X



数学得意なやつきてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:40:56.03ID:TW1p8XJl
まじで点数あがんない。赤い方の文系数学2周(分野により3)したのに初見問題解けない。模試1Aは5割行くか行かないかUBは3か4わりくらい。解説みたらこんな簡単だったのにってなるのにいざ自分で問題解くと思いつかない。なんかいい勉強法でもあれば教えてくれないか
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:42:10.27ID:9svlklvc
じゃあ他の問題集で解説見ずに問題解いてみたら?
アウトプットってやつ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:43:01.08ID:A9WQ1LeY
解説見ても意味不明なら絶望的だが、解説見て理解できるのなら続けていけばそのうち上がるだろ。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:45:43.55ID:TW1p8XJl
>>2
解答ありがとう。いまは短期攻略使ってやってるよ。でも新しい型の問題とか見るとできなくて夏休みの頑張り無駄だったのかな、、、とかおもって嫌になってしまうレベル
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:47:41.49ID:TW1p8XJl
>>3
そう信じて頑張ってるけどいよいよセンターも近くなっていたし焦ってきてる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:52:55.17ID:5x30j/Mb
数学弱者はやっても無駄
諦めて私大文系にしよう
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:54:53.63ID:jnkxsfut
>>4
俺と全く同じ状況でワロタw
夏休み数学に費やしたのに短期攻略やってて詰まると泣きたくなるよな。お互い頑張ろう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:06.83ID:TW1p8XJl
>>6
やだ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:19.95ID:5x30j/Mb
いやいや
今まで頑張ってきたのに出来ないってことは、これから頑張っても出来ないだろう
数学を受験科目から外すことを本気で考えるべき
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:57:21.84ID:TW1p8XJl
>>7
うんだいぶきついよな。絶対お互い第1志望合格しようぜ!がんばろな!
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:59:39.75ID:QXmf4JXO
解いてみる→解説を完全に論理的に理解する
これを常に新しい問題でやっていく これが数学
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 19:59:50.27ID:TW1p8XJl
>>9
とはいってもなあ、、、
英国社がとびでてる訳じゃないしなかなか決心できない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 20:01:57.56ID:TW1p8XJl
>>11
なるほど。俺は解説暗記しちゃってる感じなのかな論理的ってこと意識してやってみる。ありがとう。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 20:04:40.60ID:wDNCElq3
解答に至った理由と何が自分に足りなかったのか考えてまとめとくといいぞ
重要な考え方の多い問題を何度もやるってのもいい。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 20:06:54.87ID:TW1p8XJl
>>14
わかった。ありがとう。ちゃんと問題一問一問に時間かけてみることにするよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 22:12:08.20ID:vILAWHcD
問題集は問題に対するアプローチの仕方を学ぶんだぞ

あと、模試の問題でもその問題に対する処理作業を細分化して青チャとかのどのパターンに当てはまるか色々試してくもんだぞ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 22:29:20.38ID:TW1p8XJl
>>16
パターン覚えちゃうってこと?あと細分化って詳しくどんな感じにやるの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 22:31:35.65ID:Zmbkt1wf
初手(2次関数なら平方完成とか判別式)で使う道具を徹底的に反復練習したあとに参考書、問題集でどう動くか勉強するのが良いよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 22:41:50.94ID:gsQHLVRW
数学ができないのって圧倒的に基礎が足りてないだけだから、本気でできるようになりたいなら因数分解とか1次方程式からやり直したほうがいい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 23:05:20.05ID:c9msbkNt
これは完全に公式レベルと定石レベルの設問が取れなくて足を引っ張ている典型的なケースですね。
スレ主はたぶん文系でしょう。

まず2次試験レベルの対策は今年は捨てて、公式レベルと定石レベルの設問を瞬殺状態にできることを目指してください。
そのためには、公式レベルと定石レベルの設問を多く解くことです。
青チャートやフォーカスゴールドには手を出さないで(数学TAなら青チャートとフォーカスゴールドをやってもいいかもしれんが)、
ひたすら公式と定石を理解し、そのレベルの問題を瞬殺状態にできるようになるまで問題を解いてください。
以下の参考書がレベル的にちょうどいいだろう。

マセマの初めから始めるシリーズ
マセマの元気が出るシリーズ
高校これでわかる数学シリーズ
やさしい高校数学シリーズ
理解しやすい数学シリーズ
坂田アキラシリーズ

上記の参考書を全部やれとは言わないが、4シリーズくらいやってみて、センター対策もしてみてくれ。
これでダメなら、数学は中学から勉強し直す必要があるだろう。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 23:09:50.28ID:7s88Ps5V
取り敢えず予備校行け
参考書2、3周して学力が上がらないなら自力で勉強するのは無理
多分参考書を変えても無駄だと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況