X



数IAIIBと数IIIの「別科目」感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 20:58:19.18ID:tUZwWXjR
どっちが難しくてどっちが簡単とかじゃなくてさ
なんか解いている時の感覚が全然違う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:18.03ID:EOm0xBTF
微積以外はそうだね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:11.93ID:k4bq3KoY
数1Aの式変形とか初等幾何は中学感ある
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:10:06.61ID:tUZwWXjR
>>2
あー、複素数平面はベクトルと絡み出す付近は「!!!!」となったな
>>4
うーん…自分は微積も結構解いてる感覚違うけどなぁ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:47.87ID:EOm0xBTF
>>6
それは気のせいですよ多分
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:24:08.59ID:Cu4SmT/W
結局数3が難しいんじゃなくて付随してる式変形とか漸化式とか軌跡が難しいだけだろ
こいつらの難易度を弄るだけで問題のレベルなんかどうとでもなる
数3に限った話じゃないけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:24:30.88ID:WkdXoKqS
IIBの微積→特殊な場合のみ扱う
IIIの微積→一般論(と言いつつ、結局解けるのは条件が揃った場合のみなので試験はパターンゲー)
大学の教養で習う微積→IIIを多変数に拡張し、抽象度が飛躍(と言いつつ、結局解けるのは条件が揃った場合のみなので試験はパターンゲー)

このくらい違う
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:49.13ID:uWY23TtM
>>2
旧々課程では複素数平面は数学Bに入ってたからな。
当時は文系の高校生でも複素数平面の問題を解ける奴はザラだった。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:30:54.14ID:7h2uM+2U
IAIIBは条件の特殊性を上手く活用できるかどうか、IIIは特殊性もヘッタクレもない問題を計算力ゴリ押しで解く
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:49.73ID:tUZwWXjR
>>9
いや難易度の問題じゃないのよ
IAIIBは面白いパズルを解いてく感覚。IIIはただ漠然と作業をしていく感覚。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:37:07.65ID:EOm0xBTF
>>12
ほんまな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:37:17.89ID:EOm0xBTF
クソだよクソ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:54.05ID:EOm0xBTF
>>16
それだけでええやん 他のゴミいらん
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:48:39.83ID:buETzOf6
整数
幾何
ベクトル
方程式
場合の数と確率
数列と極限
微分
積分
互いに作用するけどそれぞれ別々って感じ
IAみたいな分け方が気持ち悪い
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 21:59:53.31ID:bZ4LiQxZ
複素平面ってそもそも大学でほぼやらないしベクトルと極形式の延長だから何の意味があるのか謎
行列の方が本質がわかるわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:03:56.89ID:7h2uM+2U
>>20
工学部に行ったら交流回路で使いまくるよ
勿論入試で出るような複素平面のテクニックは使わないけど、それは複素平面に限った話ではないはず
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:04:42.48ID:OvzvhAF5
行列はむしろ数学2Bのどこかでやってほしいね
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:05:04.16ID:8L7UMQ83
数IIIは大学数学に片足突っ込んでるから、数学的に高度なんだよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:13:59.94ID:bZ4LiQxZ
行列って一次方程式とかアフィン変換みたいなツールじゃなくて幾何的要素と代数的要素の架け橋になるものなのに
やらないで済むのかと思ってる謎
ツールとしてだけでも優秀この上ないのに
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:14:14.37ID:xydYcP30
>>12
コレ。
そんな難しくないよ数3は。数1A2Bが難しい。
計算系は物理が1番難しい。暗記系は化学が1番難しい。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:22:32.83ID:Cu4SmT/W
>>24
これだな
しかも情報社会でより重要になる科目なのにこいつ学習指導要領から無くして小学生にプログラミング!wとか言ってる中央教育審議会は何考えてんだか
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:31:25.91ID:J7OzNg5+
フェルマーの小定理やテーラー展開などをを学習した後に高校数学の教科書を読むとちょっと感動する
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:32:14.78ID:o2tsnS4O
現役生でしょ?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:40:15.85ID:k4bq3KoY
>>24
行列のメインの用途はあくまで多変数線形写像を扱うことやろ
実際高校でやっても使い道わからんのちゃう?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:41:07.39ID:bZ4LiQxZ
>>21
確かに電気回路で使うし、行列とかより偏角出したり回転させたりは楽だけど
高校の複素平面は点の集合zは写像fでどの点の集合wに変換されますかって話がメインだから
なんやねんそれって感じになる
しかも写像とかぼかされて教えてくるし
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:47:47.80ID:1laVkoYQ
行列は数学Cとかに含まれてたけど
入試ではほぼ出なかったな
双曲線や楕円も含めて数学Cは半分くらいスルーされてた
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:49:07.56ID:mrms2ITR
そういうと理系で必須な項目と文系で必須な項目って全然違うな
単元だけで切るのは理系には当然だけど文系は無視してるな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:51:30.35ID:malxilnc
B複素数平面C行列→C行列と一次変換、複素数平面消える→3複素数平面、行列と一次変換消える
なんやねんこれ…
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:54:29.35ID:BSJ8Wa1d
何故か二次曲線だけはやけにしぶとく残ってるよな
二次曲線って行列や複素数平面と比べてそんなに大事か?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:56:25.28ID:Og7BJcDR
一応陰関数扱わないといけないし
媒介変数表示をやらせないと大学ついて行けない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:58:37.44ID:uWY23TtM
>>34-35
次期学習指導要領では、数学IIIが旧課程及び旧々課程と同様に極限と微積分の発展だけになり、
複素数平面と二次曲線は数学Cに移動。加えて長らく数学Bにあったベクトルも数学Cに移動するため、
文系高校生の多くはベクトルを学習しないまま高校を卒業してしまうことになる。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:00:00.48ID:Cu4SmT/W
マジかベクトル無くなるのかよ
他の数3Cのメンツと比べたらかなり簡単じゃね?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:00:41.90ID:IlXSgggP
>>37
今の文系の大半(私立文系)は数学自体やってねえじゃん
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:02:30.19ID:Og7BJcDR
平面幾何がなくなったのは大学であんま役に立たないからみたいだけど
相変わらず整数の難問もいらんだろ、、幾何と変わんないじゃん
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:03:45.07ID:Cu4SmT/W
正直二次曲線の楕円双曲線放物線って結局数2図形軌跡領域に毛が生えただけだしそっちでやっても良いと思うんだがなあ
あといろいろな関数のとことか数1でもいいし
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:04:14.32ID:BSJ8Wa1d
次の新課程は、
・整数が数学Aから消滅
・ベクトルが数学Bから数学Cに移動
・数学Bで「統計的な推測」という分野が必修化され、ベクトルに代わって数列とタッグを組むようになる

こんな感じになるらしいよ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:04:37.48ID:uWY23TtM
>>39
国立文系落ちの私立文系も多いし、私立文系専願でも科目自体はI・A・II・B履修してる人が大半だろ。
まあ定期試験で及第点取れればOK→試験終われば忘れてるって人は多いだろうが。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:06:03.59ID:Cu4SmT/W
確かにベクトルより統計のがいるな
整数は数Aリストラされてどこ行くんだって感じだけど実際解析って幾何より使うんじゃないの?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:08:48.05ID:k4bq3KoY
統計必修叩いてる奴多いけど今まで期待値すら必修じゃなかったのおかしいだろ
少なくとも数Aのメネラウスの定理とかよりは役に立つ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:09:13.47ID:uWY23TtM
>>43
「統計的な推測」は、今でも数学Bにあるんだけど、
センター試験の選択問題でごく一部の人が選ぶくらいで、
私大や国立二次で出題するところは少ないし、
高校の授業でも扱わないところが大半なんだよな。
旧課程や旧々課程のBASICプログラミングに近い位置づけ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:11:39.17ID:Og7BJcDR
文系数学
数列Aから消える→Bへ
複素数平面Bから消える→Cへ
ベクトルと空間図形Bから消える→Cへ

そして数弱へ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:12:30.58ID:Ntya58xe
数3は典型問題だけでも数12ABよりダントツでむずい
やってることややこしすぎる
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:15:02.28ID:O5tui0L7
むしろ統計させたいならがっつりやればいいのに
正規分布が出せないって理由だけでヘタレてるんだよw
じゃあ期待値分散のガチガチの計算とか、推定と検定のガチガチのやつとか出せよw
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:17:27.12ID:BSJ8Wa1d
統計学はどうせ大学1年生でほとんどの人が必修科目としてやるんだし、
現課程の数学1のデータ分析で出てくるような分散や標準偏差の計算あたりができれば高校生としては問題ないとは思うけどな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:21:23.99ID:HPO2lOIN
いえっ、ベクトルが数3になるの⁉何考えてんだ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:30:32.16ID:DXT/FNaZ
統計だって
極限がわからない、微分積分がわからない、そんなところだと
データからせいぜい平均と分散を求めるくらいしかできないだろ
正規分布がどうなのか、連続分布がどうなのか、各分布の母関数がどうとか中心極限定理とか
推定までたどり着かない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:33:01.14ID:lexZwRiz
数3はただの作業
創造性皆無な問題がほとんど
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:34:38.64ID:WQAEdIws
文系も計算じゃなくて本質である論理的思考力をつけてくれよ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:36:15.40ID:lexZwRiz
>>55
数3の問題の方が計算だけだぞ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:50:46.17ID:IlXSgggP
創造性のある問題って例えば?
過去問で挙げて
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 23:57:12.09ID:tUZwWXjR
創造性試される問題と聞いて真っ先に思い浮かべたのは
円周率が3.05より大きい事の証明
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 00:11:15.71ID:RXbJ/JVg
確かあれ円周率が3になった時に出たやつだっけか
東大も絶対何かそれに関する意識はあるよな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 00:13:23.46ID:9WCsWW0w
>>60
円周率が3か3.14かなんて言う細かいことに囚われず数学とは何かについて学べっていうメッセージらしいぞ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 00:19:18.00ID:J9pVw/A+
単位円に内接する正八角形の周の長さが6.1より大きいことを証明すればいいから、
“東大にしては”むしろ難易度は低めの問題だと思うが、
√の概数を計算するのが手計算だと何気にめんどいよな。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 00:26:42.22ID:hmNo/2dx
激しく同意。

理系入試でも、差がつくのは数3の範囲だよな。
一橋とかが本気出せば大抵の理系より数学できると思うわ。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 01:35:04.76ID:GEqsQEQe
東大東工大あたりはひねりが多すぎてまず解法考えるのに時間かかるしね
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 03:14:38.27ID:LsaqG4do
>>54
論理的思考能力は数学の能力かもしれんが創造性って果たして高校数学で求められる能力なのか?
別に未解決問題を解くわけでもないし(そもそもそんなのを出題したら大問題だし),研究と違って勉強なんだから創造することより発見することの方が重要なことだし
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 03:15:50.22ID:QFufN3YO
>>30
ほんこれ
高校の行列神格化してる奴多過ぎる
冷静に考えてたかが2×2行列なのに、活用できるほど知識広げられる奴なんてごく一部
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 07:58:13.41ID:J9pVw/A+
>>48
旧々課程は式の展開・因数分解が数学Aにあったり、
弧度法が数学IIIで初めて登場したりとへんちくりんな部分もあったけど、
数列を高1で学ばせ、複素数平面も高2(もちろん文系も含む)で学ばせるのは良かったと思う。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 08:44:10.79ID:5QFFoXgd
2時曲線の問題は未だに苦手だわ
基本ゴリ押しすれば行けるのが多いけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況