X



四国にも旧帝大つくって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:41:13.01ID:mMUG81Zm
何も無いやん
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:44:24.22ID:RcV6JEQa
人口少なすぎやししゃーない
四国全部で結託してやっと5Sレベルを1つ作れるかどうかや
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:53:16.33ID:JwOfDJcs
一回大日本帝国に戻してから設立し、その後日本国に戻すことになるな

壮大な試み

あと通称は四国電力がヨンデンだから
ヨンダイ?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:53:53.85ID:jRfMzwjI
歴史と実績は徳島が一番だけど
文系が空気

四国に作っても意外に四国は広いのと
公共交通機関が貧弱なため
通える人は少ない

結局
一人暮らしになるなら
今みたいに東京や関西に行くのと変わらない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:35.24ID:Qubw31Om
四国なら岡山か広島行っとけ
もっと上なら九州大か神戸大
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:01:17.14ID:BJgUi5i2
まず岡広どっちか宮廷にしろ話はそれからだ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:04:49.88ID:P5oVWW7c
旧帝大の意味分かってなくて草
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:18:03.18ID:sYviNxLa
方法があるとすれば旧帝大が四国に移転することだけだね
旧東京大学@四国なんてことになれば面白い
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:18:36.39ID:sOKMZ8Sp
タイムマシンができるの待つしかねぇな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:20:24.75ID:StQZYVAa
旧の意味すら分からん地方か、早急に小学校を設立する必要があるな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:20.97ID:tKyWTyv2
帝国議会では、医学部の強い金沢、岡山、徳島あたりに10帝大まで作る予定だったらしいが、戦争で設立に至らなかった。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:42:08.54ID:mYj+b6Py
>>11
その辺りの決議事項を持ち出して四国に新大学設置するか、次元立法で1日だけ国名を大日本帝国に改名して、その瞬間に四国帝大発足させるかのどちらかしか無い。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 21:18:36.12ID:YDVlfTIC
新しくクラシックレース作れって言ってるのと同じで草
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 23:19:42.93ID:IjMUkJJ4
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:33.43ID:hy0QKOvL
長宗我部大学
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 23:23:27.42ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 23:40:44.79ID:jJMC64KE
近畿に2つもいらないから阪大を四国に移転しろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 01:05:02.98ID:YJs53ue2
徳島文理でガマンせい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 01:46:11.45ID:FyljBqxK
四国帝京大学ならば可能性あるのでは。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 03:14:19.47ID:su+r/Xuu
戦後のどさくさの中、新制化される前に「国立総合大学(≒帝国大学)」に格上げしようと画策したけど、
それ以上のスピードでGHQに学制改革をされてしまい跳ね返されてしまった金沢・岡山・広島・熊本・四国。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 05:17:57.16ID:6iv5AP54
旧帝大に併合してもらえばええやん
大阪大学徳島キャンパスみたいな感じで
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 10:29:03.58ID:XePzy+Kz
四国大学
→シコダイ
→シコシコダイスキ
→童帝大
の流れが見えます
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 11:29:54.93ID:ozaejBkX
スレタイで草
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 11:44:40.73ID:XePzy+Kz
>24


あるんかい!
やっぱりシコダイって言うのかな?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 13:14:01.20ID:FyljBqxK
四国帝京大学、略して四帝大
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 17:26:09.26ID:ozaejBkX
帝京四国大学のここかすごい!!!
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 19:08:10.08ID:OSSZbMs0
>>28
留学生数1万人以上!
四国4県で1つのキャンパス!
明徳義塾に負けない最強立地! 佐田岬先端!
地元任侠界とコラボした実戦的な授業!
逮捕経験者数日本有数!

帝京魂!
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:57:46.41ID:fuYZMS3c
>>30
帝京第五高校の附属大学です。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:30:45.26ID:4z9jCzCX
まずは大日本帝国を復活させることから考えないと
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:31:00.40ID:B6DGO26j
瀬戸内国立大学みたいな横国レベルはあっていいと思う
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:33:02.62ID:4z9jCzCX
横国は四国にあったら、愛媛大とか香川大レベルやろ。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:36:13.64ID:fuYZMS3c
>>33
高知「それじゃ、うちは除け者かい!」
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:44:40.85ID:B6DGO26j
瀬戸国は香川に作って欲しいなぁ
地元だから...
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:47:53.28ID:DyRrhj7r
瀬戸国、広島、岡山の3つで単位互換、運動部の交流戦、共同研究、共通のOB会設立と実業界での支えあい…
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:49:22.85ID:rHZ7Gxib
>>33
デビュー曲「暗闇」
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:51:46.23ID:HIT2Gxis
>>38
いつものように、高松vs松山の綱引きになる定期。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:54:26.22ID:5XmPnH7w
明徳義塾大学でええやん
高校野球のおかげで知名度高いし

高知の半島に隔離された全寮制大学で
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:55:18.87ID:rh3ft47x
>>41
県のトップ校だと愛光(私立)>>>松山東=高松で愛媛の圧勝なんだよな...
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:58:37.06ID:2iv5hTS7
岡山大と広島大を統合したら、筑波横国のレベルになるかもしれん。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 21:59:52.87ID:5XmPnH7w
四国って結構広いから
松山や高知に設置されたら
香川徳島の人は大阪の方が近いし便利いいでしょ

同じく中国地方でも広島に設置されたら
岡山鳥取の人は大阪の方が近いし便利いいはず
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 09:14:10.30ID:4ZRAto4J
四国4県の知事が集まるとしたらどこが一番便利かということになると大阪になるそうだ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 12:59:35.03ID:aW4U650F
あえて言おう。四国に帝大ができるとすれば松山であると。


松山商科大学三十年史
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN12284556

松山大学の起源は大正期の「四国大学設立構想」にある。

  四国随一の学都を以て任ずる松山市がこの情勢下に安閑としている筈はなく、
  将来の四国大学を目標として、その第一階梯として先ず高等学校の設置を企てて成功し、
  大正10年4月には開校の運びに漕ぎつけて一安心したのである。しかし先覚者たちは
  これのみをもっては将来の四国大学設置の足がかりとしては不十分であると考え、
  この勢いに乗じて直ちに今一つの高等専門学校の設立に邁進すべきであるとした。

結局、官立高商の誘致は難しいと考え、私立高商を設立することになった。

  当時私立の高等商業学校は東京に大倉高等商業学校が1校あるのみであったが、
  時勢の進展と共に続々新設される機運にあったので、文部省としても本校の設立を
  テストケースと考え、その認可には相当に慎重な態度をとり、基本金30万円の内規も
  この時できたものといわれている。

松山高商は初の地方私立高商(大正12年設立)。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:03:58.50ID:6hrpp7O6
  → (片思い)
徳島→大阪・兵庫
香川→岡山
愛媛→広島
高知→東京


向いてる方向が4県バラバラ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 09:58:44.28ID:sHN+5fU1
四国のワタクを合併して「旧帝大」の名称にしたらすむことだけど
 岡山理科大(獣医)、松山大、徳島文理大、人間環境大、聖カタリナ大
安倍・加計で文科省も忖度させるかもな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 10:55:36.22ID:XzpiRPN5
そもそも四国自体松山もしくは高松にしか大学いらない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 13:35:46.66ID:6pRGrvSS
四国に大学自体要らない
もう大した高校もないわけだし
大学いきたければ本州に行けばいい
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 11:44:05.65ID:5RN80N7S
>>53
発想が逆

もし旧帝レベルの大学が四国に出来れば難関大へ行ってた優秀層が四国内に留まることになり
ひいては四国の発展改善にも寄与できると考えろ

少なくとも今のまま四国の頭脳流出化が続いていては四国に明るい未来はない
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 12:23:19.42ID:xb9gvIIy
4国の国立を統合して徳島⇒工 香川⇒経済 高知⇒海洋 等、得意分野を伸ばしていけばいい線いけるのでは?
少なくともFラン私大に補助金垂れ流しするよりはいいと思う。MARCH関関同立未満の首都圏等私大に出す意味はあまりない。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 19:39:03.05ID:wy7VjnHh
>>54
発想が逆
四国にはもう大した高校がない
四国に留まってしまったら優秀な人との交流がない状態となり、せっかくの素質が埋没することになる
人口減なのだし、もう四国のインフラに社会的投資をするのは無駄
優秀な人間はどんどん四国を離れて活躍すべし
もう四国には明るい未来などないのだから
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 20:21:06.59ID:5RN80N7S
>>56
>四国のインフラに社会的投資をするのは無駄

って言ってるが、それは逆
日本の国力や治安を維持するためには、一極集中ではなく国民が地方の隅々に広く分散し住んでもらうのが一番
地方の活性化と、地方衰退の加速化と、果たしてどちらが日本のためになるかの判断もつかないのか?

また、
>四国に留まってしまったら優秀な人との交流がない状態となり、

おいおい、お前は高卒か?
大学ってのは全国から学生が集まる事さえ知らないとは全く話にならないわwww
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 20:41:47.98ID:3VjuLlhk
87全国総で指定された高規格幹線道路もかなり完成してきたからな
四国のインフラ整備は瀬戸大橋、明石鳴門ルート、高知や大洲まで大阪からの高速ルートが開通した90年代末には終わっている
地方部ではあとは日沿道や山陰自動車道くらいだ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 07:31:09.90ID:LRIIwhLQ
>>57
大丈夫か?

少子化の影響で日本の経済はこのあと萎んでいくのは確実
だとしたら、数少ないところに集中投資していくしかない
残念ながら四国は既に見捨てられる存在

四国に大学作ったら全国から人が集まると思っているの?
どんだけ頭お花畑なんだよ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 10:31:05.99ID:5cLp5efg
こともあろうに四国に新幹線を走らそうとしている勢力までいる。
在来線でもスカスカなのに、無駄なもの作っても両方潰れるか大幅値上げするしかなくなるから辞めてくれ。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 11:23:21.98ID:TKOrm+GU
私立公立はいらない。
優秀層だが経済的事情等で県外に出られない人のためにも、国立大が県に一つは必要。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 14:56:41.21ID:+EQf3ynJ
>>59
例えば去年愛媛に出来た岡山理科大学獣医学部の学生って、四国内の学生だけだとでも思ってんの?
ましてやもし旧帝レベルの大学が四国に出来たとした場合でも四国内でしか学生が集まらないと決めつけるの?
もうお前がバカなのは十分分かったからもうレスしなくていいよ。

>>60
確かに四国内だけでの新幹線運用は無駄。

ただ、太平洋新国土軸構想の一つである豊後伊予海底トンネルが実現すれば
大阪・四国・九州を新幹線で繋ぐことが出来るので、利便性も採算性も劇的に高まる可能性が高い。

そもそも四国と本州に橋を三つも繋ぐくらいなら
最初から一つくらい海底トンネルにして九州に繋げとけよって話だけど。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 15:16:59.45ID:7T2+EJnO
>>8
広島と高松に大学をつくって九帝大にしようや()
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 16:05:01.50ID:3o3Zk+9F
四国大学ってクソだせえなw
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 16:08:47.10ID:yo6wqBV7
香川徳島から日帰り可能な関西に旧帝大が2校もあって
旧帝大じゃないけど神戸もある
愛媛からフェリーで行ける福岡に旧帝大が1校ある

旧帝大に届かない受験者層には近くの岡山広島があるから
北海道東北の北大と東北大に通学できない地域より恵まれてるのよね
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 16:10:11.50ID:3o3Zk+9F
1個くらいニッコマレベルの私大があってもいいけどな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 17:05:35.82ID:AhGVbN9a
四国出身だけどもうあそこは農業・水産業・林業特区としてやっていったほうがいいと思う
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 17:26:11.77ID:5AZqOuvg
>>65
高松あたりだと岡山大学は通学できる。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 18:39:09.78ID:+EQf3ynJ
愛媛には通学可能な難関大はない
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 19:08:46.33ID:qJv78tY9
広島大が昔の場所にあったら、1時間半くらいで通えたな。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 22:20:53.55ID:Rd4qZkTN
>>62
全国からどのぐらいの割合集まっていると思っているんだよ
四国率かなり高めだろ
そして四国には大した高校もなくレベルは低い
もう四国というよりもはや死国だな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 07:47:08.46ID:s5QDfZCN
>>71

あれれっ?

>>56
では
>四国に留まってしまったら優秀な人との交流がない状態

って断言してたのに、

四国率が高めって、割合の問題にすり替えしちゃったの?

他県からの優秀な人との交流がないのと、交流があるのとでは
意味的にまったく正反対だと理解できない程バカなの?

それとも他県からの学生は四国内の学生と比べて
比較対象にならない程極少数(誤差レベル)しか学生が来ないって意味だと強弁したいの?
それならまずちゃんとしたデータを出してからにしてね。

お前の一貫性のない意見や妄言を聞いてると、まるでかの国の人かと疑ってしまうわw
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 09:05:52.36ID:i5HfQBeT
そもそも旧帝大って定義を知ってる?
今作ったところでそれは旧帝大じゃないぞ
作ってほしかったならまだ分かるが
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 11:08:24.10ID:OMn9FhZZ
帝国大学とは戦前の帝国大学令によってできた大学
多くが医学部と理系を中心にして総合大学化

官立大学とは戦前の大学令によってできた官立大学
総合大学ではなく医科大 商科大 工業大 文理科大だった

終戦直後に中国四国だと岡山広島徳島で総合大学設置運動が起きた
当時は国立の総合大学で大学院を備えた大学は戦後の帝大ということもできた

今の香川 愛媛は大学院を備えた総合大学にまで拡大した
この時点で横国や埼玉など首都圏の国立大学より優遇されてる
でもインフラを整備しても人が集まらないためか全国区では下位国立にとどまってる
首都圏郊外の筑波は旧帝大レベルになったけど真の田舎ではうまくいかなかった

田舎に大学などインフラ整備してもうまくいかない例としては
早々に廃校になった四国ロースクールとか
四国ではないけど奈良先端と田舎の北陸先端で大きな差がついたこととか
たくさんある
他地方の国立総合大学も四国と同じような状況だし

国立の総合大学は既に四国にあるんだから
四国の優秀な連中がこぞって四国の大学に行き続ければ
そのうち上位国立大学レベルになるでしょ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 12:55:10.34ID:qTEsrZ3p
大正時代に中国帝国大学を作ってくれと請願してた広島が帝国大学になってないからな。
徳島が四国帝国大学を作ってくれと請願したのは昭和になってから。
名古屋と大阪が地元の金で帝国大を作ったので、広島は総合大学を作ってくれに切り替えた。

阿波商人は、全国から美女を集めてくることには熱心だったが、子弟教育に関しては
尾張商人や難波商人に比べると見劣りするな。
徳島が四国帝国大学になっていたら、ノーベル賞も出して大阪より上を行ってたかもねw
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 15:10:57.21ID:mc0IdbB6
>>72
他地域からわざわざ四国に来るやつに優秀なやつは残念ながらいない
その事実がわからないのか?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 06:40:22.38ID:i9gwrmA+
残念なことではあるが、基地害がどう叫ぼうが四国がこの先落ちぶれていくことには変わりない
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:44.09ID:AXj9O58L
>>77
お前の理屈だと、国が生活保護や障碍者など弱者に税金使うのも無駄ってことになるが

単細胞のバカにはそんな事さえ分からないかw
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 21:18:54.85ID:2PcDGvS1
>>26
しこだいってガチで言う。
女の子が言ったらちょいエロい。
ちな地元民
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 21:35:10.54ID:q2OWyO2O
香川愛媛徳島あわせても旧帝どころか中位国立レベルだろ

そのせいで四国からの進学が減って広岡が凋落しかねない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 07:39:58.87ID:ykcBR5Hq
>>79
生活保護や障がい者には金をかける意味はある
しかし、四国に税金使うのは無駄
四国単細胞にはそのことがわからないんだろうな
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 14:50:39.30ID:GF8xsitb
>>82
池沼乙
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 18:08:58.12ID:GF8xsitb
>>84
ID変えても成りすましバレバレw
正真正銘の池沼 m9(^Д^)プギャー
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 19:09:39.11ID:uSPBK2l+
頭が悪いから四国に固執してしまうのか
愛光も高松も落ちぶれたし
そもそも大した産業もないもんな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 22:11:17.24ID:B0aWry9+
>>82
>生活保護や障がい者には金をかける意味はある
>しかし、四国に税金使うのは無駄

これについてちゃんとした理由述べられる?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 23:14:58.88ID:F+gSPBbv
憲法上の人権に予算を割くことには当然意味がある
しかし、特に目立つ産業もなく、将来の日本を見据えたうえでの投資価値の低い四国四県にこれ以上税金をかけるのは無駄
橋も投資に見合う経済効果はなかったし
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 08:37:42.91ID:Ofvh+LWY
>>88
>将来の日本を見据えたうえでの投資価値の低い四国四県にこれ以上税金をかけるのは無駄

このセリフをリアルの政治家が発言するような日本を望んでるわけ?
正に弱者切り捨てじゃん
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 09:11:39.55ID:EwZLSybH
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 09:49:49.15ID:mX4//sKv
>>89
今は投票価値の平等に反して田舎での投票価値が高い状態が続いているじゃん
最高裁が繰り返し違憲といっているから徐々に是正されているけど
で、きちんと是正がされた状態になれば税金を多く納めかつ人口の多い都市部に対して将来性を見越して投資が行われるようになる
今までは投票価値の不平等を利用して無駄な投資が地方にたくさんなされすぎてきた

今後はインフラ整備等をしても投資価値のない地域には投資が行われなくなる
憲法上居住移転の自由は認められているのだから、どうしてもじり貧の田舎にしがみつきたいやつに不利益が生じてもそれは自己責任で仕方がない

例えば、最新鋭の高価な医療設備を一つだけしか作る金がなかったら都市部に作るだろ?
そういう設備を利用したいのであれば都市部に移住すべき
同じ金で複数の旧型の施設を田舎を含めて作って最新鋭を諦めるということこそ、最新鋭の医療設備で救える命を救えなくしていることにほかならない

それでも田舎にしがみつくのであれば、それは弱者切り捨てではなく自ら勝手に弱者になっているだけ
日本は人口減でこれから経済的には下降線をたどるのは明らかなのだから効率のいい投資をしていかなければならない

橋を作っても投資効果に見合う結果を出せなかった四国には残念ながらもうチャンスはない
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 15:01:30.23ID:Ofvh+LWY
>>91
>田舎にしがみつくのであれば、それは弱者切り捨てではなく自ら勝手に弱者になっているだけ

田舎に住み続けるのは自分勝手な事か?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 15:28:31.80ID:qXgbU6xE
ほかに便利なところがあるのにあえて不便なところに住むのは自己責任
不便であっても文句を言うのは筋違い
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 16:02:10.41ID:lNXhm/57
>>91
>橋を作っても投資効果に見合う結果を出せなかった四国には残念ながらもうチャンスはない

単細胞バカの、四国にはもうチャンスを与えないって弱者切り捨て宣言キター

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 16:04:40.26ID:VeyD70qm
徳島大学
香川大学
愛媛大学
高知大学

好きなの選べ。
どれも、早稲田大学や慶応大学より上だ。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 16:47:38.13ID:Th40hHRD
>>95
鳴門教育大学「」
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 15:32:37.50ID:D3KnAswj
鳴門教育大(元は徳島大)に、3大学の教育学部をいずれ統合するみたいだな。
つうか、文科省は、四国の4大学を統合して1法人にしたいようだが。

でも、香川大は統合されるなら広島大に統合されたいだろな。
広島大と香川大は仲がいい。広島大のほうが予算取れるし、研究レベル上だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況