X



近大理事長、『関関同立で関大・立命館となら勝負になる』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 12:36:29.70ID:6kUDaFH2
雑誌でかつて吠えてました。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 11:36:15.58ID:cwbqK0cM
近大に常駐してる
電通の人
神戸大
もう一人は知らない
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 11:45:50.58ID:drgogNrS
一般入学者率50%以上、前期3科目2方式以下で、関大・立命館と同じ偏差値なら認めてやるよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 12:28:10.97ID:I1beAYaG
とにかく二科目の公募推薦で大量に合格者出すのはやめた方がいいよ
それと一回の試験でいくつもの学部・学科を併願出来る制度も
こんなことをやるから志願者数が増えるんだろ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 12:58:10.41ID:UDUmUTJk
>>75
上場企業役員なら、3,40年前の卒業生だろ。
昔の近大は、ポンキンカン。
スポーツ馬鹿か音楽馬鹿しか有名人いないのにw
142人も上場企業役員がいるのか。
絶好調の今の近大生は、30年後、凄いことになりそうだな。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 13:21:19.42ID:drgogNrS
■近畿大学 経済学部 入学者数内訳 2018年度入学者

一般 264
センター 116
附属推薦(学内推薦) 118
指定校推薦 156
その他推薦 170
外国人 11

合計 835
無試験入学者率 32.8%
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 14:24:36.41ID:sG8S76t2
なぜ近大が志願者数日本一になったのか、みたいなえらそーな感じの本出してる割に蓋を開けてみれば驚異の併願率
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 14:42:21.65ID:TbX4VfyF
身の程知らずの脳筋バカ大学

近大
中京大
日大
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 20:03:37.34ID:HJ5sf08y
近大は万博なんだってw
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 22:45:03.11ID:VvV5fLG3
関西の両雄は「近同」

理系の近大
文系の同志社
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 08:51:40.56ID:MhtE7fEP
週刊朝日 ダブル合格特集 早政経>慶経、上経>立教営、青学経>中央経、東洋経>日大経、同法>立命法
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1574117000/l50

私は就職が絶望的な東洋大学は
お薦めしません。名門は日大成城成蹊、明治学院までです。

就職先、明治には負けていないと思う
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1560250315/

日本大学の就職は
明治大学並みです。
自信をもってトライしてください。

東洋大学の就職ってかなり悪いんだね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1558008663/
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 08:52:40.32ID:Q+bt8yD7
週刊朝日2019年11月19日号
W合格者はどっち?究極の併願200

甲南経済=関西学院法

ついに、関学が甲南と同格になったそうだね
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 09:26:37.86ID:plo6ILYP
学生数が多いからできるやつとそうでないやつの差がでかい。合格者の偏差値50なくても合格したやつもいるし。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:36.64ID:pk0E2AuH
>>90
関学法100-0立命館法だったから
甲南経済=関学法>立命館法って事か、すごい時代だな
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:23.88ID:Q+bt8yD7
甲南経済=関西学院法

やはり、関学のヤバイ推薦率が受験生の耳にも届いたんだろうね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 16:49:33.18ID:ofV6/AxR
それよりこれほんまか?

18 名前:名無しなのに合格 :2019/11/19(火) 12:20:00.21 ID:pk0E2AuH
立命館理工、近大に蹴られてるんマジでやばくないか?最近まで完封してたのに

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574115164/18
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 20:54:10.00ID:xexUz1Lo
今年の公募推薦の志願者数、かなり減りそう。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 23:03:43.47ID:ZlM+NWPw
>>94
関学法と甲南経済が50:50だからな。
サンプル数2人とかのクソごみみたいなデータだと思う。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 03:35:29.37ID:Dt9oQGVp
>>90
関学蹴って甲南ってバッカじゃないの?嘘に決まってんじゃん。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 14:18:15.35ID:uM6xnYP+
敬和学園高等学校(偏差値43)の進路先

大学合格実績2018年
敬和学園大学36 人
関西学院大学 7 人
玉川大学4 人
聖学院大学3 人
新潟リハビリテーション大学3 人
東北学院大学3 人
ルーテル学院大学3 人
同志社大学2 人
明治学院大学2 人
立教大学2 人
国際基督教大学2 人
関東学院大学2 人
三育学院大学2 人

実際は、関学はこういう底辺高校からキリスト教推薦で沢山進学しているんだけどな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/22(金) 11:20:37.84ID:Yj20vAWB
2020年度河合塾偏差値 経済系メイン方式 (19/11/22更新)

65.0 同志社(商)
62.5 同志社(経済)
60.0 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 近畿(経済)
55.0 近畿(経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
52.5 京都産業(マネジメント) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 摂南(経営) 大和(経済経営) 
50.0 京都産業(経済) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪経済法科(経営) 摂南(経済) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
47.5 京都橘(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪国際(経営) 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
45.0 大阪学院(経営) 大阪国際(経済) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
42.5 京都先端科学(経営) 大阪学院(経済) 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 四天王寺(企業経営) 阪南(流通) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
40.0 太成学院(現代ビジネス)
37.5 京都先端科学(経済) 大阪成蹊(経営) 兵庫(現代ビジネス)
35.0 関西国際(経営)

https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/22(金) 11:27:46.08ID:gFpfhsF5
サンプル数が少なくて
立命館近大は全額特待が多いから
選ぶやついるだろ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/22(金) 19:42:45.58ID:Yj20vAWB
2020年度ベネッセ偏差値
第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

68 同志社(商)
67 同志社(経済)
66
65
64 関西学院(経済)
63 関西学院(商)
62 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商)
61
60 関西(経済)
59
58 近畿(経済)
57
56 近畿(経営)
55
54 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
53 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
52 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営)
51
50 大和(経済経営)
49
48
47 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
46
45 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
44 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
43 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
42 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
41 大阪商業(経営)
40 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(企業経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
39 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
38 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
37 大阪成蹊(経営) 太成学院(現代ビジネス)
36 関西国際(経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/shi-kinki.html
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/22(金) 19:43:13.59ID:Yj20vAWB
2020年度ベネッセ偏差値
第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
理工系学部偏差値

63 同志社(理工)
62
61
60
59
58
57
56 関西学院(理工)
55
54 立命館(理工)
53
52 関西(システム理工) 近畿(理工)
51
50
49
48 龍谷(先端理工) 甲南(理工)
47 京都産業(理) 大阪工業(工) 摂南(理工)
46
45 大和(理工)
44
43
42 京都先端科学(工) 大阪産業(工)
41
40
39
38 大阪電気通信(工)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/shi-kinki.html
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/22(金) 19:50:19.62ID:qTDSjr3L
>>100
立命館に全額特待はないぞ。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 12:19:37.41ID:Lb15OCTM
目指せ!併願率1000%!
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 16:53:18.50ID:IF3rNwtz
関大、立命館は難関大って周知されてるけど近大はさすがに難関大とは言い難い。なんだろう、近大がどんなに頑張ばろうと絶対抜けない壁があるなぁ。なんだろうね、この壁は。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 17:12:48.10ID:Zk80/Lfp
同志社=中央法政
立命館関学関大=成蹊成城明学東洋日大
近大=駒澤専修
龍谷甲南=神奈川東経
京産=東海亜細亜
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 17:13:46.38ID:6FEUAPmD
関大・立命受かって、近大を選ぶ奴は永遠にゼロだろ
大学の格が違うだろ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 17:21:41.03ID:Lb15OCTM
経済学科、経営学科(商学科)設置年表

経済学科

1920年 同志社(法学部)
1922年 立命館(法学部) 
1924年 関西(経済学部)
1934年 関西学院(商経学部)
1949年 大阪経済(経済学部)
1949年 大阪商業(経済学部)
1952年 甲南(経済学部)
1953年 近畿(商経学部)
1959年 桃山学院(経済学部)
1961年 龍谷(経済学部)
1964年 大阪学院(商学部) 
1965年 京都産業(経済学部)
1966年 追手門学院(経済学部)
1967年 神戸学院(経済学部)
1968年 神戸国際(経済学部) ※2008年〜経済学部経済経営学科
1969年 京都学園(経済学部)
1971年 大阪経済法科(経済学部)
1972年 阪南(経済学部)
1986年 大阪産業(経済学部)
1987年 帝塚山(経済学部) ※2018年〜経済経営学部経済経営学科
1992年 大阪国際(政経学部政経学科) ※2018年〜経営経済学部経済学科
2010年 摂南(経済学部)
2015年 流通科学(経済学部)
2016年 大和(政治経済学部経済経営学科)

経営学科(商学科)

1922年 関西(商学部商学科)
1930年 立命館(法経学部商学科) ※1962年〜経営学部経営学科
1949年 同志社(商学部商学科)
1949年 近畿(商学部商学科)
1951年 関西学院(商学部商学科)
1952年 大阪商業(商経学部商経学科) ※1962年〜商経学部商学科、経営学科
1960年 甲南(経営学部)
1962年 大阪経済(経済学部)
1963年 龍谷(経済学部)
1963年 大阪学院(商学部商学科)
1964年 大阪学院(商学部経営学科)
1965年 大阪産業(経営学部)
1965年 阪南(商学部商学科) ※1996年〜流通学部流通学科、経営情報学部経営情報学科
1967年 京都産業(経営学部) ※2019年〜経営学部マネジメント学科
1969年 京都学園(経済学部)
1971年 追手門学院(経済学部)
1973年 桃山学院(経営学部)
1988年 大阪国際(経営情報学部経営情報学科) ※2018年〜経営経済学部経営学科
1988年 流通科学(商学部)
1993年 摂南(経営情報学部経営環境情報学科) ※2006年〜経営学部経営学科
1993年 神戸学院(経済学部)
1993年 帝塚山(経済学部経営情報学科) ※2018年〜経済経営学部経済経営学科
1998年 太成学院(経営情報学部経営情報学科) ※2009年〜経営学部現代ビジネス学科
1998年 関西国際(経営学部)
2003年 大阪成蹊(現代経営情報学部経営情報学科) ※2011年〜マネジメント学部マネジメント学科
2008年 四天王寺(経営学部)
2008年 神戸国際(経済学部経済経営学科)
2014年 大阪経済法科(経済学部)
2016年 大和(政治経済学部経済経営学科)
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 17:26:57.49ID:Lb15OCTM
経済学部、経営学部(商学部)設置年表

経済学部

1924年 関西
1946年 関西学院
1948年 同志社
1948年 立命館
1949年 大阪経済
1949年 大阪商業
1952年 甲南
1953年 近畿(商経学部) ※2003年〜経済学部
1959年 桃山学院
1961年 龍谷
1965年 京都産業
1966年 追手門学院
1967年 神戸学院
1968年 神戸国際
1969年 京都学園 ※2015年〜経済経営学部
1970年 大阪学院
1971年 大阪経済法科
1972年 阪南
1986年 大阪産業
1987年 帝塚山 ※2018年〜経済経営学部
1992年 大阪国際(政経学部) ※2018年〜経営経済学部
2010年 摂南
2015年 流通科学
2016年 大和(政治経済学部)

経営学部(商学部)

1922年 関西(商学部)
1949年 同志社(商学部)
1949年 近畿(商学部) ※2003年〜経営学部
1951年 関西学院(商学部)
1952年 大阪商業(商経学部) ※2000年〜総合経営学部
1960年 甲南
1962年 立命館
1963年 大阪学院(商学部) ※1994年〜流通科学部、経営科学部
1964年 大阪経済
1965年 大阪産業
1965年 阪南(商学部) ※1996年〜流通学部、経営情報学部
1966年 龍谷
1967年 京都産業
1973年 桃山学院
1982年 摂南(経営情報学部) ※2010年〜経営学部
1988年 流通科学(商学部)
1991年 京都学園 ※2015年〜経済経営学部
1995年 追手門学院
1998年 太成学院(経営情報学部) ※2008年〜経営学部
1998年 関西国際
2003年 大阪成蹊(現代経営情報学部) ※2011年〜マネジメント学部
2004年 神戸学院
2008年 四天王寺
2012年 帝塚山 ※2018年〜経済経営学部
2018年 大阪国際(経営経済学部)
2019年 大阪経済法科
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 19:23:21.65ID:up3cJqFy
>>107
マジで言ってるなら笑うわ。
河合塾偏差値の犠牲者でしょ。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/25(月) 14:13:04.05ID:3Z6dppGS
>>106
公募推薦で三桁の合格者出したりしているからだろ
推薦といっても浪人でも受験資格あるから実質一般入試の軽量型(二教科)受験と変わらないし
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/25(月) 14:17:53.89ID:z3hW7qpJ
ボーダーだけやなくて合格者平均も見た方がええで
マーカンは明治と同志社が無双しとる
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/27(水) 11:30:34.06ID:WM5L7Dn8
週刊朝日のW合格特集で近大農学部と立命館生命科学部では1/3が立命館蹴って近大へ流れ、近大建築学部と関大都市工学部でも同じく1/3が近大へ進学と書かれてたよw
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/27(水) 13:51:47.19ID:pywOS92X
>>114
10年前なら信じられないことだが、今後も近大へ流れる生徒が増えていくことだろう。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 08:11:35.31ID:1P/oIlqP
関関同立蹴って近大とかw
アホな選択する奴がいるんだな
わざわざ中堅大学にいくとか
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 16:51:09.41ID:F/WcuGXz
関西外語大と大経大だからな
当時としてはいずれも近大より上

甲南>龍谷=京産>大工大、大経大、関西外語、京都外語、佛教>近大>摂神追桃

という感じだったからな
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:09:01.60ID:l3teS22L
近大公募文系前年比59%が一般入試にどう影響してくるか。前半2日終わって全体で合格者は300人増やしてる。浪人や指定校が増えて少子化が進むと公募も激減する。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:30:56.65ID:kvjc0ROI
せこー
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 08:00:55.10ID:gSqtld66
>>119
MARCH、関関同立のように指定校推薦で思うように人員が確保出来ないから、この辺の中堅大学は公募推薦で大量にとっていると聞いたのですがそれで合ってますか?
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 17:01:28.19ID:4rWezcDJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:12:42.08ID:Uop0aiJX
>>121
学生確保と偏差値維持
それ以外の理由何か無い
やらないと偏差値大暴落
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:24:57.85ID:46HKi76P
>>121
公募で全体の2割
1月入試の近大と京都産業は
中学受験で言えば前受けだから偏差値が5高くでるから気をつけて。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:28:17.10ID:M1ht0+7F
近大、公募推薦志願者激減w
特に文系は前年度の半分くらいにw
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:42:48.74ID:S/NeIJiH
ホワイト大学立命館へようこそ


医学部のない難関私立大学で職員1人当たり学生数が少ない大学
1位国際基督教大学
2位立命館大学


医学部のない難関私立大学で教員1人当たり学生数が少ない大学
1位国際基督教大学
2位上智大学
3位立命館大学
4位東京理科大学
5位早稲田大学


難関私立大学純資産額(資本金額)ランキング
1位慶應義塾
2位立命館
3位早稲田大学
4位同志社


「入社して本当によかった!」会社ランキング 上位は意外な顔ぶれ
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/31371389.html?p=all


23位学校法人立命館 7.286

26位三菱商事株式会社7.217
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:41.38ID:S/NeIJiH
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/31371389.html?p=all

ちなみに、特許庁と立命館大学ではこんな評価の声が。

(特許庁・審査部・男性)「審査の仕事は大学、大学院での専門性を存分に発揮
できる。また、最先端の技術に触れられることも楽しい。節目、節目で研修があ
り、審査官、審判官...とキャリアアップを図ることができる。若いころは企業へ
の派遣や海外留学を経験することもできる」

(立命館大学・研究・男性)「教職共同、すなわち教員と職員が協力しあう体制が
きちんとできており、仕事がやりやすい。私学としては教員の講義負担は重くなく、
教員あたりの学生数もそれほど多くない。研究への支援も充実している。また、学
務も事務職員の方がしっかりしているので、国立大学よりきつくない」
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 19:17:57.70ID:Uop0aiJX
>>124
全体の2割は聞こえが良い嘘だろ
でも入試受験者が入学者の4割だから入試の半分だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況