X



ザコクって専願すれば早慶余裕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 08:53:40.15ID:Y7UiFSuM
みたいな事言うけど
問題の難易度や科目数よりも
受験者のレベルの方が重要じゃね?
旧帝ならまだしもザコクレベルで
首都圏一貫校のトップ層に混じって
早慶受かると思ってるなら頭ザコクだわ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 08:56:33.92ID:5+n7CvT8
ザコクレベルなら無理だろうな
横国千葉くらいならいけるんじゃね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 08:56:44.82ID:5sI3N2M5
地方国立に在籍しながら早慶専願経験ありだけど簡単ではなかった
というか落ちたし
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 09:01:19.22ID:WrOQkbpW
マーチすら危うい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 09:03:44.59ID:5sI3N2M5
正直、科目数絞れば余裕だとは思わなかったけど何とかなるとは思ってた
勉強したのは英語と数学だけだったけど慶応は行けると思ってた
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 09:09:52.41ID:WrOQkbpW
>>5
慶応受かる奴って英語クソ得意なんやろな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 09:28:05.17ID:Oq7R0+3x
英語なんか全然出来ないし数学も0完でも慶応は余裕だったよ
物化できればいける
医学部は無理だろうけど
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 09:40:34.41ID:XrWHQ+hn
そもそも国立目指す必要もなかったしなぁ。
無駄な努力ご苦労
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 10:08:27.75ID:Eg0aLHTx
>>8
なんで無駄な努力と言えるの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 11:02:47.70ID:FGOTyJxo
私大って英語難化してるよな
特に早慶
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 13:31:36.35ID:Y7UiFSuM
ザコクに都合の悪いスレは伸びねえな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 18:23:50.28ID:3+GM6TNG
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています