X



法政から青学 仮面浪人アリ?ナシ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 13:28:54.70ID:TaQvUmIb
青学の成績開示したら、経済学部があと2点で落ちてて、法学部があと3点で落ちてた。
めっちゃ悔しかったから、仮面浪人したくなったけど、MARCHからMARCHへ仮面浪人ってナンセンスすぎる??
0002たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 13:29:46.02ID:TaQvUmIb
ちなみに、今いるのは法政の多摩キャンパス学部。 一応現役合格です。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:30:42.87ID:aY0G6iyj
親が許すならいいのではないでしょうか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:32:22.65ID:TaQvUmIb
>>3
親は一応、許してくれる感じです。
でも、自分のプライドの為だけに大金を払わせるのがもったいない感じがしてるんですよね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:34:59.39ID:aY0G6iyj
>>4
正直仮面失敗するリスクが怖くて踏み切れないんだろ?
0006たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 13:49:05.18ID:TaQvUmIb
>>5
怖いっていうのもあるけど、
青学の入試科目は 英語と現代文と政経だけでいける軽量入試だから、大学と両立できる気がするんですよね。
悩んでるのは、かけるお金と、青学合格の価値が釣り合ってるかなんですよね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:49:11.52ID:BMVM6IFq
系統の違う法と経済を受けてるって時点で意味不明
ロンブー淳かよ
0008たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 13:50:14.03ID:TaQvUmIb
>>5
ここでいう「お金」っていうのは、法政に振り込んである大学1年間分の授業料などです
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:50:50.59ID:Qc+8Sl7L
絶対になし
やるなら早慶目指せ
同じMARCH内での仮面とか完全に無意味
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:51:15.19ID:V4KPYBkf
青学じゃないとできないことってあるの?
具体的に示せる?
0011たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 13:52:56.91ID:TaQvUmIb
>>7
自分やりたい事見つかってなくて、とりあえず大学に受かってからじっくり考えようと思ってました
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:54:09.43ID:7w0c6Qfv
意味ないわ
それに学部絞ってないやつは尚更
青学の法とか法科大学院もないクソザコだぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 13:55:53.20ID:3B9TWuQt
>>1
自分でもわかってるだろ。無意味。
早慶めざすならともかく。マーチからマーチでは時間の無駄。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:03:47.05ID:r9onRkWB
女ならわかるけど、男なら法政の方が就職いいぞ
0015たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 14:04:32.12ID:TaQvUmIb
>>12
どこでもいいから青学行きたかったっていうバカです
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:05:07.91ID:TaQvUmIb
>>14
そうなんですか?一応多摩学部です。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:06:20.05ID:QT+bS+ME
確かに青学法学部は行く意味なさそう
中央法学部は今後偏差値上がりそう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:06:23.95ID:TaQvUmIb
>>10
日本の大都会 渋谷で毎日を過ごしたかった
ただそれだけっすね。。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:12:01.78ID:r9onRkWB
渋谷や新宿なんてたまに行くからいいのであって毎日あんなところにいたらイライラして勉強どころじゃなくなるぞ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:17:26.18ID:ZvKkDy92
↓せめて明治だろとか言い出す明治工作員
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:22:04.61ID:frMew6ss
現役マーチと一浪マーチ
どっちがいいかは明らか
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:22:36.30ID:amSxeEFt
法政法から明治法だと偏差値は同じ62.5だからあまり意味は無いが、青学法は
今や65.0だから成功すれば格上になるよ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:39:28.11ID:W01W54aX
マーチからマーチに移動してどうすんだよwwwwww
馬鹿な真似はやめとけ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:39:46.21ID:R705SYUe
意味ない無駄
一年留学したほうがまだいい
やるなら早慶ICU上智までにしとけよ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:54:55.13ID:Btcig8SP
青学と法制じゃ全然ブランド違うわ
そもそもMARCHなんて予備校が低偏差値高校の法政合格者が多いのに目をつけて勝手に作った括りだから気にしなくていい
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:55:54.86ID:Btcig8SP
マーチマーチ言ってる人って異常だと思わないの?
なんで5つもの大学をひとまとめに出来ると思ったの?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 14:56:23.85ID:6p8gPAi+
>>22
そのロジックなら中央法62.5から青学法65.0に行くことが成功になるのか?
バカだね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:05:17.52ID:B38+0oHR
>>22
入学者のいないボーダー偏差値と女子一般職込みの就職率でマウントを取る馬鹿、再登場

中央法

65.7 合格者平均偏差値
65
64
63
62.5 ボーダー偏差値

青学法

65 ボーダー偏差値
64
63
62
61 合格者平均偏差値

同じマーチでも受験生層が全く違う。このデータや難関国家試験の合格者数、それに
男子就職の良さをみれぱ、中央法>>>青学法は明確なのに。立地以外に売りのない
アホ学はこんなゴミみたいな指標ばかり使うw
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:06:02.14ID:R705SYUe
青山と法政で青山が良いのはそうだけど
1年無駄にするほどじゃないだろ
せめて早慶下位かICU上智か3科目入試の首都
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:07:40.77ID:McMB9ELi
青学=南山>アホウセイ(笑)
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:09:34.18ID:McMB9ELi
まーいにちまーいにち僕らは南山の♪
下に位置していやんなっちゃうよ♪
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:18:18.67ID:B38+0oHR
>>1
法政と青学は入学者のレベルは変わらない。だから青学は惜しかった。違いが出たのは
法政は一般入試の募集定員の定員が多いことと、青学が一般入試の募集定員を無視して
合格者を絞っていたから

河合塾合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より
推定入学者偏差値(経済系統) 私大-4査定(慶應上智学習院-3)

72.5 東京

70  京都

68  一橋

66  大阪
65.5
65  名古屋
64.5 早稲田
64  東北 九州 慶應義塾
63.5
63  横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62  上智
61.5
61
60.5 千葉
60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59.5
59  金沢 岡山 広島
58.5
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
52  弘前 静岡県立
51.5 下関市立 佐賀 西南学院
51  福井県立 東洋 近畿
50.5 北九州市立 駒澤 愛知
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:22:28.33ID:B38+0oHR
大学の実力2018(中央公論新社)より一般入学者数

明治 法律 678     
明治 政経 674
中央 法律 634
法政 経済 617 ←

法政 法律 590 ←

学習 経済 435 
中央 経済 421

立教 法律 363
青学 経済 363 ←
立教 経済 350

青学 法律 266 ←
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 15:41:22.38ID:KO8QgZ94
現状、めじろ台に通うのが大変なら価値はある
そうでもないならヤメとけ、もったいない
そのカネと時間を他の事に使え
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 16:46:17.43ID:ho79rDju
その1年、もっと有意義に使ったほうがいい
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 16:56:25.60ID:dh0WcxBe
>>29
それね
W合格なら迷わず青学だけれど、1年かけて仮面するだけの差はない
それなら目指すなら上位国立か早慶くらいだわな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 17:25:35.56ID:b3h0E7KD
俺の知ってるのは法政で2年仮面して青学来てた
昔の法政は酷かったからな
今なら1年ぐらいなら許せる範囲
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 17:30:46.90ID:yTI3oLOv
マーチから仮面してマーチとかワイで草
ちなCからM
0039たなか
垢版 |
2019/05/02(木) 17:32:47.33ID:TaQvUmIb
>>34
やっぱそうですか
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 17:41:53.49ID:BHRolInh
MARCHは受験用語として私大バブルくらいから流行しただけだからね。社会ではあまりつかわれない。
社会だと法政の評価は青学よりかなり落ちるよ。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 17:59:54.84ID:R705SYUe
かなりって、どのぐらい?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 18:38:18.27ID:4DcLSvdR
>>28やめたれw
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 19:10:55.51ID:sy2ELpYE
意味ない
早慶上ねらうならまだあり
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:33:56.29ID:TaQvUmIb
>>40
そうなんですか?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:44:32.93ID:SDbW4mJN
あり得ない。
仮面するなら最低でも早慶に入るべき。

ちなみに法政で仮面してて、途中で辞めて受験に専念したが一年後法政しか受からなかったという悲惨な話を聞いたことがある。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:48:48.67ID:ideP4dnJ
★旧司法試験合格者数(平成17年度)
法政22人>>>青学11人

★新司法試験合格者数(平成18年度)
法政23人>>>青学5人

★新司法試験合格者数(平成19年度)
法政24人>>>青学7人

★新司法試験合格者数(平成20年度)
法政32人>>>青学15人

★新司法試験合格者数(平成21年度)
法政25人>>>青学8人

★新司法試験合格者数(平成22年度)
法政24人>>>青学3人

★新司法試験合格者数(平成23年度)
法政31人>>>青学8人

★新司法試験合格者数(平成24年度)
法政17人>>>青学8人

★新司法試験合格者数(平成25年度)
法政30人>>>青学10人

★新司法試験合格者数(平成26年度)
法政21人>>>青学3人

★新司法試験合格者数(平成27年度)
法政29人>>>青学3人

★新司法試験合格者数(平成28年度)
法政15人>>>青学1人

★新司法試験合格者数(平成29年度)
法政8人>>>青学2人

★新司法試験合格者数(平成30年度)
法政17人>>>青学6人


【旧司17年・新司18年〜30年合格者数合計】
法政315人>>>>>>>>>青学90人
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:51:33.21ID:ideP4dnJ
<法科大学院別合格率ランキング2018>上位40校
(合格率順位、合格者数、 合格率)
1.予備試験合格者(336人、77.6%)
2.東北学院大法科大学院(3人、60%)
3.一橋大法科大学院(72人、59.5%)
4.京都大法科大学院(128人、59.3%)
5.東京大法科大学院(121人、48%)
6.神戸大法科大学院(51人、39.5%)
7.慶應義塾大法科大学院(118人、39.2%)
8.大阪大法科大学院(50人、37.6%)
9.早稲田大法科大学院(110人、36.5%)
10.九州大法科大学院(29人、33.3%)
11.名古屋大法科大学院(29人、30.5%)
12.白鴎大法科大学院(2人、28.6%)
13.東北大法科大学院(15人、27.3%)
14.広島大法科大学院(12人、25%)
15.香川大法科大学院(3人、25%)
16.中央大法科大学院(101人、23.2%)
17.愛知大法科大学院(3人、23.1%)
18.信州大法科大学院(5人、22.7%)
19.首都大東京法科大学院(23人、22.3%)
20.岡山大法科大学院(11人、21.6%)
21.創価大法科大学院(13人、21.3%)
22.北海道大法科大学院(23人、21.3%)
23.学習院大法科大学院(16人、21.1%)
24.同志社大法科大学院(24人、20.3%)
25.法政大法科大学院(17人、20.2%)
26.西南学院大法科大学院(6人、20%)
27.島根大法科大学院(2人、20%)
28.京都産業大法科大学院(4人、19%)
29.大阪市立大法科大学院(11人、17.7%)
30.甲南大法科大学院(6人、17.6%)
31.福岡大法科大学院(4人、17.4%)
32.鹿児島大法科大学院(2人、16.7%)
33.琉球大法科大学院(4人、15.4%)
34.静岡大法科大学院(2人、15.4%)
35.千葉大法科大学院(10人、15.2%)
36.山梨学院大法科大学院(4人、14.8%)
37.上智大法科大学院(18人、14.8%)
38.青山学院大法科大学院(6人、14.6%)
39.南山大法科大学院(6人、14%)
40.明治学院大法科大学院(3人、13.6%)
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:52:13.74ID:ideP4dnJ
2018年東大合格者数40人以上:トップ13
【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大96

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号) 
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:54:59.18ID:ideP4dnJ
スーパーグローバル大学に選定された大学

旧帝大 東京工業 筑波 東京医科歯科 広島 早稲田 慶應のSGUトップ指定型13大学

スーパーグローバル大学(SGU) グローバル化牽引型(24大学)
千葉 東京外国語 東京芸術 長岡技術科学 金沢 豊橋技術科学
京都工芸繊維 奈良先端科学技術大学院 岡山 熊本 国際教養 会津
国際基督教 芝浦工業 上智 東洋 法政★ 明治 立教 創価 国際 立命館 関西学院 立命館アジア
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:55:20.53ID:1r7/Q25F
早慶無理でもせめて上智目指せ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:57:28.10ID:ideP4dnJ
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:57:54.80ID:ideP4dnJ
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

青学、立教はランク外

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2018/world-ranking#!/page/0/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:00:46.37ID:x1surLB7
一浪すると社会人生活1年捨てることになる
マーチ卒社会人の平均年収って700万円位?
それをドブに捨てることになる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:12:09.26ID:M+Gu3z5M
>>55
例えば、特別区は係長クラスで定年間際の年収が850万ぐらい。
1浪すると退職金合わせて少なくても生涯収入1,000万減る。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:34:26.93ID:H+yRGd3s
スーパーグローバル大学創成支援、旧帝大早慶など37校を採択
http://resemom.jp/article/2014/09/26/20604.html

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円 スーパーグローバル大学★
 2位 早稲田大809万円 スーパーグローバル大学★
 3位 上智大学801万円 スーパーグローバル大学
 4位 関西学院774万円 スーパーグローバル大学
 5位 法政大学765万円 スーパーグローバル大学★
 5位 立教大学765万円 スーパーグローバル大学★

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円 スーパーグローバル大学★
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外

http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:39:04.88ID:97cJSB6n
>>55
平均年収って青学と法政だと差があった筈
青学に行ければ取り返せるのでは?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:49:34.86ID:4CqGbtlp
法政から青学とか1年分の価値ないだろ
青学見返したいならTOEICとか簿記とかその辺の勉強したほうがいい
そもそも男子就職じゃ法政のほうがいい
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:51:58.98ID:bsr42/fk
現役法政と一浪青学なら現役法政だろ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 22:11:29.58ID:H+yRGd3s
<最新河合塾偏差値個別A方式 理工系>

@早稲田64.8(先進64.9 基幹65.0 創造64.5)
A慶應大64.5(理工64.5)

B上智大59.2(理工59.2)
C立教大58.3(理58.3)
D理科大57.6(理59.2 工59.5 理工56.8 基礎工55.0)
E同志社57.4(理工59.0 生命55.8)
F明治大57.0(理工56.4 数理57.5)

G法政大54.63(理工53.5 生命56.7 デザ55.8 情報52.5)
H青学大54.58(理工54.58)
I中央大54.50(理工54.50)

J学習院53.1(理53.1)
K立命館52.2(理工52.2 情報52.5 生命51.9)
L関西大51.6(環境51.7 化生51.3 シス51.9)
M関学大50.8(理工50.8)
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 22:12:28.01ID:H+yRGd3s
2019「合格者数」 開成麻布武蔵 サンデー毎日3月31日号

東京大306
早稲田461
慶應大335
明治大207
中央大138
法政大45
上智大38
立教大27
青学大12
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 22:12:44.06ID:H+yRGd3s
2019「合格者数」 栄光聖光浅野 サンデー毎日3月31日号

東京大185
早稲田467
慶應大396
明治大207
中央大110
法政大50
上智大48
青学大30
立教大25
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 22:13:00.07ID:H+yRGd3s
2019「合格者数」 駒東海城巣鴨 サンデー毎日3月31日号

東京大128
早稲田325
慶應大256
明治大211
中央大135
法政大53
上智大33
立教大32
青学大23
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 22:16:04.07ID:H+yRGd3s
公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 22:18:38.47ID:H+yRGd3s
企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査「総合ランキング」2018
(『価値ある大学2019年版』 日本経済新聞と日経HRの共同調査)

43 明治大学 29.49
45 学習院大 29.44
57 法政大学 29.09
60 立教大学 29.06
61 中央大学 29.02
68 青山学院 28.89

https://www.youtube.com/watch?v=rU9R9uzVUh4
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:52.15ID:M7jNBIMV
おっけーでーす
法政で楽しみまーす!!!!!!
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 09:11:36.16ID:kL6kffuk
>>18
なら國學院でも出来るぞ
別にいいじゃん法政
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 11:15:51.53ID:/Do/ZePI
>>40
無視すんなよ
かなりってどんくらい?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 12:04:50.07ID:6Ivu5yZ3
>>71
W合格でもほぼ青学流れてるしその人くらいじゃない?青学蹴って法政行ったの
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 12:38:35.43ID:1DtvSgSG
青学経済 対 法政経済
青学経営 対 法政経営
青学文学 対 法政文学
青学理工 対 法政理工

↑上記のW合格対決では全て100-0で青学を選択している

青学国政 対 法政GIS
青学法律 対 法政法律

↑この対決はデータが無いから分からないがな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 12:41:10.83ID:1DtvSgSG
因みに青学 対 早稲田、慶應、上智のW合格対決はこう
明治、立教でも全く歯が立たない早慶上を削れるのはマーチで青学のみ

東進判定システム併願対決 2018

早稲田教育88.9-11.1青学教育

慶應SFC66-33青学

上智文80-20青学文

上智経済87.5-12.5青学経済

上智経済90-10青学経営
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:05:06.13ID:8V9q+FN1
中央が入りたいと言って断られた
青学の学長が入れるなら10億円でも払うと言った大学郡

90年以上の伝統
日本最古の大学群
日本版 IVY league
名実とも日本No.1の東京大学と括られる唯一の私立大学群

_人人人人人人人_
> 東京六大学 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄

早稲田大学
慶應大学
明治大学
法政大学
立教大学
東京大学
(加盟順)
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:05:36.70ID:8V9q+FN1
六大学連盟

野球の他にも東京六大学間で連盟を組み、互いに協力し、大学・学生間の交流活動を行っている連盟がある。

団体名称に「東京六大学」を冠していても構成校がこの記事で記載されている六校以外の場合も一部には存在する。

東京六大学野球連盟
東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟
東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟
東京六大学合唱連盟
東京六大学混声合唱連盟
東京六大学学園祭連盟
東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学ピアノ連盟

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:06:08.06ID:8V9q+FN1
六大学間の大会

東京六大学間で連盟を組んでいなくても、大学・学生・卒業者間で交流している大会がある。


公式大会

各大学の体育会競技部などによる公式的な大会の一覧。

東京六大学水泳対抗戦
東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会
東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会
東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦
東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会
東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会
東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦
東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦
東京六大学バレーボール交流戦


自主大会

各大学の学生や団体が自主的に運営している大会の一覧。

東京六大学弁論大会
東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展


卒業者の大会

東京六大学の卒業者が運営している大会の一覧。

東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会
東京六大学OB・OGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:06:46.38ID:8V9q+FN1
純文学作家には高学歴の人が多いの?→芥川賞作家153人の学歴を調べてみた
http://atohs.hatenablog.com/entry/junbun-gakureki

芥川賞作家大学別輩出者数1位〜5位

1位早稲田大26人 東京六大学

2位東京大学20人 東京六大学

3位慶応大学7人 東京六大学

4位法政大学6人 東京六大学

5位京都大学5人
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:07:18.12ID:8V9q+FN1
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30 SGU&東京六大学
慶應義塾45 SGU&東京六大学
明治大学70 SGU&東京六大学
立命館大73 SGU
法政大学96 SGU&東京六大学
同志社大96
中央大学99

----------------------

東京理科105
上智大学122 SGU
青山学院133
関西学院137 SGU
立教大学138 SGU&東京六大学
関西大学140

----------------------

学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

↑この順位が一番大学の強さを表してるね。
規模の小さい大学は行かない方がいいよ。
同偏差値帯ならOBが多い大学のほうが絶対有利。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:08:31.70ID:8V9q+FN1
私立大学の学生数(大正14年、専門部除く)

  慶  應 5809 (法、経済、文、医)
  早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
  明  治 2451 (法、商、政経)
  法  政 2325 (法文、経済)
  日  本 1736 (法文、商)
  中  央 1562 (法、経済、商)
  同志社 1033 (法、文)
  関  西  900 (法、商)
  慈恵会  752 (医)
  立  教  660 (商、文)
  大  正  534 (文)
  龍  谷  523 (文)
  大  谷  417 (文)
  農  大  376 (農)
  専  修  375 (経済)
  拓  殖  326 (商)
  立命館  301 (法)
  駒  澤  362 (文)
  立  正  251 (文)
  國學院  247 (文)


  -------------------旧制大学の壁-------------------


  物  理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
  関  学  941 (文、神、高商)
  青  学  850 (高等、神)
  東  洋  552 (大学部)
  上  智  135 (商、文、哲)
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:10:03.47ID:8V9q+FN1
●MARCH理工系一般率データ

★データは大学ランキング2013(朝日新聞出版)より 一般入試にはセンター試験利用も含む
大学 学部 一般合格 一般入学 総入学者 一般比率
法政 理工   2160     492    609    80.8%
青学 理工   2198     458    620    73.9%
明治 理工   4759     678    1038    65.3%
中央 理工   3316     636    977    65.1%
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht

★2014年度一般入学比率
法政理工 79.6%
青学理工 71.9%
明治理工 64.9%
中央理工 62.9%

■2015年度入試方法別入学者比率(一般率60%以上) 大学の実力2016より
     一般率 AO率 指定校率 公募率 附属率 その他
法政理工 73.6%  0.0%  15.5%   1.3%   7.2%  2.4%
法政デ工 70.0%  0.0%   9.9%   0.0%  13.4%  6.7%
青学理工 69.5%  0.0%  26.2%   0.0%   3.5%  0.8%
明治理工 62.8%  3.2%  22.0%   0.7%   8.7%  2.6%
中央理工 62.3%  0.0%  24.0%   1.1%   9.6%  3.0%

■2016年 MARCH理工系 入学者内訳
         総数 一般 AO 指定 公募 付属 留学  他 一般率
法政デ工 -328 -250  -0 --24 ---0 --41 ---8 --5  76.2%
法政理工 -548 -404  -0 --83 --10 --39 ---6 --6  73.7%
青学理工 -646 -459  × -160 ---0 --13 ---9 --5  71.1%
明治理工 1024 -687  26 -188 ---7 --93 --23 --0  67.1%
中央理工 -899 -564  × -210 --11 --81 --24 --9  62.7%

■2017入学者MARCH理工系一般率
        入学 募集 一般 募集 一般
        総数 人員 入学 充足 率
法政デザ . 317 . 232 . 249 107% 78.5%
法政理工 . 593 . 438 . 441 101% 74.4%
明治理工 1137 . 646 . 824 128% 72.5%
中央理工 1196 . 785 . 853 109% 71.3%
青学理工 . 635 . 537 . 428 . 80% 67.4%
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:11:19.46ID:8V9q+FN1
■就職率の差には原因があった■

「サンデー毎日」2016.8.14-21号  
2016 実就職率ランキング
<理工系>
東理大 基礎工 96.2%
法政大 デザ工 95.0%
法政大 情報科 94.0%
法政大 理工  93.1%
東理大 理工  92.8%
中央大 理工  92.6%

※ランキングベスト90 MARCH関連抜粋
明治大、青学大理工系については90位内に入らず圏外 
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:12:27.74ID:8V9q+FN1
■論文生産性で法政、私大で1位■

日本苦戦、100位内に4校 大学「論文の生産性」 アジア勢と差拡大 :日本経済新聞
https://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO31313440T00C18A6TJC000/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31313440T00C18A6TJC000/

日本経済新聞などの調査からは、日本の大学が研究力で苦戦している姿が浮かび上がる。
生産性でトップだったのは、シンガポールの南洋理工大学だ。
2012〜16年の「論文の生産性」で日本の大学で100位以内に入っているのは
94位 東京大学、98位 京都大学、99位 東北大学、100位 東京工業大学の4大学。
以下、
108位 一橋大学、112位 法政大学★、115位 大阪大学、118位 名古屋大学、120位 九州大学
125位 慶應義塾大学、127位 早稲田大学、129位 北海道大学

※「生産性」は所属する研究者1人当たりの質の高い論文数で比較。質の高い論文は引用数が
上位10%以内とし、研究者数は発表する学術論文の著者数から推計した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31087040Z20C18A5000000/?n_cid=SPTMG002

有力論文を多数生産する法政の研究力の高さが証明される結果に
(以下Twitterコメント)
・法政、早慶差し置いて私大で1位。
・法政が頑張ってる。早稲田慶応どころか阪大よりも上
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:13:04.96ID:8V9q+FN1
■法政大、ALL JAXAと連携大学院協定を締結■
この方式は、JAXAの研究者を客員教員として受け入れ、理工学研究科に在籍する学生がJAXA内で
最新鋭の優れた施設・設備を利用して研究指導を受けられるものです。 従来、理工学研究科はJAXAの
3つの部門と協定を結んでいましたが発展的解消し、部門を指定しない「ALL JAXA」と結ぶことになりました。
http://www.hosei.ac.jp/koho/photo/2018/181206.html

●JAXAとの連携 学院協定 締結 学名 覧(※平成29年度指導教員有の大学院のみ)
http://www.jaxa.jp/projects/edu/files/graduate_list_a.pdf
・ALL JAXA
北海道大、東北大、筑波大、東工大、東京農工大、首都大、東京理科大、法政大*
*表中では部門限定

・部門限定
室蘭工業大、東大、青山学院大、東京電機大、静岡大、名古屋大、徳島大、九州大、鹿児島大
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:14:23.55ID:8V9q+FN1
■2019年度入試 MARCH理工学部 志願者数(一般方式)

一般方式 志願者数 昨年最終 昨年差 昨年比 河合予測
法政理工   7,784   7,487   +297  104.0%   105%  (T日程+A方式+英語)
青学理工   6,986   7,019    -33   99.5%    94%  (全学部+個別学部AB)
中央理工   9,493  10,369   -876   91.6%    85%  (一般)
明治理工  12,234  .13,764  -1,530   88.9%    86%  (全学統一+一般)

■2019年度入試 MARCH理工学部 志願者数(センター利用方式)

セ試利用 志願者数 昨年最終 昨年差 昨年比 河合予測
法政理工  5,601    4,961   +640  112.9%   102%  (B方式+C方式)
青学理工  2,494    2,399    +95   104.0%    95%  (センター)
中央理工  8,604    8,555    +49   100.6%    85%  (センター併用+センター前期)
明治理工  7,012    7,965   -953   88.0%    88%  (センター前期)

■2019年度入試 MARCH理工学部 志願者数(一般・センター利用総合)

一般・セ試 志願者数 昨年最終 昨年差 昨年比
法政理工   13,385   12,448  +937  107.5%
青学理工    9,480    9,418   +62  100.7%
中央理工   18,097   18,924  -827   95.6%
明治理工   19,246   21,729 -2,483   88.6%
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:15:55.65ID:8V9q+FN1
アクセンチュア、野村総合研究所なら法政理工からも就職してるな

法政理工
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3311/syusyoku/index.html

アクセンチュア就職(マーチ学部)
法政(経営、国際文化、GIS、理工)
明治(情コミ、総合数理)
中央(経済、商)
青学なし

野村総合研究所就職(マーチ学部)
法政理工
明治総合数理
青学社会情報
中央なし

※ベネッセマナビジョンデータ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:17:09.49ID:8V9q+FN1
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)

212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:43:48.76ID:Aw5WGJfZ
どっちもどっちだろ
明治蹴って法政いった俺もいるんだからw
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 18:18:05.29ID:XcIGx8Hb
>>90
嘘つけ!!wwww 最高のギャグでワロタ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 19:03:52.70ID:qkaTeIWI
>>72
w合格した全員に聞いてるわけじゃないんだから実情は青学蹴り法政がどれだけいるのかなんて確かめようがないだろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 19:48:00.42ID:0ubBdyP3
一般入学の充足率でワースト3は上智中央青学。ボーダー偏差値をあげるため募集定員を
無視して合格者を絞ったので一般入学で定員割れ。追加合格よりも推薦枠を超える推薦
合格者で穴埋め。中央青学はレベルが低くマナーの悪い学生の入学を避ける狙いもありか

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%

立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%

慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%

青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 20:12:51.52ID:cbRxTh8e
法政から青学に仮面浪人までして行く価値は全くなくて、むしろ卒業が一年遅れてマイナスだと思うが
早稲田、慶応なら仮面する価値も少しあるとは思うけど同じマーチ内なら偏差値の多少の差なんて就職のときにも関係ないよ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 20:19:19.62ID:mGiQPi5j
トップ校ほど青学は避ける


2018年東大合格者数40人以上:トップ13
【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大96

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号) 
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 10:46:27.13ID:w25Q2cmw
ベネッセ合格者平均偏差値ですら同じ傾向だから実態表してるの間違いない

法律学科(ベネッセ駿台マーク模試2018年9月 英国歴3教科)
慶應大 71.1
早稲田 70.9
上智大 70.4
中央大 68.5 3教科
明治大 66.1
立教大 66.0
学習院 64.2 コア
法政大 62.8 AU
青学大 62.6 個別A
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 04:28:17.08ID:d3tKec4d
ないカケラもない
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 17:33:22.74ID:zDjH88Cs
>>1
なし
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 19:50:05.20ID:IF4uBLSr
<東洋経済>の有名私大(早慶上+MARCH+関関同立)の序列は、
東洋経済『本当に強い大学ランキング』
  2018年      2017年

 1.早稲田73.3  1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1  2.慶応大72.3
 3.上智大63.7  3.明治大59.0
 3.中央大58.7  4.中央大58.6
 5.明治大58.3  5.上智大57.5
 6.同志社57.6  6.同志社57.3
 7.立命館56.1  7.立命館56.0
 8.法政大55.9★ 8.青学大55.9
 9.関西大55.4  9.立教大54.9
10.立教大55.1 10、法政大54.8★
11.関学大55.0 11.関学大54.7
   青学大55.0    関西大54.7

――以下主な内容-----------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&;Action_id=101&Sza_id=LL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況