X



早稲田最下位(文分校)VS上智
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 09:38:57.90ID:lnGuKDFr
上智>早稲田文分校
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 10:02:25.38ID:lnGuKDFr
年代で変わるのかよw
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 10:03:47.80ID:lnGuKDFr
あたかも今は違うみたいに思わせる工作だろうが頭の悪さを露呈してしまう文w
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 10:27:20.17ID:0UfBBb+L
データの年代は重要
買い手市場なのか、売り手市場なのか
それにより求める人材も変わるよ

まぁ、>>1のデータ見たところで所詮個人のが重要で、学部は誤差範囲だろうけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 10:29:44.50ID:m0XlnVnL
時代とともにいろんなものが変化するのは当たり前では?

いろんな大学が相対的な評価を変動させてきてるよね?

早稲田ー文ってあるけど、なかなか古い資料じゃないの?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 12:37:09.95ID:dyN9B9bJ
AERAのデータは分校が出来た年位のだから7年前位だろ
その程度で就職データの大学序列は変わらない
頭悪すぎ
https://i.imgur.com/K9vt4i6.png
2015でも変わらない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 12:39:36.44ID:dyN9B9bJ
文学部の奴は非科学的なこと言って詭弁を弄して事実を捻じ曲げる奴が多い
その辺も企業から避けられる要因だろう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:06:29.04ID:m0XlnVnL
>>7

「どのぐらい前?」って聞いたら、「年代で変わるのかよ」と言われたから「時代とともに変わる」と言ってるだけで

別に7年程度の短期間でも変わるなんて主張、どこにもしてないからw

詭弁も非科学も関係ないし、むしろそちらのリテラシーが…いや、別にいいけどw

AERAは1988創刊だし、一文は10年以上前に募集停止してるから、20〜30年前の記事かもと思ったんだよ

記事が7年くらい前って情報は一応信じるね。その点はご親切にありがとう。
そのぐらいで大きく変動するなんて俺も思わないから。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:08:55.89ID:m0XlnVnL
あと、俺はむしろ上智の偏差値が下がってて、寂しく感じてる派です

上智関係者ではないけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:12:11.42ID:WdlST18Y
上半分持ってきた

上智>早稲田最下位どころか上智>早稲田全学部になるけどそれでいい?



56%?? 東大経済56.2

54%??

52%??

50%?? 東大法52.8

48%?? 一橋経済49.6

46%??

44%?? 

42%??

40%?? 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 

38%?? 慶應環境38.6

36%?? 

34%?? 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1

32%?? 東大文32.6
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:55:31.35ID:dyN9B9bJ
>>9
変わらねーよゴミ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:59:38.01ID:iUMrKijH
じょうちんこー

大学の実力(中央公論新社)より学部入学者内訳

各大学の一般率と一般入学者数の推移

一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%  -5.7%  附属なし
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%  -2.8%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%  -5.0%
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%  -7.8%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%  -3.5%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%  -10.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%  -5.4%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%  -4.9%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%  -10.2% 附属なし
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 14:00:43.33ID:iUMrKijH
上智の文系は男3割女7割
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 14:33:07.20ID:dyN9B9bJ
変わった根拠出せねーゴミwwwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 14:34:31.08ID:c0VwKVwV
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 17:19:39.83ID:m0XlnVnL
>>16
あんまりスレ趣旨と異なる議論を深めるつもりは無かったんでスルーしてたけど

変わった例を1つ挙げると、君が持ってきてくれた>>7のデータだよ

>>1>>7を見比べると、社学の早稲田内に置ける相対的位置が上昇してるよね

1では社学は「一文」と並んで最下位だけど7ではほぼ人科や教育水準まで相対的位置が上がってる

これと同じことが1のデータにも当てはまる可能性はある
上智外語や上智文が変動してるかもしれない
だから1のスレ趣旨に沿って意見を交わすにはなるべく新しいデータを示してほしかったんだよ

なお、結果的に上智に変動がなければないでかまわなかった

「変わらない」の否定は「全て変わる」ではなく「変わるものがある」だからね
さて、君のデータにより社学は変わったという反例が示されたよ

まあ、議論する前に自分の持ってきたデータぐらい見ようやw
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 17:22:15.75ID:m0XlnVnL
さらに言えば>>1>>7みたいに単年度のデータだけで語るのも本当は難しいんだけど、それはまた別の話かな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 17:30:33.91ID:m0XlnVnL
しかし、スレ趣旨に戻るけど>>1>>7見る限り人科って思ってたより就職いいのね
元所沢市民としては嬉しいかも
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 18:43:32.10ID:Q6vegrky
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 18:48:22.26ID:aGqKZZLZ
2006年以降の司法試験合格者数

早稲田大学政治経済学部  80
早稲田大学社会科学部    47
慶應義塾大学経済学部    46
早稲田大学教育学部     36
慶應義塾大学総合政策学部 32
慶應義塾大学商学部     25
早稲田大学商学部       24
早稲田大学第一文学部    15
早稲田大学理工学部      13
早稲田大学国際教養学部  12
慶應義塾大学環境情報学部 11
早稲田大学人間科学部     9
慶應義塾大学文学部       9
慶應義塾大学理工学部     7
早稲田大学第二文学部     1
早稲田大学文化構想学部   1
早稲田大学スポーツ科学部  1

・調査方法はインターネット検索
・カバー率は6〜7割くらい?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 23:08:11.44ID:lnGuKDFr
社学は夜間から昼間に移行したからで
一文は文学部に名前が変わっただけで中身は同じ
大体、時代が変わって社学が上がったのではなく社学が変わったんだろw
おまえ頭弱すぎ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 23:29:37.27ID:m0XlnVnL
社学のように予想しやすい変動もあれば、データ見て初めて分かる変動もあるだけの話

予想しやすい変動ばかりじゃないから、昨今統計学が注目されてるんでしょ

だからなるべく新しくて良いデータを見たかっただけ
>>1の論調を否定するつもりまでない
今のデータがないならスルーするから勝手にやってて

なんか過剰に反応されてわけわからんわw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 01:49:20.60ID:EBc2jLod
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況