X



運動方程式で質問あるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:34:31.68ID:iHmPsNvs
これなんでPの加速度求めるのにF=Maでaにしたらダメなの?
内力が0のとき一体化出来るのは知ってるけど何かできる時と出来ない時あるくね?
何でこれはバラバラにして考えたらダメなの?
https://i.imgur.com/fXils0n.jpg
https://i.imgur.com/OcRHxLS.jpg
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:35:17.55ID:iHmPsNvs
6時ぐらいにまた見に来るからよろしく
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:39:52.29ID:q0mcxMJi
バラバラにして考えるなら物体Pには力Fは加わっていないよ
この場合ロープと物体Pを一体として考えてるから(M+m)a=Fになる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:43:32.89ID:foZECLX9
>>1-10
ノ"′∧∧∧∧、ヽ、
((\(^ワ^三^ワ^)/))うわあああああああああああ
 \ヽミ 三 彡 ソ
   )ミ 、_ 彡ノ
  (ミ∪三∪彡
   \ヾ丿ノ
    ヽ ノ
    )ノ
    ((
    草
   ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:44:00.29ID:CN8xVnaI
>>1-10
ノ"′∧∧∧∧、ヽ、
((\(^ワ^三^ワ^)/))うわあああああああああああ
 \ヽミ 三 彡 ソ
   )ミ 、_ 彡ノ
  (ミ∪三∪彡
   \ヾ丿ノ
    ヽ ノ
    )ノ
    ((
    草
   ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:44:22.41ID:TDCM2KMr
>>1-10
ノ"′∧∧∧∧、ヽ、
((\(^ワ^三^ワ^)/))うわあああああああああああ
 \ヽミ 三 彡 ソ
   )ミ 、_ 彡ノ
  (ミ∪三∪彡
   \ヾ丿ノ
    ヽ ノ
    )ノ
    ((
    草
   ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:44:42.01ID:bh6TeHFD
>>1-10
ノ"′∧∧∧∧、ヽ、
((\(^ワ^三^ワ^)/))うわあああああああああああ
 \ヽミ 三 彡 ソ
   )ミ 、_ 彡ノ
  (ミ∪三∪彡
   \ヾ丿ノ
    ヽ ノ
    )ノ
    ((
    草
   ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
草   草
 ワ ワ
  タ
 ク ク
草   草
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 16:45:30.97ID:q0mcxMJi
ロープと物体Pの接触点Aでは作用反作用の法則よりロープは物体Pをf(N)の力で引っ張り、物体Pはロープを左向きにf(N)の力で引っ張っている
バラバラで考えるなら上のことも考慮しないといけないし、物体Pには左向きにf(N)の力しか加わってないよ(バラバラで考えるなら)
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 17:09:44.76ID:A1FHAs0L
字きったねぇなぁ
きっと頭も悪いんだろうな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 18:12:35.06ID:7glPZjkR
これから猛烈にやらないと武蔵工大も受からないぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 18:44:19.17ID:Hzo3nqxd
>>9
それで考えてるけど答え合わないぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 18:45:01.87ID:UmNnXbjq
ワタ草トルネードw
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 18:45:08.68ID:Hzo3nqxd
もしかして点AでひもがPを押す力をfとしたらf=Fにならないの?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 18:49:57.98ID:q0mcxMJi
>>15
ならないよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 18:54:41.14ID:F64GlgXl
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:03:35.49ID:+FYAD5zw
>>15
あたりめぇだろカス
紐が1兆トンだとしてみろ
紐引く力はとんでもなくデカいがPが引かれる力はさほどでもない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:11:55.91ID:Hzo3nqxd
>>18
確かに
わかりやすいわサンキュー
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:12:27.24ID:Hzo3nqxd
じゃあ紐の両端で分けていいのは細くて軽いとか書いてるときだけってことなのか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:17:06.45ID:q0mcxMJi
>>20
一般的にひもの質量は書かれていないことが多いよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:25:14.34ID:Hzo3nqxd
サンキュー
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:40:49.45ID:eq/yT+kI
こんな質問したら真面目に答えるのが受サロ民だったのに終わってんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況