X



【明治に抜かれ】立教の将来性【青学に抜かれ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/09(月) 21:49:38.60ID:pqgmw6y1
河合塾偏差値・就職実績・ブランド力などで明治と青学に抜かれたマーチ3位の立教の将来性はどうなの?
受験校選びの参考にしたい
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 18:56:36.23ID:a5vtn63K
>野球を除いた立教は、残念ながら誇称すべき何ものをも持っていない

>名を成している人といえば・・・まことに微々たるものである

>今じゃ平凡なサラリーマンの工場だ

ほんとこれ
唯一の野球もとっくに下火w
0220名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 19:11:38.19ID:a5vtn63K
立教の歴史ってドタバタコントみたいだね
確固たるポリシーがないので目先のものにすぐ飛びつく軽薄さを感じる
その習性は今でも変わってないみたいね
その結果何の実績も出せなかったしこれからもそうなんだろう
将来性なんかないわ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 21:22:53.35ID:uoEFjgG4
こんなスレ立てて感情的なレス連発してる時点で青学の負けだろうな。
青学、立教とも資格や公務員に弱いから、両校ともマーチトップは実現不可能だろう。
0222名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 08:11:58.29ID:oCF6MpIn
青学=横国>明治=千葉>立教=埼玉

これくらい
0223名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 17:05:24.45ID:H/MQcxEw
長島父子の大学
0224名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 18:21:49.02ID:RCSWpS2+
民間英語4技能試験を未受験だと受験不可の大学(2021年新大学入試)

(国立)
小樽商科大、弘前大、岩手大、宮城教育大、秋田大、
山形大、福島大、茨城大、宇都宮大、千葉大
東京外国語大、東京学芸大、東京工業大、東京海洋大、
横浜国立大、新潟大、長岡技術科学大、
上越教育大、山梨大、富山大、岐阜大、静岡大
名古屋工業大、滋賀大、京都教育大、大阪大、兵庫教育大、
奈良教育大、鳥取大、島根大、鳴門教育大、香川大、
愛媛大、福岡教育大、九州工業大、長崎大、熊本大、大分大、
宮崎大、鹿屋体育大、琉球大

(公立)
首都大東京(2次試験で英語の独自試験廃止)

(私立)
立教大(大学独自の英語試験廃止)
上智大
青山学院大(教育人間科学部、理工学部以外)
早稲田大政治経済学部
0225名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 17:53:08.37ID:8FSJTkGK
青学=横国>明治=千葉>立教=埼玉

これくらい
0226名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 17:53:08.57ID:8FSJTkGK
青学=横国>明治=千葉>立教=埼玉

これくらい
0227名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 17:57:43.31ID:dxKaQUbv
ぶっちゃけ東京で大手
男なら、まだ立教>明治という雰囲気
出世は、別だけど
なんかそういう雰囲気w
0228名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:34.55ID:siTBjdtR
>男なら、まだ立教>明治という雰囲気

雰囲気(笑)
頭沸いてんのかよwww
そんなお花畑だからこれだけ馬鹿にされてんだろうが
0229名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 18:16:13.38ID:dxKaQUbv
>>228
知るかよ
どっちもバカだけど
立教は、僕ら頭も良いはずです
明治は、僕らバカなんで他も頑張ります
ていう雰囲気w
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 22:08:40.97ID:GvVpHiHr
立教落ちて明治政経行った奴いるよ
「立教入りたかったー、でもタイプ的に明治っぽいと思うしまぁいいっか」
って言ってたけどw
ま、明治に響き的に頭良いってイメージゼロだもんなw
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:08.95ID:GvVpHiHr
このクラスの大学ってどこも就活での扱い一緒だから(法政はさすがにアレだけどw)
イメージの良い大学選んどけばいい
法政、中央非法、明治にスマートなイメージなしw
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/30(月) 22:17:13.99ID:qVJfVTdx
青学=横国>明治=千葉>立教=埼玉

これくらい
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 17:38:20.80ID:sTcBifbI
立教は学問より野球のFランだった


「未だ『立教』の特色を持たぬのは遺憾であるが、ミッションスクールの通弊としてやや覇気を欠き、学生一般の気風が、よい意味でのイージーゴーイングな点にその縁因があるのではないか。」(大学評判記p100)

「野球を除いた立教は、残念ながら誇称すべき何ものをも持っていない。」(帝都大学評判記p162)

「今日までの卒業者を見ても、名を成している人といえば、森永製菓の専務松崎半三郎氏、岩山清周氏、山口吉兵衛氏くらいのものであろう。
まことに微々たるものである。今後大いに奮闘しなければなるまい。」(帝都大学評判記p180)

「全く自由です。宗教的雰囲気が残っていない訳ではないが、日曜の礼拝なども無理にはすすめません。
同志社、青山学院などとくらべてミッションの色彩は一番薄いようです。」(大学教授評判記p96)

「神田の英語専修学校を合併して池袋へ越して、やがて大学になって、今じゃ平凡なサラリーマンの工場だ。」(大学教授評判記p96)

「平凡に平凡にと進化(?)して来て、だから学校としてもクリスチャンリベラリズムの宣揚より野球で売り出そうとして居る。」(大学教授評判記p97)
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 19:05:36.24ID:qzIQhlaw
最新の河合で青学>立教だったの?
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 19:46:07.53ID:cS3sezHs
>>231
明治中央あたりはお洒落なイメージはないが、
男子が立教青学には行きたがらないだろうし。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 20:02:35.21ID:6bZLFG8a
それはないと思うよw

大学進学ブランド力調査2019(リクルート)
(リクルートマーケティングパートナーズ2019.7.17公表)


●志願したい大学(男子)
1位 早稲田大
2位 明治大学 ※
3位 青山学院 ※
4位 日本大学
4位 法政大学 ※
:
7位 中央大学 ※
:
10位立教大学 ※

●志願したい大学(女子)
1位 青山学院 ※
2位 早稲田大
3位 立教大学 ※
4位 明治大学 ※
5位 法政大学 ※
:
14位中央大学 ※

●志願したい大学(文系)
1位 早稲田大
2位 青山学院 ※
3位 明治大学 ※
4位 立教大学 ※
5位 法政大学 ※
:
9位 中央大学 ※
0239名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 20:08:40.77ID:HmjvSs0m
立教は男が行きたがらない
女子が圧倒的に多いと活気がなくなるんだよ
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 20:22:22.67ID:DBoqA2nr
>>238
優秀な男ってことね。
開成みろ
中央明治は進学者もいるが、青学立教は本当に少ない。
チャラチャラした男は青学に行きたがるかもしれないが
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 21:08:47.79ID:Tf06g8bI
個人的にはSMARTの下位(明治青山立教)は
どこ行っても同じ扱いだから行きたいとこ行けって感じ
資格とか公務員試験とかうんぬんは完全に個人次第だから考えてる人は逆にミッション系の方がいい気がする
中央卒で会計士とかってよくある感じだけど
青山で会計士とかギャップがカッコいい
0242名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 21:28:11.36ID:Tf06g8bI
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1557653006/41

41 エリート街道さん sage 2019/05/26(日) 10:08:43.02 ID:xr+O6I6d
青学はとにかくなんでもやるよ。河合塾偏差値を上げるためなら。
これは3年前のものだけど、
A方式よりも募集定員の少ないB方式の合格者のほうが多いなんていう禁じ手まで使った。


720 :エリート街道さん:2016/04/28(木) 18:54:24.89 ID:wZpawEhj.net
青学総合文化政策
受験 合格 倍率
2113   67 .31.5 A方式
-588   84  7.0 B方式
-766   84  9.1 全学部日程

学際系の新設学部で、合格者が67名って、絞りすぎだろw もともとも定員が
少ないのに、3方式もあって、しかも合格者が2ケタとか。上位国立は併願
しないだろうから、中下位受験生を集めて合格者数を絞って、河合偏差値で
上にこさせて目立つようにしたいんだろ。これで人気があると言えるのか
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 21:40:20.94ID:R4B4pxjj
青学から会計士とかマジでいないけどな
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:52.86ID:Tf06g8bI
そらそうよ
「大学では遊び倒します」って内心の奴らばかりが選ぶ大学なんだから入学後にコツコツ勉強するような奴なんか稀有
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 22:56:25.98ID:bl/oVnea
コツコツ勉強する奴らは中央と明治に任せればええやん
OBも多いし
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 23:01:02.09ID:bl/oVnea
>>243
河合の合格者平均も駿台と同じくMARCH4位だろ

■2018年入試結果 合格者平均成績(河合塾)<文系> 【東京難関私大】
早稲田 65.7 文66.1 法68.3 経68.8 商66.0 国66.5 社66.1 教64.5 構65.7 人63.8 ス61.4
慶應大 64.4 文64.8 法67.2 経66.5 商66.6 総66.5 環60.2
上智大 63.9 文63.8 法64.7 経64.0     外64.2 総62.2 グ64.3
明治大 62.9 文63.2 法63.6 経64.1 商62.2 営62.3 国62.9 情61.8
立教大 61.6 文61.9 法62.4 経61.6     営62.7 異64.2 社62.4 観59.4 福58.5 心61.3
中央大 60.9 文60.4 法64.7 経59.1 商60.1 総60.2
青学大 60.5 文61.0 法60.4 経58.9 営60.5 国62.4 総61.3 教61.7 地58.2
法政大 59.0 文60.3 法60.6 経58.5 営59.2 グ61.1 社58.8 化60.0 福57.7 キャ58.3 人57.8 ス56.8
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 23:12:43.23ID:Z4T1R+On
これwww

池袋の豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られ
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られ
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られ
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59 ←wwwwwwwww
0249名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 08:33:32.22ID:m5qDcaq3
立教どうするんだろうねこれから
0250名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 08:37:00.97ID:695cJkyE
どうするもこうするも私学なんて金儲けでしかないんだから
立教は規模拡大で昔より儲かってるでしょ
0251名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/02(水) 20:23:39.98ID:vbDA2vcK
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/...inux/d/up/up1482.jpg



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0252名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/03(木) 18:51:09.80ID:ig/kCXqz
女なら青山学院大学か、立教大学以外は、受験する価値がない。
0253名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/03(木) 19:32:53.14ID:SMBpx1LT
女でも立教は魅力ないだろ
地元の豊島岡女子でも池袋の立教ではなく青山を選ぶ
0254名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 23:37:47.30ID:OWoxYt11
JRKを知らんのか
0255名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 00:07:30.24ID:BKn2rcr8
立教は秘密だらけの危ない大学、偏差値操作も就職実績も

2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

       入学 一般 一般比率    
明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
立命館大 7434 4527  60.9%

青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)
0256名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 23:41:51.57ID:lLjii7s1
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
I
0257名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 11:32:30.91ID:N4NfvwIB
>>254
Rがな〜 
0258名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 15:31:33.14ID:4dcKZZ5Y
立教は規模を拡大しすぎた
昔のように3000人規模だったら不動のマーチトップのままだった
0259名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 15:47:55.78ID:4dcKZZ5Y
1977年 偏差値(経済系)

63 立教
62
61
60
59 明治(政経)、青山学院
58 中央
57
56
55 法政
0260名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 07:42:37.14ID:UzoRo9Y4
週刊朝日最新号
激変する大学格付けによる序列

早稲田>慶應
上智>東理>青学>明治>立教
中央>法政>学習院
成蹊>成城>明学>東洋>日大
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 23:31:03.98ID:ke82AJvX
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0262名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 23:35:03.38ID:P35q0Wd5
立教は学問より野球のFランだった


「未だ『立教』の特色を持たぬのは遺憾であるが、ミッションスクールの通弊としてやや覇気を欠き、学生一般の気風が、よい意味でのイージーゴーイングな点にその縁因があるのではないか。」(大学評判記p100)

「野球を除いた立教は、残念ながら誇称すべき何ものをも持っていない。」(帝都大学評判記p162)

「今日までの卒業者を見ても、名を成している人といえば、森永製菓の専務松崎半三郎氏、岩山清周氏、山口吉兵衛氏くらいのものであろう。
まことに微々たるものである。今後大いに奮闘しなければなるまい。」(帝都大学評判記p180)

「全く自由です。宗教的雰囲気が残っていない訳ではないが、日曜の礼拝なども無理にはすすめません。
同志社、青山学院などとくらべてミッションの色彩は一番薄いようです。」(大学教授評判記p96)

「神田の英語専修学校を合併して池袋へ越して、やがて大学になって、今じゃ平凡なサラリーマンの工場だ。」(大学教授評判記p96)

「平凡に平凡にと進化(?)して来て、だから学校としてもクリスチャンリベラリズムの宣揚より野球で売り出そうとして居る。」(大学教授評判記p97)
0263名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 12:31:34.77ID:1B388E7a
韓国の大学だからインチキ何でもやるで
0264名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:32.03ID:6Cg6ncGB
【合格者数】
・中央法→4693人
・明治政経→3165人
・立教異文化→"140"人
・法政GIS→"107"人

中央法明治政経が3000,4000単位なのに
異文化GIS「100」人って・・・
0265名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 17:16:10.53ID:ZzUrk2AD
>>264
それで週刊誌は立教すごい!って持ち上げてくれるからいいんだよ
0266名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 18:15:22.29ID:RmN50cKD
令和時代のトップ10大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10大学比較)
  2019年      2018年      2017年      2016年      2015年
1.東京大学 307 1.東京大学 329 1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459
2.京都大学 126 2.京都大学 151 2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151
3.早稲田大  97 3.早稲田大 111 3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148
4.北海道大  81 4.東北大学  82 4.大阪大学  83 4.慶応大学  98 4.慶応大学  91
5.東北大学  75   慶応大学  82 5.北海道大  82 5.東北大学  85 5.東北大学  66
  慶応大学  75 6.北海道大  67 6.慶応大学  79 6.大阪大学  83 6.大阪大学  63
7.九州大学  66 7.大阪大学  55 7.東北大学  72 7.北海道大  82 7.中央大学  58
8.中央大学  59 8.中央大学  50 8.九州大学  67 8.九州大学  63 8.北海道大  54
9.大阪大学  58 9.神戸大学  48 9.中央大学  51 9.中央大学  51   一橋大学  54
10.岡山大学  55 10.岡山大学  45 10.一橋大学 49 10.東京工大  49 10.東京工大  53
0267名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 18:17:15.84ID:RIofDgWs
女に生まれたからには、立教大は受験しないとね。
華の女子大ですからね。
0268名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 18:33:11.60ID:niMYfmht
>>267
どっちが?

大村八郎 『帝都大学評判記』 三友堂書店、昭和9年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465891/65

男女共学が世間の問題になっている時、各校とも聴講生の制度ぐらいで誤魔化している間に、
明大は率先して女子専門部を開設した。それは昭和四年の春であった。しかし天下に率先して
女子部を開設したというといかにも立派に見えるが、事実は明らかに人気取り策であったと
思われる節が多々ある。それにしても、元来保守的な明大がこうした人気取り策を講じたと
いうことは、別の意味でいろいろ興味がある。現在二百数十名の女弁護士の卵が在学している。
法科と商科の二種に別れているが、その八割は法科で、女学校を出たばかりの可愛いお嬢さんに
交って、四十を超えた老婦人も居る。学友会には文芸部、雄弁部、音楽部などがあって、
月に一回ぐらいは各クラスで雄弁大会を開き、女性の権利擁護のために紅唇をふるわせている。
この専門部の卒業生は、本科学部生として大学に入学を許可されている。女子を本科生として
大学部へ入学せしめるのは、東京の私立大学で明大が初めての試みである。

ところでこの試みの成果如何? これはまだ未知数であるが、あまり期待する
ことも出来ないようである。しかし、赤神良護先生の言を借りるまでもなく、
女子部開設の結果男子の入学志願者が増加し、おまけに男学生の出席率が
非常によくなったということである。明大当局としては、入学志願者さえ増加すれば、
或いは女子部開設の全部の目的が完全に達せられたことになるのかも知れない。
0269名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/17(木) 19:04:28.17ID:bGXZ2mHC
東進判定システム併願対決 2018

やっぱりただの滑り止め専門ゴキブリ大学だったなwwwwww

早稲田100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

慶応大100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

上智大100-0明治 ←パーフェクトwwwwww

早稲田100-0立教

慶應大100-0立教

上智大100-0立教

早稲田教育88.9-11.1青学教育

慶應SFC66-33青学

上智文80-20青学文

上智経済87.5-12.5青学経済

上智経済90-10青学経営
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況