X



文系理系って括りやめて4つに分けたらいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:38:30.28ID:3/+mmGW/
人文系…文学部、外国語学部など
社会科学系…法、経済、経営(商)など
医療系…医歯薬、看護など
理工系…工学部、理学部など

この4つに分けて
受験科目は
人文系→国語、英語、歴史
社会科学系→英語、政経、選択で地歴か数学
医療系→生物、化学、英語、数学(2Bまで)
理工系→数学(IIIまで)、英語、物理か化学

に分ければいいと思うんだが
この分け方なら国際的にも学問の分類として一般的だし
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:40:16.08ID:BEg6RNq9
社会科学にも数学やらせろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:41:15.22ID:6iQlqGwn
農学は?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:53:16.16ID:kTxsx/a8
>>3
医薬系に入る
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:57:27.08ID:JRILaHGA
医学部は物化数III多いのでこれは却下
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:52:59.54ID:vtAv49lP
>>5
いやそれは今の文系理系の分け方のせいだろ
医者に数学とかいらんし
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:55:07.63ID:6+NUrUlt
社会科学は数学要るだろこれ
2Bまでやるべき
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 21:03:08.24ID:/e636vWr
法学部に数学III は要らないが、経済学部には数学III は 要る

医学部医学科には、大学入ってからは数学IIIの知識は要らない
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 21:46:36.47ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 23:12:05.25ID:OeOmS8y9
微分積分もできない医者に命預けられるの?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 23:33:50.82ID:posAE4Aq
医学部に数物化が多いのは女子率を減らすためだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況