X



なぜ私文は何ランクも上の国公立大学に噛み付くのだろうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:07:53.13ID:tFOKxZgt
地底に噛み付く早慶に千葉に噛み付く明治に大阪市立に噛み付く同志社

アメリカや日本に噛み付いて存在感を示そうとする北の将軍様論法か?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:23:38.23ID:5KZT5YN8
地帝より早慶の方が上じゃね?
もちろん当然ながら地帝はいい大学だけど早慶の方が比較的上というだけ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:25:16.04ID:7Nov8NYx
バストアップするなら早慶
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:25:43.16ID:7Nov8NYx
間違えた キャリアアップするなら早慶
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:28:39.45ID:U9DYNUlv
全国高校偏差値

79 灘

78 筑波大駒場、開成、筑波大附属、東大寺学園、ラサール

77 慶應女子、学芸大附属

76 慶應志木、慶應義塾、早稲田本庄、早稲田学院、久留米附設、北野、渋谷幕張、西大和、大阪星光

75 広島大福山、横浜翠嵐、熊本、天王寺、長田

74 浦和、湘南、千葉、鶴丸、船橋、広島大附属、国立

73 日比谷、岡山白陵、浦和一女、金沢大附属、修猷館、濟々黌、東海、西、三国丘、水戸第一
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:28:42.50ID:HKxOTi0m
ハンターハンターの最終試験でレオリオ(力関係のわからないワタク)が「キルア、お前の兄貴は糞野郎だからぶっ飛ばせ」って言っているイメージ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:37:43.92ID:2XnLIltw
県名ザコク公立には噛みつかん論外
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:51:36.07ID:AlMvBII7
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 20:58:36.21ID:4w3z24Lv
早慶と地底はどっこいどっこいでしょ
最近一工にも噛み付くやつおるからびっくりするわ
早慶が一工に勝ってるのは推薦の多さと学費の高さだな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 21:00:52.96ID:mFip/xnQ
千葉と大阪市立は明確に格上よね
というか純粋な駅弁でこの2校より難関なとこないじゃん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 21:27:10.31ID:EF0D1pzl
この板のワタクって

ペタクやら併願ワタクやら基本的にゴミしかおらんからなw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:06:03.55ID:uNMYSWZg
2ランク上に噛みつくことで1ランク上と同格になってきてるよな
特に早慶march
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:07:24.43ID:FO1d/ghR
阪市と同志社なんて精々0.5ランクくらいしか差ないだろw
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:09:17.01ID:HKxOTi0m
今年の同志社法科大学院の司法試験合格実績は素晴らしい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:09:36.93ID:fozv0N3M
ワタクは数の暴力。

【学部在籍学生数順位】(2019年5月時点)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校
( )内は学部学生数(単位:人)

1位:○日本大学(67,353)
2位:○早稲田大学(39,573)
3位:○近畿大学(33,370)
4位:○立命館大学(32,338)
5位:○東洋大学(30,826)
6位:○明治大学(30,526)
7位:○法政大学(28,843)
8位:○関西大学(28,648)
9位:○慶應義塾大学(28,643)
10位:○東海大学(27,638)
11位:○同志社大学(26,686)
12位:○中央大学(24,873)
13位:○関西学院大学(24,270)
14位:○帝京大学(22,245)
15位:○立教大学(19,380)
16位:○龍谷大学(19,343)
17位:○福岡大学(19,151)
18位:○青山学院大学(18,077)
19位:○専修大学(17,971)
20位:○神奈川大学(17,339)
21位:○東京理科大学(16,106)
22位:●大阪大学(15,285)
23位:○駒澤大学(14,860)
24位:○名城大学(14,498)
25位:●東京大学(14,058)
26位:○京都産業大学(13,591)
27位:●京都大学(12,992)
28位:○国士舘大学(12,646)
29位:○上智大学(12,455)
30位:○東京農業大学(12,329)
31位:○中京大学(12,186)
32位:○明治学院大学(11,973)
33位:●九州大学(11,647)
34位:●神戸大学(11,577)
35位:○神戸学院大学(11,463)
36位:○大東文化大学(11,326)
37位:●北海道大学(11,311)
38位:○愛知学院大学(11,129)
39位:○東北学院大学(11,114)
40位:○関東学院大学(10,869)
41位:●東北大学(10,814)
42位:○中部大学(10,732)
43位:●広島大学(10,695)
44位:●千葉大学(10,547)
45位:○関西外国語大学(10,532)
46位:○九州産業大学(10,388)
47位:●新潟大学(10,255)
48位:○立正大学(10,219)
49位:●岡山大学(10,113)
50位:○國學院大學(10,063)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_1.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157004077490120704760.png
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:10:12.13ID:uNMYSWZg
>>13
ワタクw
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:17:39.45ID:ByeEUbyq
私文がセンター7割5分以上の難関国立に噛み付くのはめちゃくちゃ
高校生人口と定員から考えても私文がそんなにレベル高くなるわけないというね
文系において国公立の文系っていうのは超狭き門なんだよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:26:02.43ID:FO1d/ghR
予備試験合格率

中央   2.85
同志社 2.76
広島   2.56(合格者1)
岡山   2.43(合格者1)
阪市   1.56(合格者1)
明治   1.38

筑波      0
千葉      0
首都      0
金沢      0
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:45:58.73ID:KD0C50yh
>>17
学部学生数構成比
国公立文系: 9.6%
ワタク文系:51.5%
国公立理系:12.6%
ワタク理系:26.3%
https://i.imgur.com/abns08c.png
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 22:54:36.42ID:vTRr8wM4
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 23:15:13.18ID:yGUYwoIQ
ワタク3ランク上の国立大に絡む法則は健在。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 23:32:41.90ID:39SdD973
また神戸ガイジが暴れ出したのか
こうやって何ランクも上の早慶に
しつこく絡みついているのはおまえだろ
0024現実
垢版 |
2019/11/15(金) 23:34:04.54ID:WRzCtTHe
https://president.jp/articles/-/3290
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 07:38:10.05ID:QKBpT2gV
チ〜バ君も3ランク上の上智にチョイチョイ噛みつくよなww
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 08:11:52.52ID:Xrup6Nnc
推薦AO入学率(2018年)
神戸 7%
千葉 8%
横国 15%
獨協 41%
早慶 44%
明学 51%
上智 54%

上京する人はこれに注意
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 08:47:57.09ID:2kIKwAcf
>>25
涙拭けよワタクw
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 10:30:00.23ID:UTBFp3nK
アホは学校行かないで早く就職した方が社会のためだよなぁ

マーチ以下とか専門職でない限り、大学の意味ないと思う

私立大学は東京ならマーチ以下は専門性なかったら行く意味が無いような気がしてるから…

マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
東京だとマーチ未満は鼻くそ扱いだからなー
東大生らしき二人組がマーチ未満とか存在価値ないだろとか言っていた
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/16(土) 12:33:58.90ID:0vBJLVj8
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 20:12:14.76ID:x64uF6uo
ニッコマだけど阪大は見下しているwww
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 20:13:06.71ID:x64uF6uo
滋賀大学だけど慶應は見下しているwww
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 23:09:10.75ID:3jjIPQjv
>>1
推薦根性なんだよ。

自分の知能より格上の私文に推薦で入って、さらに格上の国立に噛みつく。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 00:25:22.68ID:Bev8qNkT
>>9
バカの多さも追加で
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 22:25:10.26ID:sbiZND91
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 20:08:02.69ID:lBXgV33O
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 19:19:00.58ID:RgLGf8l9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/26(火) 19:31:52.05ID:/6chzkNE
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:32:55.76ID:jlMduyJa
>>36
マーンコ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:41:22.85ID:nWK40QNV
指定校推薦理系だけど、私文は一般でも見下してる
いいよな?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 19:34:11.04ID:iReuMs+4
日本を支配してるの私文と東大
これが理解てきないやつはこの国で生きていけない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/01(日) 09:22:05.24ID:D3z8S+13
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています