えます。しかし文系は一般人は国語の上限が80、社会90、英語90なので上限が満点の数学で相対的に差がつきます。
数学力が高いわけではないのですが数学で差がつきやすいです。
もちろん理系も数学で差がつきやすいとは思いますが、最低点が低い分帰国子女など英強などが無双しやすいのは理系だと思います。
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:19:06.00ID:WBfSWj7z
野球選手とJリーガーのどっちが凄いの?って聞いてるようなもん
こんなバカみたいなこと考える暇があるのは羨ましい
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:24:15.20ID:rVTNfz8N
東大以外ならそりゃもう理系>>文系だけど。東大はどうかな。
でもやっぱ理系>文系だろうねえ。
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:27:38.62ID:IKSjfCav
>>307
しっかり前のレスを見ましょう
理系のセンターが低い理由を言ってください。
東大じゃなくても議論に参加する権利はありますが根拠のない意見はいらないので他の有意義なことでもしてましょう。
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:47:46.88ID:c0fLmV52
>>297
セクシストジャッポスさん…w
>>300
二人称が不安定やな
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:55:52.38ID:IKSjfCav
>>309
わかりにくくならないようできる限り統一するよう気をつけます
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:11:54.73ID:E63e8VuV
文理の差は暗記が得意か思考が得意かってだけの話だろ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:27:22.61ID:P0FFKTmz
>>306
どうでもいい話だが、「野球選手」をNPBのプロ野球選手と考えれば、人数から言ってもプロ野球選手>Jリーガーはさすがに自明。
プロ野球選手に2軍まで含めてJリーガーをJ1に限定すればちょっと微妙かもしれんが。
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:30:54.21ID:IKSjfCav
>>311
究極に単純化すればそれで正しいです。
もちろん文系にも思考力、理系にも暗記力が必要なことは
おそらくお分かりでしょうから特に付け加えませんが。
また、文系に特に要求される特徴は書くべき内容を選んでつなげる文章力、
理系に特に要求される特徴はミスを減らす精密な計算力でしょう。
ですが、実は結局は暗記できる人が文理を問わず入試において勝ち組なのです。

まず理系の場合、暗記科目の英語を極め100点を取る。次に数学の暗記で対応できる典型問題で30点取る。
後は理科で50点(文系並みの思考力でも努力で達成できる点)を取り、暗記の古典漢文で35+現代文20点で余裕で理系最低点を超えます。
文系の場合は言うまでもなく数学で暗記をしっかり行い典型問題で40点稼ぎ、英語で100点稼ぎ、国語は暗記じゃきついが古文50+現代文30、地歴(地理は暗記だけじゃ40が限界)で
90と超絶余裕です。つまり暗記が得意な人は文理を問わず無双状態なのです。ですから文理両方とも暗記が最重要なのは言うまでもない上で
そのうえでさらに文系は暗記の比重が大きいのです。
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:41:12.01ID:rVTNfz8N
大学入学前は、「文章の穴の部分の正解当てっこゲーム」に勝つためにゴリゴリと暗記に精を出し、
大学入学後は、どこぞの専門家が言っていることを頑張って組み合わせてあたかも自分の意見であるかのように言うことに精を出す
文系の教育方針では、東大の学生でも「大学の勉強は意味がない」という判断を下してしまうのは、実に合理的です。
最近の学生は賢いですよね。
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:51:06.89ID:MtwgrH2l
詭弁を長々ゴリ押ししてるだけ
東大文系の頭悪い層だな
文3がぶっちぎりで簡単 でもう終わってんだろ
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:53:43.88ID:29YlW0SC
理3>>>文1>>理1>理2=文2>文3
こんなんじゃね知らんけど
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:02:26.48ID:IKSjfCav
>>314
私立じゃないので単純な穴埋め問題なんて東大文系にはほとんど
ないですよ?さては東大の理系も文系も受けたことのない私大生ですかね?w
文系は暗記が大事ですが暗記するだけではなく暗記したことを前提に
効かれた問に答えるときにまず「字数以内にまとめるにはどのことを書くか」
「どのことを書かないか、どうやって長いことを短く短縮して言い換えるか」
など、そういった力のほうが大事ですし、暗記は東大生レベルになるとみんなできているので
暗記以外の文章力や、地理によくみられる純粋な思考力も普通に大事です。
暗記がすべてではなく暗記が土台です。これが暗記だけの詩文との違いです。

それは理系も同じで理系も公式と典型問題を覚えたうえで
典型問題以外に対処するときに以前の経験からこうしたらいけそう!
とかって試行錯誤するんですよ。

それに暗記は別に悪いことでないですよ。人間が一番あるべき力は
「大事なことをしっかり覚えていざとなったら使える力」ですから。
入試問題は大学が作ったものです。つまり大学が「これくらいは覚えてほしい」という
内容のものです。それを必死になって暗記するのはむしろ大学が望んでいることですし
大学としても自分らの覚えてほしいことをしっかり覚えてくれる学生のほうが欲しいと思うので。
そもそも思考力なんてものは受験勉強でそんなに変わるものではないですよ。
数学の思考力がある!ってひとも実際はもとから思考力のある人(少数)か、
問題解きまくって努力して数学の問題を解くことに関してだけは慣れまくった人(多数)のどちらかです。
それは数学が得意な人が他の分野では全く思考力を働かせられないことが多々あることからもわかります。
何が言いたいのかというと「人の思考力自体は受験勉強の1・2年で変わらない、
変わるのはその科目における経験からなる未知・初見の問題への予想能力」である。
だから大学側としても入試を通して学生の思考力を鍛えよう!
というよりは入試を通して学生に必要な知識を暗記してもらおう!
という思いの方が強いと思います。
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:03:48.33ID:IKSjfCav
>>315
詭弁出じゃないですね根拠あるので
まああなたのは根拠もない発言なので弁解にすらなっていませんw
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:04:49.21ID:IKSjfCav
>>316
まあそれは個人の感想でしょうね。
0320名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:16:15.05ID:NSxEMr3W
今だに結論が出ないってことは同じってことだろ
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:27:11.27ID:IKSjfCav
ですね。もうしっかりした反論がなくなってきたのでそろそろ終わりにしたいと思います。
結局私の示したことを覆せる反論はなかったので文系と理系は同じ難易度ということが示されました。
東大文系の皆さん!これからは理3以外の東大理系が文系より賢いなど謎な発言をしているバカがいたらこのスレをみせてやりましょう。

理系は論理がしっかりしているのかと思ったら根拠も資料も示せないあげく、
私の提示した文理の難易度が同じである証拠には触れもせずに自分の主観で物事を決めようとする輩がばっかりいて、
理系も大した論理力はないことがわかりました。
まあもちろん東大の理系の学生はこういったばかな発言はしないので、おそらくどっかのFラン理系でしょう。
これから根拠のない発言をしたものは学歴差別を含む罵声を浴びせます。
いやなら東大の学生証を示してください。そしてら別の方法で罵声を浴びせます。
もちろん根拠のある反論は大歓迎です、たとえFランでも気軽に反論してください
以上です
0323名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 15:55:07.44ID:O8QtZaTJ
なんかそれなりの事を言ってるんだろうけど長文過ぎて読む気にならない
0324名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:13:40.98ID:WBfSWj7z
>>312
プロ野球て故障の問題とかで2軍まではほぼプロ野球選手の範疇に入るからね、それにサッカーの方が人数必要だし一概にそうとも言えなくない?
0326名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 19:43:24.97ID:b+buOYOi
センターの国数英社会一科目の点数で丸わかり
0327名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 19:57:12.32ID:CHnnEPGG
>>326
ですね!その結果文=理となります
0328名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 22:20:03.37ID:P0FFKTmz
>>324
このスレではどうでもいいが、J1〜J3のチーム数・選手数とプロ野球(NPB)のチーム数・選手数を比べてごらんよ。
0329名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:10.61ID:LQl4/RaF
結論
人による
0330名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 00:21:43.47ID:prMdc+Bc
>>329
その通りですね!
センターの点はほぼ同じと言えどもそれぞれの得意科目も違うので
本当に人によります。
理系と文系の中間の人がいたと(実際そういう人は多くないが)仮定した場合は
文理で難易度は同じですがそうじゃない人が多数なので高校生は高2の時点で
変な他人の評価を気にせず自分の得意な分野を見極めて文理選択しましょう(東大に限る)
0331名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 00:46:54.42ID:kL9L850O
>>328
いや>>306が言いたいのはお前みたいな意味のない議論をしてる連中のことだろ
どこが野球選手>j リーガーが自明なんだ
競技人口も違うスポーツのプロ選手数で比較とか
それならプロのカバディ選手とかのが野球選手よりすげえな?
0332名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:42:18.82ID:V7GM2AaZ
>>331
>競技人口も違うスポーツのプロ選手数で比較とか
その競技の毎年のプロ入団数/競技人口とかで計算すればいい話。
そしたら自ずと結論出るでしょ。
むろんどのくらいの身体的素質の人がそのスポーツやってるかにもよるが、
日本だとフィジカルエリートの多くが野球に集中してるのは明らか。
だいたい日本でカバディの競技人口がどれだけいるんだよ。
このスレが意味のない議論やってるのはまあそうかなとは思う。
0333名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:50:29.93ID:Rh44hL1d
>>328
うーん........w
頭悪そう
人数で比べるのはずるい、偏差値とかの計算の仕方知らなそう
0334名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:52:27.95ID:Rh44hL1d
>>332
でもさ
カバディなんてマイナーなのをわざわざプレイする人って相対的にプロが多くなるのは自明じゃないの?
他スポーツとかと違って平均下げる新規参入難しそうだし
0335名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:53:45.87ID:Rh44hL1d
それにカバディなんて人口少なすぎて、データが足りないとかあるんじゃないの?
外れ値があるとか
文系だからそういうの分からないけどさ
0336名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:56:07.57ID:Rh44hL1d
そもそも例として極端な例を挙げるためにカバディを出したんだろうし、それはもっともなんだけど
カバディでどう人口計算するの?
というかカバディに限らず、スポーツ人口のenjoy勢とガチ勢の割合無視して人口比べるの無理だと思う
特にカバディとかどうするん?
0337名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:56:31.42ID:kL9L850O
>>335
その通り
だから比べる意味なんてないんよ、異なるスポーツのプロのどちらが凄いのかなんて
0338名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:58:03.17ID:QQREqZ3s
というかNPB選手>j リーガーは自明とか
そもそも例え理解してないアスペやんけ
0340名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 01:59:15.77ID:Rh44hL1d
後は>>332の言う通りだよね
カバディってようはセンター物理基礎とか地学みたいなもんでしょ?
穴場みたいな(センターは平均同じに調整するから)
そうやって割合だけ見ても、意味はない
0341名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:01:18.20ID:QQREqZ3s
例えを出した奴がアスペに噛み付かれてて草
本筋に関係ない自覚あるなら話すなよ
0342名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:01:20.11ID:V7GM2AaZ
>>333
ここのスレ主みたいに論理的かつ長々書いてもお前らアホにはわからんやろ

>>334
>カバディなんてマイナーなのをわざわざプレイする人って相対的にプロが多くなる>のは自明じゃないの?
だからカバディのプロなんてプロとしての価値はゼロに等しいんだよ。

>他スポーツとかと違って平均下げる新規参入難しそうだし
だからこそ身体能力が高い人も入りずらくて、実質同好会スポーツになるんだよ(インドとかならどうか知らんがな)。

スレ違いだからもう書き込まない。
0343名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:03:08.58ID:Rh44hL1d
まぁよくいうプロ将棋棋士と東大主席どっちが凄いか、みたいな奴にしかならない訳よ

でもまぁプロカバディ選手と東大主席なら何となく東大主席の方が難しそうに見えるじゃん?
でも実際にカバディなんてみんなやらないじゃん?
だから結局議論しようがない

はい終わり
0344名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:04:16.30ID:kL9L850O
>>332
フィジカルエリートの多くが?プロ野球選手とかだらしない体した奴多くないか?そもそも野球って比較的フィジカル必要ないだろ、フィジカルエリートならラグビー では?
0345名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:06:22.51ID:QQREqZ3s
>>342
論理破綻してますよ
0347名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:10:13.62ID:Rh44hL1d
議論無理と思ったけど、主の言うとおりならやっぱ議論できるよね

プロカバディと東大主席とかだったら運動と勉強でベクトルが違うし、素質も違うけど
東大文理なら高2までは同じ成績で出すんだから比較可能だと思う

どこかで反論で野球とカバディだと素質で狂いが出るから比較無理って言ってるけど東大文理なら、高2時点での比較可能な訳だし

結局その事考えれば「データがあれば」だけどカバディと野球でも比較可能
0348名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:12:19.59ID:kL9L850O
>>346
アホはお前
なぜ野球板で野球を下げるようなレスをしなければならんのだ
受サロで「受験なんて意味ないよ、高学歴はゴミ!」言うのと同じなんだけど
0349名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:12:32.02ID:Rh44hL1d
>>344
それこそ主観的見方
というか話関係ない
何でいきなりラグビーになってるの?
ただ野球馬鹿にしてるだけ?
ラグビーは表に筋肉として見えやすいイメージあるだけだよね?
0350名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:14:52.62ID:Rh44hL1d
>>348
皮肉なの気づかないの?
日本語訳してあげると
「野球愛好家に失礼だよ」って意味だけど

結局、野球だろうがラグビーだろうが、それこそカバディなんて真剣にやってる人は真剣にやってるんだから、そんあ主観的な見方では馬鹿にしてはいけないって事
0351名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:15:58.06ID:kL9L850O
>>349
フィジカルって正に体躯の頑強さだからね
目に見えないフィジカルって何よ、体幹以外にある?
多分話の筋を追えてないからわけわからんことばっか言ってるけど君は何がしたいの
0352名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:18:06.61ID:QQREqZ3s
>>350
こいつ最高に馬鹿
皮肉の意味知らなさそう
てかなんでスポーツを真剣にやってる人を馬鹿にするな!みたいな論調になってるん?草生えるんやけど
0353名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:18:35.92ID:Rh44hL1d
>>351
フィジカルエリートの用語解説 -
《〈和〉physical+elite》フィットネスやジョギングなどでからだを鍛え、運動が得意で、健康的なからだや雰囲気を誇れる人。また、心身ともに鍛え上げたビジネスパーソン。

悪質タックルするラグビーが心身ともに鍛えられるねぇ.......
0354名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:22:02.51ID:Rh44hL1d
>>352
意味分からないの?
君はあくまで主観的な見方で馬鹿にしたよね?
それが馬鹿なんだよばーか

データみたいな客観的証拠もなしに主観的に馬鹿にするのは失礼だと思わない?
勿論「スポーツ全部馬鹿にしてはいけない」って馬鹿にしているわけではない
きちんとした証拠を持ってきて馬鹿にしないと失礼といいたい
0355名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:26:11.59ID:y9OS7s0b
>>353
それアメフトな
その区別ついてねえ馬鹿は喋らない方がいい、さっさと4ね
そらから不祥事は野球が最高にヤバイだろ、精神の健全さで測るならなおさらゴミ
0356名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:30:18.46ID:Rh44hL1d
>>355
スポーツの種類なんて一々関係ない
俺の言いたいことまだ分からない?
別にアメフトだろうがラグビーだろうがカバディだろうが野球だろうが何でもいい

あらゆるスポーツにおいて見た目だけで馬鹿にするのは失礼ってことがいいたい
分かった低学歴さん?
あなたにはカバディを笑う資格すらありませんよ
0357名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:37:35.47ID:y9OS7s0b
>>356
いや悪質タックルがどうのとか言ってましたやん、あれアメフトだよ、アメフトって分かるかな?ラグビー に似てるスポーツなんだけどさ…
0358名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:38:29.57ID:bHfYAYH9
はい、終了

みんな解散ね
ここには東大生はおらんよ
0359名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 02:46:09.28ID:V7GM2AaZ
>>347
ほれ。画像もあるが貼るの面倒くさいので、自分でググれ。

高2共通科目(英数国)偏差値 (駿台)
東理三 79.8
京大医 75.9
阪大医 71.9
東理一 71.8
東理二 70.5
東文一 70.2
名大医 69.9
九大医 69.6
東文二 68.6
京大薬 68.1
神戸医 67.8
東文三 67.6
京大理 66.2
東北医 66.2
京大工 64.7
京大農 64.6
京大経 63.1
北大医 62.8
京大法 62.4
京大文 61.4
一橋社 60.2
東工四 59.3
一橋商 58.4
阪大法 58.0
東工一 57.5
阪大工 56.7
名大工 56.7
九大法 55.6
九大工 54.9
名大経 54.8
北大総 54.2
東北法 53.9
神戸工 53.4
神戸経 52.1
北大法 51.8
0361名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 08:55:02.41ID:prMdc+Bc
>>359
高2時点の比較が信頼できないのは議論済みです
仮に高2時点で理系が高くてもそれは理系は数学という差がつく科目を
重点的に勉強するので差が開くだけです。
実際二次試験1か月前のセンター試験が一番信頼できます。
センター試験でも国語は差がつきにくいのは変わりませんが、そもそも
センターは雑魚なので国数英以外は大して総合点に影響を与えません。
センターの国数英以外で大量失点するの単に勉強不足か地頭が足りてないだけなので
まあ地理だけは東大生でも9割越えしてない人が多いので例外かもしれませんが他は文理問わず9割越えは
当たり前みたいな教科ばっかりですからね
0362名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 10:06:10.99ID:ZIy/9viL
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0363名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 10:09:54.52ID:ohdKYA3W
イッチは文系数学≪理系数学、文系国語>理系国語、文系英語>理系英語、だから文系国語数学英語≒理系国語数学英語で物理・科学基礎+世界史≒物理・化学なので文系≒理系っていうことでええんよな。
それなら、計算などでケアレスミスが理系の方が僅かだけど難しいと思うわ。
あと、ワイは高校1年生なので高校1年生からなにをやってきたか教え貰いたいです
0364名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 11:20:33.52ID:5i9G+9Fm
実力さえつけば理系の方が
受かりやすい
文系は不確定要素が多い
これはZ会や鉄緑会が言ってる話
これらの協力のもとにドラゴン桜は書かれた
0365名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 11:41:23.89ID:i86Ofuzg
ここまで東大生ゼロ
0367名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 11:54:44.31ID:XVn241zS
>>363
言いたいことはだいだい同じです。
ケアレスミスに関してはミスというのは問題の難易度に
関係なく生まれるものなのでミスのしやすさで言うと文系数学も
理系数学と大して変わりません。まあ理科も計算ミスは起こってしまう
と思いますが、文系も漢字ミスや世界史論述の下線ひき忘れ、
などミス要素はあります。第一ミスしにくい人は本当に全然しないので
これも個人の得意不得意の範囲になりますね。

それはさておき、質問者さんが文理かでもちろん少しは変わりますが
とりあえず自分が高1の時の勉強を書きます。自分は都内の有名進学校みたいにすごい
ところの出身ではないし、塾も私立大学もお金がなくて行けなかったので受験の知識的には
他の東大生より劣ると思うので参考までに。私立は全く形式さえわかりません。

とりあえず英語と数学をしっかりやりましょう。
自分は1年生の時は6月までに赤チャート1Aを一周(最後の試練以外全部解く)しました。
数学・地理以外は何もやっておらず、毎日数学4時間程度です。その後やる気がなくなっていきだらだらやっていて、1年の夏休みには微積と数列を終わらせ、
2年に入る前までにベクトル以外は終わらせました。(もちろんこの時点では応用力は低く、赤茶程度のレベルの問題しか解けないです)。
理系なら2年までに数3以外全部終わらせましょう。応用力はなくてもいいので赤茶の練習問題が解ける程度の実力でいいです。
そして自分は数学では「ミス多い」ことに悩んでいました。これは後からわかったのですが問題を眺め過ぎたのが原因でした。しっかり眺めるべき問題と解くべき問題の見分けを付けた結果ミスは劇的に減りました。
英語は特にすごい勉強法はないので書きません。
0368名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 11:55:24.09ID:XVn241zS
数学に関して言うと、
理系でも数3を先取りする必要はないです。赤チャートをとりあえず1周(ちゃんと例題と練習問題まで解く)
して、
ちょっと引っかかるところや、覚えるべきパターンみたいなところはページ数に丸を付けます。
2周目からは丸以外は眺めるだけでオッケーです。
なぜなら赤チャートは難しい問題集というよりかは難しい問題
を解くためのパーツ集みたいな感じなので。本当に問題を解くのは過去問でいいです。丸の問題は絶対解きましょう、10回眺めるより1回解くべきです、一度間違えた問題はほぼ60%また間違えるので。
過去問はいつから解くか?
という問題についてですが、自分の結論としては早ければ早いほどいいです。
文系でも40年分理系の分まで解きましょう(数3ない問題)
もちろん前提は赤チャートの問題を10周くらい眺めてだいたい完璧にしてからです。
具体的には一橋数学を解いて
半分の点が取れるようなら実力的には十分です。過去問に取り組みましょう。
過去問は解いたらもったいないとか
そういうことはないです、そんなに過去問をケチってるよりは先に傾向知るほうが有益なので。
それに数学は他と違って問題が腐るほどあって、有名予備校の東大模試も数学に限ればかなりの良問がそろっていて
本番よりも実力がつく(異論は認めます)気がします。
というのも予備校は問題に典型手段を使うように意図的に
作っているので。あと最近ベクトルが頻出になったので赤茶でしっかり復習しましょう。ベクトルの問題はいまのところセンターレベル程度しか出されていませんがこれからどうなるかわかりません。あ、もうセンターじゃないんだ..
おすすめの参考書をあげます、5段階評価で5が最高です

・上級問題精講(5←とてもいいです。分かりやすいし問題も難易度がちょうどいい、ただ論証などで難しい問題もあるのできつそうな部分は無視していいです。)
・赤チャート(4)
・過去問(5)
・予備校の模試過去問(5)
・ほかの国立大の問題(一橋・京大)

国語ですが、アドバイスは特にないのですが、予備校の現代文の点数はないものだと思ってください。問題自体は東大のほうが答えをはっきり導けるようになっているので。
古文は古文単語がすべてです。意外といらなそうな単語でもよく出ることがあります、それは自分で記録をとってどれが頻出なのか確認しましょう。
「こころひとつに」や「用意」や「とりあへず(意味:すぐに)」「ありなむ(大丈夫だろう)」などです。
現代文は過去問をやればわかりますが予備校の問題より聞いていることがはっきりしています。古文漢文は単語覚えて問題解くことしか上達方法はないです。

地歴まで書くと長いのでもし文系を考えているならまた書きます。参考程度で!
0369名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 11:58:48.90ID:XVn241zS
>>365
学生証上げてるレスあるので自分で探しましょう
0370名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 14:24:33.09ID:iRFnh3EM
>>369
見れなかった
0371名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 14:25:49.83ID:iRFnh3EM
東大文理両方で受かった人いたじゃん、予備校の人
あの人に聞くしかない
0372名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 14:47:39.28ID:prMdc+Bc
>>370
その後に見れたと証明してくれた人がいます
もともとすぐ消すつもりだったので
0373名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 14:49:30.48ID:prMdc+Bc
>>371
たとえその人に聞いてもその人が文理どっちが得意かで
また変わるでしょうから結局はセンターの点が最も客観的ですし
数値で比較できるので体感とかよりも信頼できます。
0374名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 15:36:00.24ID:5i9G+9Fm
センター得点率みてもわかるように国立大に関しては理系の方が受かりやすい
センター平均点以下で入れるのはほぼ全部理系
競争率も文系より低い
定員は多い
センターで失敗した文系の子を理転させようとする進路指導も
地方ではよくある
0375名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 15:38:41.66ID:ohdKYA3W
363です。
まず、私は漢字ミスや下線の引き忘れよりも計算ミスの方が不可抗力だと思っているのでその割合が多い理系の方が難しいではないかと思いました。
それはさておき、長文ありがとうございました。数学のルートとしては赤茶or上級問題精巧→過去問等という理解でいいですか?
また、文系も考えているのでできれば地歴もお願いしたいです。
0376名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 16:47:14.15ID:jNJn6Ssu
成績上位者が理系は文系より遥かに多い
0377名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 17:20:45.67ID:prMdc+Bc
>>375
まあ理系は完答とミスで差がつきやすいが文系は完答は地歴ではきついがミスも少ないので差がつきにくいっていう感じだと思います。
いうて理系も全問ミスしてたら受からないので。文系の数学みたいな感じだと思います。
計算量はさすがに数学のほうが多いと思うのでミスも数学ほどはないと思います。

勉強法ですが、数学はそんな感じです!
赤チャートは絶対やったほうがいいです、上問はその次ですね。
塾いっているならもしかしたら塾のテキストとかもいいのかもしれません。自分はわかりませんが。
地歴ですが、まず世界史に関してはいろんな参考書、論述本を買いましたが結局いいものは一つもありませんでした。
少なくとも東大用のはないんじゃないかというくらい全部細かい知識などが入っていたので。
なので自分は最強の勉強法は教科書丸暗記です。これは東進の過去問の問題講評にも書いてあります。たくさんの教科書を読み比べるのです。
するとよく出る文というのがつかめてくるはずです。アホそうな方法ですが、
これで世界史は4回の東大模試で偏差値66〜69を維持したので。
読み比べるものは教科書三冊(山川・東書・帝国書院)+用語集です。
東書は省いてもいいですが帝国書院は良書です。
用語集はB以上は絶対覚え、Aは余裕があったら覚えましょう。
一問一答は買っておいていいでしょう。しかし自分はほぼ使いませんでした。せいぜい論述の確認程度でした。
クイズレットで自分で一問一答を作りましたし、そっちの方がよかったです。
もちろんいきなり教科書暗記でなく、まずは初めの1週間で用語集4以上を全部覚えます。大事なのは毎日コツコツとかじゃなくて一週間で一気にです。
(おすすめは6・7月くらいに始めることです。)
合計で世界史には800時間くらいかけましたたぶん。正直かけすぎたと思っています。40点取るだけなら500時間で十分です。
0378名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 17:21:25.82ID:prMdc+Bc
また600字論述は書かないとだめです。けど本当に書かなくてもいいです。例えば問題を見て、どの単語を使うか、20単語くらい書き出し、
教科書で覚えた典型文も書き出し、解答をみて自分が「あ、これも書くべきだった」と思ったものを書き残せばいいです。

地理ですが、自分は教科書+過去問(赤本と駿台両方)+納得できる地理論述+資料集+地理の研究+用語集で十分だと思います
。やるべきことは世界史と違って丸暗記でなく東大に出そうな文をマーカーで引く、そしてワードに打ち込むなりなんなりして記録に残す。
そしてそれを何回も繰り返し見る。自分は20回くらい典型文は見ました。
あと残りは正直地理的な思考力も必要でなかなか伸びないです。
典型問題をマスターすれば30は堅いのですがそれ以上は才能が必要な部分もあります。
かといって日本史はわからないので何とも言えないですが、自分は地理はあんまりお勧めしません。才能で点の伸びが違うので。
自分は地理は小さいころから好きで地理だけは高1からずっと勉強したので模試でも常に60後半でしたが、
才能があるというよりかは単に圧倒的な勉強量でカバーした感じなので。
たぶんほとんどの人は日本史のほうがいいと思います。
自分は日本史が大嫌いなので選びませんでしたし世界史+日本史は暗記がきついので暗記得意ならそっちがおすすめです。
それに地理はセンターも明らかに世界史よりむずいです。面白けど受験的には欠点ばかりの科目です。

最後に、地歴は80取れなくても数学で60越え、英語で80取れればほとんどの場合受かります。ですから英数優先です。
0379名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 17:22:43.71ID:prMdc+Bc
>>376
証拠か学生証。どっちか選んでください。
0381名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 17:33:07.54ID:prMdc+Bc
>>380
はい!高1はまだまだたっぷり時間があるので頑張ってください!
0382名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 17:40:42.26ID:0Hf9s+Eh
>>360
駿台偏差値は総合点で出すので、数学は標準偏差が大きい分、その偏差値は理系有利だよ
0383名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 19:08:48.53ID:09yjpdiV
>>382
どういうこと?
数学の標準偏差が大きいのは理系も文系も同じでは?
標準偏差は分散に基づくからデータの散らばり具合を表す
差が付きにくい云々に関しては標準偏差も対応して小さくなるから偏差値の出方は集団の位置に相応となるけど
0384名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 19:22:12.10ID:09yjpdiV
ああ、ごめん勘違いしてた
高2時点の話のことか
点差付きやすい数学が得意な理系の方が総点で勝ちやすいって話だろ
まあ俺としては同じ問題解いて得点で負けてるのは違い無いやんと思ってしまうけど特にこのスレの趣旨に関心無いからどうでもいい
0385名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 20:44:42.79ID:01RBEbIc
文系に不利などと妄想してるが、
うちでは高2では理系は数3に注力した上で12abの演習授業は文理で区別なかったぞ
確かスタンダード数学演習とかいう解説が無い資源ゴミを配布された記憶がある
東大合格者数10位以内に入ったり入らなかったりするとこだけど
0386名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 20:48:48.24ID:AD7G9+gl
3科目で各々の標準偏差が等価となる様に圧縮換算でもすれば目盛りを揃えて比較できるかも(位置に基づく指標として評価)
でもこれだと本質的には偏差値足してるのと同じ操作だから気持ち悪いか
0387名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 20:49:57.55ID:01RBEbIc
思い出す感じでは、あれちゃんと解ければ文系数学の合格点ぐらい出るんちゃう
文系はちゃんと勉強してれば高2で数学卒業出来るな
0388名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 21:21:48.19ID:Raujgucx
>>385
文系は理系より国語地歴が得意なタイプが多いよ
現に俺は数学苦手国語得意で文理分け前はパットしなかったが、高三から英数国に加えて地歴二科目参入でかなり席次は上がったよ
理系も東大文系の国語や地歴が苦手な人も多いと思うよ
0389名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 21:27:31.46ID:AQN0ThYS
理系用の国語と全く同じ問題が文系用のものとして試験として機能してる
数学は機能しないから文系用の数学の全てが理系でも使われるわけではない
答えは出たね
0390名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 21:30:44.01ID:zwmC74ip
>>389
答え
君はアホ
0391名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 21:41:43.48ID:AQN0ThYS
じゃあ文系が上ってのが君の答えね
0392名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 22:07:06.53ID:UGUXJQ0+
全然見てないけど1で述べてるように母集団のレベルで決まるってのは同意

東大に何人も受かる高校にいたらわかると思うけど文理分かれる前の成績上位層は東大に限らないが理系が多いから理系の方が難しいと思うんだがどう?
0393名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 22:23:52.46ID:DcyfmC+/
>>392
理系は医学部にも分散しているからね
旧帝医、医科歯科医、神戸医、慶應医
などで1000人いる
0394名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 22:25:30.87ID:01RBEbIc
慶應医は第一志望あんまいないぞ
0395名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 22:52:35.26ID:UGUXJQ0+
じゃあ>>359はどうなんだろう
>>361の通り差がつく科目を重点的に勉強してる集団の方が絶対レベル高いでしょ
センターは科目違うから比較できない
0396名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 22:59:25.03ID:DcyfmC+/
>>394
第一志望かどうかは関係ないよ
基本的には理三落ちが進学するし、理一水準の生徒が進学するよね
0397名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:19:42.57ID:prMdc+Bc
>>392
理系の母集団が文系と同じレベルなことはセンターからわかります
センターは科目が違うといいますが、違うのは文系の「理科基礎と世界史」
に対応する理系の「化学と物理」であり、この二つは文系と理系の負担が同じくらいなうえ
点数もほぼ同じ(9割越え)なので無視できます。
すると残った科目は文理共通なので高2の文理共通模試の時と同じ条件になります。
そしてそのうえでさらに二次試験直前という条件に、
数学と国語の点数の差のつきやすさがほぼ等しいという条件が加わるのでより
信用度の高い資料となります。
つまり、数学で差がついて国語で差がつかない試験では理系有利なことが
はっきりとわかるのでそうではない、
数学もそこそこ簡単で差がつきにくく、国語も科目性質上差がつきにくいという
センター試験だと文理で不平等がなくなるのです。
そして実際理系は成績上位者が多いといいますが、そもそも上位という判断自体
文系に不利な模試の順位によって決まっていると思われるのでその判断自体根拠がありません。
それは文理で不平等がないセンター試験になると一気に理系の点が下がり、
文系より若干低いほどまで下がっていることからもわかります
0398名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:24:47.77ID:prMdc+Bc
>>389
高2の模試では問題が文理共通という前提で話しています。
そうじゃないなら全く参考資料となりません。
極端な話理系に不利な
国語:古文単語テスト100問、漢文のみ、現代文なし
数学:数学オリンピックの本選の問題10問
英語:普通の模試の問題
という模試が日本の標準だった場合
文系のほうが上位を占めるでしょう。
そして文系ばっかり上位にいるので世間の人は
「文理で別れる前は文系が上位を占めている」
と勘違いし、母集団も文系のほうが高いと思い込むのです。
つまり文理で科目の差のつきやすさが同じでないと
問題によって文理の評価が変わるという謎のことが起きるのです。
ですからセンターのような文理で差の小さい、かつ
満点は取れず、ある程度東大生でもはっきり順位がつけられる試験が信頼できるのです。
0399名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:29:18.99ID:sNRbP6d2
で、結局何が言いたいわけ?
東大文系と東大理系がりどっちが頭いいかなんてどうでもいい話だろ
東大でもバカはいるし高卒でも天才はいる
0400名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:37:28.77ID:prMdc+Bc
>>399
それは知ってます。どうでもいいですませられないのは
理系が潜在意識のレベルで文系を馬鹿にしている上、
それを実際に口に出して言う人までいるからです。
つまり誰にも被害がないならどうでもいいですみますが
文系を馬鹿にすることが起こっている以上その間違いを指摘するのです
東大生にもバカはたくさんいますし高卒にも天才はいます。
ですから自分としては
「文系理系とか科類とかで学力を決める」
のではなく
「センターの点で学力を決める」
ことがもっと普及してほしいです。
いくら理一でもセンター780なら文3のセンター850より
学力が低いのは明らかですからね
0401名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:38:05.04ID:WxZKY/mK
単純な疑問なんだが、理系数学は0〜120点までいそうだけど(てのは人の開示みればわかる)、文系国語の120点って差つくの?

理科社会数学はともかく、文系でさえ高得点がいない「国語」て科目は東大入試においてどういう位置づけなの?
0402名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:40:34.99ID:VxIPnjS+
東大が数学ゼロ点で入れるゴミ配点で良かったねw
東大文系最大定員の文Vざっこwww

       セ試数 記述数
東大文一  181   73.8
   文二  180   73.0
   文三  173   70.5←東大経済最下層(笑)

京大法法  172   70.7←
   経済  177   71.9←
   文学  169   68.2
   教育  178   70.9←
0403名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:42:23.23ID:WxZKY/mK
あとさ、文系がどうたら言う人って、「入学後」のことを言ってるんじゃないの?

入学時点において差はないかもしれないけど、大学入ってからの必要単位数とかは理系の方が多いだろうし。

理系の方がちゃんと勉強してるていう「イメージ」なのでは?
0404名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:43:52.10ID:prMdc+Bc
>>401
文系は国語は60以下はほぼなし。
逆に85以上は英雄扱いです。
そして80%の人がその年の平均点±5の点です。
ですから国語に期待すると失敗するといわれています。
文系で唯一差をつけられるのは数学です。
実際数学で半分取れない生徒はほとんど受からないようです。
東大文系は受験したことがあるならわかりますが圧倒的に
数学で差がつきます。数学は30点しか取れない人がいる一方
合格者平均が50後半なので普通に60点以上も腐るほどいます。
配点が80なのに差が30なんてザラです。
それに比べて国語は配点120で平均より10稼ぐのは至難の業だといわれています。
つまり帰国子女じゃない限り数学か地歴でしか稼げません。
そして地歴も差がつきにくいので..
実際文系において数学はかなり大事です。
しかし私個人としては地歴はみんなが思っている以上に差がつくと思っているので
数学一強だと今年の文系みたいになると落ちてしまう可能性が高いので
英数または数社の組み合わせが強い人なら安定します
0405名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:45:44.19ID:sNRbP6d2
>>400
それはただのあなたの被害妄想や思い込みなのでは?
普通の人はそんな事思ったりしない
>>403
これかな。
受サロでも文系煽りのメインは大学入学後について。大学入試そのものの難易度について言及されているのは見ない。
非常に特殊な例外として私立文系があるけど、アレは本当どうしようもない。
0406名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:52:13.07ID:prMdc+Bc
>>402
理系でも帰国子女で英語100で数学ほぼ0点で入って人がいたという
サイトがあります。結構上位なので調べてください。
数学0でも受かりやすいのは理系だと思います。最低点が低いので。
文系で数学0をとると本当に挽回しにくいですよ。文系数学は簡単なので平均点自体高いです。
国語と地歴なんてよくて20点しか差つきませんから
0407名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:54:30.83ID:sNRbP6d2
巷で文系不要論がまかり通っている現在、文系がバカにされる理由はそれに集約しているのでは?
理系が必死に勉強し、研究して日本の未来に貢献し、専門職につく一方で、文系は遊び、セックスをして、高卒でもできる仕事をする
文系叩きは理系のこういったイメージ、偏見によるものだろう
大学入試の話題については私立文系の「数学から逃げた」と「指定校推薦はゴミ」しか見ないな
0408名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:58:07.56ID:WxZKY/mK
>>404
なるほど 

ただ、それで言うと理系の方が数学で差がつきやすいんじゃ…? 理系の理科がどれほど差がつくのか知らんから何とも言えんが。
0409名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:58:13.61ID:prMdc+Bc
>>407
というのもFラン文系のイメージですね
東大文系は入学後理系ほど大変ではないとはいえ
時間割的にには理系とせいぜいつき1コマか2コマ違うだけなので
あまり遊べません。
やはり東大以外の文系を東大と混同してしまっているのが原因みたいです
0410名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:59:13.52ID:UGUXJQ0+
>>397
センターなんか簡単で差がつかないから母集団の比較には向かないよ

なんなら実際そうだと思うけど数学で差がつきにくくて国語で差がつきやすいから、それで同レベルってのは理系の母集団の方が文系の母集団よりレベルが高いってことになる
0411名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/06(月) 23:59:53.90ID:sNRbP6d2
>>409
>東大文系は入学後理系ほど大変ではないとはいえ

認めてんじゃん
終わり
0412名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:46.39ID:gucKSJAr
五十歩百歩よね
0413名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:04:46.10ID:/xwx6uoe
>>408
理系は確かに数学で差はつきます。
しかし何せ最低点が低いので
理科80、英語80、国語45とれば数学は20で受かるので、
「数学出来れば(70点越え)他はできなくても結構余裕」
「数学出来なくても(30以下)他がちょっとできればギリいける」
って感じだと思います。まあ数学力は理系のほうが高いのは確実ですが
「平均より数学が結構できていない」場合でも受かりやすいのは理系です。
実際理系は理科も結構差がついているようです開示を見ると
0414名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:06:04.93ID:/xwx6uoe
>>410
ちゃんと読みましょう
数学も国語も差がつきにくいと書きました。
センター国語は文理とも180は安定して取れない
一方160は滅多に下らない差のつきにくい科目ですよ。
0415名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:07:11.89ID:/xwx6uoe
>>411
東大の場合は単位数は大して違いませんよ。
理系ほど大変ではないのは確かですが。
ここは別に文理どっちが頑張っているかを議論しているわけではないので
0416名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:10:47.47ID:/xwx6uoe
>>410
センターは簡単といっていますがセンターの点数で
予備校が判定を出せるほどなので確実に判断材料になります。
実際センターでは低い人は740、高い人は860と100点以上の差がついています。
簡単で差がつかないなんてただのいいわけです。
センター低い人はほとんどの場合二次も低いです。
センターと学力には強い相関があるのは言うまでもない事実です
0417名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:19:37.86ID:DnfPQXg9
>>398
>>389だけど
模試の話じゃなくて入試本番の話ね
流れぶった切ってわかりにくかったのは悪かった
0418名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:28:41.40ID:/xwx6uoe
>>417
そういうことだったのですね。
問題が同じじゃなくてもその母集団にふさわしい難易度なら
いいんですよ。例えば東大理系の問題が
文系の難問2つ+数B4つでもいいわけです。
実際文系の国語は理系の問題+古文漢文の最終問題(ほとんどの場合最難問)
+随筆ですから。
問題が違うのは結果論であり、別に文系の問題の半分が理系の数Bを使わない
問題であってもいいのです。それでも試験として機能します
つまり文理で同じ問題を受けているわけではないので問題に不平等が起こっても
文系同士の競争でしかないので全く問題ありません。
東大文系の問題が理系の数B以外の問題並の難しさになっても
東大生の数学の勉強時間は減りも増えもしませんので
0419名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:33:02.67ID:/xwx6uoe
>>418
分かりにくい感じがしたのでもう一度まとめます
つまり、「問題は試験として機能すればいい」
「理系にとって、あるいは文系にとって」難しめであっても
他の理系同士、文系同士の競争なので問題なしです。
東大の問題が文理共通4問&理系はプラスで数B2問
であってもいいのです。そしたら文系の数学平均が下がり
理系の平均が上がるだけなので。そうしていないのは東大が
そうすると差がつきにくいと判断した「結果」があるからです
0420名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:42:54.25ID:DnfPQXg9
そうすると差がつかないって自分で認めてるじゃん
理系の国語力>文系の数学力には異論ないんだね
0421名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 00:42:57.89ID:RqWzKpPy
>>414
いや滅多にないってレベルじゃなくて160切るが…
数学は悪くても180くらいに落ち着くじゃん
数学は差がつきにくくて国語は差がつきやすいってのはほぼみんな納得すると思う

>>416
個人間ではそうだけど
文系有利で点数出るセンターで文=理になるんだから文≧理を主張するのは苦しいよ
0422名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:10:18.68ID:/xwx6uoe
>>420
差がつかなくなりますがそれが理系の国語力>文系の数学力には
なりません。
「文系と理系の数学共通問題を増やしたら文系で差がつかない」は成り立ちますが現に
「文系と理系の国語共通問題が多いので理系で国語で差がつかない」も成立しているので対等です。
「文系だって国語は差はつかないじゃん」と言いたいかもしれませんが
国語はもともと差がつかないのでそれも当たり前です。文系は随筆という最強に差がつかないものがついている
のでそれでも理系よりは差がついている時点で国語の科目性質を考えた場合十分「差がつく」と評価していいでしょう。
>>421
それはあなたが低いだけじゃないですか?
少なくとも東大受験生で国語150代とかはやらかしの部類ですよ
数学は180に落ち着くように見えますが文系には170くらいが驚くほどいます。
一方満点も多いです(特に理系)
文系は国語は普通170以下はやらかしです。理系でも160はくだらないのが普通です。
一方190取れたらかなりの上出来です。(数学なら190でも別にたくさんいるのですが)
つまり国語は文系なら多くて20、理系なら多くて30点の差です。
数学は文系は多くて30、理系は多くて20の差です。
数学は二科目に分かれているので差が小さく見えるだけではないでしょうか。
95点と85点は10点差に見えますが実際は20点差ですから国語の
185と165と同じ差ですよ
0423名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:11:10.35ID:zXFx2yRS
スレ主がセンターの点が判断材料になると言ってるので、データ集めてみた。

東大合格者センター平均点(900点満点、出所:河合塾「東大塾」ウエッブサイトの会員向け資料)
2019年 2018年 2017年 2016年 4年分平均
文1 836 826 825 822  827.25
文2 827 819 822 809 819.25
文3 820 810 812 802 811
理1 826 827 822 822 824.25
理2 817 816 810 810 813.25
理3 842 854 844 847 846.75

センターの合格者平均点では、理3>文1>理1>文2>理2>文3
やはりほぼ実感に近い序列になってる。
もちろんセンター平均点が全てではないとは思うが。
0424名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:14:26.20ID:/xwx6uoe
>>423
平均点じゃまた意味なくなっちゃうんですよね、細かいですが
入学難易度をはかるのでボーダーに注目します
ですので予備校のB判ラインやC判ラインを見るのです。
判定ラインが高い=予備校が難しいと思っている
ということなので。
まあそしたら結果は平均点で並べた場合と大して変わりませんが
0425名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:23:35.85ID:+4q9gnO0
>>421
それと文系は英語も理系より高いのも忘れずに。文系は理系の数学分の時間を全部国語にかけてはいないので
0426名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:26:12.57ID:zXFx2yRS
>>424
東大合格者センターボーダー(900点満点、出所:河合塾「東大塾」ウエッブサイトの会員向け資料)
2019年 2018年 2017年 2016年 4年分平均
文1 819 819 801 792 803.25
文2 819 801 801 792 803.25
文3 820 810 812 802 803.25
理1 819 810 810 810 812.25
理2 810 810 810 810 810
理3 837 846 846 846 841.25
0427名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:28:10.13ID:zXFx2yRS
>>424
おっと、訂正。こっちが正しい。
東大合格者センターボーダー(900点満点、出所:河合塾「東大塾」ウエッブサイトの会員向け資料)
2019年 2018年 2017年 2016年 4年分平均
文1 819 801 801 792 803.25
文2 819 801 801 792 803.25
文3 819 801 801 792 803.25
理1 819 810 810 810 812.25
理2 810 810 810 810 810
理3 837 846 846 846 841.25
0428名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:33:15.71ID:+4q9gnO0
>>426
やっと河合のが出て良かったです。
河合の評価だと理系がやや難し目ですね。
ちなみに前のレスで駿台のリンクを貼っています。そっちでは文系のほうが高いです。順番的には文1 文2 理1 文3 理2 です。離散はもちろん最難関。
ですので予備校で違う程度差しかないということです
0429名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:38:53.10ID:+4q9gnO0
>>427
ただ河合は文1から文3まで全部同じにしているので雑ですねw
0430名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:41:24.51ID:zXFx2yRS
>>428
俺は何とも言わん。貼ったデータについてはスレ主と読者が判断してくれ。では。
0431名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:47:13.08ID:/xwx6uoe
>>430
そうですね!ありがとうございます!
こういう感じでデータを貼ってくれる人増えることを期待します。根拠なしに理系むずいとかいう人は書き込まなくていいです!
0432名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:49:30.12ID:1tFRBXG0
>>415
文理どっちが頑張っているかという観点で文系が馬鹿にされているという話じゃないのかな?
それで、それの反論としてなぜか入試難易度で比較しちゃってる訳で
0433名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 01:57:36.95ID:/xwx6uoe
>>432
なるほど、まあもうここまで来ちゃったので最後までやりきります(笑)
0434名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 02:07:30.03ID:1tFRBXG0
東大文系の入試難易度そのものを馬鹿にしている人なんていないでしょ
唯一の論述社会2科目だし
阪大以下が二次の科目数で叩かれてるのをたまに見るくらいで
0435名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 02:11:57.72ID:PoPY1Af4
何にせよ東大文科にマウント取れる大学生なんか皆無だから
例え理三でもな
比較するのが馬鹿
0436名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 02:14:17.02ID:UoUsJoGe
被害妄想凄くてワロタ
足し算引き算でしか考察してないから机上の空論のように思えてしまう
0438名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 02:20:42.91ID:cQnKBPLq
唯一全く共通問題の二次英語の合格者平均は文系の方が上なんだよな
確実に理系が上というなら英語でも理系>文系にならないと
だから得意不得意によるレベルの違いしかないと思うわ
0439名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 02:27:11.01ID:e0uJPJ9e
例え理系の方が難しくても結局卒業後は東大文系にこき使われる運命
0440名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 02:42:37.62ID:eS9HNmVY
文系馬鹿にされるのって数3やってないからだろ
新課程でベクトルもやらなくてよくなるし文系は
0441名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 08:29:02.66ID:/xwx6uoe
>>440
ベクトルがなくなる代わりに統計が出るようですね。
そしてら東大がどう応じるかもわかりません。
統計だって難問作ろうと思えば作れるし過去問少ないので逆に不安でしょう。
それに文系はもともとベクトルに関しては2次で大して難問がないし
出たのも最近なので二次の難易度には影響を与えません。
勉強量も統計のほうが少ないという証拠はないので、しかもまだ先にことです。
まあ数Bやってないだけで馬鹿にするのはおかしいですね。
そもそも文理でどっちが負担重いかは個人によります。
文系の中には
「世界史と地理(日本史)の用語覚えて典型論述まで覚える文系と比べて
理科は軽量だ」と思う人もいるでしょう。
もちろん理系はそれは賛成しないと思いますが。
つまり百歩譲ってどっちかの負担のほうがやや多いとしても入学難易度には影響しないのは
前述のとおりです。
まあ結局「公式覚えて典型問題を覚えたら初見問題もすぐとける天才」は文系のほうが負担が多く感じるし
「一度みたら忘れない暗記の天才」がいたら理系のほうが負担を感じるでしょう。
ですので「負担」は難易度と違って偏差値も点数もないので議論しません。
0442名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 08:31:28.05ID:/xwx6uoe
>>438
その通りだと思います。
それに理系のほうが最低点に占める英語の割合が高いので
本当に理系のほうが英語を勉強していないのかも不明ですし。
理論的には理系も文系同様英語に力を入れるべきです。
まあ数学の負担が大きいと主張しているのでその分英語が勉強できていないの
だと考えるしかないですね。
0443名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 09:53:34.99ID:DnfPQXg9
理科は軽量だよ
だから理系選んだし
時間は日本史世界史の半分もいらない
0444名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 11:43:00.41ID:OGOjvF6W
お互い日本一難しい
比較が馬鹿
0445名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:15.14ID:NAHhTde/
文系は数学から逃げた雑魚
数3も出来ないカスの集まり
0446名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 13:48:27.74ID:/xwx6uoe
>>445
言うて数Bは思考力が必要とかじゃなくて単にやったかやってないかだけの話です。
文理で科目の負担が議論できないのはすでに話した通りです。
数Bができないのでなく数Bをやる必要がないだけです。
その分ほかの科目の負担が大きいので。
理系の人から聞いたところむしろ数Bのほうが計算の比率が高いと言っていました。
それにOOから逃げたとかいう表現は文理ともに自分の不得意科目から逃げたといえることができるので
まったくもって文系だけに当てはまる話ではありませんし、
数Bがあるからといって理>文にならないのは議論済みです。
前のレスをしっかり見れない低学歴は黙っていましょう。
0447名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 14:16:33.17ID:9/CRxwqz
>>445
理数科の落ちこぼれだけど
学校で唯一の京大現役合格者と言う特異な存在だった高田くんも一応数3を強制履修させられてた模様
0449名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 22:38:07.92ID:/xwx6uoe
>>448
あのー
おなじ議論をもう4回くらいしてます。
さすがにもうやめましょう
0450名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 23:23:48.81ID:c5ubJfK/
>>449
で、現時点での君の答えは?
0451名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 23:32:10.73ID:/xwx6uoe
>>450

もう書きたくないのでレス360を見てください
0452名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 23:33:21.86ID:j9OECzO7
このスレ立ててることがお前の中の答えじゃないの?理系コンプ拗らせてるようにしか見えないんだが
0453名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 23:48:12.84ID:/xwx6uoe
議論済みのことを何回も主張することが反発しているのでもう一度まとめます。
気になる点は過去のレスを見てください。見るのがめんどくさいならROMってください

@高2時点の文理共通模試は数学が圧倒的に差がつくのに国語はほとんど差がつかないので
文系に不利。実際国英は文系がわずかに上で、数学が圧倒的に理系に負けて総合で負ける感じなので
あとはレス398も見といてください

Aセンター試験はもっとも参考になる。というのも数学と国語の点差のつきやすさが同じで
文理で不平等が少ないから。詳しくはレス397、414、416を見てください

B文理で負担がどっちが大きいかも人によるので議論する意味なし。たとえ負担が違っても入学難易度は
変わらないのもすでに述べましたし、反論者もいませんので。レス441とかです

C文理では「理系の数学」=「文系の国語」ではありません。
「理系の数学」=「文系の国語&文系の英語(文系のほうが英語は理系よりやや高いです)」
レスも探すのめんどいので自分で探してください

D英強が受かりやすいのは理系です(ググれば同じようなこと言ってるサイトがいくつもあるので調べてみてください)
また数学が相対的に結構できていなくても受かりやすいのも理系です。(というのは理系は最低点が低いので他で挽回しやすい)
もちろん理系の数学力が文系より上なのは確かですが。レスは413とかです。

Eセンターのボーダーの判定は駿台は文系がやや難しめ、河合は理系がやや難しめと出ています。
ただ河合は文1〜文3を同じボーダーにしているし、理1と理2も多くの年で同じボーダーにしています。
これは2次の点数が文1>文3、理1>理2であることから河合は信用できないと証明できます。
かといって駿台だけを信じろと言いたいわけでもないです。つまり大して文理で差はないと考えてもらえばオッケーです。

F私の議論が無駄とかということはもう話さなくていいです。自分でも大して有意義なことではないと
承知済みです。
無駄だと思うならROMるかこのスレから出ていきましょう。
ここはこの話題に関心のある人が
根拠のある(大事)書き込みをすればいいです。
それと私は学生証を載せたし、見れたと証明してくれた人がいます。
ですからもう私の学歴を疑わないでください。
いちいち解説するのがめんどいです。まあ別に東大だからどうしたのかって
感じですが、私個人への誹謗をやめてもらいたいとだけ思っています。
0454名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 23:50:05.41ID:/xwx6uoe
>>452
別にコンプなんてないです。
センターの点的にほとんどの理@に勝っていると思ってるので
まあ単に東大において理系>文系という風潮に反抗したかっただけです。
そういう風潮があるかどうかは別として文理で差がないということを確実に
議論したかったのです。
0455名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 23:51:31.16ID:/xwx6uoe
>>453
反発→頻発です
0456名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 00:11:20.89ID:sr+SaDk1
キモいし下らないし議論にもなってないし、ただのオナニーになってて草
0457名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 00:14:00.27ID:bzTUeMSt
>>456
あなたのその発言のほうが議論にっていません。
無駄な発言はやめましょうといったのにやめられないバカは出て行っていいです
あなたのその発言自体いらないですしあなたがその情報をここに載せたところでなにも変わりません。
このスレにとって生産性のない低学歴によってレスが1つ消費されるのが
もったいないのでROMるかどっか行ってください。
0459名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 06:01:13.09ID:nFgpy+5d
俺 456、東大理二だけど
まあ、お前に比べると低学歴かな?w
0460名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 08:40:45.01ID:bzTUeMSt
>>459
2次ですか?なら私より全然上ですよ
まあこんな場所に書き込んだら特定されますよ。
理2で456なんてほぼ首席なんで。
こんなくだらない受験サロンで二次の点を
さらして身バレのリスクを選ぶなんてw
456点とっているならきっと周りにも言いふらしていると思うので
0461名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 08:43:17.19ID:bzTUeMSt
>>460
ああ間違えました、レス番号ですね。
理2なら低学歴ではないですね。
発言を訂正します。
「生産性のない低学歴」→「生産性のないバカ」
にします。
0462名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 12:04:11.08ID:NtQr0i0c
ビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビビ
0463名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 16:57:54.28ID:aBvS6ISV
冗長過ぎる
0464名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 18:07:50.38ID:QpoDatc6
センター平均得点
文1 826
文2 819
文3 810
文類平均817.8

理1 827
理2 816
理類(医除く)平均823.4

確かにこうみると大差無いけど

国数英平均、理社平均
文1 542 284
文2 538 281
文3 530 280
文類平均 536.2 281.6

理1 546 281
理2 539 278
理類(医除く)平均 543.7 280.0

こうみると文系のセンターがヌルいだけってのがよくわかるよね、文3に至っては京理京薬に国数英負けてるし
0465名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 18:15:07.87ID:bzTUeMSt
>>464
それは2018年のデータですね
2019は
文1 836
文2 827
文3 820
理1 826
理2 817

です。理系に有利な年だけ取りだされても困ります。
それにセンターは平均を比べても意味ないのはすでに述べました。
センターはその科目が難化するかで文理への不利有利も変わります。
ほとんどの年で変化がないなら同じくらいの難易度と考えるべきです。
0466名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 18:16:36.25ID:bzTUeMSt
>>465
その科目→どの科目
ほとんどの年で変化がない→ほんとんどの年で大差がない
0467名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 18:48:51.92ID:IKHFEGVH
大学に入ってからの忙しさ等で文系が理系を尊敬しているというだけ話に
それを「東大文系に合格するのは東大理系より簡単」と被害妄想して勝手に勘違いした>>1がムキになってスレ立てしたら伸びちゃった
0468名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 19:01:49.17ID:QpoDatc6
>>265
不満なら公開されてる4年分全部出しとくけど共通科目は理系が1〜2%上で文系はその他で稼いでるのは毎年変わらんよ
左から7科目合計、国数英、理社

2019
文1 836 553 282
文2 827 546 280
文3 820 542 277
文 827.3 546.8 279.5
理1 826 555 272
理2 817 550 267
理 823.1 553.4 270.4

2018
文1 829 542 284
文2 819 538 281
文3 810 530 280
文 817.8 536.2 281.6
理1 827 546 281
理2 816 539 278
理 823.4 543.7 280.0

2017
825 547 277
822 543 277
812 538 275
文 819.1 542.4 276.2
822 550 272
810 542 268
理 818.1 547.4 270.7

2016
822 547 275
809 540 269
802 530 270
文 810.6 538.4 271.4
822 552 269
810 544 264
理 818.1 549.4 267.4
0469名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 19:02:10.79ID:QpoDatc6
安価ミスったわ、>>468 >>465
0470名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 20:06:04.52ID:bzTUeMSt
>>468
まあ平均点を比べてもあまり意味ないのですがボーダーには科目別分析がないので
平均点でみていきましょう
なるほど、平均点は確かに4年分を並べると
英数国に関しては
理1>文1>理2>文2>文3(2019・2018・2016)
理1>文1>文2>理2>文3(2017)

ですね。しかし国数英で内訳(河合のページの八角形のグラフ)をみると
国語は文>理
英語は文≧理(なお二次では明確に文系のほうが高い)
数学は理>文
なので結局は国語でつけた差の分を理系の数学の差の分が
越したという感じですね。
ということは結局は2年の共通模試と同じ現象
(数学のほうが差がついているので文系が3科目中2科目で勝っても総合で負ける)が起きていますね。
つまりセンターでも若干は不平等が起きているといえます。
まあここまで書いて自分でも結局文理で完全に平等な試験が存在しないことに
気づきました。なので自分は唯一文理で勉強時間がほぼ同じで配点も同じな
英語を見たほうがいいと思うのですが、そうすると文系に有利な方向にもっていっている
と思われがちなので、理系が文系より英語を勉強していないことを示す証拠を
誰か示せる人がいたら教えてください。
自分は別に理系のほうが英語を勉強していないという感じは周りの理系東大生を見てもしませんでした。
まあ客観的な事実があるなら認めますが。


ただ平均点は比べても意味ないです。
0471名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 20:10:47.92ID:A5FR4EdH
どーでもいいピンボケ話、いつまでやってるのか?
>>467
だね。それだけのこと。
>>470
おまえのヨタカキコもどーでもいい一例。
0472名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 20:15:14.39ID:bzTUeMSt
>>471
別にどーでもよくないとおもいます
5chにはこれ以上にどうでもいいスレがたくさんあります
いちいち「あなたがどーでもいいと思ったスレ」に
「このスレはどーでもいいよ」って書き込むんですか?
逆にそれもめんどくさいし意味ないですよね。
つまり「どーでもいいよ」って書き込むことによってあなたには何の利益もないのです
自分の利益にも他人の利益にもならないことをやる人は基本バカです。
私にとっては少なくとも自分にとってこのスレは有意義なので。
それともあなたにとってはどうでもいいスレにどうでもいいよ宣言することが
生活の中での楽しみなのですかね?それならどうぞ吠えてください
0473名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 20:41:07.36ID:bzTUeMSt
現在の進展をまとめます。

センターの共通科目で文理の難易度を比較できるが2年文理共通模試では比較できない

センターも程度の差はあれ本質的には2年の文理共通模試と同じ現象が起こる

つまり国語と数学という文理で得意不得意及び重要符重要が分かれる科目を
両方含むテストでは完全な文理平等は実現しない。そして多くの場合国語のほうが差がつかない

得意な科目数は文系のほうが多いがそれもそれで不平等

唯一文理で重要度が同じで問題も同じな英語で比較すればOK

理系のほうが英語を勉強していないと主張する人がいるのでその証拠を上げてほしい
まあこればかりは証拠が探しにくいのである程度個人の体感も許します。
0474名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:05:07.45ID:8lCFCcAU
全く関係ないが高校で文理決めるとき国数英理社て文系三教科理系二教科で不公平だと思ってたわ
0475名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:14:56.12ID:pGYWwqgU
平等に比較できる教科が英語だけという主張は確かだけど1教科だけだと総合学力(難易度)を比較するのには不十分だろうね

そもそも文理が分かれている事の原因の1つとして其の不平等性が有りそう
0476名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:15:00.55ID:bzTUeMSt
>>474
英語は文系と理系で配点同じなので不平等とかないですよw
0477名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:17:09.09ID:bzTUeMSt
>>475
そうですね。もう自分で比較できないと気づきました。
いままでROMったり書き込んでくれた人には申し訳ないのですが
もう比較することを諦めます。
ですから次から理系のほうが文系より難しいという人がいたら
このスレを見せて「比較できない」と教えましょう。
もちろん英語だけでもいいから比較したい!
ていう人がいたら資料とか集めてもらえると嬉しいです
私はもうめんどくなったので発言以外は何もしません
0478名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:49:57.61ID:TfM3/ZFP
まだやってたのか
証明できない事が分かっていることに最初から挑むなよw
0479名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:52:20.05ID:Ihssd3Eb
草草草草草
0480名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:53:17.23ID:Ihssd3Eb
生産性のないバカはあなただったね
0481名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:57:35.64ID:8lCFCcAU
>>476
英語の研究者になりたい理系志望のやつになにも疑問を持たないんだね
0482名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:58:41.10ID:bzTUeMSt
>>481
どういう意味でしょうか?
0483名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 21:59:18.61ID:bzTUeMSt
>>480
できたこと
@私がこの議論を楽しめた
A比較できないことを実際に比較してみることで証明した

なので生産性はあります
0484名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:25:33.84ID:DLD6gtKU
受験の進路を決めるときにまず理系か文系かで別れるからだろ。
そして理系(特に数学)断念組、若しくは落ちこぼれ連中が文系に流れる。
その時点で理系>文系という認識ができてしまう。

進路を決めるときに、東大(成績優秀者)かそれ以外でコースが別れて、
あとから理系文系を決めるシステムだったらこんな風潮になっていないかも。

そういった意味で超進学校の生徒は進路東大と決めているっぽいから文理の優劣が
無いのかもしれないな。まぁ理Vはステイタスがあるから特別だろうけど。
0485名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:31:48.51ID:bzTUeMSt
>>484
そうですね。
東大以外の私立組や低位国立組は文系のほうが
学力が低いかもしれませんね。
0486名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:35:25.74ID:6k8Dx8E8
国と数比べるのはセンターでも二次でも標準偏差の差から数有利になる
0487名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:36:47.42ID:sr+SaDk1
>>485
お前には琉球大より東大のほうが難しいことも正しく示せないだろうよ
0488名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:39:55.15ID:bzTUeMSt
>>487
文系・理系同士でセンターを比較すれば
琉球大理系<東大理系
琉球大文系<東大文系
が示せます。
更に科目数も東大のほうが多いのでなおさらです。
0489名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:40:22.66ID:bzTUeMSt
>>486
そうですね。
0490名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 22:57:04.84ID:sr+SaDk1
>>488
それは数学的には何も示せていないのだよ
ただの主観
0491名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 23:03:03.21ID:bzTUeMSt
>>490
数学的?わざわざかっこつけなくてもw
同じ科目を受けていて文系同士、理系同士なら
比較できるよ。
0492名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 23:12:55.99ID:bVyksgse
>>491
格好ってw
頭わるそ
0493名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 23:22:32.35ID:bzTUeMSt
>>492
かっこうつける・かっこつける
かっこいいと思わせるようにふるまう事。

なんか問題ありましたか?
0494名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 23:25:40.18ID:U8yp3JPM
医学部医学科の大学格付けランキング      

S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学医学部
  京都大学

A+ 北海道大学 東北大学 千葉大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学

A-    

B+  新潟大学 金沢大学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------

B-  筑波大学 横浜市立大学

--------- 京都大東工大レベル ---------------

C+ 山形大学 山梨大学 信州大学 群馬大学 浜松医科大学 神戸大学    岡山大学広島大学   長崎大学 熊本大学       私立慶応義塾大学  

C 札幌医科大学 旭川医科大学 弘前大学 秋田大学  岩手医科大学 富山大学 福井大学 福島県立医科大学 名古屋市立大学  大阪市立大学 府立医科大学  

C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学     私立東京慈恵会医科大学 私立国際医療福祉大学  
D+ 高知大学 徳島大学 香川大学 愛媛大学 

--------- 東大(文系)レベル ---------------

D- 佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学     自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校    私立日本医科大学  私立日本大学

---------------私立 早慶(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学      私立東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学 杏林大学 東邦大学 帝京大学 東海大学 埼玉医科大学 昭和大学 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学  東京女子医科大学 
F      私立 聖マリアンナ医科大学 独協医科大学  藤田保健衛生大学 愛知医科大学 大阪医科大学 関西医科大学 兵庫医科大学 川崎医科大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
0495名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 23:32:41.14ID:bzTUeMSt
てかなんかめんどくさい人が増えてきたのでスレタイにふさわしくない発言をする場合は
東大生限定にします。
東大の学生証を先に(大事)示してから発言してください。
琉球大とかどうでもいいし。
0496名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 23:39:44.58ID:ktxkw0qH
>>484
文系、理系は本人たちの意思で決めるから関係ない
センター試験でいえばセンター得点率下位の大半は理系学部
医学部、歯学部、薬学部の存在が平均学力を押し上げるが基本国立に関しては理系の方が学力は低い
0497名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 00:34:39.67ID:EnB+PgTQ
>>470
>>1に"これはセンターの点数を見ればいいのですが、文系と理系ではほとんど差はありません。
(特に合格者平均を見ると差は更に小さいです。理3だけは他より高いです)"

って書いてあるから共通科目だと毎年理系が上だけどねって話をしただけなんだけど、それで平均を比べても意味がないって言われてもw
というか文系の方が国英+数1A2Bの二次配点比率高いからむしろ文系に有利な比較だと思うけどね
0498名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 00:45:24.40ID:8h/M8r4E
>>497
前のレスを見てください
おなじことを何回もいっています
センターのB判C判のラインを比較するのです。
平均が高くてもボーダーが低いと意味ないので。
それに文系のほうが有利と言っていますがそもそも
文系が理系の数学の分の勉強を国語や地歴とかに回したところで伸びが小さいので
この結果なのです。
あなたの脳内では「配点比率高い」→「たくさん勉強する」
と思っているから文系有利だと思っているようですが文系は
より差がつく科目を勉強しているので地歴にかなりの時間をかけています。
まあ理系が地歴の大変さを知らないのは結構ですし、
理科と地歴のどっちが大変かなんて比較しようがないので。
つまり文系はもともと英数国に時間をかける必要性は理系以下です。
というのは差がつきにくい国語の配点が高く数学の配点が低いので
「数学はほどほどにするか。かといって国語勉強してもなー。センター英語もほぼ満点近いし今更勉強して数点も伸びるか微妙」

「地歴勉強しよう。(文系のほとんどの生徒は二次前日になっても世界史の教科書をみて覚えてないところを見つけヒヤッとする
ほど地歴は全部覚えようとすればキリがない→伸びしろがあると錯覚する)」となります。

それは最低点に占める英語の割合が理系のほうが高いにも関わらず理系が文系より英語を勉強してない(らしい)ことからも
わかります。
0499名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 00:47:03.30ID:8h/M8r4E
>>497
1だけ見て書き込まれるといちいち説明がめんどいので
ちゃんとレスも見てほしいです。
まあレスが多いのでしょうがないかもしれませんね
そこはあやまっておきます
0500名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 00:53:19.07ID:8h/M8r4E
それはともかくもうセンターの比較は意味ないと結論づけたのでセンターの話はもうしなくていいです。
以前の話の返信以外に新たなセンターで比較する話題はもう持ち出さないでください。
センターでの比較が意味ないのは前のレスに書きました。
「いや意味ある!センターで文理の難易度を比較したい!」ていう方はどうぞ反論をお書きください
0501名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 02:08:42.86ID:QC/5OT/2
>>1
文4とか無いこと言ってもな
0502名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 02:33:26.60ID:0RYisHDO
>>498
男子には英語に苦手意識を持っている人が多い
理系は男子が多い
結果苦手科目から逃げてるだけ
理系女子には何で文系いかないのというくらい英語ばかり勉強している子も沢山いる
0503名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 03:14:19.51ID:EnB+PgTQ
>>501
そもそも仮に>>1に書いてあるように文1、文2と、理1、理2の難易度が同じだとしたら理系top100の方が圧倒的にレベルが高いって事になるからな(文1、文2に入れるのは750人、理1、理2は1650人かつ相当数が医学部に抜ける)
自分で書いてておかしいって思わないんだろうか
0504名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 03:17:06.00ID:EnB+PgTQ
というか東大理系受験生が理科2科目+数3に時間かける以上に文系受験生は社会に時間かけてるの?
とてもそうは見えなかったけど…
0505名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 08:46:43.92ID:8h/M8r4E
>>502
そうですね。文系のほうが数学低いから文系は数学から逃げたとかいうのに
なぜか理系の話になるとそういうことが言われないのは不思議ですね。
理系には明らかに文系科目に苦手意識を持っている人が多いです。
高2時点の世界史と地理とか文理ともに受けていますが理系のほうが明らかに点低いし。
国語も英語も文系よりできてないし。逆に数学に頼っているだけと感じてしまいますね。

>>503
https://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/s-course.php
にある得点分布をみてください。
理系は人数こそおおけれど、ほとんどは855以下の平均点付近にいます。
上位層は文系と大して変わりません。
理2に至っては855以上がほぼいません。
結論「理系は人数が多いが上位層が多いのでなく平均層が分厚いだけ」
 まあこれは普通に考えてもわかることです。
東大には基本全国のトップが入ります。ですから東大の上位層とは
すなわち日本の上位層です。
ですから東大の上位層は増えようがありません。(日本の上位層の数は毎年同じくらい)
これ以上うえがいないので
増えるとしたら平均層や低位層になります。
つまり理系は定員が多い→上位層が優秀という謎の発想ではなく
むしろその分理系はボーダーが低いと考えるべきではないでしょうか。
まあそしたら理系は志望者自体多いからだ!とかいうと思うので
>>504
そう見えない?知りません。あなたの見え方なんて
まあ地歴に限らず文系は国語も英語も理系より勉強してますよ。
じゃないと国語と英語で文系のほうが得点高いことが説明できませんね
もし同じ勉強時間なのに文系のほうが得点が高いなら文系のほうが学力が
高いことになりますからね。
まあ自分がどう見えるのかを発表できるなら私にも言わせてください。
「理系の理科二科目は軽量に見える、合わせても世界史以下に感じる」
以上私の個人的な考えでした。
0506名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 09:08:54.35ID:8h/M8r4E
というか上位層がどっちが多いかも比較できる資料はないです。
センターで比較できないので。ですから上の議論もあくまでセンターで無理やり比較した場合です
現実にはセンターは理系のほうが点が出やすいので。
ですから上位層がどっちか多いかは比較できません。
このスレの結論は「何も比較できない」です
比較したいなら英語しか手段はないですが英語は文系のほうができてます。
だいたい定員多い→上位層が増えるって自体短絡的な考えだとは思わないのでしょうか
0507名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 09:16:35.36ID:r4TnW8ia
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH
0508名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 09:36:11.16ID:OUyCBIrE
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、清
0509名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 10:09:47.86ID:0RYisHDO
川越東から東大合格者は一人
合格したのは理科2類
0510名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 10:14:19.04ID:0RYisHDO
>>506
医学部があるから上位層は理系でしょ
ただし下位層も理系
センターボーダー下位は理系だらけだからね
0511名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 10:29:20.39ID:8h/M8r4E
>>510
うーん、医学部があってもそれは医学部に理系の優秀な人が
集まっているだけだと思います。
文系には優秀層が集まる場所はないだけだと思います。
まあ若干理系のほうが点数高い人は多いのかもしれませんね。
定員が多いので。その分点数が低い人も文系より多いですね
まあつまり理系は定員が多いので上位も下位も文系より多い
ということではないでしょうか。
実際上位層の定員に占める割合は文理で差はないと思います。
0512名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 10:37:25.33ID:8h/M8r4E
>>511
つまり上位100人とか人数で比べると文系は定員が少なくて不利なので
上位5%とか割合で比べれば文理で学力差はないということですね。
0513名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 13:36:21.59ID:FxrJVAXo
社会科っていうか日本史と世界史についてはかなり時間かかるよ
中学ころのまだ理科と社会を同じ程度やってた時を思い出して見てほしい
歴史のが理科より時間かかったろ
文系の数3やらない分はここでかなりどころかほぼ相殺されてるとすら感じる
0514名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 13:50:49.90ID:8h/M8r4E
>>513
それに地理は暗記も思考力要求問題もそこそこあって伸びにくい。
それは理系のセンター地理が平均85なことからもわかる。
うちの学校の理系は高3の春から学校のセンター地理補修(週4時間)+家での自学
でセンター地理のためにかなり時間かけてたのに本番は危うく8割行かないやつもいた

だから理系も文系も結局は自分の得意科目が違うだけで
国数英理社で総合的にみた負担は同じ
0515名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 15:26:49.99ID:jun/MC4S
>>473
スレ主が理系が英語を勉強してない証拠を出せといったのでソースを出すと身バレするかもしれないから、出せないが毎年ボリュームがマーチくらい東大数人の学校だと文系が週に11〜13時間、理系が週に9〜11時間になってる。
0517名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 15:31:16.54ID:8h/M8r4E
>>515
なるほど。参考程度ですね。
0518名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:35:25.31ID:HStA9gPS
>>504 東進東大特進のデータでは高2同日でセンター社会は7割も取れてない
文1受かったやつでもあの当時ではニッコマレベルの知識もない(ただし英語は9割越え 国語も8割弱はある)
それでも1年後には社会の知識で早慶上位に併願で受かるレベルに達するが
社会なんて別に重くないよ 重いと感じるやつが大したことないだけだね
0519名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:37:17.54ID:49Wg+yJI
また、海城高校でも文系の方が英語の授業の時間をとってるようです。ソースの貼り方がわからないので「海城高校 カリキュラム」で調べて見てください。
まぁ、そもそもカリキュラムを公開している学校があまりないので参考程度ですが。ただ、私が調べた限り英語の授業の時間が文系>理系、文系=理系はあっても文系<理系はありませんでした。これも参考にしていただきたいです。
0520名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:39:15.56ID:HStA9gPS
ttps://imgur.com/a/hDlNj2v

7割どころか6割すらなかったわ
2次社会なんて高3からガチっても余裕だろ
0521名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:45:07.62ID:OUyCBIrE
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、
0522名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:45:31.84ID:HStA9gPS
理系で通用しない低脳雑魚の詭弁が過ぎる
文3なんぞG1が一番少なくG3が一番多い年すらあるぞ
https://imgur.com/a/U82S7Pz

ぶっちぎりで簡単なのは文3だよ で、文系で一番定員多いのも文3
よって理系>文系 自明なことを何回も言わせんなよ(笑)
0523名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:49:43.04ID:8h/M8r4E
>>518
高2時点でセンター7割未満で1年後に早慶上位に併願で受かるレベルになる
→社会は重くない
は謎理論ですね。
そもそも1年後に早慶併願成功レベルに達するのは当たり前です。東大の要求知識がそれくらい高いので
高2から世界史バリバリ覚えている文系が少ないので高2時点で低いのは当たり前です。
高2時点ではもとから学校によっては違うけど「近代史のみ」とか特定の時代に区切っているので
実際のセンター模試で点が取れないのは当たり前です。
一年後に早慶併願に達するのは東大受けるなら必須条件なので別になんもすごくないです
ただその一年にどれくらい勉強したかが重要なのです。
高2からどれくらい伸びたかは何の参考にもなりません。
そもそも世界史のように「覚えたか覚えてないか」で決まる科目では
当たり前ですが高2と高3で差がつきます。それは浪人と現役で差がつくことからもわかります。
それが社会は重くないに結びつくのはどういう思考回路なのか疑問です
>>520
なら二次理科も高3からガチっても余裕だろ
0524名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:51:38.26ID:Pz0snZM1
>>522
頭悪すぎてなりすまし疑うレベルやなこの人
G1の割合って英語ができる上位層の割合に過ぎないのに
0525名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:53:36.14ID:HStA9gPS
G3が一番多いのともセットで考えてね(笑)
文3の盆暗は英語も国語もそこらの理系に負ける恐れがあるよ
おまけに数学ではボッコボコにされるけど
0526名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:54:40.69ID:Eh8mPKnQ
今は理系の方が難しいで異論ないだろ。
昔は文系人気が高まった時期もあるから時期によるとしか
0527名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:57:01.34ID:tdAERze7
>>525
文一と文二が理一理二より上って事か
ありがとう
0528名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:57:44.82ID:8h/M8r4E
>>522
詭弁はあなたですね
まああなたが提示した2015年の資料が理系に有利な可能性もありますが
いちおうそれをもとに議論するとしましょう
G3の割合が文3が一番多いのは確かですね(2015は)
でもそれは文3は文系で下位層が集まりやすいので当たり前です。
一方理1と理2は両方とも60%くらいがG3(文3と5%くらいしか変わらない)
一方文1は30%、文2は50%未満。
つまり文1>>文2>>理1>文3>理2
になりますよ。自分に不利な資料持ち出していいんですかねw

まあ私は英語ですべてが決まると思っていないので別に
これは文系のほうが英語においては上なことを示しているだけだと思いますね

まあ理>文が自明でないことはあなたの用いた資料からもわかりますね
0529名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:58:16.86ID:HStA9gPS
>>523 社会なんてニッコマレベルでも1年で偏差値70超になれる教科でしかないんだけど
重い・大変と言われてもフーンとしか(笑)
実際同級生も高3からガチって困ってる様子はなかったなあ
0530名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 16:59:56.35ID:8h/M8r4E
>>528
文1>>文2>>理1>文3>理2

文1>>文2>>理1>理2>文3
です。
まあなぜわざわざ2015を選んだのでしょうかね?
他の年では文3が上だからでしょw
0531名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:00:59.18ID:8h/M8r4E
>>529
あなたの友達w信用になりません

理科もニッコマレベルから1年で偏差値70になれるよw
0532名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:01:37.87ID:HStA9gPS
>>527 英語力ではそうなんじゃない?
むしろ英語力国語力で理系に勝てないなら存在意義ないよな
俺の自論は
文1と理1なら適性次第で人による
入試難度が一番簡単なのは文3
文3が定員一番多いので文系の方がバカ

って感じだから
反論してるのはおバカな文系だけに見えるが
0533名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:03:31.66ID:8h/M8r4E
>>526
頭いかれてるんですか?
なにも資料出さずにいきなり異論ないだろとかw
時期によるかどうかはどうでもいいです
私も言いたいですねえ
「今は文系のほうが難しいで異論ないだろ」
0534名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:03:33.83ID:HStA9gPS
>>531 お前じゃ頭悪そうだから無理じゃね
文系選択でよかったな
0535名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:07:04.37ID:8h/M8r4E
>>532
おバカはあなたです
定員が多いからバカw(なお理1)
あなたの持論とか通用しないので発表しなくていいです。
英語力でしか比較できないことはもうはっきり述べました
んであなたが英語力で比較する資料を出したので英語は文系のほうが上だと
示されました。
そしたらまた入学難易度の話を根拠なしに話だし、あげくの果てに
自分の持論とか意味わからないことを言い出す
どうみてもあなたがバカですね
0536名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:08:07.36ID:8h/M8r4E
>>534
頭悪そうとかwせめて学生証くらい出してからいってね
あなたもすっごくバカっぽいので社会偏差値70は無理じゃない?w
0537名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:11:11.34ID:Pz0snZM1
>>525
一つの反例
東大塾で見れる河合東大オープンの英語合格者平均偏差値2019だと
文一60.7文二57.0文三57.3
文三が映画雑魚って事はない
0538名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:18:54.43ID:zafIfeRc
1は数3と化学をひと通り全てこなした上で発言しているのだろうか??
0539名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:23:03.49ID:8h/M8r4E
>>538
していません。
文系科目をこなしていない理系もこの議論に参加していますし
理系科目をこなしていない文系も参加しています。

ですから文理でどっちが負担が大きいかは決められないと再三言いました
それなのに頭の悪い自称理系が無理やり比較しようとするのです
困ったものですねぇ
まあ唯一文理共通配点なのは英語なので英語しか比較できないというと
理系らしい人が資料を示してくれ英語は文>理と確定しました。

今のところこれ以外は何も示されていません
なお私の発言はすべて客観的事実です。問題がある部分があるなら
抜き出して私に教えてください。状況に応じ訂正あるいは謝罪します
0540名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:26:54.52ID:HStA9gPS
文3の数学力は阪大工学部並み 
理1の数学力は名大医学部以上

この差が国語数点上程度で埋まるとか本気で錯覚してるおバカな文系がいるってマジ?
賢い文系は錯覚しないと思うけど
0541名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:29:08.31ID:HStA9gPS
ソースは高2時点の駿台全国な
画像も貼れるよ めんどうだけど
0542名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:30:05.82ID:8h/M8r4E
>>540
間違い1:国語数点ではなく国語&英語が上です
「数点」とはなんのことですかね?センター?

間違い2:埋まるか埋まらないかは何で決めるんですか?
基準さえ示していないのによくもそんなこと発言できますねw

国語は差がつきにくいので国語の1点さと数学の1点差は同じじゃないとだけ言っておきます。

賢い文系や賢くない文系はあなたが基準を決められることではないので黙っていましょう
0543名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:32:58.51ID:HStA9gPS
そうだねえ、おバカだから判断できないよね(笑)
0544名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:33:36.32ID:zafIfeRc
>>539
面倒臭いのでこれまでのレスは一切読まない上でコメントします。
自分は理転して現役で医学科に行きました。
個人的には理系科目の方は圧倒的な根気が要ると思っています。一方、文系科目(特に日本史等の暗記科目)は脳死でも覚えられますし、やった時間が成績に直結してやりやすい印象です。論述も数3などの解法の思考に比べれば、言い方は悪いですが雑魚です。
あくまでも私の経験上ですが、難易度は理>>文です。
0545名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:34:05.07ID:8h/M8r4E
>>541
いや全然貼らなくていいですよ
あなたのその発言自体効力がないのでそんな無駄な発言を
資料で裏付けようとしなくてもいいですよ

ていうか英語以外は比較できないことに反論してから英語以外の話をしてください
理科と社会の負担が比較できない

国数英の勉強時間も社会・理科の勉強時間と密接に関係している

理社の負担の比較ができないならそれによって勉強時間に影響を受ける
国数英の比較もできない

文理で比較ができない

まあただ英語だけに関しては配点が同じ以上文理で同じ勉強時間の可能性もあるので
無理やり比較するならしてもいいかもって感じですね。

まあ先ほどの理系の人が参考程度ですが理系のほうが英語を勉強していないと
教えてくれました。

それならもう比較できるものはないです
0546名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:37:41.51ID:HStA9gPS
>>544 そーそー、論述でさえ知識を流れで覚えるかどうかの問題でしかなく、
結局脳死状態で覚えれば押し切れる 文系の難関資格もそうみたいだね
知識を点でしか見えないチンパンジーはワタクに進学するしかない、と
0547名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:38:19.67ID:8h/M8r4E
>>544
そうですね。
けれども前のレスにも書きましたがそれはあなたが暗記が数学
とか理科より得意だったからです。
暗記のほうが難しく感じる人もいます。

それと理転とはどういう意味ですか?
東大文系に受かったんですか?
それとも受かる前に変えたんですか?
受かってないなら正直参考になりませんよ
自分も理科基礎やった程度で理科の難易度を議論できるとは思ってないし
受かってないなら社会が大したレベルじゃない可能性もあるので
それと証拠がないと...
疑ってはいませんが示してもらえないとだれでもなりすましは可能なので
0548名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:40:06.59ID:HStA9gPS
>それと理転とはどういう意味ですか?
東大文系に受かったんですか?
それとも受かる前に変えたんですか?
受かってないなら正直参考になりませんよ



エアプなのに理科2つ合わせても世界史1個未満とか書いたホームラン級のバカについて一言
0549名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:40:07.57ID:8h/M8r4E
>>546
便乗しないでくださいw
暗記は誰にもできますが程度ってものがあります
東大に受かるまでのレベルまで暗記を極めるところが難しいのです
私だって数学理科はできますよ。
難しいのは東大理系レベルまでもっていくことです
0550名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:41:45.44ID:8h/M8r4E
>>548

理科2つ合わせても世界史1個未満とか書いた

もう一度レスを見てください
前に理系の人がエアプで根拠なしに社会が軽量と発言したので
私も個人的な感想と断ったうえで発言しました
別に私の個人的な感想なので何を言おうが私の勝手です
0551名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:44:17.63ID:xeN/RzIs
高2時点で文系が社会をろくに勉強してないっていうなら高2時点での国数英の共通偏差値で比較すりゃいいじゃん、まぁそれだと理系圧勝だから嫌なんだろうけど
0552名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:45:57.70ID:8h/M8r4E
>>551
??
社会をろくに勉強していないからどうしたんですか?
国英に回しているから国英で理系に勝っているんですよ
で総合で負けるのは数学が圧倒的に差がつくから

おなじ議論を何回もさせないでください
0553名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:47:25.50ID:zafIfeRc
>>547
ではお互い学生証を提示しましょう。僕もあなたのことは信用できません。

模試の成績は手元にはありませんが、東大文系はどこもどんなに調子が悪くてもB判定以上は出ていました。
理転した後の模試はデータ数が少ないですが、京都の物理、地元医学部辺りはB判定以上、東大は理1ですらAを出したことはありません。
0554名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:48:12.47ID:8h/M8r4E
それと理系の皆さんルールを守ってください
英語以外で比較できることを証明してから
英語以外での比較をしましょう
私はもう英語以外では比較できないと再三言いました。
0555名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:50:42.90ID:HStA9gPS
>根拠なしに社会が軽量

実際軽量だろ 東大特進勢なら高3からガチっても余裕なのははっきりしてんだから
おめーが高1,2からガリ勉して本試40×2ぐらいの点数だったんか知らんが、
他のやつはそこまで苦労してねーんだろw 
社会については結局おめーの意見を過大に一般化してるだけに見える
0556名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:52:13.46ID:8h/M8r4E
>>553
レス228を見てください。もう削除しましたが、
その後で二人が見えたと証明しましたし
私が学生証を示していないならあとから理系が文句を言うはずです
なにも文句を言われていないということは私の学生証は本物です

模試の成績がないならどうしようもないですよ。
まあ疑ってはいません。医学部に受かるならそのくらいは頭がいいと思うので
ただそれはあなたがもともと文系が得意だったからなんじゃないんですか?
文系のほうが得意だけど理系言っても医学部に受かったということで
それはあなたがすごいことを証明しただけで文理の難易度には
影響を与えられません。
実際はじめは文系を目指していたことからも自分では文系のほうが得意だと思っていた
証拠じゃないですか?
0557名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:54:22.16ID:xeN/RzIs
>>554
ルールてw
結局共通科目で比べたら負けるから文系が勝てる比較だけしようとしてるだけやんけ
0558名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:54:47.74ID:8h/M8r4E
>>555
文系がガチっても余裕

まず余裕とはなにで判断したんですか?勉強時間をアンケートとったんですか?
それと私は地歴は偏差値は常に65はくだっていません東大模試で

私の意見を一般化していません
私は理社は比較できないとだけ言いました
あなたはいままで結局センター社会が1年でが7割から9割越え
できることしか示していません。
それで何が言えるとおもっているんですか?
0559名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 17:57:25.48ID:8h/M8r4E
>>557
私の言っていることに間違いを見つけられないんですよね?
じゃないと反論ができるはずですよ
できないってことは自分でも文理で不平等だってことを否定できないって認めてるのと同じですよw
0560名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 18:00:30.49ID:zafIfeRc
>>556
学生証の件承知しました。家帰ったら自分も載せます。

ちなみに自分の得意科目(模試の成績順)
物理>化学>>>英語>日本史世界史>国語>>数学です

まあこれを言ったところで、恐らく貴方の議論にとっては何の参考にはならないでしょうから、不毛な争いになると思うのでここら辺で引きます。
0561名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 18:00:38.96ID:xeN/RzIs
>>559
「英語は文理で勉強時間が変わらないと思うから比較できると思う」
なんてのは論とは言わんわ、根拠の無い想像に対して反論も糞も無い
0562名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 18:02:55.93ID:8h/M8r4E
>>560
そうですね。
変な議論にわざわざ参加させて申し訳ないですが
結局理社の負担は個人の体感でしかないことは事実なのでどうしようもないですね
学生証はめんどくなったら示さなくてもいいですよ
私は疑っていないので。まああなたの自由です。
0563名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 18:05:12.84ID:8h/M8r4E
>>561
その通りですね。そこは誤ります。
はいじゃあ英語も勉強時間が違うので何も比較できません

結論:文理は比較できない

これ以降比較したい方は比較できることを証明してから発言してください
たとえ東大生でも証明してからにしてください。
0564名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 18:37:24.19ID:8h/M8r4E
いままで比較できることを証明できる人がいなかったのでおそらくこれからも比較できること
を証明できる人はもういないでしょう
ですのでこのスレはもう実質終了ですね
これ以降はおそらく私の予想が外れなければ根拠のない発言を理系の一部が行うはずです。
つまりもう議論として成り立たないので見る価値はないです。
ROMってくれた人達はこのスレの議論が結局「比較できない」ってことになったのに
ちょっとあっけなさを感じてしまうかもしれません。
しかしこのスレは決して無駄ではありません。
比較できないのに無理やり比較しようとする理系の人たちがいるように
理系の中には根拠なしに比較しようとする人がいるのは事実です
そういう人がいたときにこのスレは比較できないことを裏付ける強力な資料になります
それと私自体はこの議論は楽しかったです
いろいろ口論みたいな感じになったところもありますがそれもそれで楽しかったです
それに以前まで文理で難易度が比較できないとか私に教えてきた人達は
今私がかえって比較できないことを主張すると今度何も言わなくなったようです
もしまだ見ているならしっかり同じことを理系の人にも言いましょう
0566名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 19:54:07.87ID:ZZpqT8qx
トップ層
理系>文系
平均層
理系>文系
東大ボーダー
理系=文系
ならわかる
0567名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 19:55:18.25ID:8h/M8r4E
>>566
は?なんの根拠もないじゃんw
やっぱ予想通りバカが現れたわw
0568名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 20:02:06.41ID:DzwEZkvt
東大生だけどこんなん比べようがないし答えなんか出んやろ。理3があるから理系の勝ちにしとけ
0569名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 20:03:29.23ID:8h/M8r4E
>>568
比べようはないですね
理3があるから理系の勝ちにもなりません
文系にも理3と同じくらいの学力の人がいるので
んで上位層がどっちがうえかも比較できないので
比較できないものは比較できません
0570名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 20:11:10.57ID:8h/M8r4E
>>1
このスレはすでに結論が出ています
「文理では比較できない」です。
反論があるなら示してください。
0571名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 22:44:36.05ID:/vqu6+VM
理3は別の大学みたいなもんだからな
あの試験230点取るのと300点取るのではやることが違いすぎる
0572名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:05:16.23ID:HM2dvj85
文2卒だけど理1とか余裕すぎるよ
数3とか理科でマウントとっている理系多いけど、全部で1ヵ月やれば終わる糞科目じゃん
0573名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:27:54.76ID:8h/M8r4E
>>572
さすがにないですよw
わざとそうやって逆に文系貶める発言しないでください>>571
>>571
理3は圧倒的難易度ですね
0574名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:30:47.83ID:8h/M8r4E
てか学生証示してから話してって言ってんのに勝手に発言するな
0575名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:33:35.68ID:HM2dvj85
>>573
文2おばさんって言ったらわかる人にはわかるのでは?
何度も卒業証明書も卒業生ポータルの画像もあげてるんだよな
0576名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:35:34.85ID:8h/M8r4E
>>575
まああなたが文2だったとしても根拠ない発言をしたら
Fラン理系どもとやってることが同じになりますよ。
文理は比較できません。
数B・理科でマウントとるバカがいたらこのスレみせて比較できないと言えばいいです
0577名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:39:31.86ID:HM2dvj85
>>576
根拠ないと思ってくれてええ
それでも数3なんて数2Bまでの焼き直しだし、物理なんて1週間で終わる糞科目
化学は1か月要るかもねってぐらい
エネルギー保存則も覚えられないゴミが物理むずいと嘘つく
0578名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:42:17.78ID:8h/M8r4E
>>577
文2の恥だわこりゃw
理系の人は無視してください
めんどくさい口喧嘩を発生させたくないので
0579名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:43:38.45ID:8h/M8r4E
>>577
それとほんとに文2ですか?
学生証を示してください
文2おばさんは少なくとも私は聞いたことありません
0580名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:53:22.69ID:HM2dvj85
卒業生だしもう10回ぐらい証拠あげててめんどくさいので嫌
とりあえず、文系科目も理系科目もトップまで上り詰めた私が言うのだから、理系科目は楽
0581名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:57:06.69ID:8h/M8r4E
>>580
理系科目も?
具体的にお願いします。
東大理系受かってないなら参考になりませんよ。
先ほどの医学部生と同じなので。
0582名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/09(木) 23:58:05.54ID:HM2dvj85
>>581
早稲田理工なら余裕で受かってるんだけど、文科と理科は一緒に受けられないからな
0583名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:00:52.76ID:hjzaSe9O
>>582
それじゃあ残念ながら参考になりませんね。早稲田と東大じゃ
比べ物にならないので
まああなたも言いたいことは言い終わっただろうしここまでにしませんか?
0584名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:31:22.13ID:PzkNcWir
>>583
受けたら余裕どころじゃなく受かるんだけどね理1なんて
併願制度がないせいで困ったものだ
0585名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:32:55.63ID:NQead+mx
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学www
0586名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:36:58.03ID:zjxkp67O
東大実戦や東大オープンを理系で受けて点数をUPすればいいと思います
物理は1ヶ月で終わる人は少なくともそれらの模試で50/60はとれるでしょう
毎年そんな人は全受験生の中で数人しかいませんが
0587名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:39:38.81ID:1/NwkzNJ
そもそも終わらせるってどういう基準だ
0588名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:40:37.84ID:hjzaSe9O
>>584
まあ現実に受けてないので何を言っても意味ないですよ
それに仮にあなたが受かっても前のレスで述べたように
あなたがもともと理系科目が得意なのかもしれません
ですから理社の難易度は比較できません
0589名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:43:37.26ID:hjzaSe9O
ああてかこれに釣られた理系との間でまたくだらないののしり合いが始まんだなあ
0590名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:46:42.35ID:1/NwkzNJ
理3以外ほぼ同じって何回も言ってる
0591名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 00:51:09.68ID:hjzaSe9O
>>590
私もそうだと思います。
より正確に言えば比較できないのでほぼ同じかもわからないです。
ですからどっちも東大なので大差はないと考えるしかないですね
0592名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 02:27:11.13ID:eORGK7Bu
トップまで上り詰めた女なんだからキュリー夫人だろ
0593名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 03:59:23.90ID:WqXu0uPe
電検一種と司法試験。どちらが難しいか。
これと同じで、意味がない質問。
0594名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 08:25:37.14ID:hjzaSe9O
>>593
ですね
0595名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 10:34:44.14ID:++IKsVoe
>>51
いや、お前学問は全て暗記です!って自分で言ってたやん…
0596名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 11:12:07.68ID:hjzaSe9O
>>595
1に80%暗記と書いています
つまり暗記さえできればあとの能力はただの予想力です
もちろんこの予想力が世間でいういわゆる「思考力」です
しかしそれがその科目でしか通用しない思考力であることから
本当の思考力でなく単なる科目への慣れだと思っています
それに現代文とかは全く暗記だと思いません
自分がやった学問は数学、理科も含め暗記だと思います
暗記を基にした予想能力も必要ですがそれも結局は慣れだと思います。
数学や理科を勉強することで思考力が高まるとは思っていません。
同じように地理や現代文を勉強することでも思考力は高まるとは思いません
どの科目を勉強しても人間の思考力はほとんど変わりません
変わるのはその科目への慣れと予想力です
ですから80%は暗記力、残り20%は慣れと経験及びそれに基づく予想力です
0597名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 11:19:38.91ID:hjzaSe9O
>>596
まあこういう議論も含めもう理社で比較できないので
暗記・予想力とかの話ももはや意味ないです。
あなたが私の過去レスを指摘したので答えましたが
もう今の結論は「文理は比較できない」なのでもう議論する価値はないです
もし私が「全部の科目が100%暗記でいける」ということを話している部分が
あったら抜き出してレス番号も教えてください
そこは訂正します
0599名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 11:46:43.41ID:hjzaSe9O
>>598
また採点基準マンか...
それも根拠ないんだからいい加減やめろよ
そもそも文系内での順位とかは最低点見ればいい
採点基準が違うってそもそも理系と問題違うんだからw
文1だけが採点基準厳しいとか証拠あるわけないじゃん
黙ってろよほんと
0601名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:03:21.58ID:hjzaSe9O
>>600
証拠は?
ないじゃん。
しかも採点基準が違ったとしても
文1が他より厳しい証拠は?
示せるの?無理じゃん
証拠を探すのが無理なことは単なる予想にしかなりえない
そして予想はこの議論にいらない

結論
文理は比較できない
文系内・理系内の難易度は最低点を見る
採点基準の違いは証拠がないし、どれくらいの厳しさの違い、
どの科類がより厳しいのかもわからない。
だから意味なし。それに科目別に例えば英語は文3、数学は文2、国語は文1
が厳しいとかというのもあり得る。
そしたらまた文理で比較できないのと同じように比較できない
つまりこういう議論はもとから無理だしいらない
0603名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:13:43.83ID:1/NwkzNJ
比較したデータどこかにある?
0607名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:24:27.02ID:hjzaSe9O
>>602
>>604
はい30人とか少なすぎて意味ないです
しかも自分に有利な情報を集めると思うので意味ないです
出すなら予備校などの第3者でありかつ公的機関(つまり文理で片方に有利とかじゃない)
が少なくとも全受験者の半分以上のデータを比較したやつを出してください。
それも科目別で。
できないなら意味ないです。それに文理は問題が違うので比較にすらなりません
0608名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:26:32.59ID:hjzaSe9O
>>606

去年文1が文2に抜かれたから必死になって採点基準のせいに
しているようにしか見えない。それにどうせ参考にはならないけど
せめて画像くらい載せろ
0609名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:34:22.03ID:cKkE1X1v
理転して理科二類に受かった女性が数3捨てても英語と国語で大量得点したから問題なかったそうだ
理系の英語、国語は文科より易しい
0610名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:36:25.30ID:hjzaSe9O
>>609
疑っているわけではないのですが証拠がないと意味ないので..
0611名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:39:25.70ID:hjzaSe9O
>>609
あと英語は文理共通なのでどっちが易しいとかはないです
0612名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:40:05.60ID:8uT74hHT
0614名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:42:29.20ID:cF3+9nF9
俺は文理はあまり興味がない
文一と文二と文三の比較に興味がある
調子に乗るな文二というところ
0615名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:43:50.46ID:hjzaSe9O
>>613
塾いってないって書いてんだけど
なんで全員持ってる前提で話してんのw
しかも東進がそういう調査したならそれアップして
0616名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:45:23.35ID:hjzaSe9O
>>614
ほかのスレいけw
文系同士なら科類じゃなくてセンターあるいは二次の点で比較すればいい
二次の点で採点基準が違うとか証拠ないし
ならセンターで比較すればいい
文1でも文2でもセンターが上な奴が勝ち
センターは採点基準なんかないからな
0618名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:02:57.26ID:hjzaSe9O
>>617
そうですか。
まあ自分は他人の体験記なんて興味ないので申し込んでいませんし
存在自体知りませんでした
なので手元にないです
なのでUPしてください
以上です
0619名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:27:15.24ID:fJthZl2y
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学www
0620名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:23:25.04ID:h/SgVR3M
>>618
あなたは個人情報や著作権について考えたことがないのですか?
まともな大学生とは思えませんが
常識がないのですね
0621名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:30:32.17ID:hjzaSe9O
>>620
そもそも載せられないなら書き込むなw
しかも数人の体験記じゃなんの証明にもならない
0622名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:33:37.70ID:hjzaSe9O
>>620
文理と違って文系同士はセンターの科目が同じだし採点基準も
同じだからセンターで比較する
これに文句あるの?

採点基準で同じかどうかは東大が発表していないんだからわかるわけがない
センターで比較するのに異論があるのはセンターでろくな点とれてないゴミ
終了
学生証も載せられないカスはROMってろ
0623名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 16:13:27.52ID:votACRDi
東大入試で努力よりセンスが求められるのは現代文の字数を削るところよな。
0624名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 16:19:39.62ID:hjzaSe9O
>>623
特に現文の120字が苦手だった
それに模試の採点も信用できないし
随筆とか0点近くの時もあれば8割の時もあるから
ほんと困るw
0625名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 16:33:28.07ID:YD3RN6xU
調子に乗るな文2

by2浪文1落ち早稲田法
0627名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 16:43:00.02ID:h/SgVR3M
情弱だな
東進の体験記も知らないとは
さらにうぷしろとはね
自分で入手しようという気概がないのかな?
文系理系の英語の開示得点の比較もできるのに
0628名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 16:46:20.40ID:YD3RN6xU
アラフォー無職のお前が持ってるのは気概じゃなくて学歴コンプやんw
0629名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 16:50:46.69ID:hjzaSe9O
>>625
まあ私は採点基準が違うという根拠ない主張に反対しているだけです
文2だから調子乗るとかそういうことはしていないです
そもそも文2のうち80%以上は文1でも受かります
文1や文2で違いが出るのはボーダーの人たちです
それ以外は単に法学部行きたいか経済学部行きたいかだけです
>>627
情弱でも受かったんですけどなんか文句ありますか?
なんで入手しないといけないの?めんどいから入手しません。
200人でも全然参考にならないよ
文系全体の6分の1以下だし
しかも200人の体験記読んで何がわかるの?
文理の英語の開示得点の比較もできませんし
英語も比較できないと結論づけられたので
0630名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 17:13:51.67ID:h/SgVR3M
>>629
80%も受かるかな?
それに文二人気なんてせいぜいほんのここ数年で企業役員クラスが受験した50年前は文二で文一レベルはせいぜい30%
社会の見方は全く同格ではないよ
民間企業の最終面接は役員面接なので
0631名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 17:39:33.66ID:hjzaSe9O
>>630
むしろ80%は少ないくらいだね
最頻値は平均点ふきんだからボーダー付近の人数は
20%もいない。
まあそういうのも河合のセンター分布見てこい
それに50年前の話とかわざとバカさらしてんの?
そもそも社会の見方が変わったから文2が人気なんだろ
法学部だって定員割れなのに強気で進振り点高く設定してるけどね
それに比べて経済学部は理系からもわざわざ転入する人がいる人気学部
悔しいのかな?
0632名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 17:48:17.97ID:hjzaSe9O
真面目に法学部進学を考えている人に失礼な発言をしてしまったので謝ります
まあ法学部行きたいか経済学部行きたいかで文1文2を受けるかが変わるだけです
そもそもこのスレは文系内順位を議論スレではないですね
文系内順位は今のところ最低点の高さ通り文1>文2>文3
です。それに加えて年によって順位は変わる。
以上です
0634名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 18:52:43.58ID:hjzaSe9O
>>633
そもそもなんで君に社会の見方がわかんの?
多くの東大生の考えのほうが君みたいな東大かどうかも怪しいやつの
考えよりよっぽど信用できるけどね
0635名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/11(土) 01:36:39.22ID:34FVJdLA
>>630
昔の文2は今の文3だよ
今の文2は昔の文1だよ
文1は法学部と経済学部しか選択肢がなかった
ほとんどの学生が法学部を希望し結果的に学部序列が出来てしまった
0636名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/11(土) 01:53:25.58ID:34FVJdLA
ちなみに今の理科三類はいまの理科二類に含まれた
昔は医学部人気はそこまで高くなかった
医学部を筆頭に理系人気が高まったのは60年代前後からで戦前は法学部がダントツ
これは全国的にそうで医学部が突出してきたのは70年代以降の話
今の70代以上の人の感覚だと医学部は他の理系学部と同列で主に医者の子供が行くところという認識
東大と地方国立の医学部が同程度とかいっても年寄りには理解されない
0640名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/12(日) 23:47:35.76ID:VBPJWnyK
林先生は東大理3以外の医学部はどこでも受かる学力があった
家庭教師をした教え子がいまの奥さんで名古屋大医学部卒
0641名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/12(日) 23:56:50.55ID:VBPJWnyK
東大理3現役合格の51歳が年下の東大法学部卒の厚生省キャリアに頭が上がらないのが現実
0642名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/13(月) 00:01:59.99ID:KuLAfKlw
医学部卒のユーチューバーが東大医学部卒が神、京大医学部卒、阪大医学部卒が3帝
とか言ってるが実際は東大法学部で固められた官僚人脈の足元にも及ばないのが
現実
0643名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/13(月) 00:09:40.88ID:Jd2qrPO0
採点の厳しさなんて科類どころか年度によってめちゃ変わるからなぁ
0644名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/13(月) 00:10:56.81ID:KuLAfKlw
東大理3現役合格の51歳=上博士
灘中→灘高→東大理3→東大医学部→東大大学院修士課程→東大大学院博士課程終了
同世代学力日本最高峰の一人
0647名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/16(木) 20:20:02.91ID:z/SsbkkE
ずば抜けた数学力があるなら理系の方が受かりやすい
そこそこの読解力と記憶力があれば文系は受かるけどまあまあ勉強時間必要
だから凡人は文系 天才は理系の方が受かりやすい

後どうでもいいけど塾がないと文科は難易度上がると思う
英語社会を自学で合格者平均以上に持っていくのはキツイしネットにもあまり情報がない(特に社会)
0648名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/18(土) 13:35:43.86ID:aEtf/VJ9
駿台模試高2の科類別偏差値はどう思うの?
まあ理3レベルの人が文系にも30人くらいはいるだろうけど、100人以上いると思うのかい?笑
0649名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/18(土) 15:13:53.80ID:afgZ2XxX
東大文系最大定員の文Vは京大文系最大定員の京法に惨敗してるんですけど(笑)


★★★★★★★★★★★★★★★10月25日公開超最新版★★★★★★★★★★★★★★★

第2回駿台全国模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年10月25日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

66●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
65★京都(法)
64●東京(文科V類)、★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61◆大阪(文)
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
59■名古屋(情報・人間社会)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会)
58▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(文)、■名古屋(経済)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)
0650名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/19(日) 07:36:09.27ID:Ou8WqjPm
>>648
あれは総合点で偏差値を出しているから意味はない
各科目の偏差値の平均ならまた数値は変わるよ
0651名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/19(日) 13:37:15.92ID:F6ryft4+
医学部医学科の大学格付けランキング      
S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学
  京都大学

A+ 北海道大学 東北大学 千葉大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学

A-    

B+  新潟大学 金沢大学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------

B-  筑波大学 横浜 市立大学

--------- 京都大東工大レベル ---------------

C+ 山形大学 山梨大学 信州大学 群馬大学 浜松医科大学 神戸大学    岡山大学広島大学   長崎大学 熊本大学       私立 慶応大学  
C 札幌医科大学 旭川医科大学 弘前大学 秋田大学  富山大学 福井大学 福島県立医科大学 名古屋市立大学  大阪市立大学 府立医科大学  
C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学  高知大学 徳島大学 香川大学 愛媛大学  

--------- 東大(文系)レベル ---------------

D+  佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学  =@   私立東給梹恁b会医科大滑w 私立国際医覧テ福祉大学  
D-  自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校    私立日本医科大学  私立日本大学

---------------私立 早慶(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学      私立東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学  杏林大学 東邦大学 帝京大学 東海大学  私立 岩手医科大学 私立 埼玉医科大学 昭和大学 私立 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学  私立 東京女子医科大学 
F      私立 聖マリアンナ医科大学  独協医科大学  私立 藤田保健衛生大学 愛知医科大学 私立 大阪医科大学 関西医科大学 私立 兵庫医科大学 私立 川崎医科大学 私立 近畿大学 私立 福岡大学 私立 久留米大学
0652名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 11:51:12.81ID:LUXnmM/s
2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。

2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
0653名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 17:52:17.10ID:LUXnmM/s
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)

2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています