上智vs早稲田下位(教育、人科)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:52:17.17ID:dve0w3DU
結局どっちが上なの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:40:55.71ID:C7o4A+TE
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 00:12:12.46ID:dLxnr3QX
早稲田人科教育>上智>早稲田戸山
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 00:17:31.51ID:P5oVWW7c
>>5
涙拭けよ人科おじさんwww
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:01:52.72ID:SpD+4TKQ
人科なんてMARCH上位にすら負けてるだろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:02:55.79ID:FpCNf5oo
>>7
上智法学部は?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:04:37.37ID:dLxnr3QX
上智>>戸山w
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:05:31.47ID:dLxnr3QX
戸山無職オヤジw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:07:41.48ID:/XYLi/tP
やっぱ、教育ってゴミだわ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:08:09.26ID:/XYLi/tP
所沢の方が教育より良い
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:12:09.38ID:QxkJ3+yS
教育=人科>上智でええの?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:21:08.51ID:SpD+4TKQ
上智も学部で分けろ
教育≧上智上位>人科>上智下位
くらいだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:22:26.49ID:bM7hWQvv
教育って言っても学科で差あるだろ
生涯教育公共市民なら上智よりは上だが国文初等は無い
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:27:50.17ID:VFMRBGOs
上智の上位と下位の分け方は?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:33:25.23ID:SpD+4TKQ
法、外英、経済、総グロが上位
それ以外 下位
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 04:20:29.42ID:/XYLi/tP
似たようなレベルなんだから、別にどっちでもいいじゃん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 04:21:12.02ID:/XYLi/tP
まぁ、俺なら上智上位行くけど
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 08:44:23.95ID:Iu27zxHf
上智の学部序列なんか誰も気ににしないし知らんぞ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 08:45:31.66ID:D3fiVvu3
武田塾の山火(教育)が上智外語に雨下はるとは思えん
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 08:50:04.00ID:Iu27zxHf
>>22
その何倍も上智の奴らが早稲田受かるとは思えんがな 落ちたから上智行ったんだろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:50:53.62ID:+O7kmQEU
人家下痢上智とか絶対無いw
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:00:40.79ID:NAuP8LBR
早稲田は学部が何でもやっぱり早稲田
上智は所詮上智
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:03:50.46ID:t4Fz/+Ok
周りは、教育、人家でも上智を蹴って早稲田に行ってるが、スポ化なら上智に行ってるな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:21:16.68ID:pQH7zdAB
早稲田工作員、顔真っ赤やな
上智は工作員がいないから言い返されないと思って調子こきすぎ
俺の感覚では上智>早稲田だな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:24:49.04ID:SpD+4TKQ
人科とか偏差値でも上智どころかMARCH上位にすら負けてるのに調子乗りすぎw
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:46:27.24ID:7ipvVFuF
他のスレから転載
--------------------------
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:46:48.19ID:7lhZr834
上智工作員も多いな笑
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:47:05.55ID:7ipvVFuF
他のスレから転載
--------------------------
今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:47:33.63ID:7ipvVFuF
他のスレから転載
--------------------------
関東地区の理工系を難易度や選ばれる順で上から並べると、こんな感じかな

(1)東京大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(2)東京工業大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(3)筑波大、横国大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(4)早稲田基幹理工、早稲田創造理工、
   早稲田先進理工、慶應理工
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(5)理科大工、理科大理、国際基督教大(理系)、
   農工、電通、首都、千葉
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(6)早稲田人科、早稲田教育(理系)、慶應環境情報、
   上智理工、理科大理工
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(7)埼玉、横市、明治理工、中央理工、立教理、
   法政デザイン工、理科大基礎工、明治総合数理
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(8)青学理工、法政理工、学習院理、芝浦工大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(9)日大理工
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:54:40.57ID:GTdWdSBu
>>31
大差無い。
上智、所沢、慶應商学部以下

これを世間では下位学部と呼ぶ。
・上位学部
早稲田政経、法学部、商学部、(微妙、社学)
慶應経済、(微妙、慶應法学部)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:57:19.73ID:GTdWdSBu
>>34
だから、超進学校の奴は、
東大→慶應経済はあっても、
東大→慶應法学部は皆無。

早稲田→政経は定番。
早稲田→下位学部は結構いる。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:58:41.89ID:GTdWdSBu
ごめん。間違い。
だから、超進学校の奴は、
東大→慶應経済はあっても、
東大→慶應法学部は皆無。

東大→早稲田政経は定番。
東大→早稲田下位学部は結構いる。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 13:19:43.62ID:/XYLi/tP
上智上位学部の奴は早稲田下位には勝ってると思ってそう
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 13:35:09.90ID:PcsyJQqb
慶應法はセンター利用ない、数学使えない、小論文難しい、の三点セットで併願勢が敬遠してるだけ
現に慶應経済や早稲田政経より辞退率が格段に低い
(慶應法3割、早稲田政経8割)
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 16:40:04.63ID:Q592vSdF
>>37
入る難易度では実際そうだろ
けど社会的評価は早稲田教育人科>上智外英
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 16:44:59.45ID:+O7kmQEU
社会的評価は政経法商国人の順
大学 早稲田 就職
2013年3月卒 「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 16:46:01.78ID:+O7kmQEU
高い評価の基準
完全な新規昼間部である事
実学である事
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 22:51:05.46ID:IjMUkJJ4
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 02:06:05.13ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 09:23:57.76ID:wLmYlNb3
教育と上智は迷うが、教育かな
やはり早稲田のネームバリューは捨てがたい
人科と上智なら上智だな
人科は早稲田じゃない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 09:46:28.40ID:97UXDO1j
慶應SFC・早稲田教育≧上智>早稲田所沢
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 10:06:47.23ID:vvYku9as
ちゃんと就職したいから俺は教育と上智の実学系だったら上智の実学系行く
でも早稲田名乗れないのはかなり惜しいよなあ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 10:31:45.08ID:4Ob1ix0S
教育戸山がいくら吠えようと人科>教育戸山は変わらない
大学 早稲田 就職
2013年3月卒 「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 11:18:32.45ID:ascHopq0
上智は入学手続期限が早い
第一志望でなければ注意が必要かも
親が金持ちなら心配無用
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 13:09:02.89ID:UENPZu/9
>>46
上智の実学系より早稲田教育の方がはるかに就職いいぞw
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 13:09:18.70ID:4Ob1ix0S
人科>教育>戸山
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:12.08ID:uO7N0mmu
>>51
マジ?
ソースどこ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:19.20ID:JNbYTihJ
結局このあたりだと、同じレベルだよね?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:08.90ID:mxYZpRGA
>>53
mywasedaの就職体験記から就職状況見れる
まぁ君が早稲田生じゃ無いと無理だが
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 14:23:19.29ID:er2mZzN4
開成2019 進学者数
慶應43 早稲田25 上智0
中央6 理科大4 明治4  青学2  立教0 法政0

筑駒2019進学者数
慶應11 早稲田11 上智0
中央2 理科大0 明治0  青学2  立教記載なし 法政記載なし

合計
慶應54 早稲田36 上智0
中央8 理科大4 明治4  青学4  立教0 法政0
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 04:30:43.05ID:gGKn8gny
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 09:41:15.31ID:lnGuKDFr
早稲田文分校<<上智<<早稲田文分校以外
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 09:14:24.05ID:hmJz2z0P
おっさんそれいつの記事だよ
昔話はおっさん仲間とやってろよ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 10:52:00.93ID:R705SYUe
そこコピペ国教すらない
ジジイが貼ってんだろ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/03(金) 16:16:00.80ID:R3+nuWtL
>>30
人科とか教育に理系は多いの?
下の合格体験記を読むと東京大理科系受験者が早稲田の人科を併願している例が多いけど

https://www.toshin-shinyurigaoka.com/%E4%BD%B5%E9%A1%98%E6%A0%A1%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BD%9E%E5%9B%BD%E5%85%AC%E7%AB%8B%E7%90%86%E7%B3%BB%E7%B7%A8%EF%BD%9E/
https://www.toshin-shinyurigaoka.com/%E3%80%90%E5%AD%A6%E9%83%A8%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%91%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BA%BA%E9%96%93%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%83%A8/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況