X



偏差値とか言う欠陥指標wwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:09:14.43ID:lT+ArVAk
クソほど知られ渡ってる割に本質を理解してる人間がほぼいない
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:11:20.19ID:UlqNI5yP
同じ試験を同じ集団が受けないと無意味なのにね

つまり全統模試とセンター試験だけで算出して各校のレベルに無理やり置き換えてると
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:12:40.79ID:6+YEG3J5
その結果、センター重視の大学ほど高偏差値になるという欠陥

セン利のワタクが高くなるのも納得
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:38:12.14ID:wJ7f1K2y
相対値だし予備校の模擬試験での値だからね
センター試験を一発じゃなく、有効期限もたせりゃいいのにと思うわ
リスクなく浪人できるし、優秀な奴は在学中に複数回受けりゃいい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:40:38.17ID:DO/HnQto
でも偏差値高いほうが偉いから
私文>国医
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:45:17.07ID:x6dc94+D
本質を理解していないおかげで
良い気分になっちゃうことができちゃったりすると
偏差値やめられなくなる

ダメ! ぜったい!

偏差値やめますか?
人間やめますか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:45:41.06ID:n021LRXA
模試に書く志望校と実際に受験する滑り止めが全然違ってる時点で無意味。

だからニッコマはワンランク上、大東亜はツーランク上じゃないと受からないんだよ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:48:55.34ID:wJ7f1K2y
>>7
それは判定の意味? 
偏差値が何かほんとにわかってる?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:51:42.32ID:x6dc94+D
偏差値はもはや何を指して偏差値と言っているかわからない状況
そのことも偏差値の背負った負の一面
偏差値くんが悪いわけじゃない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:08:33.33ID:x6dc94+D
偏差値がなぜか持つことになった
「なんか正しそう」
「なんか客観的な香り」
「すべての不整合を解決してくれそう」
という印象が悪用されているね?

と言ってるその偏差値も
注釈なしではどの偏差値のこと言ってんの?って感じだね?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:22:29.94ID:cW5SYxRF
受サロ民の9割は偏差値の定義を言えなさそう
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:23:00.44ID:x6dc94+D
「なぜか」じゃなくて
 そう言う感じで偏差値のことを説明されているのか!
 なるほど!
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:25:18.69ID:n021LRXA
>>8
キミよりもはるかに信用できる河合塾の先生の話だよ。

10月の全統で志望校に夢だけ書いてるヤツばっかり。

12月にボロボロの結果が返ってきて、先生にこのままじゃ死ぬと言われて
ようやく目が覚め、1月に慌てて志望校に全然書いてないニッコマ大東亜を
受けるヤツであふれかえる。

その結果、ニッコマ大東亜がランキングよりワンランク、ツーランク上じゃないと
受からなくなってしまう。

そういうカラクリなんだと。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:41:02.18ID:wJ7f1K2y
>>13
なかなか理解に苦しんだけど、言いたいことは換算値での判定のことなのかな
換算値もなぁ、悪いアイデアじゃないけど勘違いさせる元だわ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:48:34.06ID:x6dc94+D
偏差値の定義を言えても
「〇〇大学の偏差値」ってその方法で算出されてないしね
「〇〇大学の素点(的な情報)」がまずないから
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:53:51.31ID:wJ7f1K2y
>>15
予備校の模擬試験での偏差値で、合格者の50%になる偏差値をランキング
に使っているわけで、各大学の素点なんかは必要ないでしょ
記述模試が10月で終わるからその偏差値しかデータがないのが実体との
ズレを感じるのでは?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:55:11.17ID:E64qR7gy
明治工作員どんだけイライラしてんだよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:55:18.97ID:l4P/vbAN
各大学の二次試験の難易度はまったく考慮されてないからね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:56:49.80ID:ORG1089m
二次試験の偏差値とセンター得点率はほぼ比例してる
どこが欠陥指標なのか言ってみ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:57:51.08ID:iF7ZCfSU
条件が異なる数値を比較する無意味さ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:59:55.35ID:n021LRXA
>>14
大学のランキングというは単なる人気投票で決まっているだけで、
13の理由から偏差値表のランキングと実質ランキングが全然違っている大学が
かなりあるという事。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:04:58.62ID:x6dc94+D
>>16
つまり、偏差値の定義通りに出されていないわけで
それを偏差値と呼ぶのは誤解の元
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:06:10.48ID:x6dc94+D
なにか別のもの
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:09:21.71ID:wJ7f1K2y
>>19
二次試験の偏差値というのは10月とかの記述模試の偏差値のことだよね?
それと本番のセンター得点率がほぼ比例しているってデータあるの?
記述模試とセンターじゃ科目数違うのに科目ごとの話なのかな?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:15:26.45ID:wJ7f1K2y
>>22
偏差値の定義というか、問題との相性とか試験の時期とか、判定とかけ離れた結果のケースとか知りたいよね
センターはリサーチでの度数分布とか出てるし問題も傾向あるし
二次偏差値は予備校にはもう少し努力の余地ありと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:18:53.88ID:x6dc94+D
いや偏差値ではないという点は
絶対に大切
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:34:05.79ID:x6dc94+D
「〇〇大学の偏差値」と呼ばれるべきものは

まず「〇〇大学の素点(的な情報)」があって
〇〇大学は84点だよ
って言った時にそれだけを聞いても他大学の中での位置付けが分からないため
全大学の平均やばらつきを考慮した値として
(その目的を偏差値が見事に果たしているかどうかは謎ではあるが)
偏差値を算出した場合に
その偏差値を「〇〇大学の偏差値」と呼ぶべき

偏差値を算出しなくても大学を比較できる素点(的な情報)があってこそ
大学比較のための「〇〇大学の偏差値」も存在しうるはず
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:36:07.31ID:33vjvLoH
たし蟹
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:38:20.37ID:n021LRXA
大学ランキングは欠陥指標だよ間違いなく。

ニッコマ大東亜ほどランキング表の偏差値と実質偏差値が乖離している。

理由は13
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:43:50.52ID:u8zhkC+/
じゃあ河合塾の偏差値より各大学の合格可能性を「総合的に見てより正確に」出せる
方法があるか答えてみろや。全然答えられないならない物ねだりやぞ。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:45:59.12ID:x6dc94+D
合格可能性はそう言ってるだけで
みんなに信じられているわけではない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:48:12.78ID:x6dc94+D
みごとにあたりました!
とか聞いたことがない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:49:29.98ID:x6dc94+D
外れたじゃないか!
と責任とらせた話もきいたことがない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:56:13.42ID:u8zhkC+/
アホばっかやね。河合塾はB判定はC判定より「受かる可能性が比較的高い」と言ってるだけで
何も保証してないぞ。当たり前だが。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:58:50.01ID:x6dc94+D
まああたりもハズレもないな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:00:17.46ID:wdFJIjLg
まーた今回の偏差値に不満のメェジがスレ立てちゃったか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:00:20.74ID:u8zhkC+/
偏差値は単なる統計上の指標に過ぎず、絶対値に不足するものを修正するものだぞ。
だから偏差値を批判するのはそれを信奉するくらい頭の悪い事だっての。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:00:46.51ID:x6dc94+D
でも実際の今年の自分の合否との相関性を
どれだけ強く感じているかは
ひとそれぞれだな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:02:05.69ID:x6dc94+D
>>38
こんなに意外性のある「だから」を初めて見た
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:02:37.29ID:u8zhkC+/
「偏差値教育」批判とかいう頭の悪い主張。
だったらテストの結果を偏差値じゃなくて絶対値でやればいいじゃん。しかしそのほうが
遥かに面倒で不公平だけどね。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:03:30.85ID:x6dc94+D
忍法「意味不明」の使い手?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:16:14.27ID:x6dc94+D
>>27
 というわけで
「〇〇大学の偏差値」と呼ばれているものは
 偏差値ではないね?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 20:52:44.77ID:IxDmqhHV
正しい学歴ランキング(文理共通、医歯薬獣医除く主要学部最易学科[法学経済系機電系]入学難易度)

東大

京大

一橋東工

阪大

名大東北九大神戸 早大慶大

北大筑波横国

千葉名工農工阪市 上智

広島京繊電通岡山

他国公立 MARCH理科大関関同立

その他Fランゴミ大学

就活でアドバンテージになる大学

大学群ごとの284社就職率
:サンデー毎日2018.08.19-26合併号
分母は民間就職者数=就職者数ー公務員ー医学系
一橋57.4 東工52.5 慶應47.2 京大45.3
阪大44.9 東大42.9 早稲田42.3 横国42.1
名大38.9 東外38.6 神戸38.6 上智38.3
東北38.1 九大36 電通35.8 理科大33.5
北大32.1 青学31.4 立教31.3 農工31
広島31 明治30.9 首都29.9 阪府28.8
筑波28.5 阪市27.1 中央26.6 岡山24
法政21.9 千葉21.1
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 06:49:13.45ID:BNKz4uN8
オレは「Fランク大学」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。

腹が立つのは、そういうFランク大学が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない

貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学を利用したい・・・そういう意図があったに違いない

日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。

それは多くのFランク大学生が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。

奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。

大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
マーチ以下 Fラン
なおFラン

受験期「ウェーイwwww」

入学後「ウェーイwwww」

就活時 「」

MARCH未満はFランと変わらないだろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 07:58:05.07ID:Q6I7oapT
>>27
「〇〇大学の偏差値」と呼ばれているものは
 偏差値ではないな?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:12:29.52ID:Q6I7oapT
で、実態は「不確かな追跡情報」だからなあ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:13:48.10ID:knhjfO0g
偏差値の本質って何?
欠陥とは?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:15:14.03ID:o6Qv6xQn
偏差値の概念て高校2年くらいにならないと普通履修しないだろ。
元々かなり高度な概念なんだわ。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:16:01.37ID:Q6I7oapT
大学を格付けする指標としてふさわしくないよね?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:16:42.28ID:o6Qv6xQn
だから洗顔や厨房や高校1年とかのうちは

偏差値=ドラゴンボールの戦闘能力みたいな感じで
考えちゃう人ばかりになる。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:17:24.49ID:knhjfO0g
>>52
戦闘力じゃなんでだめなん?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:24:56.72ID:o6Qv6xQn
>>53
国立私立
文系理系
でごちゃ混ぜにして考えちゃう困ったちゃんが出てくるからだよ。

1番偏差値が高くでるのは1番馬鹿が多い母集団だからね。後は言わなくてもこの板に沢山いるでしょ?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:29:10.96ID:Q6I7oapT
・実際には偏差値じゃない(いくら偏差値の本質を論じても無駄)
・不確かな追跡情報
・模擬試験の受験者が実際の大学受験者をカバーしているのか
・ランキング製作者の主観でどうにでもなる(ここで言われるような買収?の可能性も?)
・一般受験の合格者に関する情報であり、入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き
・一般受験の合格者に関する情報であり、他の方式による入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き

まだあるかな?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:36:22.08ID:nt4ksQBP
だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 08:37:16.62ID:Q6I7oapT
「〇〇大学の偏差値」と呼ばれるべきものは

まず「〇〇大学の素点(的な情報)」があって
〇〇大学は84点だよ
って言った時にそれだけを聞いても他大学の中での位置付けが分からないため
全大学の平均やばらつきを考慮した値として
(その目的を偏差値が見事に果たしているかどうかは謎ではあるが)
偏差値を算出した場合に
その偏差値を「〇〇大学の偏差値」と呼ぶべき

偏差値を算出しなくても大学を比較できる素点(的な情報)があってこそ
大学比較のための「〇〇大学の偏差値」も存在しうるはず
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 09:22:42.71ID:Q6I7oapT
また、
この「〇〇大学の素点(的な情報)」の時点で
文理の比較に用いることがみんな納得できるような値であってこそ
「〇〇大学の偏差値」を文理にわたって大学比較に使うことが妥当となる
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 10:04:39.12ID:rtfXpPDI
>偏差値を算出しなくても大学を比較できる素点(的な情報)があってこそ

その素点がないから、偏差値出してるんでしょ。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 10:08:33.97ID:Q6I7oapT
それ「〇〇大学の偏差値」じゃないね?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 10:09:07.15ID:oF5zpNGB
現実を受け止めろ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 10:09:24.12ID:Q6I7oapT
・実際には偏差値じゃない(いくら偏差値の本質を論じても無駄)
・不確かな追跡情報
・模擬試験の受験者が実際の大学受験者をカバーしているのか
・ランキング製作者の主観でどうにでもなる(ここで言われるような買収?の可能性も?)
・一般受験の合格者に関する情報であり、入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き
・一般受験の合格者に関する情報であり、他の方式による入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き

まだあるかな?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 10:37:13.00ID:3QigsCme
偏差値に欠陥があるんじゃなくて
作ってる予備校に欠陥がある。
何の規制もなし
カネコネで歪みまくり
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 14:29:41.46ID:Q6I7oapT
偏差値すごいだろ
結婚しようよ

いやよ
欠陥指標よ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 17:28:40.13ID:BNKz4uN8
オレは「Fランク大学」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。

腹が立つのは、そういうFランク大学が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない

貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学を利用したい・・・そういう意図があったに違いない

日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。

それは多くのFランク大学生が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。

奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。

大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 22:56:48.98ID:Q6I7oapT
「〇〇大学の偏差値」と呼ばれるべきものは

まず「〇〇大学の素点(的な情報)」があって
〇〇大学は84点だよ
って言った時にそれだけを聞いても他大学の中での位置付けが分からないため
全大学の平均やばらつきを考慮した値として
(その目的を偏差値が見事に果たしているかどうかは謎ではあるが)
偏差値を算出した場合に
その偏差値を「〇〇大学の偏差値」と呼ぶべき

偏差値を算出しなくても大学を比較できる素点(的な情報)があってこそ
大学比較のための「〇〇大学の偏差値」も存在しうるはず

また、
この「〇〇大学の素点(的な情報)」の時点で
文理の比較に用いることがみんな納得できるような値であってこそ
「〇〇大学の偏差値」を文理にわたって大学比較に使うことが妥当となる
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 23:02:41.26ID:BNKz4uN8
オレは「Fランク大学」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。

腹が立つのは、そういうFランク大学が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない

貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学を利用したい・・・そういう意図があったに違いない

日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。

それは多くのFランク大学生が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。

奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。

大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますぜ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 23:03:51.11ID:Q6I7oapT
・実際には偏差値じゃない(いくら偏差値の本質を論じても無駄)
・不確かな追跡情報
・模擬試験の受験者が実際の大学受験者をカバーしているのか
・ランキング製作者の主観でどうにでもなる(ここで言われるような買収?の可能性も?)
・一般受験の合格者に関する情報であり、入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き
・一般受験の合格者に関する情報であり、他の方式による入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き

まだあるかな?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 23:09:35.71ID:hizCWD8s
ザコク「偏差値とか意味ねえから」

宮廷クラスの国立なら偏差値とか見ずに早慶除く私立より上って認識されるからそんなこと言う必要ない。もちろん東大、京大なら偏差値70ある早稲田政経より上って認識されるしな。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 23:11:42.40ID:a/ZFF0km
馬鹿かよ。模試の偏差値はお前らが学歴煽りや格付?するためにあるのではなく、
受験生が自分の今の成績でどこの大学へ行けそうか予想するためのものだぞ。
それを「大学の格付けに適さないから使えない」って言うのは頭悪すぎだろう。
(結果として難易度が高い大学ほど格上とされるとしても)
そして模試偏差値の「本来の目的」である合格可能性を測るのに、今の全統などの
やり方が正確性に欠けるというならもっと良い方法を考えてみろよ。
どうせ河合塾の偏差値よりマシなものは何一つ出ないだろうけど。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 23:16:29.18ID:Q6I7oapT
「〇〇大学の偏差値」と呼ばれるべきものは

まず「〇〇大学の素点(的な情報)」があって
〇〇大学は84点だよ
って言った時にそれだけを聞いても他大学の中での位置付けが分からないため
全大学の平均やばらつきを考慮した値として
(その目的を偏差値が見事に果たしているかどうかは謎ではあるが)
偏差値を算出した場合に
その偏差値を「〇〇大学の偏差値」と呼ぶべき

偏差値を算出しなくても大学を比較できる素点(的な情報)があってこそ
大学比較のための「〇〇大学の偏差値」も存在しうるはず

また、
この「〇〇大学の素点(的な情報)」の時点で
文理の比較に用いることがみんな納得できるような値であってこそ
「〇〇大学の偏差値」を文理にわたって大学比較に使うことが妥当となる
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 23:47:52.94ID:Q6I7oapT
・実際には偏差値じゃない(いくら偏差値の本質を論じても無駄)
・不確かな追跡情報
・模擬試験の受験者が実際の大学受験者をカバーしているのか
・ランキング製作者の主観でどうにでもなる(ここで言われるような買収?の可能性も?)
・一般受験の合格者に関する情報であり、入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き
・一般受験の合格者に関する情報であり、他の方式による入学者の実態を表す情報ではないので大学の格付けに不向き

まだあるかな?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:20.47ID:QMVZRUfU
E判出た奴が合格するとボーダー偏差値下がるから勘弁
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 01:14:32.46ID:ExUyf1Lv
そもそも偏差値って算出方法が不明なんだよな
一般絞れば上がるというボンヤリした情報が有るだけで何も分かってない
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 01:27:10.67ID:IWTd19cY
お前の偏差値が低いから難癖つけてるだけだろ??
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 01:38:48.97ID:1AfCrfri
自分の大学の偏差値が低くて悔しいのはわかるけどw
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 05:22:16.93ID:BBrOt78R
E判出た奴が頭悪いわけじゃないしね

受験に間に合うように勉強以外のこともやりながら
調整できるわけだから

何年も何年もかけて準備して
ずっと高偏差値保ってきて
直前期にズルズル落ちるものも一定数いるだろうしね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 05:38:36.88ID:GFD/ykhC
>>74
>一般絞れば上がるというボンヤリした情報が有るだけで何も分かってない

お前の頭がボンヤリしてるだけやぞ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 05:46:04.17ID:GFD/ykhC
受験生が自分の志望校に受かる可能性を見るためのものだから、お前らの学歴煽りの役に
立たないからと言って批判するのって頭悪すぎるよね。
最初から「俺様が考えた大学ランキング!どやあああああ」で勝手に遊べばいいのに、
予備校の偏差値を平均したりあれこれいじって、挙句に思ったようなランキングにならない
から「偏差値なんかダメ!使えない!こんなもんで大学の格付はできないっ」ってキレてる
ブチギレしてるおっさんばっかだな。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 06:18:59.77ID:ExUyf1Lv
早稲田始め大手私大が必死こいて一般率絞ってる時点でそんな建前は誰も見てないんだけどね
偏差値が戦闘力高けりゃ東大受験生が併願して上がるってのはどの大学も受験生も信じて疑わない現実で有ることは明らか
エフランにしか行けないバカがぼくちんの大学のほうが偏差値に囚われずに優秀なんだ!ってのは意見として分かるけど
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 06:21:04.62ID:BBrOt78R
大学の格付けをするには不適切な情報だってことだね?
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 07:34:05.44ID:GFD/ykhC
>>81
偏差値=合格難易度は格付の要素の一つ。それ以外にも教育力や諸々の要素がある。
受サロ民は難易度=大学の格とか言ってるからおかしい。そんなもの最初からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況