X



希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はない by 東京理科大学理事長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/03(水) 00:59:55.05ID:A1T8dWaN
「受験生に勇気を与えるこの一言」by 東京理科大学 理事長
(平成29年度入学式祝辞より)

〜努力を重ねて大学に入ったにもかかわらず、気持ちの整理がついていない、と言う人もおられるかもしれません
私は、そういった方々に、自らの人生の目標、目的は何かを問うてみたいと思います。
大学に入ることが人生の目的ではないはずです。従って希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はありません〜

https://www.youtube.com/watch?v=9j48bRj-kdU 3分00秒あたり
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/03(水) 01:07:20.52ID:JugbwrZ+
理科大生の様を見るともし自分が理科大に行ってたら仮面浪人したくなるような雰囲気になっている大学に行く価値はない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/03(水) 01:08:42.77ID:JugbwrZ+
むしろ理科大に行くくらいなら国立大後期に進学した方がいいわ
あ、理科大生は後期を蹴ったりする余裕はないか…
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/03(水) 01:12:50.23ID:A1T8dWaN
関連スレ
国立落ち理科大で440万円も損した-2→http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499853078
【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した−3→https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500187571
【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した-4→http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1504472833
【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した-6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1508192497
【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した-7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1509272856

東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1482196633/
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1487388403/
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1488873620/
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1489818525/
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1492101099/
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1497000458/
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/03(水) 09:16:31.45ID:mRV4l42V
東京理科大学は大阪府立工と並んで、不本意入学者のみの大学だからな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/04(木) 08:14:38.17ID:ts9RmYD5
俺も癒やされた
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/04(木) 08:37:18.34ID:OC8CINcm
理科大が就職できても上司は日大理工卒だからな



まぁ 企業の門番さんとして

理系企業の最底辺で

生きてください。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/04(木) 21:43:11.90ID:8tKdet3g
恒例の「受験生に勇気を与える一言」2018年版
by 学校法人東京理科大学 本山 和夫 理事長
於 2018年 4月9日 日本武道館

「希望していた大学ではなかったという方もいるかも知れません。しかし皆さんの人生の中で、
大学に入ることが目的ではないはずです。大学に入学することはゴールではなく、皆さんの将来の
夢の達成に向けた通過点に過ぎません」
https://www.youtube.com/watch?v=8aNKcLMVBGI  1分55秒〜

昨年に引き続き、温かいお言葉ありがとうごいました。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 07:14:12.57ID:8tv2BeAb
2019年度も、しっかり新入生に勇気を与えてくれました。
〜希望した会社や大学に入れなかったからと絶望的になるのは、
手段と目的を見誤っているからです〜
https://www.youtube.com/watch?v=Bhpswc0l15k
4:00〜
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 08:12:47.72ID:DrJ+rPbg
素晴らしい理事長だ。勇気付けられた。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 08:16:25.47ID:7dqnXm9B
俺も来年国立に落ちたら
この祝辞をライブで聞くことになるのか
鬱だ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 09:32:25.87ID:GN9S9kgT
>>13 避けるのは簡単
希望する大学への出願をあきらめて
希望しないが確実に受かりそうな国立へ出願すればよい

ただし
「希望する大学を受けなかったと一生悔やむ」
ことになるがな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 10:24:11.37ID:n+EcsB3I
凄い高次元の話よね
千葉で互角 電通以下なら就職も研究も理科大のが上だからなぁ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 13:02:12.13ID:wBlcT/U5
>>9
京都大学発表 幻の粒子「マヨラナ粒子」の発見 −トポロジカル量子コンピューターの実現に期待−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180712_1.html

研究チーム筆頭の笠原准教授の経歴

東京理科大学 理工学部 物理学科 卒業

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 博士前期課程 修了

京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 博士後期課程 修了

東北大学金属材料研究所 助教

東京大学大学院 工学系研究科 助教

京都大学大学院 理学研究科 准教授


「大学に入学することはゴールではなく、皆さんの将来の夢の達成に向けた通過点に過ぎません」
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 13:11:20.88ID:R9hJg8OS
なるほど。理科大はほとんどが不本意入学なんだろうな。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 19:38:59.78ID:rn5nzxs2
理科大はいい大学だ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:11.10ID:pYacKWtA
>>14
まぁ国公立受験は普通ボーダー見て二次力考えて冷静に判断するものだけどね
記念受験なんてすべきではない
一度しかチャンスないんだから
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/09(火) 00:25:35.31ID:uzZk84NW
理科大で有名なOBって誰?
院に少しいただけとか除いて
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/09(火) 00:31:44.30ID:p1LNY8Y/
Q:理科大を4年間で卒業できる学生はどれくらいいるのですか。
A:学部別の実績は以下の通り(4年で卒業できた者の割合)
      2018年度  2017年度 2016年度  2015年度 2014年度 2013年度
理学部第一部 79.3 80.7 78.4 79.3 74.5 76.3
工学部    79.2 83.9 80.1 80.1 80.1 84.1
理工学部    78.2 77.0 77.1 77.1 77.8 76.6
基礎工学部 93.0 88.2 87.3 89.4 89.1 88.3

学科にもよるが、工学部・理工学部では、概ね5人に1人は留年を経験している。
それなりに覚悟しておく必要があるだろう。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/09(火) 08:10:47.96ID:BxFczPHd
>>24
そのうち脱いでくれるかも
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/09(火) 17:52:47.11ID:pAZJ9Rn0
>>21
「工学部の専任教員比率は何と32.7%!」の理科大よりも
評価の低い国立大学が多数ある現実に驚くほかない。

専任教員比率が高くても評価が低ければ、単なる税金の無駄使い。
国立の制度がダメで教員のレベルが低いことを示しています。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/10(水) 08:12:29.63ID:kXSLqqbe
>>26
そもそも評価基準って何なの?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/10(水) 19:31:32.76ID:bA6AMtUF
理科大と国立大の学費の差は年間80万円弱だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)

これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち50万円くらいを学生が負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間150万円、うち130万円くらいを学生が負担、
国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
理科大に比べて多額の国費が投入されているので学生の負担が少なくて済む。
つまり、学生から見たら、理科大は「高かろう、悪かろう」のお買い損だということがはっきりする。

要は
国立大で教育を受けた学生は、手厚い国費投入によって育成された人材だと見ることができ、
企業は、そのような学生を採用することで間接的に経済的果実が得られる。
教育環境の格差の大きい理系で、企業が国立大出身者を欲しがるのは、経済合理性から見て当然の帰結である。
企業から見れば、1研究室に同級生10人がスシ詰め状態で押し込まれる理科大など、国立理系とは別物でしかないのだ。

ソース→http://agora-web.jp/archives/1420787.html
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/10(水) 20:44:22.74ID:dTjZVbA1
>>27
各々の評価機関で提示しています。
研究、教育、財務、国際化等多岐にわたっての評価です。
参考に出来るのは第三者機関で、国内の機関はほとんどありません。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/10(水) 20:54:30.13ID:dTjZVbA1
>>28
わかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの税金投入が年間200万円で50万円くらいを学生が負担、
理科大では学生一人あたりの税金投入が年間20万円で130万円くらいを学生が負担、

理科大の10倍もの税金を使いながら評価は理科大よりも低い国立大学が多数あります。
教育環境や設備が良い国立大学のほうが評価が低い驚くべき事実!

国立大学制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に示しています。
税金浪費の国立は漸次廃止すべきです。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/11(木) 10:24:36.09ID:BXm46FCl
仮面浪人とロンダのための予備校だな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/11(木) 19:38:15.25ID:cnUMm9Vv
>>31
そういう卑屈な闘争心をバネに頑張ることも必要だと思う。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/12(金) 00:31:56.72ID:272i0rvo
理科大工と農工大工の後期に合格して理科大工に行きたいって言ったら
周りの大人が誰一人として賛成してくれなかった。
両親、高校の先生、予備校の先生、旧帝出て大手自動車メーカー勤務の叔父、母が懇意にしている占いの先生、
皆口を揃えて農工大に行けと言った。
予備校の先生なんか、第一志望の前期旧帝落ちたときには
理科大で頑張って旧帝の院に行けば、いい就職出来るからって励ましてくれたのに、
後期で農工に通ったら、手のひら返したみたいに工学系なら絶対国立の方が就職じゃ有利、
理科大に行かずに済んでよかったな、と喜んでた。
結局、理科大合格を喜んでくれた人はいなかったのに、農工後期の合格は皆が祝ってくれた。
理科大に行けばいいからって言ってくれた予備校の先生の言葉も結局俺を慰めたかっただけ。
農工合格を報告した時にほころんだ顔を見てそれを実感したよ。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/12(金) 08:14:23.55ID:Nzb2a20p
確かに
首都圏の理系受験生が
国立早慶に引っかからなければ
消去法的選択で理科大に行くしかなくなる
そこそこ世間体も繕えるし
マーチ理系よりはマシだから
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/12(金) 12:09:50.20ID:FDIvz3ci
>>30
なんで税金使ってお金いっぱい使っても評価が低いんですか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 02:39:27.74ID:nOJQkG3i
ま、これが現実なんですわ

2016年 
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
********************************
4位 78.1% 明学大
5位 78.0% 早稲田
6位 77.9% 東洋大
7位 77.2% 立教大・成蹊大
9位 77.0% 中央大
10位 76.5% 駒澤大
------------------------------------
11位 74.8% 日本大
12位 72.6% 国学院
13位 71.2% 青学大
14位 69.7% 上智大
15位 59.4% 慶應大
16位 54.1% 学習院
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 03:43:30.95ID:q2o0SZbL
秋山仁先生も理科大出身だったはずだが高校受験から大学院受験まで第一志望に入れたことがないと言っていたな。高校は西高校落ちて駒東、大学は理科大で院は上智だったはず。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/15(月) 05:31:39.38ID:dcdioiNP
以下で、かつての駿台のカリスマ講師・秋山仁先生の名演説が聞けます。
がんばれ、受験生!

東京理科大学 理窓会(同窓会)入会式
その1「校歌、同窓会長祝辞」
https://www.youtube.com/watch?v=kvRDj6w4eE0
その2「秋山仁先生 講演1」
https://www.youtube.com/watch?v=-LoYGThx8Rs
その3「秋山仁先生 講演2」
https://www.youtube.com/watch?v=XaOw5Y8B8UI
その4「秋山仁先生 講演3」
https://www.youtube.com/watch?v=5ThDSMTPKAk
その5「秋山仁先生 講演4」
https://www.youtube.com/watch?v=3NibhQfdjw4
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/16(火) 08:14:55.28ID:zQ9XKAgB
国立後期にも早慶にも落ちた首都圏の理系受験生が、
自宅から通えるところとなればマーチか理科大という選択肢しか残らない。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:41.67ID:QWAf/iZQ
オレの弟なんか理科大落ちでその一つ下ぐらいの理工系に行ったが真面目に勉強して修士まで行って教授推薦で大企業に就職できたから結局は本人次第だな。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/17(水) 08:13:33.53ID:uGMUgPp1
>>42
本人次第というなら、金沢工大クラスから大企業に行く奴もいる。
行ける確率の問題はあるが。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/18(木) 23:28:41.67ID:qRfZBg1q
マーチ理系より内容はいいんだけど、
なぜか世間的にはマーチ未満としか見られていないところが悲しい。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/19(金) 22:36:41.03ID:3M4vFg33
>>44
明治大学は知ってても理科大を知らないオバサンは東京でも割と普通かも。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/21(日) 01:40:05.83ID:ct7lKn41
物理教育を売り物にする理科大だが、理学部の物理の必修授業でさえアルバイトにまかせているという不都合な真実

↓ある非常勤講師の場合
http://ad9.org/pegasus/UniversityIssues/part-timer.html

東京理科大学理学部数学科で物理の「必修授業」を担当しているアルバイト講師の実態だが赤裸々に綴られている
神奈川工大、湘南工大など6校の掛け持ちで、週15コマを担当
専任教員なら6コマ前後が標準なのに、アルバイトだと掛け持ちで2倍以上のコマ数をこなさなければ食っていけない
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/22(月) 08:13:57.93ID:NIoCpV7R
理科大?梨花大なら聞いたことあるけど。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/23(火) 08:12:24.96ID:RO/JXfXK
人生至る所に青山あり、ということだな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/23(火) 23:06:59.76ID:oQAMK0FQ
>>46
「物理の必修授業を担当しているアルバイト講師の実態が赤裸々に綴られている」理科大よりも
評価の低い国立大学が多数存在します。

設備や教員一人当たりの学生数の少なさを自慢しても評価が私大よりも低ければ
ただの税金の浪費です。

国立制度がダメで教職員のレベルが低いことを示しています。漸次国立は廃止すべきです。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 00:52:41.53ID:Y3nFyklw
ところがアルバイト講師もレベルが高く
ノーベル賞の梶田先生も長年理工学部で
アルバイト講師をしていた。
並みの国立ではありえないことだ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 01:34:36.36ID:qqCII7fO
田舎のへっぽこ国立のボンクラ講師による100時間の講義より
ノーベル賞受賞のバイト講師が行う1時間の講義の方が得る物が多そうだしなw
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 08:11:00.06ID:N1OvFYhB
>>52
ごく一部にはそういう講師もいるだろうが、
大半は食うのがやっとのワーキングプアだ。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 07:45:16.44ID:/z2us2Qm
理科大と国立大の学費の差は年間80万円弱だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)

これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち50万円くらいを学生が負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間150万円、うち130万円くらいを学生が負担、
国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
理科大に比べて多額の国費が投入されているので学生の負担が少なくて済む。
つまり、学生から見たら、理科大は「高かろう、悪かろう」のお買い損だということがはっきりする。

要は
国立大で教育を受けた学生は、手厚い国費投入によって育成された人材だと見ることができ、
企業は、そのような学生を採用することで間接的に経済的果実が得られる。
教育環境の格差の大きい理系で、企業が国立大出身者を欲しがるのは、経済合理性から見て当然の帰結である。
企業から見れば、1研究室に同級生10人がスシ詰め状態で押し込まれる理科大など、国立理系とは別物でしかない。

ソース→http://agora-web.jp/archives/1420787.html
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/26(金) 07:59:33.17ID:HuypYekL
国立は年間経費250万円のうち200万円の税金が投入されている。
理科大は年間経費150万のうち20万円の税金が投入されている。

国立大の学生は
返還不要の奨学金を月16万円もらっているということだ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/26(金) 22:27:11.20ID:3aejMbsC
>>54,55
これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたり税金を年間200万円使い、50万円くらいを学生が負担、
理科大では学生一人あたり税金を年間20万円使い、130万円くらいを学生が負担、

国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
教育・研究の評価は理科大以下の国立大学が多数あります。


理科大の10倍の税金を使って何をしているの? 国立大学は中で何をしているの?不思議です。
国立大学制度がダメで教職員のレベルが低いとしか言えません。
学生から見たら何をやってるんだ!となり、国民から見れば単なる税金の
無駄使いにしか見えません。

国立大学は漸次廃止すべきです。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/27(土) 13:33:09.72ID:lXfWRKeB
この大学、知恵袋で検索すると
コピペ貼って称賛して回ってる頭おかしいのいるからこわい
全然関係ない質問で突然選ぶなら理科大ですみたいな

そういう人多いのここの大学?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/27(土) 19:08:19.91ID:4a28T6xs
>>54
理科大と国立大の学費の差は年間80万円弱だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
→教育環境が素晴らしくても教育・研究の評価が理科大以下ってどういうこと?
 国立は単なる税金の無駄使いですね。

私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)
→それでいて国公立卒業生の評価において、私大卒業生以下が多数存在する。
  莫大な税金を浪費してよく恥ずかしげもなく言うよな。

国立大学は漸次廃止すべきです。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/27(土) 21:28:06.25ID:fdm8Y+bT
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/27(土) 23:36:39.65ID:4a28T6xs
>>59
「体力、気力をもって臨まなければならない」ことが嫌なら理科大に来ないでください。
来られても迷惑なだけです。大学は他にいっぱい有ります。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/28(日) 09:52:56.94ID:eAsszEEm
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/28(日) 15:05:14.74ID:rGISSh3q
留年が決まった時の感想を教えてください。

>「あーやってしまった」という後悔がまず先に来ましたね。その後、理科大に入って一番「理科大生」になった実感が沸きました。

東京理科大学の留年生が語る「進級するコツ」→http://gaku-yomu.com/2016/10/12/4985
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/29(月) 08:13:55.85ID:hdFLB+T7
>>57
大阪の方の私立工業大にも変なのがいるみたいだけど
三流大にはそうやって存在をアピールし続けないと精神的に平成を保てないやつがいるらしい。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/29(月) 08:16:10.30ID:P0BeLhl9
>>11
なお、理事長は東大卒の模様
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/29(月) 09:51:11.06ID:dIDbg6QZ
>>61
>>53
さすがに阪工大が三流は言い過ぎだろ
あのIBM社長になれるってことは間違いなく名門だろ
1962開始の理科大工学よりよっぽど社会実績あるぞ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/29(月) 19:37:43.35ID:hdFLB+T7
理科大第一志望とかいないだろうしね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/29(月) 23:08:52.48ID:w5bkK5OQ
>>63

大阪工大の褒め殺しにしか思えません。

有名大学等の関係を強調したりして恥ずかしい限りです。
読んだ人が「大阪工大ってすごい」と思うのかネ

OB/OG関係者の皆さん、この馬鹿を早くストップさせたほうが
よいと思います。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/30(火) 08:12:47.02ID:9vnCHX43
首都圏で国立落ちた受験生の救いの神。
社会的意義は大きい。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/30(火) 15:15:13.91ID:owCvgwVB
落ちたら浪人するだろ普通
妥協しすぎ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/30(火) 19:36:56.42ID:JkU9CbDY
>>69
それで浪人して結局理科大というのもよくある話。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 08:13:52.12ID:0QNQniNy
>>70
実際、理科大は浪人比率が高い。
それだけ、入るまでにしっかり勉強してきた人が多いということだが、
さらに留年でしっかり勉強させらる。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 08:54:42.53ID:OOnV+1w3
>>22
院で修士の大村智以外だと、秋山仁、楠田枝里子、武田双雲、ムロツヨシ、
(以上、敬称略)くらいが一般にも有名?
あとは何と言っても「夏目漱石の『坊ちゃん』の主人公」。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 09:28:02.54ID:cqYcS4/n
>>67
国立三工大は昔から就職強い
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 09:53:40.04ID:mnslm+JB
学長の意に反して
今日も受験サロンでは…

かなしいなぁ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 21:39:14.91ID:w9TdE5Bg
>>72
あまり誇れるOBはいない感じ?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 08:11:07.80ID:qE+58a0m
>>73
そうやって大阪工大を国立と誤認する情弱もいるからな。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 01:28:56.71ID:PbpTGiZM
>>64
理科大の歴代理事長に他大の出身者はいない。
現理事長は理工学部経営工学科卒、
アサヒ飲料元社長。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 08:11:55.26ID:6ss5QCBT
社会的には下位の地方国立と同程度には評価されるから
滑り止めとしては悪くない選択。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 08:53:30.11ID:r4hg9TWQ
>>65
昔はパソコン会社なんか誰でも入れたんや
今でかくなってるIT系の重役なんて専門卒とかもゴロゴロおるで?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 11:29:44.14ID:m1ckBx/v
>>73←意味不明

就職とかを言ってるんじゃないの!
有名大学や企業・研究所等との関係をことさら強調しているから
恥ずかしい限りだってことです。

そんな自慢話聞いて大阪工大「素晴らしいい」と思う人はまずいません
唯々恥ずかしい大学だと思うだけです。普通に生活していればわかるはず。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/03(土) 09:28:31.30ID:95U7uFYt
すげぇな。
ほとんどの学生が不本意入学だと、学長が認めているわけか。
まあ、国立理系への院ロンダ予備校だしな。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/03(土) 13:46:18.92ID:Vjx+sKeA
可哀想のひとこと
もっと勉強して埼玉大学ぐらい行ければまだ良かったのにな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/04(日) 09:17:46.69ID:jvipKnA2
>>83
埼玉大…負けとるやないか!
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/04(日) 10:41:22.59ID:drM6NbDM
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/05(月) 01:44:57.13ID:mkSbHGwU
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態

Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%

ソース↓
https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/05(月) 08:14:58.55ID:Bu31Vl6/
現実に理科大に入学してるのは
ボーダー未満で合格した奴ばかり
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/05(月) 09:08:13.29ID:7Ov7F5Pt
9割が蹴るからね
でも理科大生は良くも悪くも真面目だと思う
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/06(火) 07:59:28.48ID:A27bCQxv
日本学生支援機構のHPで試算してみた
奨学金を6年間で360万円借りると
卒業後20年間にわたり毎月2万円づつ返さなくてはならない
440万円ならその2割増だから2万4千円くらいか...
まあ頑張れや

第二種奨学金 貸与月額  50,000 円 貸与期間 72 ヶ月間
入学時特別増額 希望しない 機関保証制度 利用する

返還例
保証料(第二種奨学金)
保証料月額 保証料総額
2,618 円 188,496 円

返還例(第二種奨学金)
貸与総額 貸与利率 返還総額
3,600,000 円 3.0 % 4,844,592 円
月賦返還額 返還回数 ( 年 ) 返還期間
20,185 円 240 回 ( 20 年 ) 2024 年 10 月 〜 2044 年 9 月
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/07(水) 07:50:09.43ID:vYI0saXh
理科大はどうしても行く大学が無い場合に進学するってイメージが強すぎる
埼玉は理学部とか実績もあるしここで言われてるほど悪くはないと思うよ
逆にいうと理科大に埼玉大の2倍の金かけて行くほどの魅力が無いってこと
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/07(水) 08:14:04.74ID:cB+jORSk
実際滑り止めで受けて本命落ちたら諦めて行くか、という層は埼玉落ちくらいの層だろうね。
それ以上だと落差大きすぎて受験勉強全否定されたような感じだから。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/07(水) 22:38:35.76ID:g620rmC2
学部選ばなきゃ受かるっしょ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/07(水) 22:50:09.35ID:msCJ+hJJ
225 :Nanashi_et_al. :2017/11/12(日) 20:19:11.20
今年理科大理工を卒業して旧帝院へ進んだ。
学部で落ちたところに院試で受かった。
これが4年間で一番嬉しかったこと。
自分にとって理科大の授業は楽勝だった。
授業や試験は余裕だったので、授業内容を越えた部分を好き勝手勉強した。
自由な時間がたくさんあったところは理科大の良かった点。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/08(木) 07:54:53.87ID:SwZN/oXL
マーチでも青学とかは好きで入る人いると思うけど理科大って愛好心皆無のネガティブなイメージしかないよね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/08(木) 08:13:56.74ID:43ySmZhe
>>94
でも大学が発表した公式資料によれば、
4年で卒業できるのは8割程度。
つまり5人に1人は留年を経験するということだ。
学部、学科によってはもっとひどい。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/08(木) 20:21:13.58ID:h8Wtmr1/
>>95
インターネットには愛校心があふれてるんだがな
このスレの句読点君とか
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/08(木) 23:26:17.77ID:yjrHEQRd
理科大卒だが、自分も周りも愛校心はなかったねぇ
ほぼ全員が国立大落ちの不本意入学で仕方なく通っている感じ
学年が上がるにつれて国立大へのコンプレックスが増大した
旧帝大退官後に来た教授が「優秀でやる気がある奴こそどんどん外に出るべき」と言っていた
そのためかうちの学科は首席含む上位連中が内部推薦無視して旧帝院東工院へ行った
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/08(木) 23:42:54.75ID:pigw0spC
>>90
でも就職じゃあ圧倒的になって理科大勝つけどなw 埼玉なんて首都圏ですら茨城よりは上だねってぐらいの評価 首都大横市にすら負ける
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/09(金) 07:42:03.88ID:jlzCeNY1
就職に強いのに、なぜ文系並みの就活を強いられるのか?
全く、わからん。
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 06:29:08.85ID:o4v3RlKP
>>100
就職先に文系っぽいところがたくさんあるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況