X



公認会計士めざすために中央大ってあり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:21:51.53ID:8h4WB/Iu
わいのぱっぱから
「中央経理研ってのがすごい」
「経理研に入れば予備校不要」
って言われたから目指しているんやが、
ネット見てみると
「経理研とか落ち目」
「今や明治以下のゴミ実績」
「中央会計とかステハゲやんけ」
と書かれていて正直迷ってる

明治の方がいい気がしてきたんだが実際どうよ?
0002名無しなのに合格(地震なし)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:22:22.02ID:hQGrgSlh
早慶一択
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:39:12.74ID:v7n37zR1
>>1
明治より合格率ははるかに良いから明治より中央だよ
合格者数で負けたのは一昨年だけだしな
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:49:41.21ID:8cZmh0+1
明治は中央の背後にせまりつつあるが、まだまだ中央優位
10年後は分からんけどな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:01:34.56ID:rWTaLxgF
>>3
エアプ乙
公認会計士試験において≪合格者数÷学部在籍者総数≫の合格率など全く役に立たない

司法試験と違って合格率の分母の算定が困難なので、≪合格者数≫のみで比較するのが普通

>>4
なんで?
中央生でも今の論文式合格者はTACなどの外部予備校に通ってるよ
明治の経理研は外部予備校の学費補助や合格者報奨金の制度もあるしトータルコストはむしろ中央より安く済むと言っても過言ではない

「中央経理研だけで合格できる」というのは昔の話
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:04:42.56ID:8cZmh0+1
監査法人はまだまだ中央が多いからな
慶應だろうが中央だろうが明治だろうがTACやクレアールに通わないといけないことには変わりがない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:06:06.44ID:hg9OhPEs
大原やろな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:08:09.11ID:rWTaLxgF
>>6
クレアールwww
きょうびクレはねえよwwww

今は大原・東京CPA・TACが三強
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:09:51.18ID:3UpI88I1
近年は明治が結果を出してきているのは事実だが、
中央を抜いたと言い切れるかと言われれば、
まだだろうな
現在の状況は「競りつつある」ってところだろうな
もちろん10年後はわからないけどね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:12:08.53ID:yUb9k6hN
経理研は大学当局の授業時間拡大を受けて大幅縮小したのは事実だよ

今まで朝に行われていた答案練習も廃止されて、
夜間の答練も実施回数が大幅に減った

講義は各自スマホやパソコンで受講する映像受講なんだが、
今年から答案練習に関しても自宅受験が増えてる

もはや予備校としての体を成してない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:13:53.55ID:rWTaLxgF
>>6
現役職員の方々は「経理研があるから明治蹴って中央に来た」というプライドがあるのはそのとおりかもなぁ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:14:38.52ID:JXsPb+CR
合格率、出世、大手監査法人就職率

全て中央>>>>明治
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:15:30.57ID:+imzRH+6
>>5
中央はなあ…
大原の中大駅前校がなくなって実質TACのみなのが辛い
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:15:47.25ID:lcpGV11r
会計士なら慶應だろ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:16:06.66ID:fsGaSxgJ
会計士試験において大学なんてせいぜいマーチ行ける知能があれば何の影響もない
一番良いとこ行くのが最良の選択
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:18:21.15ID:rWTaLxgF
>>12
だから公認会計士試験において大学別合格率なんてのは存在しないし、意味のない指標なんだってば

出世?監査法人の出世に学歴なんか一切関係ないよ
高卒でもパートナーになる人いる

大手監査法人就職率?中央も明治も95%でしょ
残りの5%はあえて民間就職する人だし
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:19:03.22ID:BSVQDvek
明治より中央の方が上だね
あらゆるデータから明らか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:20:03.18ID:rWTaLxgF
>>10
対策講義や生答練は夜7〜9時になったんだっけ?
自宅通学者には厳しくなったなぁ

開門時間はやめて朝答練復活した方がまだマシなんじゃないかと思える
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:20:38.67ID:rWTaLxgF
>>17
負け惜しみ乙
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:22:47.98ID:nLQOH3NP
中央は昔は御茶ノ水に経理研分室があって、4年生や既卒者はそこで論文対策の勉強ができた
今は論文生でも多摩に行かなきゃならなくなったので不便
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:29:53.42ID:aBaL9QOG
もう合格者数実績なら明治のほうが上だから明治行けるなら明治行っとけ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:34:39.17ID:9vTrDv7B
>>21
それが上回ったとは言い切れないと
すでに誰か書いてるだろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:39:25.50ID:1+WLaOjP
>>21
合格者数は2017に抜かれただけ
合格率は中央圧勝

中央>>明治だよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:43:08.15ID:a04At9gH
>>22
単なる中央関係者の思い込みだよ
中央の会計士って心の奥底に「ウチらは明治より上!早慶レベル!」という驕りがあるから、
合格者実績で明治に負けていることや中央経理研が劣化している事実に目を背けている

実際、ダブルスクールした場合のサポート体制は圧倒的に明治の方が優れていると言わざるを得ない
https://www.meiji.ac.jp/netsc/accounting_lab/interview/interview.html
https://www.meiji.ac.jp/netsc/accounting_lab/speciallab.html
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:44:42.04ID:rWTaLxgF
>>23
そんなにいうなら「合格率」のソースを貼ってもらおうじゃないか
「論文式合格者数÷短答式試験受験者数」で算出してね
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:48:00.37ID:YYF/c/q9
>>1
今も昔も明治より中央だわ
ありと言うか、大ありな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:52:08.85ID:15w1W8U6
明治はTAC・大原・東京CPAの水道橋校に程近いし、生講義・映像講義どちらも選べる

中央はTACしかないし、そのTACもタブレットで映像講義を見るだけで実質通信と変わらない
経理研は今のカリキュラムでは論文はおろか短答も怪しいと言わざるを得ない

あえて明治を蹴って中央に行く必要ある?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:54:39.67ID:3p6FnxGp
ステハゲ君、経理研生について語ってクレメンス
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:06.74ID:fKfM1TB2
最近は数稼いできた岐阜商業の子が朝日大に流れて
朝日大で公認会計士合格出してるし
中央は公認会計士に力入れてない言われても仕方ない
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:11:55.86ID:CJPFH7+Q
公認会計士は
中央>>>>>>明治

司法試験は
中央>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>明治

こんなもん
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:15:36.86ID:B9CEUu7s
>>29
商学部の反経理研派の教職員が経理研潰しをしたとも噂されているね

卒業単位数や105分授業といい、経理研と両立しにくいカリキュラムとなった
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:25:39.92ID:PCUzeaLX
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:44:32.14ID:zBOP0DwW
マジレスすると
中央は勉強しようと思えばいくらでも勉強できる環境があるしサポートも充実してる
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:00:52.56ID:ZuqMRgYh
10年前くらいは中央の方が良かったんだろうけど、
学部長が変わって?、経理研が弱体化した今は明治の方が良いだろうね。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:44.96ID:WxwCbb0y
ステハゲの動画で「わたなべがくお」って言われてた人だっけ?>学部長
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:52:15.25ID:QI9hS+FQ
会計士試験の勉強なんて大学関係ないだろ
早慶の方が賢い奴と目指す奴が多いから受かってるだけで同じ人間が目指すなら日大でも高卒でも大差ないわ
予備校通いやすい方にでもしとけ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:56:53.43ID:eP2Prf7b
中央は予備校通いにくい立地だしなぁ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:08:41.57ID:9GJazeSs
レベルの低い争いで草 素直に慶應入っておけ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 09:36:47.89ID:cO10C2rC
>>35
せやで
もっとも、経理研生が不遇になったのは酒井前学長(商学部)の時代や
会計士至上主義の商学部を学部授業本位に変えたのは酒井前学長の影響がある
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 09:48:41.82ID:9GJazeSs
中央や明治でどやるってギャグかなんか?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 22:44:08.22ID:+wZ0gXtC
大学在学中に会計士目指すのはコスパ悪すぎだしリスクも高すぎる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 22:50:50.79ID:uu8ARNw/
むしろ在学中に目指さないと色々ときついぞ
働きながら受かるのは簡単じゃない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 01:57:38.84ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 02:00:16.54ID:cgMeUQJz
>>42
え?いつ目指すの?会社員になって目指す方がコスパ悪いだろ?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 10:21:04.63ID:KoFFahAV
あらら
まあ〜やってみればいいんじゃない?w
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 10:25:45.98ID:RHQAa6Yn
確かに社会人合格者の方が無職専念より有能だけど
少なくとも監査法人就活において職歴が加点評価されることはないし、
出世において優遇されることもない

合格年次が全てなんだよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 10:57:22.43ID:40TULWEC
昔はダブルスクール費用を抑えるために中央に進学するのは十分ありだった
今は中央でもダブルスクール必要になりつつあるのでオススメしない
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 11:07:51.85ID:ZiyJoNjc
中央じゃ一生学歴コンプだから、慶應に行っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況