X



英語の情報構造の参考書で一番いいのって何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 14:03:24.33ID:9xWxLk0S
・パラグラフリーディングのストラテジー
・ロジカルリーディング
・矢田の世界一わかりやすい
・Z会のディスコースマーカー
・佐藤ヒロシの本

とか色々あるけれども
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 14:06:02.60ID:YMZjyDSk
佐藤ヒロシの本って英語長文のやつ?あれ情報構造なんか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 14:07:26.61ID:9xWxLk0S
>>2
そうだよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 14:21:28.13ID:bHuVX7+y
太庸吉『英文精読へのアプローチ ミクロとマクロの視点から』

これだね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 14:40:39.78ID:9xWxLk0S
>>4
この本って年間通して何周もし続ける価値ある?
そういうバイブル的な本が欲しいんやが
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 19:01:01.73ID:G38Smsz/
少なくとも、パラグラフリーディングのストラテジーとz会のディスコースマーカー英文読解ではないな。
0007ポジハメ
垢版 |
2019/05/03(金) 19:10:12.50ID:tdNGUOpN
>>5
太庸吉はすごくいい講師だから参考書で足りなかったら講座取ることを検討して見てもいいと思う
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 19:55:23.91ID:bHuVX7+y
まあ名著であることは間違いない

逆に太庸吉の講座取ってる奴も、やった方がいい
講義の理解がよりクリアになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況