X



四地帝、横千首神、上理明同、将来的にはこの辺りの序列どうなりそう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:46:23.14ID:qzAgnC4R
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:02:24.03ID:4QKtpQ4b
横千首神は草
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:03:00.96ID:buBE83zr
下品すぎる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:03:54.82ID:hg9OhPEs
じょうりみょんどんも草
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:14:05.48ID:IienFAEI
15年くらいしたら北九、横、同は扱われ方は置いといて実績は並んでるんじゃないかと思ってる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:19:03.31ID:PK8cctD4
>>7
同…?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:30:50.61ID:IienFAEI
同志社はけっこう研究がんばってるし、都内の大学みたいに同レベルの大学で分散せず関西や西日本の二番手層を一つに集められるからね この中では一番伸びるだろう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:25:31.04ID:h0S7CWpT
同が地底レベルに並べるわけなし
九大はクソ立地で旧帝最下位の地位を確立するだろう
現状、北大は関東関西のそこそこ優秀な層を集められているが九大はかなりローカル色が強い
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:28:57.20ID:h0S7CWpT
同志社が研究頑張ってるなんて聞いたことないですね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:31:59.77ID:PCUzeaLX
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:33:02.08ID:4fbNXe1B
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:43.09ID:yZ9qLFLi
千葉首都の場違い感が凄い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:51:59.40ID:LLpHm6rq
河合塾(19/1/23更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

    千葉大  東北大  九大   北大   筑波   神戸   横国
数学   60.0   60.0   55.0   57.5   60.0   55.0   57.5
物理   60.0   60.0   55.0   57.5   57.5   55.0   57.5
化学   57.5   57.5   57.5   57.5   57.5   55.0   55.0
生物   60.0   57.5   55.0   57.5   55.0   57.5   55.0

平均   59.4   58.8   55.6   57.5   57.5   55.6   56.3


千葉>東北大>北大=筑波>横国>九大=神戸
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 03:27:14.26ID:3qRimvnh
マジでいまの国の大学政策が続くと国立は焼け野原になるから
旧帝以外は上位私立に負ける可能性あると思う
旧官クラスでも研究費が年に5万しか支給されなくて
学会費払ったらもう学会出張すら行けない上に
教授や准教授への昇進も遅れに遅れてるから
有能な中堅教員がばんばん流出してるって聞いた
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 05:55:14.88ID:X17NJJoZ
>>16
>旧帝以外は上位私立に負ける可能性あると思う
>旧官クラスでも研究費が年に5万しか支給されなくて

お前北大で起こった騒動を知らんのか?
旧帝は教員が多いから研究費の総額は多いけど、教員一人当たりの研究費は地方の大学とそれほどの格差はなく、旧帝といえど危機的状況だ。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:19:28.17ID:3qRimvnh
旧帝大の内情知らんから除外して書いたけど
旧帝も多分そうやろなあとは思ってた
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:42:44.28ID:C5Lak6xT
首都大内部しか知らんと思うけど、この大学都からの資金が年1パーセントづつ減ってるんや。ここは名前変えようが横浜筑波神戸どころか、千葉にすら追いつかないで。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:41.77ID:IatjafNs
旧帝なんて括りはもうないんだが
今は指定国立大学法人かそれ以外かで区分けされている
指定国立大学法人だけはAIの研究拠点として新予算が付いたり
大学直系の株式会社の設立が許可されたりと色々優遇
官尊民卑の日本では大学の序列は下級国民のお前らではなく
上級国民(官僚)が決めることになっている
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:01:42.79ID:3K7fnV2p
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 00:11:38.70ID:4OJl37Mw
>>19
いや1%ずつ減らされるのって首都大だけじゃなくて全国立も同じだから
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 00:28:59.68ID:ouNLYPdx
国立の序列

東京医獣
一工阪横
神筑名ト
九北外茶
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 02:01:03.77ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 06:15:50.59ID:kalveaHJ
上理明同ってなんだよw
明いらねえwww
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 07:40:18.67ID:9eP9UpGT
またアホ学かよw
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 07:44:30.16ID:oxGLjwW/
地底凋落!地底凋落!
これから生き残るのはマー南関!
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 10:26:20.35ID:zbB2qFkZ
>>26

普通いらんのは同志社やろ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 11:02:43.05ID:9eP9UpGT
ミッション系はしょせんマイナー私大。規模が小さいから予算も少なく、設備や講師陣
は貧弱なまま。低予算の人文系に偏っていて影響力もプレゼンスもないし、男子就職や
国家試験でも劣る。法政中央明治の王道メジャー大学と異なって支持(需要)が限定される
から規模の拡大はできない。合格者を絞らないと、青学は日大レベルに転落するのは必至

ただ上智はミッション系トップで地位を固めてるし、立教はまだ六大学だから、支持を
集めやすいが、3番手の青学は厳しい。ミッション系にはそこまでの需要はないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況