X



新潟大工学部やが理科大工学部蹴った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/28(水) 22:41:42.32ID:se1vIpOu
ザコクの評価と企業の評価は全く違うね
ザコクは自惚れすぎ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/28(水) 23:23:54.53ID:vDOUPSeJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 19:30:50.09ID:/iDe9fuR
>>25
難易度の話してるのにw
話通じないやつだね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 19:55:59.95ID:hZz6bOF9
立命館理工>理科大工>>新大工

これは真理
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 20:04:43.12ID:aHE0aEbK
新潟って旧6大だろ立命以下はねえよ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 20:09:35.71ID:fhGy/dJi
>>29
地底とかその他国立落ちた奴ばかりなんだから、その程度の難易度でしかないだろ。
センター入試は地底下位くらいはあるかもしれんが。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 20:14:21.85ID:TQlYeM5r
普通に
新大≒理科>>立命
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 20:18:04.02ID:N9uUpsvN
東北おちからの後期新大はスタンダードだけどな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 22:06:16.42ID:+HQGLqTU
流石に新潟大よりは
理科大のが社会的評価もブランドも企業評価も数段上だよ

まあ理系の場合学費差がデカイから
理科大蹴るのもよくわかるがな
新潟大と理科大の学歴的差のために400-500万払えるかと言われたらそう出来ない家庭の方が多いわ
特にサラリーマン家庭とか貧乏家庭なら理科大の方が多少いいのは知ってても新潟大にやる

俺が親でも我慢して新潟大行けって言うわ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 22:10:12.25ID:+HQGLqTU
老後に最低2000万
普通に老後暮らしたいなら4000万くらいはいると言われてるご時世に

稼ぎの限られてるサラリーマン家庭や貧乏家庭に500万くらいの学費差はデカすぎる
下宿の有無も変わってくるなら理科大の方が数台上とわかってても絶対に新潟大やるわ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:26.86ID:4Nh8cDSN
早慶なら借金してでも行く価値はあるが、理科大なら駅弁で良い。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 22:59:23.70ID:pM/Ij3Y5
>>32
試験というものがまるでわかってないね
ある地底合格者の集団も同難易度の別の地底受けたら7割位はうかるけど、3割位は落ちるだろうね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:16:37.49ID:TQlYeM5r
>>38
ワタクに借金していく価値なんてねーよw
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:19:16.89ID:fYsSCo64
>>39
地底はワタクと違って、余裕をもって受かるやつが多いと思うよ。基本的には前期一発勝負だし。
理科大はそれを落ちた人の集まりでしょ?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:20:07.30ID:jNXdmbxs
>>40
じゃあ研究設備借りるなよ>>35
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:20:39.47ID:MdwiYlk+
130名無しさん@1周年2019/01/18(金) 08:56:13.30
地底院だが理科大からロンダしてきた奴の方が内部より優秀なんだが…
高校の理数でさえロンダの方が出来る
信じられない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:28:52.03ID:3an+GzOY
>>39
7割しかうかんないなら3割落ちてるに決まってんだろうがw合格者でも下位3割入れ替わるということを言いたかったのはわかるが
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:32:29.99ID:bnymLg5T
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保などで連携を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:36:19.92ID:pM/Ij3Y5
>>41
駅弁余裕で受かるやつだっているよな。
そいつらは地底レベルはあるのか?
普通何いってんだと思うだろ?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:42:58.45ID:SFk9tsg8
>>41
受験は勝てば官軍だが、それを拡大解釈しすぎだよ
自分等だって受験前は受かるかどうか緊張しながら受けてたこと忘れたか?上手くいって受かるものもいれば運悪く落ちるものもいる
それは試験当日に紙一重のところで決まってるもの
理科大学工の偏差値からして地底ギリ落ちか運悪く試験当日ミスが多かった地底レベル、駅弁余裕合格しか受からんと思われ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:43:37.11ID:C7BeTR6U
駅弁余裕で受かる奴は地底の下層レベルよりは上だろう。
でも、理科大は国立落ちの集まり。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:51:13.71ID:pM/Ij3Y5
>>48
それでも駅弁クラスだと理科大学なかなか受からんよ
国立落ちたのも地底駅弁クラスだと際どいところの争いにいた人たちばかりだと言いたかった
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/29(木) 23:52:31.63ID:pM/Ij3Y5
>>49
ソース希望
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 04:46:00.54ID:o9r32zFW
併願成功率

東京農工大工学部(後期日程)

早稲理工 0.0%
慶應理工 9.1%
理科大理 27.3%
理科大工 36.4%
中央理工 71.4%
芝浦工業 85.7%

千葉大学工学部

早稲理工 8.0%
理科大工 31.6%
法政大工 66.7%
芝浦工業 70.0%
中央理工 88.2%

電気通信大学

慶応理工 0.0%
早稲理工 2.5%
理科大工 23.1%
明治理工 54.5%
中央理工 60.5%
法政理工 66.7%
芝浦工業 79.2%
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 07:56:29.59ID:Aqz3z5pU
>>52
これ、ベースは合格者?受験者?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 09:25:25.71ID:wMsxkk3k
新潟後期合格なら前期は東北大とかでしょ
旧帝落ち駅弁なんか普通のこと
理科大さんも、どこ落ちが多いとか恥ずかしいマウントやめればいいのに
国公立めざして勉強したのによほどじゃないと私立は選ばないのは当たり前
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 10:07:06.13ID:Jd/iifjP
それ東北大学だめなら新潟という風潮ある
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 10:22:10.58ID:fhmJYx9x
A級 早計東北
B級 筑波千葉横国
B級 農工電通首都理科
C級 埼玉新潟マーチ

B級とC級には就活時に越えられない壁があると思われ。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 20:01:44.32ID:Aqz3z5pU
>>58
マ?
千葉や電通、農工より圧倒的に理科大工の方が難しいんだな
九大や北大理工より理科大工のほうが難関かもな。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 20:16:39.62ID:6CsNWnCC
理科大 工通ってるけど
普通に国公立は親孝行で凄いと思うし、センターちゃんと点数取ってること考えると凄いと思う
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 20:25:25.31ID:WEzWq4Vx
>>59
センター利用含むからな
そら国公立は低くでる
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 20:31:17.83ID:fJUZwNgA
高い学費、生活費払って地方から理科大?
信じられん、コスパ悪るー、早慶の文系ならわかるが。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 21:22:56.65ID:gn22+kHM
>>61
センター利用含む?
一般のみのデータないんかな
それにしてもセンター利用ないのに早慶は
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 21:23:20.16ID:gn22+kHM
ほとんど受かってないな
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 21:42:04.02ID:xuKVZk1z
理科大蹴り信大もまぁまぁいる
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 22:21:56.87ID:gn22+kHM
>>65
千葉や農工後期でこれだから、信大クラスだと蹴るのは少数派でほとんど落ちてるだろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:43.22ID:WEzWq4Vx
>>62
わかる
地方なんて高収入世帯つってもせいぜい地方公務員夫婦や地方企業夫婦だから
子供の学費に400、500万も余計に払える家庭なんて限られてる

ましてや子供への教育投資過剰で老後資金不足が叫ばれてる中
無駄金払って首都圏私立理系なんてありえないわ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 22:28:52.41ID:8/N+tr/F
新潟卒業だけど普通に都内大手に就職できるよ。新潟に残る人は多いけど、それはそれ。希望すれば採用される。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 00:28:31.98ID:oHIBX5RA
>>67
結局大学の魅力が理科大の方があったとしても、地元国立に収まるのが多いと

私立蹴ったからと言って国立>私立とは限らない
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 05:37:31.32ID:a9e8UEDm
理科大は私立の中では、国立で言うと東工大の位置付け、但し私立理系なので学費高し。
それなりに製造業の中では評価されている、あくまで好不況の影響を受けやすく人気のない製造業の中ではね。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 22:05:57.13ID:EsqjFD+z
理科大めちゃ難関やん
筑波横国神戸北大九大クラスでようやく半分受かるかどうかといったところやな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/04(水) 08:17:29.23ID:qX9MuLHo
新潟大学どれくらい勉強したら受かった?
私第一志望なんだけど
>>1
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/09(月) 17:52:00.63ID:D8xR1VLf
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況