X



ここはマジ理科大舐め腐ってるやつ多すぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:28.70ID:nGry8sHL
タヒねクソ文系
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:22:33.15ID:asJK7LLK
>>9
なお科目数
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:23:44.09ID:1rZ/iS5X
たった1学科が見かけの偏差値並んだだけでウッキウキなの草
しかも科目数少ないのにw
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:26:32.43ID:ZjV1wtSw
>>9
アイタタタwwwww
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:27:58.12ID:ZaPLRxql
>>9
早慶理工で数3使わない入試はないし、理科2科目だしそのへんは弁えてるよね
さすがボスワタクだとおもう
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:31:08.16ID:0vBJLVj8
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:38:32.96ID:VcuozNua
電農名繊、金岡千広ですら理科2科目なのに…w
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:44.54ID:bdefdlue
私立理系w
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:48.00ID:Wz4fGjEM
>>9
一科目少ないのに前まで偏差値負けてたのかよ
理科大はマーチレベルと言われても仕方ないわ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 14:55:57.56ID:HUpNE6Y0
>>5
最近見つけた面白い動画チャンネルから。ご参考までに。

【理科大あるある】理科大OB・OGの本音トーク【留年大学】
https://www.youtube.com/watch?v=KRlK7uiKHF0


理科大のホームページの留年の説明は、学年進級率を持ち出したり、
ミスリードする気まんまんなのは事実。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 15:11:21.13ID:cEuE8Nah
理科大生の学歴コンプは異常。
Twitterでも「地方国立医学部位になら受かったレベルの奴がいる」とか平然と書いてる呟きあってマジでびびったわ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 15:47:20.90ID:QKBpT2gV
所詮1科目もろくにできん馬鹿ザコク
語る資格なし論外
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:46.33ID:Iam5MEEV
三カ月後に来ればわかるから気にすんな
よいお年を!
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 18:08:19.17ID:q8HIr+X3
>>25
レベルなんて最高でも東工大落ち早慶理工落ち後期横国落ちとか
医学科受かるのならどっかは引っかかる看護はしらん
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 19:06:41.73ID:102zFiei
理科大のことは評価してる
今通ってるところがダメなら行くつもりだったし
神楽坂に受かったときは嬉しかった
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 20:11:09.23ID:x6yn6+zd
>>9
晒しあげ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 20:44:57.53ID:ya8oBmrS
行きたくない大学最上位だろww
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 23:18:07.24ID:zD3YuGsG
イキ理科太郎
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 23:21:23.30ID:1yNxEQSY
結局ここだと東大以外叩かれるからな
東大いけるやつほぼいないのに
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 00:23:31.07ID:gKO5W7OW
理科大合格したときはうれしかったぞ。最初に受かった大学だからな。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 08:30:26.35ID:D3YsnWy+
もともと不本意で入学したが、学年が上がるにつれてもっと嫌になった
4年間勉強は楽勝だった
旧帝院に進学してほんと良かった
その後の人生大きく変わった
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 12:06:18.39ID:jkMeYqFP
理科大は受験勉強のモチベーションである”後で楽をする”メリットが得られないので、それを求める層は選ぶべきではないし、選ばない大学。
入学者層は理系科目が得意だが受験勉強はあまりしなかった公立高校出身者がボリュームゾーンで、有名中高一貫校出身者は少ない。
受験勉強に投資した者ほど報われないと感じるのだろう。

理科大の試験問題の傾向からも、重箱の隅をつつくような悪問はなく、 基礎的な理解力を見極める問題が中心で、
意図的に上記のような層を狙っているようにも見受けられる。

高校レベルの小手先テクニックは評価せず、入学してから学問レベルで実力を鍛え上げるという考え方は、至極合理的であるが故に、
入学偏差値至上主義者の価値観とは相いれず、執拗な攻撃を受けてしまうのだろう。

ごくまっとうと思われる理科大の教育方針は、こと日本の大学受験文化においては異端とも言えるメッセージを発していて、
蹴られている体で受験料や入学金を稼ぎつつ(入学辞退率No.1?)、その実、上記の通り”人を選ぶ”大学だし、それが実際に機能している珍しいモデルと言える。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 15:51:30.80ID:pYhxLRvf
他の大学が休みのときにも授業が当たり前で夏休みが凄く短い
留年リスクが高い(実際には他大学も案外留年率が高いことが判明)
成績評価が得られにくい
キャンパスがビル(神楽坂を受けたので)

そこが進学先を選ぶ先に感じたマイナス点

大学で絞られて専門科目では地力がつく
理系の高校教員育成に実績がある
理系にしては月謝が安い

これがプラス点
他大学に進学したけど自分的には教員志望なので結構迷った
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 18:08:44.44ID:IFbjDhnY
理科大とか2次偏差値以前にセンター利用で通るやろ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 18:34:24.92ID:ftqxvkcE
東京理科大 東京都内進学上位高校

世田谷学園 17
巣鴨 16
城北 13
本郷 12
戸山 11
芝 10
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:11.34ID:jkMeYqFP
>>36
>>39
理科大に公立高校出身者が多いというのは在籍時の体感でしかなく、定量的な根拠には基づいていません。
東京はちょっと特殊なので全国的なデータがあれば知りたいところです。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 22:04:01.96ID:skEqmbaq
東京理科無大学
数学科は理科必要ないなんちゃって理系大学
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:58.43ID:pYhxLRvf
数学科は数学ができればいいんだよ
数学ができないのに英理で点を稼いで入ってきて
グダグダになる連中はいらないんだろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 10:05:39.75ID:rBNlAeXF
>>41
数学科はいらねーよw
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 10:53:40.47ID:4CYKSKDp
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 16:26:35.07ID:IgZNu+xS
ぶっちゃけ旧帝大や東工大行けないような奴は高専行ったほうがいい

理科大(笑)やマーチ(苦笑)や駅弁(嘲笑)ではブランドで勝負することができないばかりか、高専のように技術で差をつけることもできない、そういうなんの取り柄もない奴にしかなれんよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 16:55:11.05ID:ZhadNn+X
基礎工(笑)
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 19:34:01.84ID:h0qNIm+f
>>9
こういう勘違い君がいるからバカにされるんだぞw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:27.62ID:LKEzMqHT
今日の東大王とかいうクイズ番組に出てた、理科大出身の女は頭悪そうだったな。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 22:12:41.86ID:CVqy2In0
>>49
なにそれ
ロンダ?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 22:14:46.25ID:tCNgtHPI
理科大卒のAV女優とかクッソ興奮する
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 22:18:25.19ID:RmO3vCXZ
ヲ理系は実力主義

サンデー毎日2018年人気284社就職実績
(SONY)

 1.早稲田 35
 2.慶應大 34
 3.東京大 28
 4.東工大 17
 5.東理大 15
 6.東北大 13
 7.電通大 12
 8.京都大 11
 9.上智大 10
10.立命館  9
11.筑波大  8
   千葉大  8
13.名古屋  7
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 03:16:13.77ID:+Du6mg9T
🙅舐め腐ってる
🙆軽蔑している
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 03:20:03.24ID:ZTDLtpNW
>>1
お前も同志社舐めてるやん
合格者平均偏差値は理科大と大差ないで
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 07:32:11.30ID:QViRy2aW
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/ks08.pdf

理工基礎工どころか工ですら柴犬や法政とかと同レベルのところあるじゃん

何が早慶上理だよw
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 07:59:04.94ID:xYNGk7tU
早慶上同にしろよw
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 09:08:27.61ID:4CqDL7uh
>>9
理科大なら今受けても余裕ですね。
ちな高1
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 11:45:56.58ID:M+kst+Ks
薬学部はもとより、理学部と工学部は一般合格するのはそれなりに難しいのに
結構指定校推薦の多い大学ってことは、あまり知られてないような気がする
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/21(木) 23:07:53.90ID:m9He/bBz
>>58
理科大の指定校推薦は2017年度までは建築学科など一部の人気学科を除いて
定員が埋まらない状態で、一般入試入学比率が高く保たれていました。
しかし、2018年度以降は全体的に増加傾向にあり定員数を超える学科もちらほら。
定員厳格化による私立大難易度上昇による学生保守化の影響と思われます。
指定校推薦志願者は原則不合格にできないので、
予想以上に指定校推薦入学者が増えて、
大学側がコントロールできていない可能性も考えられます。

今後、適正な一般入試入学比率を確保するためには、
しがらみは捨てて、指定校推薦の配布枠を絞る必要がありますね。
なるべく公平に間口を広く保つという
理科大の学風に関わる重要項目なので、
今後の動向に注目です。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/22(金) 18:56:17.31ID:yA6y60EN
東京理科大の栗田さんが初優勝 全日本学生囲碁十傑戦

第56回全日本学生囲碁十傑戦(朝日新聞社、全日本学生囲碁連盟主催)は16、17日、京都市左京区の日本棋院京都本部「藤田塾」で打たれ、
東京理科大2年の栗田佳樹さん(20)が初優勝した。

全国32選手が出場。前アマ名人で優勝候補筆頭の栗田さんは、決勝で早稲田大4年の石田太郎さん(23)に苦しみながらも白番半目勝ち。
1回戦から決勝まで、強豪がそろう早稲田勢3人を含む5人を倒し、今夏の学生本因坊と合わせて学生二冠となった。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 00:12:58.59ID:Jg6fi5mo
要するに、ブランドで勝負することもできなければ、高専のように実学で差をつけることもできず、おまけに私立なので国立落ちか普通科の標榜する幅広い教養とやらも標榜されてない、そういう情けない奴らでしょ理科大生って
18歳になるまでマトモに実験したこともレポート書いたこともなく、エンジニアリングの知識はゼロでその癖して普通科のお勉強も中途半端とか、わりと最悪なポジションだよな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 12:43:09.07ID:68vcUXI9
2019年 東進W合格データ

上智/理工 78-22 東京理科/工
上智/理工 63-38 東京理科/理
上智/理工 67-33 東京理科/理工
上智/理工 100- 0 明治/理工
上智/理工 100- 0 青山学院/理工
東京理科/工 95- 5 明治/理工
東京理科/工 100- 0 青山学院/理工
東京理科/理 100- 0 明治/理工
東京理科/理 100- 0 青山学院/理工
東京理科/理工 83- 17 明治/理工
東京理科/理工 78- 22 立教/理
東京理科/理工 95- 5 中央/理工
明治/理工 75-25 立教/理
明治/理工 100- 0 青山学院/理工
明治/理工 86-14 中央/理工
立教/理 88-13 中央/理工
青山学院/理工 65-35 中央/理工
青山学院/理工100- 0 法政/理工
中央/理工 100- 0 法政/理工
法政/理工 67-33 学習院/理
中央/理工 75-25 学習院/理
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:05.28ID:y70m/HgC
なんか理科大に恨みでもあるの?
高専、東大、理科大、MARCH他もいる環境だけど
出身校でそんな差はないよ 入社試験の選抜
故かもしれないが

幼年期の環境のほうが何倍も差が出ると思うよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 15:28:51.95ID:DfmheVmo
大阪工大の社長が旧帝卒の部下をマネジメントする
IBMはある意味すごい
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/25(月) 10:16:49.06ID:JPZuqrRa
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 21:15:03.08ID:4rWezcDJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況