東工大と九大工学部って同格だと思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 17:48:12.03ID:Wim9kFS6
例えば東工大院卒の人と九大工院卒の人がいたら学歴に差をつける?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:36:05.71ID:MbEb+cfr
偏差値10も離れてる 企業がその差を無視するわけない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:40:10.98ID:Wim9kFS6
格 東工大=九大工
難易度 東工大>>九大工=
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:45:38.85ID:MbEb+cfr
格=世界ランキング

工学総合 - 情報科学 - 化学工学 - 土木工学 - 電気電子 - 機械航空
東工 - 24 - 東工 - 51 - 東工 - 31 - 東工 - 41 - 東工 - 34 - 東工 - 49
九大 104 - 九大 151 - 九大 - 51 - 九大 151 - 九大 151 - 九大 101
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 18:58:36.73ID:QLSYQj/R
>>5
なんで質問しておいて自分で答えてるの?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 19:15:29.88ID:uPlK5RCi
>>5
自問自答
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 19:24:11.20ID:aaWAMptk
難易度は違うけど、大学教授になる率、公務員や民間での出世はほとんど変わらない。

東工大に行くなら無理してでも東大に入りたいところ。横国や千葉に行くなら、九大の下宿代など安いものだ。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 19:34:44.56ID:EOTpepps
東工大なら普通に就職するにはいいけどアカデミア向きではない気がする
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 20:18:42.44ID:QqUHfU3t
東工大>>>九大

東京一工早慶 その他宮廷
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 21:13:50.59ID:Rb0QDm+Y
社会出ると九大に限らず他地底と東工大は全く同等の扱い

東工大は東京にあるプレミアムで偏差値が高い
凄い大学なのは言うまでもないが、地底も物凄くいい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 21:20:37.68ID:je++oAnA
北大九大はさすがに東工大阪大名大東北大からは1ランク落ちると思う(理系の話)

東大 京大
東工 阪 名 東北 九 北

より

東大 京大
東工 阪 名 東北
九 北

のほうが理系は自然
工学部ならなおさら東北工と九大北大工の差はデカい
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 21:21:49.39ID:YbroBvA1
>>12
これなんかソースあるの?
別に否定する気はないけど根拠が無いならただの妄想も同然だよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:25.26ID:SRqvgDbx
学歴厨は別として、世の中がそんなにきめ細やかに大学を分けているとは思えない。
せいぜい5〜6段階だろ。

東大京大・・・別格
一工地底早慶・・・一流
上中位国公立マーカン・・・まあまあ
下位国公立ニッコマ・・・普通
Fランよりはマシな大学・・・残念
Fラン大・・・どうしようもない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 22:10:11.75ID:Z6G1BbJW
一工と北大は到底同格だと思えないんだが
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 22:11:17.57ID:xVAY3lG2
田舎者がなんか言っている
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 22:24:02.55ID:f8IPU+Bj
マジレスするけど、ほぼ同じ扱いなので気にする必要なし
どっちも優秀だから、いちいち扱いに区別しない

大学の学術ランキングと学生の質は全然関係ないので
現実を見よう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 22:38:08.12ID:017XCXlZ
>>1
■創業者の出身大学
東大→リクルート、ミクシィ、すき家、マネックス証券、ライブドア
京大→ヤクルト、ニコニコ動画
東工→ぐるなび、コインチェック
一橋→楽天、松井証券
阪大→ソニー、日本触媒、公文教育研究会
早稲田→ソニー、サムスン、ユニクロ、任天堂、西武、ロッテ、イオン、TDK、ANA、ベネッセ、ポーラ、伊藤園、メルカリ
慶應→派遣型風俗店「ゆるめろでぃ」、ドンキホーテ、sbi証券、クックパッド
青学→サイバーエージェント
法政→マルハン
日大→グリー、光通信
中央→大塚商会
明治→ワタミ、RIZAP
同志社→TSUTAYA
関西大学→オービック
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 22:48:45.42ID:Wim9kFS6
東工大と九大
九大と神戸理系
はどっちも同格?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 23:43:06.59ID:tb+Jxr5n
>>20
それだと東工以外うんちやな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 05:13:12.48ID:K+cjttpA
偏差値だけ見ると全然違うが、世の中そうなっていない。大まかな区分しかなくて、東工大と阪大はお買い損な大学。特に東工大。

東大
京大
東工大、阪大、他旧帝大
筑波大、神戸大、横国大など上位国立
埼玉大、静岡大等中堅国立
宮崎大等下位国立
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 05:28:44.32ID:30A+CqNG
偏差値1や2でゴチャゴチャ言ってるバカはいい加減現実見よう
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 05:44:11.70ID:d+186y7G
東北大と九大って帝大だけど工業専門学校も吸収してんだよね
東工大と横国工、阪大と神戸大工が合併するようなもん
そこをどう考えるか
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 06:22:27.41ID:rwC1ORmu
>>24
東北大と九大は帝大工学部が戦後の学制改革時に工業専門学校を吸収
東工大と阪大工は工業専門学校が戦前大学に昇格したが旧制時代は短い
歴史的経緯だけに着目すれば前者が格上
現在の格について言ってる訳でないので誤解しないように
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 06:46:38.15ID:gODywL2P
難易度
東工大>九大工

九大工>東工大

世間では同等の扱い。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 10:00:46.88ID:FK7iVzMB
指定国立大学が今後も続くなら阪大、東北大、名大と東工大と変わらんかもしれないが、北九はワンランク下になるかもしれない。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:59:09.40ID:HH2FA6D+
Times Higher Education World University Rankings 2019
(most reliable rankings)

指定国立大学

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学

Natureによる2017日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

Nature Index 2017 Innovationランキング

01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

◆QSアジア大学ランキング2019
国内順位

1位「東京大学」
2位「京都大学」
3位「大阪大学」
4位「東京工業大学」
5位「東北大学」
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:17:41.26ID:bJIlFbp0
就職は東工大の方が圧倒的に良いんだよなあ
九大レベルだと早慶理工はおろか理科大にも勝てなさそう
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 01:42:27.56ID:Xtthujop
>>28
君が阪大オシなのは分かるが
指定国立大学に順位が付いていて阪大が3番目の理由はないよね
指定された順は阪大が最後
順当にいけば第一期指定組だったのに、入試のミスへの対応の悪さで文科省から懲罰的な扱い受けたからな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 01:48:03.05ID:tnTtABsh
九大は名大よりかなり研究予算が多いのに
アウトプットは名大より少ない時点でどんなところか
分かるだろ
九大ほどアウトプット効率が悪いのは上位大学では
神戸大と早稲田くらいだぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:02.05ID:tnTtABsh
逆にアウトプット効率がいいのが東工大
文系がないのもあるが予算に対するアウトプット効率は
東大京大以上
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:45.31ID:qgOiB1Qt
>>30
阪大は学位授与機構の大学評価で最低ランクの評価を受けて
運営交付金が大幅に減らされることが決まっているからな
たぶん阪大工作員の異常な早慶バッシングが
政治家や文科省の早慶閥を怒らせたんだろうな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 02:00:01.31ID:qgOiB1Qt
早慶閥のやり方が分かっただろう
入試の出題ミスという些細なことでネチネチと
イジメ倒す
出題ミスは京大でもあったのにこっちはお咎めなしだから
出題ミスなど本来、些細なことで大学評価の対象にならない
後は研究費関連で随分と文科省にイジメられた東工大、
司法試験出題漏洩で徹底的に搾られた明治大
ここら辺も早慶のライバルだからな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 03:57:23.03ID:RIyIvU+L
東工大や阪大が大学に昇格してからは東工大阪大>東北帝大、九州帝大工学部
だったらしい、そらそうだよな
帝大と言っても専門学校からでも行けたし
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:40:28.03ID:GU3V5BwF
>>26

指定国立大でもない九大ごときが東工大より格上の訳が無い。
九大は偏差値でも首都圏の上位駅弁に負ける単なるザコ地底。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:41:54.36ID:FzPfYbZi
>>31
いわゆる研究大学の中でアウトプット効率が最も悪いのは東大だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況