X



marchから官僚になりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/15(日) 23:12:07.18ID:t5qBD+P8
なれますかね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 10:59:39.72ID:TuY7bFhi
>>78
どうなんだろうな、合格者数さえ稼げれば一応大学の評価になるんだろうけど
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 11:02:42.86ID:/XAdq38T
都庁は最近東大が受けに来るからな
しかも国1の滑り止めでなく本命で

区役所はコスパいいんちゃうか
一生転勤ないし比較的都会で暮らしやすいぞ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 11:03:37.87ID:8rjnH4DI
国家総合職合格持ちは地上採用でアドバンテージあるだろ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 11:07:08.01ID:GWvFB7SU
中央法は唯一東大や京大が入るところに潜り込める可能性があるんだから、
都心移転とともに強化した方がいい

第68期検事任官
東京大学 11 慶應義塾大学 9 中央大学 9 京都大学 8

第69期検事任官
慶應義塾大学 11   京都大学 10   中央大学 7   一橋大学 7

第70期検事任官
慶應義塾大学 11 中央大学 9 京都大学 5 一橋大学 5 東京大学 4
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 11:08:41.34ID:TuY7bFhi
>>83
本当に司法試験組には頭が上がらないわ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 11:38:20.32ID:mi7esiLq
マーチの評価は年々上がってるだろうから、地帝が占めていた分がマーチに変わっていくことは十分に考えられるな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:05:36.06ID:wDk7IMXe
京都府立大からキャリアになったやついたな
普通にバカだったが
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:10:38.38ID:MeYiyssQ
>>85
それはあり得ない。
中央以外はそもそも受かってもないから。

◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

その他MARCH
明治19 法政17 上智11立教記載なし(10名以下) 青学記載なし(10名以下)
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:13:50.65ID:wE/EnUim
高校生、浪人、大学生くらいしかいないクセに、なぜ物知り顔で官界の人事事情なんか語っちゃってんの?
ネットde真実ですか?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:24:31.09ID:wE/EnUim
毎回、東大がポストを寡占してる表を持ち出してきて
「東大以外は学歴差別で出世できない」
って結論に結び付ける人が多いが、因果関係の取り方が雑だと言わざるを得ない
学歴差別の結果として東大独占の状況になってるのではなく、単純に優秀な人物を登用した結果として東大が多くなっただけかもしれない可能性も大いにある
日本で一番アタマのいい大学は東大であり、その東大が一番多く官僚になるのだから、そうなるのも自然なこと
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:24:53.09ID:70VRkHbD
最終合格は貰えても官庁訪問は撃沈するから
ソースは俺
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:25:57.42ID:gYSShvMK
>>88
他人の実績でマウント取るのが受サロ民の生き甲斐だからな
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:26:41.08ID:R5e/6Nhg
大学に行かなければ将来ないと思うこと自体が貧困。Fラン大学の貧困ビジネスに騙された学生がそれだけ多いということだ。進学する必要がある大学か否か熟考すべき。

Fラン大学がなぜカンに障るのかという俺なりの結論。「親のスネかじって…」のひがみと、電車で座れない時やたらこの手の学校の広告が目につくせいと思っていたが。

奨学金問題などと絡んで、社会的な貧困ビジネスの構造になっているせいだ。「大学ぐらいは」の親心に吸い付くヒルみたいなものなのだ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:29:41.03ID:nh7ewGhv
慶應圧勝

役員になりやすい大学・学部ベスト
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:49:23.61ID:mi7esiLq
>>87
いや、明治や法政もそこそこ受かってるじゃん
この数十年での地帝の衰退ぶりとマーチの上がりぶりを見れば、ここからまた数十年の先には、ある話やと思うで
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:54:40.77ID:h/BdOEWq
>>95
ここ数十年
国葬の採用者数の割合は
ほとんど変わってないけど
どうしてマーチが台頭するって
思うのか全く理解不能
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:57:21.20ID:8rjnH4DI
そうだよ。以前、私大は早慶中央法以外で官房長局長は有り得なかった。
文科は主要な官庁。

www.nikkei.com/article/DGXMZO46842760S9A700C1NN1000/

官房長に柳氏 文部科学省
2019/7/2 13:51

政府は2日の閣議で、文部科学省の官房長に柳孝内閣府官房審議官を充てるなどの人事を決めた。発令はいずれも9日付。

柳 孝氏(やなぎ・たかし=官房長)87年(昭62年)立命館大法卒、旧科学技術庁へ。16年内閣府官房審議官。新潟県出身、55歳。

浅田 和伸氏(あさだ・かずのぶ=総合教育政策局長)85年(昭60年)東大文卒、旧文部省へ。19年文部科学戦略官。香川県出身、57歳。

丸山 洋司氏(まるやま・ようじ=初等中等教育局長)17年(平29年)法政大院修了。88年に旧文部省へ。18年官房審議官。大分県出身、57歳。

菱山 豊氏(ひしやま・ゆたか=科学技術・学術政策局長)85年(昭60年)東大医卒、旧科学技術庁へ。19年サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官。東京都出身、58歳。

村田 善則氏(むらた・よしのり=研究振興局長)85年(昭60年)早大法卒、旧文部省へ。18年文化庁次長。東京都出身、57歳。

生川 浩史氏(いくかわ・ひろし=研究開発局長)86年(昭61年)東大院修了、旧科学技術庁へ。18年官房長。大阪府出身、58歳。

串田 俊巳氏(くしだ・としみ=総括審議官)89年(平元年)京大文卒、旧文部省へ。18年内閣官房教育再生実行会議担当室長。群馬県出身、54歳。

田口 康氏(たぐち・やすし=サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官)86年(昭61年)東工大院中退、旧科学技術庁へ。19年日本原子力研究開発機構執行役。埼玉県出身、57歳。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 12:57:33.94ID:h/BdOEWq
そもそも国葬の採用試験が
数的推理やら法律やら幅広くて
少数科目入試の私立に向いてねえ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:01:39.59ID:gWrAW+DC
>>98
早慶中が受かりまくってる時点でそれは通じない
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:05:38.21ID:MeYiyssQ
>>95
17人とか19人とかも評価は分かれるかもしれないがw
早慶中の次にくる私大は確か東京理科大が多かったはず
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:07:46.23ID:h/BdOEWq
>>99
受からねえとは言ってねえよ。
向いてねえって言ってるだけ。
中央法は相当資格に力入れてる
専門学校みたいなもん。
そこまでガリ勉やってようやく

個人的には科目絞ってなお
マーチ程度しか入学できねえなら
幅広く勉強したところで無駄と
思うけど
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:13:16.11ID:JYUd/eUs
>>101
早稲田政経は数学入試始めるし、
中央法は4科目入試で宮廷落ちを拾いまくってるので
3科目しかできないということはない
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:23:56.05ID:mi7esiLq
>>96
民間にしても官僚にしても地帝は慶応にだいぶシェアをとられただろう
近年民間では地帝のシェアがマーチにとられたとまではいかないが動き始めているのが見える 民間のほうが軽快で先んじるので、官僚界も後を追うように変化することはありえる
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:28:57.60ID:mi7esiLq
>>101
旧帝合格者も科目絞って勉強してるぞ 二次でも使う三科目が全体の9割を占めてるの知らんの?七科目だと勘違いして、センター試験科目を捨てずに勉強してたら上位国立は受からん
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:35:55.51ID:h/BdOEWq
>>105
勝手に妄想しないでくれるかなー
センター科目フルに勉強して
合格しましたが何か?
てか科目捨てるとかいうアホな
発想をする奴なんて周りに一人も
いねえよ、馬鹿かお前?w
京大40人以上出してる高校だけど
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:44:30.36ID:Hlf4lyjD
>>106
東北、北大、九大レベルなら英数2科目中心でセンター対策とかほぼしなくても受かるよw阪大以上になるとセンターでも85%くらい取らなきゃきついけど地底下位クラスならセンター捨てて二次特化でも余裕で受かってしまう
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:48:51.84ID:h/BdOEWq
>>107
じゃあ
マーチ入学の奴はほとんど
地底併願してるわけね。
3教科のマーチなら
地底は滑り止めにちょうどいいね
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:50:51.07ID:h/BdOEWq
なら首都圏のセンター5教科
受験率25%程度っていうのも
もっと高くてもいいのにな。
5教科受験するけど2教科くらいは捨て、そして国公立大滑り止めで
受験すりゃいいのに
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 13:51:54.76ID:Wb215cZS
金岡千広の岡山は
去年合格者45名で採用4末シ
一昨年bヘ合格者34名で麹フ用1名
採用ゼロの年もあるから
合格者の採用確率はゼロ〜10%未満
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 14:41:34.75ID:5lawaLQF
上位国立採用率低すぎだろ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 14:43:15.70ID:8rjnH4DI
へえ、岡山は千葉とともに旧官六のトップなのにそんなに採用率低いのか。
ホントかね。
霞が関にも強いと思ったけど。

立命館はセン利5教科7科目で岡山レベルくらいにボーダー合わせて
合格者の3割弱はそれで取るのを十何年堅持、
蹴られまくって蹴られ率が高い原因を作ってるが、
岡山などの落武者の活躍?で国家総合職20位以内から落ちたことがない。
採用も事務官技官コンスタントに7名前後受かってる。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 15:33:25.65ID:9FWb0JR4
やっぱ中央法でもmarchだから厳しいよな
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 16:14:43.35ID:y2/abxeb
>>113
まぁこの時よりかはなりやすいと思うから頑張り

国家総合職試験採用率 h23
九州大 51.5%
東京大 46.6%
慶応大 42.1%
理科大 38.9%
北海道 37.1%
東北大 36.4%
一橋大 35.9%
筑波大 33.3%
京都大 32.9%
東工大 28.2%
大阪大 26.7%
早稲田 26.7%
中央大 22.2%
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 16:24:35.01ID:f1qSh5Ox
マーチなんて国家一般が行ければ上出来
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 17:36:04.99ID:EWM0yX8a
キャリアに夢見るのはいいけど、入ったら入ったでブラック企業が小便もらすほどのブラックだから笑えなくなるよ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 17:40:21.05ID:EWM0yX8a
キャリアはブラックで検索すればいっぱい出てくるけどその中のセリフ

「特に若手の頃は、庁舎を出るのは午前1〜2時ごろ、国会対応や法案作成があると午前4〜5時もざら。余りに眠くてトイレの個室で仮眠することも」

これは誇張ではなくほんとに事実
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 17:42:06.17ID:qsxeCzwX
給料も大したことないのに何がうれしいのかわからん
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 17:44:16.85ID:20VEiD5/
沈みかけの国の為に働くからブラックになるのはしょうがないわ
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 17:54:24.72ID:wDk7IMXe
東大の上位は今や官僚にならなくなっている

地帝や早慶が官僚のボリュームゾーンになるかもしれない

そしたら東大って何のためにあるの?って感じだが
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 18:23:53.96ID:R5e/6Nhg
大学に行かなければ将来ないと思うこと自体が貧困。Fラン大学の貧困ビジネスに騙された学生がそれだけ多いということだ。進学する必要がある大学か否か熟考すべき。

Fラン大学がなぜカンに障るのかという俺なりの結論。「親のスネかじって…」のひがみと、電車で座れない時やたらこの手の学校の広告が目につくせいと思っていたが。

奨学金問題などと絡んで、社会的な貧困ビジネスの構造になっているせいだ。「大学ぐらいは」の親心に吸い付くヒルみたいなものなのだ

いつも思っている。「大学進学しないと将来がない。借金をしてでも行かないと将来がない」と高校生を騙す,高額学費のFラン私大による貧困ビジネスこそ非難されるべき。しかしなぜ非難されないのか。それは学校法人がとても儲かる商売だから

Fラン文系私大などもはや貧困ビジネスの亜種。

大学に行かせるにしても、Fラン私立文系とか完全に貧困ビジネスの域よな(´・ω・` )

[働くモノ] 【朗報】企業「あれ?Fランより高卒の方が便利じゃね」 いい傾向だ
これで奨学金貧乏に陥る若者も減る。

「大学進学が無意味な層」ってのは,進学が不要だった・高卒で就職した方が良かった層(学生本人もそう思っている)。しかしFラン私大が「大学進学しないと人生終わる!就職できない!」と高校生を脅して,無駄に進学させていることはまさに「大学界隈の貧困ビジネス」だと

奨学金を借りてでも行く価値のある大学だけ残って、金で「大卒」資格を与えるだけの貧困ビジネス大学は消え去ればいい。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 07:47:29.20ID:kpZNGYlu
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 09:15:13.45ID:rXAZyUMm
>>119
そりゃそうだw
気ままに自由業やって税理士あたりで3000万くらい稼いだほうがええわ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 09:38:07.26ID:npHAmFpH
>>124
そんな奴税理士の何パーセントだよw
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 09:42:14.13ID:a3DjRYZK
>>121
植民地官僚養成大学として腹黒サクソンが作らせた大学だから
国家統治しなくても
現代版東インド会社の腹グロ企業やコンサルに行けば
その目的は達成されるわけ
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 09:42:27.98ID:0pmxOQtr
中央以外のマーチはおとなしく飛び込み営業やっていろ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 15:00:15.99ID:Csm9sykK
会社人入ってからはこうなる

(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学     
26位(159人):●東京工業大学      
=====================================
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 15:02:32.28ID:viPADPC5
おいおい
3ヶ月のマーチンカスから官僚になれるわけないだろw
中小企業の平社員が関の山
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 21:04:14.48ID:0W0n90XR
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 8( 5)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況