X



数学の問題作った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:37.74ID:/JayJbwC
n+1個のサイコロを同時に投げる時、出た目の和がn+3になる確率を求めよ。【ただし】、1.2.3の目が出る確率は、4.5.6が出る確率の4倍である。1.2.3が出る確率はそれぞれ等しいものとし、4.5.6が出る確率も、それぞれ等しいものとする。

どう?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:54:49.63ID:YE9NwWAv
32/225
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:57:58.97ID:/JayJbwC
>>2正解。

良く解いたなぁ、くそ時間かかったわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:58:39.54ID:YE9NwWAv
>>3
これで正解なん?
2分くらいなんとなく暗算して解いたわ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:58:43.94ID:wfiW4HeJ
17/396
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:59:40.22ID:/JayJbwC
>>4うん、合ってるよ

俺の30分は君の暗算2分に負けるのか

まぁ、俺もの合ってるか分からんが

問題作ったの俺だし
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:05:17.75ID:YE9NwWAv
>>6
n=1を代入しただけで真面目には解いてないよ
記述は無理
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:10:50.46ID:/JayJbwC
>>7
あーそんな感じか

偶然の一致か、必然か、どちらだろうか
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:24:42.30ID:D1EsgN9/
そもそも一般の自然数についての確率を求めるのになぜn=1のときだけを考えてそれが答えになるのか意味がわからない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:27:09.49ID:O/7q7YAB
京大で類題あったな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:28:05.29ID:D1EsgN9/
京大はこういう問題すきだろうな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:29:33.02ID:/JayJbwC
やっぱそんな数字になるんか、、

かーーむず過ぎる
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:29:59.72ID:cwpspBOY
ワイがあってるかどうか知らんけど
指数の底は11/15思うんや
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:31:57.26ID:D1EsgN9/
>>16
4/15やないか?
なんで11になるんや?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:33:07.44ID:pw2nH8IV
vipで見た
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:33:06.92ID:O/7q7YAB
求める確率はn-1個のサイコロが1で2個のサイコロが2の時(a)と、n個のサイコロが1で1つのサイコロが3の時(b)
1、2、3のどれかが出る確率は456の4倍だから4/5
1、2、3が出る確率はそれぞれ4/15
(a)=(n+1)C2×(4/15)*(n+1)
(b)=(n+1)C1×(4/15)*(n+1)
(a)+(b)=(n+1)(n+2)(4/15)*(n+1)/2
なんか読み間違えてるかも知れんが
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:43:58.28ID:6lmuTeR3
これ京大の入試かなんかのパクリやん
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:48:29.89ID:O/7q7YAB
n個のサイコロを振った時出た目の合計がn+3になる確率を求めよ
って言う問題が2006年の京大に出題されてるな
【ただし】以降が正直蛇足だと思う
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:51:38.97ID:D1EsgN9/
>>24
ワイはイッチの試みすき家で
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:51:49.14ID:/JayJbwC
>>24マジかー

そこが面白いと思ったのになーー
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:08:45.83ID:D1EsgN9/
>>26
いや、悪いけどイッチは確率の勉強した方がいいよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:10:28.56ID:9WjXxEr4
確率って感覚の割合大きくない?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:11:48.14ID:/JayJbwC
>>27
苦手分野や、、これでも理系なんだよなぁ

図形はいけるんやけどなぁ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:23.97ID:/JayJbwC
>>28思いついたら解ける気がする

思いつかないワイは死す
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 22:29:55.12ID:D1EsgN9/
>>29
確率できないと理系はきついよ
センターですら確率あるし旧帝受けるならほぼほぼ大問1つは確率出るし
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 23:03:42.25ID:ExmeWpqu
なるほど
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 10:19:24.21ID:jTjtYtwO
>>26
計算増えるだけだしな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:15:38.64ID:iUX6nIyV
あーあ
1の目がn-2以下になる時の確率も出してしまってたわ
でも結局全部
3が1個で残り全部1
2が2個で残り全部1
の話になるんやな 順番だけ違う反復試行やな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:17:44.50ID:iUX6nIyV
こういう2だけ増えた時の2増やすための組み合わせの感覚とか掴みたい
3増えても4増えてもすぐ答えられるようにしたい

こういうのは代数的に答えは出せないもんなのか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:28:38.90ID:iUX6nIyV
n個のサイコロのうち、1の目がn−m個、1以外の目がm個出たとすると、出た目の数の和は、n−m+2m=n+m以上になる。
これがn+3以下になるには、m≦3でないといけない。よって、1以外の目が3個以下の場合だけ考えればよい。

2006京大のやけど
ほーんこんなふうに処理するのか
確率ってこういう処理ができないと詰むよな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:38:10.55ID:D3CyxXl2
この問題やったら全部のサイコロが1やったら和はn+1だから残りの2をどう振り分けるかで考えたら早いと思うで
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:50:16.08ID:onG7M8J+
>>36
普通に場合分けして考えればいいじゃん
感覚なんて必要ないよ普通に考えればわかるでしょ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:54:32.34ID:onG7M8J+
>>35
パターン化するのはよくない
その場その場で考えないと見たことない問題で詰むよ
どこ受けるのかは知らないけど
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:54:38.74ID:yvo2Wr1t
場合分けして正しく計算しきるパワーが一番大事思うで
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:28:21.14ID:iUX6nIyV
午前中これやって、今年の東大文系大問3番の前半はいけた
はっ確の反復試行で出てきた感じのだったし
後半はまあ解答見たらわかるけど場合わけできるパワーやな...
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:55:12.44ID:onG7M8J+
>>41
それはっ確身についてないだろ
俺はっ確なんかやったことないけど普通に>>1の問題はわかるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況