X



センターこの点数で行ける大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:06:40.50ID:WeWUd6w+
日本史 78
現社 63
国語 159
現代文 87
古文 30
漢文 42
英語 167
リス 42
生物基礎 20
化学基礎 41
数1A 49
数2B 43

去年のセンターがこの位でした。第1志望の国立落ちて今第3志望の国立に通ってるんですけどコンプ発症しそうなので1年仮面浪人しようと思ってます。点数上げるアドバイス下さい。目標は八割です。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:07:41.63ID:aNdr7/Ra
総合いくつ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:09:19.61ID:WeWUd6w+
>>2
620/900ですね。得点率は69%です。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:11:35.43ID:KfR7la/P
数学次第って感じだな
現社と生物は頑張れよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:13:18.63ID:9WjXxEr4
国立が良いなら理科基礎9割数1A8割2B5割までは持っていこう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:16:08.14ID:WeWUd6w+
>>4
公民科目は普段得意科目で30分くらいで終わってたんで調子乗って政経と現社両方解いて感覚良い方をマークしようと思ったら去年のセンターは公民系が全体的に難しかったので泣きを見ました。
生物基礎も模試の感触が良かったので過去問と居てなかったら傾向が少し変わって泣きをみました。
数学は元々苦手だったのでしょうがないって感じだったんですけどこれらの理由もあって悔しいからもう1年やろうって感じです。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:18:25.40ID:WeWUd6w+
>>5
数学はやっぱり黄チャからですかね?
過去問と模試の周回はやったんですけどチャート式のような網羅系の参考書は全然やった時ないです。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:20:37.44ID:9WjXxEr4
>>7
日本語から勉強しようか
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:24:50.53ID:WeWUd6w+
>>8
数学はやっぱり黄色チャートのような比較的優しいと言われている参考書から始めた方がいいですかね?
センター数学の過去問や解いた模試の周回はやっていたんですけどチャート式参考書のような全範囲に様々な問題を載せている参考書をやった時が無いのですがどんな参考書から始めた方が良いですかね?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:45:43.03ID:9WjXxEr4
>>9
僕は今年現役生なのであまり偉そうなことは言えませんが網羅系やってないのは甘えですね
才能あればそれでも取れるけど大半の人には無理です
参考書はあまり詳しくないですが黄茶のようなある程度優しいものを繰り返しやることをおすすめします
例題をしっかりやれば7割は取れるでしょう
ちなみに僕が1月に今年のセンターを解いたら1Aが72点2Bが40点(微積抜き)でした
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:50:57.55ID:aNdr7/Ra
8割目標なら理科基礎、社会、古文漢文で9割稼いで他7.5〜8割って感じで取ればいいと思う
この3つは努力した分点数上がるし安定して取れるから
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:52:03.82ID:9WjXxEr4
多分旧帝以上は無理っぽいけどどこ志望なんだ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:57:12.47ID:WeWUd6w+
>>10
現役生か…
ご高説ありがとうございます
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:59:28.74ID:9WjXxEr4
>>13
詳しいことは知らないけど根性あれば伸びるよ
確実なことはそれだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況