X



薬学部とかいう医学部と同じ6年間勉強して、医師の3分の1しか給料が貰えない薬剤師になる学部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/24(金) 15:47:53.93ID:J6YZJVHk
コスパ最悪だろ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:05:00.21ID:bSylSzvX
>>77
自分で言ってるやん。
仕事の内容と資格取得までの障壁が
バランスしてない、まさに利権で
参入障壁。
ここまでバランスしてない資格も珍しい
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:18:18.47ID:3jRhphRS
>>78
冷静に考えたらコスパ悪い資格なんだしいいんじゃね。何度も言うけどキチガイが薬を管理してるよりはマシ
あと、そのバランスの悪さは本当そう思う。最近は阪大や千葉大クラスの薬学部ですらドラッグストアに流れてレジ打ちが増えていると千葉薬の友達がよく言ってたわ。
国立薬は研究みたいな風潮があると言われてるけどそれは東大とか、国立薬でもモチベの高い一部のやつでけだって
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:33:00.91ID:R4xo2Yld
>>79
まーたそうやってデマ流す
阪大薬から薬剤師になるのは毎年わずか20人
最高レベルってそれぐらいの人数しかおらん
そいつらがレジ打ちやってるわけないだろ
就職先ぐらいネットで調べられる見てみろ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 13:38:18.84ID:R4xo2Yld
いまの薬学部のリアルを知らないで適当いいすぎ
まあそれが受サロって言われればそれまでだが
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:36:20.45ID:3jRhphRS
>>81
そうでもないよ
例えば大手AEON系列で働いてる薬剤師の中に今国立卒の薬剤師何人いると思う?もちろん阪大卒もいるらしいよ(女性ばかりだけど)
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:20:21.32ID:SWTighbq
そら給料はいい。
ブランクあっても就職していきなり
月40万とか。
でもそこまで、昇給することはほとんどなし。
結婚して専業主婦からちょっとパートに出ようと思う人にはちょうどいい。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:39:22.00ID:pFEY3Y9f
医学部って頭悪い人多いよ
現役時代アホの浪人ばっかやし
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:44:17.47ID:R3T9H7Ch
2018(平成30年度) 資格試験合格者数

医師 9024人
司法試験 1525人
公認会計士 1305人
司法書士 621人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2413人
宅建 33630人
第二種電気工事士 64377人
日商簿記1級(150回、149回合計) 1687人
薬剤師 9584人
看護師 58682人
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 15:44:32.25ID:pFEY3Y9f
医者の仕事をAIにやらせる、なんて研究はめっちゃ進んでるんやで。まぁ医学部はお前らに一生縁がないからどうでもいいや。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:02:50.65ID:KAuox88D
>>83
国立卒や、理科大や慶應もいるにはいるだろうが少数派だろう
多くは大手の研究職だろう
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 16:08:12.66ID:u0x3PUwU
>>87
内科は診断学だからAI得意なんだよな
もちろん内科でも検査やる奴とかは当面残ると思うけど
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 17:38:03.44ID:xnrP/RoZ
どこであろうと6年制でたら就職先は薬局か病院だろ。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 18:16:51.51ID:bHBY/If3
>>91
全然違うわ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 18:56:24.56ID:/BnNOpZt
>>92
私立はね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 21:44:33.40ID:HnnhsCN8
結婚して子供と夫と幸せに暮らしたいのなら女性にとっては医師、歯科医師、弁護士、公認会計士以外でになれないのなら
東大京大卒よりも私大薬学部卒のほうがいい。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 01:17:48.30ID:wjm3yfhG
>>16
>>15
一括募集ってやつかな?

薬学部入学時点で薬剤師コースか四年コースか決まってなくて入学したあと成績で振り分けるから薬剤師コース入れないと薬剤師なりたいやつは終わる大学が国立にはある
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 01:32:55.54ID:wjm3yfhG
>>88
割りと国立卒で薬剤師っている
特に最近は学費安いから薬剤師なりたいけど学費出せないけど頭はある層がけっこう国立から薬剤師なる
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 05:59:27.66ID:KTtA7ic3
医者が近くにいるからしょぼく見られがちだけど薬剤師資格って普通にA級ライセンスだからなぁ
医者はSS級だが
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 06:38:03.56ID:xtk34YDr
国公立大学薬学部
慶應 理科大 北里 星薬科
京都薬科 立命館
明治薬科 東邦 大阪薬科 福岡
東京薬科 昭和
神戸薬科 武蔵野 金城学院 近大
東北医科薬科 同志社女子 安田女子 崇城
昭和薬科 帝京 日大 国際医療福祉 名城
北海道医療 武庫川女子 摂南 神戸学院 福山

ーーー最低ラインーーー

首都圏底辺六大学薬学部
Fランク大学
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 07:11:32.69ID:fPJXngAW
>>97
そこらじゅうにいて
しょぼい仕事してるから
下に見られるんだよ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 13:06:18.63ID:Q8bnLb6u
専業主婦や家事優先の兼業主婦の世界では最高位の資格。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 13:32:05.60ID:QRdC1JKy
薬学部、薬剤師って上位受験生には馬鹿にされてるけど25過ぎたらそのよさがわかるよな
時給3000円のバイトなんて早慶法卒でもレール外れたらできない
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 15:37:45.56ID:rW/aLGW7
まあ最低ラインはそうだよな
東大卒でも落ちぶれてるやつは本当に底辺の暮らししてる

でも受験のときに底辺の想定しないよな
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 16:04:20.25ID:4IrZnSxZ
コスパ最悪は東大薬学定期
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 16:40:59.32ID:yZTmSMC2
>>95
東北とかかな
あそこ薬学部が大学病院とは別キャンパスにあるし薬剤師養成はあまり重きを置いてなさそう
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 17:28:36.58ID:+PCRtIOv
まあどうでもいいけど薬ガイジはいなくなってスッキリしたよね
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 11:03:23.01ID:JBlVxAFZ
>>94
パートなら薬剤師が多分1番いい
内容もそうだけど、募集数が段違いだから融通が利く

マジで結婚する女性の資格としては最強
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 11:05:15.91ID:kxrvmM8A
薬学部に入るのは医学部に入るのの3倍なんてもんじゃないくらい楽だからむしろコスパいいだろ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 11:06:59.21ID:JBlVxAFZ
千葉大まで出て企業で倉庫番してる薬剤師もいるよ
やりがい0だけど趣味に生きる奴にはいいよ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 12:45:44.07ID:JBlVxAFZ
薬剤師死ぬほど不足してるな
ここでは将来過剰になるとかずっと言われてきたのに
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 12:59:38.43ID:JcMgID/g
>>109
不足してる理由が単なる
利権保護目的だから。
医薬品登録販売者のちょっと上の
資格作れば一気に薬剤師不足解消
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 13:09:03.84ID:/UYXDYmk
国立病院の薬剤部長は博士持ちじゃないとなれない
あと製薬会社も最近は薬剤師かつ博士持ちを欲しがってるが
全く足りない状況らしい
6年制のあとに4年院行くやつなんて普通いないからね
だから阪大はその10年薬剤師の養成のため推薦枠まで作った
阪大薬のちょっとした説明会に参加する機会あったけど
薬学部新入生には全員10年のつもりで勉強して欲しいって大学側が言ってた
国立薬学部行ったら10年って時代がくるかもね
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 13:10:25.14ID:JBlVxAFZ
>>110
その資格が本来登録販売者だったのは一旦置いといて、
それだけで薬剤師が過剰にならないんじゃないかな?
薬剤師の就職先はドラッグストアだけじゃなくて病院やMRや治験、公務員関係に行く奴もかなり多いし(よく言われる研究なんか殆どいないし理学部とかでもいける)
今の薬剤師は相当不足してるじゃん。求人に対する資格者だけみたら
よく不足が問題になる看護師介護士保育士社会福祉士よりずっと足りないらしい
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 13:59:10.09ID:JcMgID/g
問題なのは
10年もかけて養成しなきゃいけない
薬剤師も
ドラッグストアにいる薬剤師も
全部一緒くたの資格になってるってことだと思うけど
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 14:20:34.77ID:7tSAr+c3
その10年薬剤師はいくら稼げるの?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 15:11:57.50ID:/UYXDYmk
>>113
薬剤師で博士号を持ってるって事で差別化され問題無いと思うけど?
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 21:30:11.63ID:F7T5QBdS
医者でも同じ、大病院の部長には博士号ないとなれない。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 21:44:10.85ID:O76kr60t
理系は技術の進歩でどの学部でも4年じゃ全然足りない
技術者になりたいならプラス2年必須と言われてきたけど
もうそれでも足りなくて大学10年時代突入ってことだね
理系4年で就職する奴は営業ぐらいしかできなくなる
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 08:07:51.88ID:kfU8DcVc
>>111
「薬学部新入生には全員10年のつもりで勉強して欲しいって大学側が言ってた」という
のは大学側の都合で言ってるだけだから真に受けたらあかんぞ。
大学側(研究室の事情)としては実験作業してくれる奴隷がとにかく欲しいわけだ。
一人前になるのに10年もかかるのなら、薬学じゃなくて医学部へ行け。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 11:00:28.07ID:fcC3mf/7
軽く調べてみたけど関東に国公立の薬学部って東大と千葉大しかないの?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 13:18:18.36ID:7/5nfKGg
>>120
そやで
だから千葉大薬学部の難易度がやたら高い
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 14:22:14.49ID:t0Hjc4pL
近畿にも京大と阪大にしかない
地方国医レベル以上じゃないと無理
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 15:46:33.38ID:dqfuYUQa
合コンで早稲田社学と千葉薬の男がいて、早稲田社学はすごーいて言われてたけど、千葉薬は
ふーんてなったらしい。
早稲田社学の男も勝ち誇った感じだったらしく、千葉薬のやつは嫉妬してたけど進学校じゃない世間の評価なんかそんなもんよ
農工大獣医とか電気通信とかも通以外には正当な評価を受けにくい

東工大は逆に有名なりすぎて過大評価されてきている
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 17:12:33.64ID:fcC3mf/7
医学部より少ないのはびっくり
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 17:55:20.85ID:kItRJ0g8
>>123
ありがちやな
早稲田商や慶應法の私文馬鹿がリアルじゃちやほや
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 17:56:42.99ID:kItRJ0g8
>>123
過大評価なんかないよ 工業大学・・これが現実
医学部なら話は別だが結局イケメンのみ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 20:08:07.64ID:1RoVt5C+
千葉大の薬って難易度に見合う出世できるん?
難関大看護学科みたいな無駄な学力のイメージ
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 20:34:17.08ID:dqfuYUQa
>>128
優秀な奴はいるけど、東大京大とはやはり壁を感じる
弁理士の資格勉強はじめるやつとか割といる
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 20:36:04.53ID:Ell4ZKLc
>>128無駄ではないやろ
旧帝レベルやし医者並みの待遇では?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 20:44:11.19ID:LeAIGypX
>>122
岡広で妥協できれば関東よりましかもな
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 20:57:19.65ID:Cej0oM7C
>>130
出世ってどこで出世できるん?
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 22:16:41.03ID:EQ9zpY2B
中部には国立はなぜか金沢富山の2校だけ
東海地区には国立皆無、なぜか公立3校
岐阜薬科とか猿が出そうな名前なのにこれも難関
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:52.77ID:EQ9zpY2B
>>131
そうだな関西圏薬学部志望者は
京阪広岡に加えて徳島まで考えるのが一般的
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 00:45:54.08ID:+cFLa7q8
平成29年 弁理士 合格大学
東京大学 34
大阪大学 17
京都大学 16
東京工業 14
東京理科 12
慶應義塾 12
東北大学 11
早稲田大 11

千葉大は合格者数0人だぞ。
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 00:55:38.02ID:2iFdyuqY
>>135
免除を考えたら薬剤師になってから弁理士目指すから大学別で調べても無意味でしょ。人数も少ないし院か卒業生で調べないと
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:17:36.42ID:yv/qKGt5
和歌山に新設されるから、関西の京大阪大に届かない層には朗報
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 19:03:42.20ID:PGjHQ9/Y
動物看護師 国家資格へ 高度化するペット医療に対応
2019年6月3日 4時17分

高度化するペットの医療に対応するため、獣医師を補助する「動物看護師」を国家資格化するための法案が今の国会で
成立する見通しとなりました。

動物病院などで獣医師による診察や治療を補助する「動物看護師」は現在、およそ2万人が民間の資格で活動しています
が、ペットに高度な医療を求める人が増えており、資質の向上が課題となっています。

これを受けて、超党派の国会議員でつくる議員連盟は「動物看護師」を国家資格化するための法案をまとめました。

法案では「動物看護師」が獣医師の指示を受けてペットの採血や投薬などをできるようにするとしています。

法案は衆議院環境委員長が提案する形で国会に提出することで与野党が合意していて、犬や猫の体にマイクロチップを
装着することを販売業者に義務づける法律の改正案とともに、今の国会で成立する見通しです。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 19:30:32.59ID:zNPnoXKf
でも薬剤師って医師に比べるとホワイトな感じするし、
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 23:02:46.40ID:iWh72pJY
というか普通理系なら医歯薬以外でも院行くから6年勉強してね?
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 11:25:41.61ID:M1ZTpCeY
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_j6eVsAAJToi.jpg    
   
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
    
数分でできますのでご利用下さい。 
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 17:31:35.56ID:7nU97Dqz
>>133岐阜薬大は近い
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 19:10:50.65ID:gz25Z+EK
>>140
年収1000万超えは難しい。しかし600万以上は可能で
それほどはハードでも汚れることもない。
女性のエリート一般職、エリア限定総合職みたいなもの。
男性にとってそういう仕事に就ける唯一の職種が調剤薬剤師。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 19:14:42.90ID:r0T26q0r
>>145
550万が看護師の平均年収 薬剤師もかわらん
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 19:40:19.52ID:r0T26q0r
リハビリは400万
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 19:51:31.17ID:Gjqx8Ngo
調剤薬局行ったら若い女性薬剤師が5、6人いた
処方箋渡して待ってる間その仕事ぶり見てたが
あれで年収500万はぼろくね?
夕方になったら閉店で残業もなさそうだし
Fラン私大でてあんな恵まれた仕事普通みつからんだろ

というわけで薬剤師の嫁大募集、出身大学不問
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 20:12:04.13ID:r0T26q0r
>>149
Fランの合格率3割とかやな
中堅私立はマーチぐらいある
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 20:13:05.20ID:r0T26q0r
ドラッグストアとか大学名関係ないからな
出世とか考えないなら
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 01:39:26.89ID:4ZIWYguu
私大卒の薬剤師は実家が裕福
うちは私大はとても無理だったな。理科大落ちたけどw国立は受かった
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:44:46.02ID:FkZy54ed
>>146
看護師はハードで汚いこともしないといけない。
同年収の医療系以外の仕事でも、一般職OL以外は
もっとハードで汚いことしないといけない。
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:50:10.97ID:GqqN4JOc
看護師と薬剤師、平均年収550万円で同じくらいと言っても
薬剤師は頭脳労働系で、看護師は夜間勤務や肉体労働で10倍くらい負担がありそうな気が。

近所のドラッグストアのおじいさんの薬剤師は手持無沙汰で暇そうな感じ。
法律上の決まりで常駐することが求められてるんだろうけど。

売場のバイトの高校生の女やおばちゃんの方が、行列並んで大変な感じ
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:55:11.78ID:/Rq1jr3o
>>152
地方私立卒薬剤師は実家開業医、おばさんも都内私立で最初はどっか勤めて60近くでドラッグストア

慶應、理科大は偏差値65とか超えるから仕方ない
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:55:56.33ID:/Rq1jr3o
その叔母も実家は開業医で旦那は医師
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 10:00:47.16ID:GqqN4JOc
確かに薬剤師って旦那が医師って人わりと多い様な気がするな。
看護師は数が圧倒的に多いが、率では。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 10:02:37.45ID:/Rq1jr3o
>>157
前者は看護師が奥さん
後者は高校の同級生 共に実家開業で都内私立
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 10:03:10.64ID:/Rq1jr3o
>>157
女は医者の娘率高い
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:00:49.50ID:/Rq1jr3o
>>153
専門学校で薬剤師並みの年収なんだから当たり前
大卒、高学歴なら大病院の師長で1000万もいる
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 18:42:18.42ID:28KNuSqp
6年制になってから私立から優秀な女性が減っている。
私立医学部へ流れている(授業料も値上がりして値下げや30年近く据え置きされた
私立医学部との差が縮まっている)
私大医学部が女子像に悩むのはそのため、私立医学部では正規合格より
補欠の方が女子割合高い。従来私立薬学部に入っていた女子が私立医学部専門予備校で
特訓して国公立は無理でも私立には受かっているから。
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 18:52:56.82ID:AFGL1s/C
>>161ふーん
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 19:02:22.87ID:2JD7afDt
つーかその職のトップならどんな職でも1000万や2000万いくやろ
ドカタでも棟梁ならかなり貰ってるし
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 21:19:49.98ID:sRc2l4i5
>>161
どーでもいい話だなw
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/07(金) 07:43:23.53ID:S7A5L/io
私立薬学部における優秀あるいは医者の娘の女性の減少

私立医学部における女子学生の増加。
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 20:35:43.12ID:0k3Q66yo
6年制で優秀な女子が私大医学部と国公立看護へ流れている。
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 22:36:02.87ID:tUe75YJP
今までなら私立薬学部へ行っていた女子の一部が国公立看護へ入っている。
従来上位〜中位の私立薬学部へ行くほどの学力、経済力はあったが
国公立薬学部へ入るほどの学力はないし、私立医学部や6年制薬学部へ入る経済力
はないといったレベルの人。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 22:36:04.06ID:tUe75YJP
今までなら私立薬学部へ行っていた女子の一部が国公立看護へ入っている。
従来上位〜中位の私立薬学部へ行くほどの学力、経済力はあったが
国公立薬学部へ入るほどの学力はないし、私立医学部や6年制薬学部へ入る経済力
はないといったレベルの人。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 01:09:27.16ID:KbpUGE09
だからなんなんだ
それがどういう影響及ぼしてるかに言及しないと意味ないだろ
読書感想文はあらすじ書いて終わりの人?
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 11:46:28.53ID:RedBwTS2
薬剤師から介護やITへ転職したやついるねえ
でみんな後悔していないという
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 11:51:19.88ID:BMZSs24B
>>172
偏差値55以上当たり前の時代の私立薬だろ
当時は4年制だし資格も取りやすい
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 11:52:45.75ID:BMZSs24B
国立の看護大学やら慶應や聖路加とかある
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 15:54:03.69ID:BVGGsdpx
4年制から6年制になって偏差値下がったのは、比較的優秀な女子が他へ流れて
いったから。非医療系の旧帝含む国立含めて。
薬剤師資格の魅力で東大京大以外の旧帝の非医学部に入れるような女子でも
4年制時代は私大薬学部受けていたから。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:27.16ID:BMZSs24B
星薬科や大阪薬科で偏差値60か58,理科大や京都薬科は65,63だ
理科大〜早慶レベルで旧帝工学部とか超えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況