X



初めて早稲田人科の問題解いたけど、難しくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:53.40ID:gDj4cyQ0
英語とかなんなん?
英文かなり難しくね?
世界史とかもレベル高いし
簡単なのは国語だけやったわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 15:57:02.26ID:qxiZ6e9R
数か月前の他のスレから転載
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 15:57:51.46ID:qxiZ6e9R
数か月前の他のスレから転載

気持ちはわかります。
数年前に受験しましたが自分もそうでした。

高校は中高一貫の男子校でした。
東工大第一志望でしたが自信は全くなく滑り止めも早慶理工も自信がありませんでした。
特に英語に自信がありませんでした。
他には理科大そして明治理工を考えていましたが、
文系クラスの友人の何気ない一言、「えっ!マーチも受けるの?」
その言葉が、早慶の環境情報学部や人間科学部の受験に走らせました。

今から考えると本当につまらない理由なんでしょうけど。
この大学のこの研究室に行きたいという具体的な目標までは持っていなかったので。

ついでに上智理工も併願しました。
逆に理科大は工学部1学科しか受験してません。

早慶の環境情報学部や人間科学部は文系色が強いと言われていますが、理系の受験者も多いようで、予備校の講師に相談すると数学受験や理系科目受験は文系受験より合格しやすいし実績もあると薦めてくださいました。

国立は東工大から出願校を下げることも検討しましたが、センター試験の自己採点が足切り基準点 (600/950) を大きく超えていたことから、担任もそのまま受験してみたらと勧めてくれたのでそのまま受験しました。
結果はやはり同じように東工大、早慶理工、理科大工学部落ちで、上智理工と早慶の理工以外は合格できました。
環境情報学部の小論対策はほとんどしていません。
でも何とかなりました。

この時点で上智には親に入学金も払ってもらっていたし上智は理工学部だったし結局、そこに行くことに。
実際、上智に入学してみたら、同じように東工大、早慶理工落ちが何人かいましたね。
皆、英語を苦手にしていたというのが共通点です。
上智大理工学部は英語が得意な人は本当に流暢に話せるけど、逆に理系科目は得意だけど英語が苦手という学生が多い気がします。

上智は早慶理工と比較すると大学院進学率が低いように言われていますが、数学領域と物理学領域の研究室以外の研究室からであれば大学院進学者は比較的多いと思います。

理系でも英語は重要だったということを思い知らされた受験でした。
でも自分は後悔はしていませんよ。後悔してもどうしようもありませんからね。
それに自分は早慶の理工以外は合格していたことから、早慶に対するコンプレックスは無いですね。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 16:06:49.00ID:H0B9Tseq
早稲田教育、人科以上に受かれば間違いなく、のちの就活等でアドバンテージになるから、受かっておきたい。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 16:06:49.21ID:H0B9Tseq
早稲田教育、人科以上に受かれば間違いなく、のちの就活等でアドバンテージになるから、受かっておきたい。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 16:25:09.65ID:hr1uK4/Z
2019河合塾偏差値

早稲田スポーツ科学部 65
慶應義塾大学商学部 65
慶應義塾大学文学部 65
中央大学法学部法律学科 62.5
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 17:04:23.72ID:RsDFTrRq
>>23
これよくあちこちに貼られてるが
「東工大の数学を苦にしない」っていう条件が狭すぎるのに気づいてる?
駿台の記述で偏差値70とかだぞ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 17:04:30.18ID:hopoYo0S
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 19:14:54.53ID:/tyFK49r
>>16
わいいまじんかだけど、当日運良く受かったやつが大半な気がする笑
ちなみにわい今年補欠合格だったが、素点110くらいだったわ7割で余裕合格って言われてたからびびった
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 19:16:07.83ID:/tyFK49r
なんか聞きたいことあったらいいよ!判定はCで、ほかに慶應経済補欠、教育補欠!
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 19:25:56.29ID:H0B9Tseq
戦歴教えて
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 19:26:01.84ID:gDj4cyQ0
>>30
確か、今年の人科は健康福祉以外は90点だったよね
それで素点110が補欠合格となると、やっぱりそれなりにレベルは高そう
英語とか30点届きそうにないや……
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 19:38:01.65ID:slmJ9MW0
>>31
学科ってどれにするべきなの?
入ってからは関係ないって聞いたけど
あと小手指って利便性どうなん?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:22:20.08ID:VK9jZ7Ag
>>32
早稲田 法、文、文化、商、社学 ×
じんか 健康福祉 補欠 ○ 教育 初等教育補欠 ×(生涯教育と英語英文なら正規合格だった少し後悔)
慶應 商 補欠F 経済 補欠C 経済は最後まで期待してた
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:25:10.57ID:VK9jZ7Ag
>>34
いうて全部素点2,3点差 学科差別ないし、変えるのは簡単だし、学科によってやることあまり変わらないけど、今年は健康福祉だけ偏差値65になってるからみんな集中しそうだが、オススメは人間環境
あとクソ田舎、腐っても本キャンか、なんならマーチの高いとこならそこも有りかと思うぐらい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:26:08.94ID:VK9jZ7Ag
>>37
I.D.変わったけど前の人!
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:27:57.12ID:slmJ9MW0
>>37
まじか 人間環境の方がいいかな
あとサークルはどんな感じ?早稲田キャンパスまで行くの面倒くさそう
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:30:14.65ID:VK9jZ7Ag
>>38 とりあえず早稲田なら戦略として世界史は平均ちょっと超えるぐらいで、英語偏差値70と国語死ぬほど過去問解けばどっか引っかかると思う、おれは国語どうしても人家と商レベルまでしか解けなかった
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:32:17.95ID:VK9jZ7Ag
>>39
おれもいま本キャンと慶應再受験しようとしてる笑、身バレ怖いが笑
今年ならおれなら人間環境だすな、、健康福祉偏差値65だから倍率やばそうだから
最低点気にしないなら情報も楽しそう!
サークル本キャン友達もいるし行ってたけど遠いからやめた、そういう人めっちゃいる笑
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:32:42.21ID:H0B9Tseq
健康福祉科は、臨床心理系楽しそうだよね
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:37:20.84ID:VK9jZ7Ag
>>42 ガチガチの文系やが、理系のことできるのはおもしろいよ!ただ遠い!!!!!!!!!!!!!!ほんとに!!!!!一応埼玉住んでるけど2時間かかる
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:37:58.51ID:FxQIa5Tz
>>40
世界史平均ちょっと超えるくらいとか言ってたら死ぬぞ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:41:21.88ID:H0B9Tseq
とりま第一志望本キャン、第2人科で、第3上智で受けよう。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:43:27.28ID:VK9jZ7Ag
>>44 ごめん確かにそれは良くないわ、それより英国頑張ったほうが受かるよってこと言いたかった、世界史の一点より英語国語一点の方が大きいよ的な!
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:45:02.40ID:VK9jZ7Ag
>>45 ちなみに上智は3個受けて全部補欠だったそこから2個うかったから、正規で受からなくても全然気にしないでね!!
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:46:36.09ID:VK9jZ7Ag
来年早稲田で会うこと祈ってるわ!!がんばって!!!
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:46:55.82ID:H0B9Tseq
因みに上智はどこの学部?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 21:49:51.35ID:VK9jZ7Ag
>>49 受かったのはドイツ、ロシア文
ドイツは年によるからなんとも言えないけど、ロシアマジでオススメ、最低点一番低いから心の安定剤になる
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:53.06ID:rRZLvJCA
人科文系から見たら学費高いから志願者減るんやで

理系から見たら学費変わらん上に数学で受けれるから早稲田にしては簡単だけど
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/25(月) 17:58:06.63ID:JPZuqrRa
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 17:49:29.00ID:qcZYuOnu
>>23
何だよ
人科は上智理工にも蹴られるのかよ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 18:24:44.47ID:P4PcXZcA
>>50
ロシア受けるわ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 19:49:36.58ID:GK1SXv8x
ロシア語は確かに穴場だけど、学生生活クソキツイらしいぞ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 20:20:15.34ID:RgLGf8l9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 20:29:56.24ID:P4PcXZcA
>>36
教育素点教えて
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/27(水) 08:00:17.48ID:QCoWJ53Z
>>50
英語の参考書なにつかった?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/27(水) 17:51:58.18ID:f/7rOZKf
上智ロシアとか入りやすいけど勉強がなあ
知り合いに上智ロシアで留年中退2年後に上智他学部再受験して入学ってのいるわ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/27(水) 18:30:11.01ID:b0yrGUjh
>>59
逆に根性あるかもな、その辺の早慶より面白い人材かも
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 12:27:59.58ID:BELDwdVZ
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 15:50:56.68ID:2uSaW8sh
>>53
仕方がないよ
だって人科だもん
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 16:07:20.99ID:eE/01StI
人科は特待生待遇で受かったわ
問題クソ簡単じゃね?

社学とか教育も蹴って文学部行った
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:45:12.10ID:1QcHN1SY
>>23
上智理工情報理工と早稲田人科人間情報との比較なら
上智の情報理工の方が情報工学について深く勉強できそう
という理由で選ぶのもわかる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 14:03:33.43ID:qHOd/owM
早稲田人科は理系受験生に来てほしいと考えてるんですよ!!
決して純粋な文系の学部ではありません!!

東進ハイスクールの新百合ヶ丘校
「2018年 11月 21日 併願校はこう決めた!〜国公立理系編〜」で紹介されている
受験生は東京大学理科一類と早稲田大学人間科学部を併願していますよ。
数学の得意な学生に受験してほしくて「センター試験利用(数学選抜)」という
入試を設けてるんですから!!

難易度的に一番難しいのは人間情報科学科だけど、人間科学部ならどの学科でも
「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という
学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはありません

これは慶應義塾大学の「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である
「環境情報学」と「総合政策学」以外にとれる科目に違いがないのと似ています

理系受験生の皆さん、ぜひ、早稲田大学人間科学部へ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 14:17:04.21ID:xsomL9pq
いまだにバカにされるし、実は全私大の中で一番コスパ悪い学部かもな
慶應文や商との勉強労力同じくらいだろ
慶應のいいところは下位学部に変な名前がないから明確な序列がないところ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/30(土) 17:01:46.24ID:/3R0rK/d
もし理系の情報工学希望で将来は院に進学、情報工学の技術者になりたかった。
それにもかかわらず、早慶理工も国公立も合格できなかった。

そして
「早稲田大学人間科学部人間情報科学科 」
「慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科」
「上智大学理工学部情報理工学科 」
の3つしか合格できなかった。
しかも浪人が許されず、この3つしか選択肢が残されていない。
この3つのどれに進学するか?

そんなの上智理工への進学に決まっとる
院への進学率がSFCが3割以下、人科が1割以下

理科大や上智理工の院への進学率は5割〜6割以上
大手の推薦枠がある研究室も多い
SFCや人科に進学すると理系就職が難しい

ワイの周りにも数学受験でSFCとか人科を受けたのがいるけど
国公立と早慶理工がアウトでもSFCや人科は蹴って理科大進学だよ

SFCや人科を受かっとけば、
慶応は合格したけど蹴った
早稲田は合格したけど蹴った
と言えるから早慶理工落ちて理科大進学でもコンプを抱くことなく
精神的に楽になる
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/01(日) 10:16:40.37ID:pf5W3F/V
人間科学部は何でも学べる学部ということ。
「特にやりたい事がなく、大学で自分のやりたい事を見つけたい。」という学生も多くいます。
早稲田大学の人間科学部であれば入試方式も多彩で、文理それぞれで学生を募集しているため、学生の多様性もあります。
何かに特化して良い学部というよりも、総合的にバランスの取れた学部となっているので、多くの人にぴったりなはずです。

特に数学が得意な理系の受験生を欲しがっているようです。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/02(月) 00:21:34.13ID:RVmrdi5b
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 16:17:47.62ID:JOT4w11o
>>68
人科はそんなに理系受験生を欲しがってるの?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/06(金) 16:28:49.73ID:01sQdLNo
数学が得意だと入りやすいのは昔から変わっていない
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 16:47:47.91ID:rQyZ6xGO
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 13:37:40.35ID:HkVqVmTl
>>65
東大理科一類と人科を併願する受験生も存在するんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況