X



お前らいつまで推薦AO否定し続けるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 11:55:00.94ID:On7E/hLF
欧米の大学ではそれが普通だし、早慶が4、5割程度推薦AOを取るのも普通のことだよ

東大でもとうとう推薦が取り入れられた

偏差値がすべてじゃなくて、これからはこれまで何をしてきたか、っていう部分が問われるようになる
新たなセンター試験に変わる、達成度テストでもその評価の2割は自分がこれまで何をしてきたかっていう論文になる
人格、実績、成績、これらが問われるようになるんだよ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 11:57:41.02ID:r05LNRon
東大は推薦で4割も5割も取るか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 11:57:57.40ID:Zt/EQ9Ly
日本も金、コネ、顔で合否が決まる国になるのか…
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 11:59:54.10ID:VMCVToH4
>>1
それって、研究機関としての大学が採るべき学生像なのか?
出身、門戸、経歴、人格、性格など関係なく、研究に向かうべき学力さえあれば平等に評価し迎えるのこそ大学であるべきだろう。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:01:16.95ID:r05LNRon
今の入試で語れよ(笑)(笑)(笑)
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:04:28.88ID:On7E/hLF
>>6
今の日本の入試方式はここから間違いなく変わるし、達成度テストがまさに始動しようとしてる今はその分岐的にある

日本型の外部指向的な偏差値主義だけでなく総合的な評価が課される時代が必ずくる

欧米基準に変わろうとしてる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:04:57.53ID:cXurtQ+z
入試に何らかの意義を求めるのがアホ
大学からすれば定員より志願者が多いからふるいにかけてるだけ
本音ではくじ引きでも何でもいい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:10:24.91ID:ZgHsgse7
コネゲーになる前ギリギリに受験出来る君ら頑張れよー
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:10:57.61ID:xOl6piIY
推薦は否定しないが主に私立の推薦と一般の学力差がありすぎることに不満がでるのは普通
指定校で入る奴の中にはセンター英語80点レベルの奴もいる対して一般は8割以上
指定校で学生数確保したいだけなんじゃないのって思われてもしょうがない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:18:53.59ID:On7E/hLF
早慶が批判されるのは全くおかしなことでむしろ早慶は、形式的な国立の機関がやりづらい海外的な入試方式への改革を先進的に推し進めている
京大の特色入試もそうした取り組みの一つ
総長は研究者に必要な志を見るために面接を取り入れたとまで言っている
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:23:47.91ID:On7E/hLF
たとえ研究者を養成するのが大学の目的であってもそれは学力が全てではないと言うこと

研究行うために必要な主体性、それまでの成績、協調性も学力以上に必要となる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:53:17.89ID:VtEbl8jd
馬鹿がなんか言ってる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:56:15.99ID:On7E/hLF
>>14

>>15
俺は早稲田政経だけど君らは?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:57:02.30ID:On7E/hLF
>>16
日本でも変わるって話をしてるのにな…
頭悪い奴には何言っても無駄か
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:59:28.31ID:4+2P+AIn
なるほど指定校早稲田か
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:00:15.71ID:On7E/hLF
>>19
俺は一般入試だよ
指定校は一時期狙ってたけど他の奴にとられた
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:00:31.70ID:/07kvkXx
嫌なら日本から出て行けば
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:01:18.93ID:d5ekpCol
Fランワタクはさぞ素晴らしいんだろうな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:06:49.40ID:PjBSTShL
>>16
>>21
言うなwwWwWW
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:08:39.66ID:On7E/hLF
>>21
日本から出て行く行かない、じゃなくて日本もいずれそうなるってこと
嫌だとかそういう感情論じゃないんだよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:15.18ID:lZ7NLGsQ
別に大学に入るんなら推薦でも内部でもどーでもいい

問題はそういう奴らが講義中に喋って周りの邪魔してることだよ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:25.21ID:oU3VsbzH
全部ao推薦にするならまだok
ただ今の中途半端なのはやめろ、一般入試が損してるだけ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:10:37.53ID:kpw43xj/
ん?まず日本はなってないけど
現実見ろよ低脳
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:12:18.23ID:tfEAF99u
政府がAOや推薦入試を推進する理由は、実力主義の日本を縁故主義に創りかえる為だ。
だから、なんの特権もない一般庶民はこれに反対するんだよ。

政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:14:57.63ID:On7E/hLF
>>24
学生証じゃ見飽きてるだろうしつまらないだろ

https://i.imgur.com/Zd0ZbwJ.jpg

>>29
なることが確定してる
達成度テストの要項をよく読め
欧米追従の姿勢が明らかだろ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:20:17.94ID:d5ekpCol
>>31
何それ?
mywasedaの画面でいいよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:20:46.71ID:d1lSC+Ks
ワタクの定員厳守化で、ワタクの一般入試の倍率爆上がりなのだが、
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155405592046828311178_ippan_bairitsu2010-2018.png
一方で国立と違い、非一般入試はユルユル。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155405596540985418178_hi-ippan_bairitsu2010-2018.png
それでもって、ユルユルな非一般入試勢をガバガバ定員以上に採っておいて、
一般入試勢は入学定員の調整弁扱いで、募集要綱に掲げた人数にまるで届かない程度にしか合格を出さない。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155405572661469407178_shiritsu_jusoku2010-2018.png
合格水準がいたずらに高くなるから、予備校が出す偏差値も上がって、ワタク当局ウハウハ。
真面目に学力試験に臨んできた受験生を弄んで商売の道具とするようなワタクの門をくぐりたいか?

ワタク行くなら推薦で行け。

ワタクの為の受験勉強なんかするもんじゃない。私立専願の受験なんて愚の骨頂。
受験勉強するなら、国公立をめざせ。

https://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201904/article_1.html
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:20:56.67ID:xOl6piIY
推薦は否定しないが主に私立の推薦と一般の学力差がありすぎることに不満がでるのは普通
指定校で入る奴の中にはセンター英語80点レベルの奴もいる対して一般は8割以上
指定校で学生数確保したいだけなんじゃないのって思われてもしょうがない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:20:57.36ID:G2XQcHR7
一般入試の証拠は?
早稲田なら合格通知に入試方式書いてあったろ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:21:39.44ID:On7E/hLF
>>33
早稲田大学が提供してるクレカ
ちなみにこの券面は学生しか取得できないからその証明に
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:22:37.29ID:G2XQcHR7
因みに慶応には合格通知に入試方式が書いてなかったのを覚えている
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:25:15.66ID:vLD3PHjs
早慶あたりでドヤ顔か。程度低いな。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:26:58.36ID:h/iZDTG+
>>1 欧米の大学はそれが普通?
イギリスとアメリカはそんなもんだが、他の国は今も学力試験重視、どころか日本より過酷な競争を強いられるところだってたくさんある。
大体、欧米では普通だからなんだ? ここは日本だ 価値基準も日本は日本で作り上げていかなければならなかったんだ本来は。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:28:08.29ID:nluEFpfv
まず確率論勉強しろよ
事前確率は1/2だぞ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:29:19.34ID:On7E/hLF
>>41
だが、欧米追従型の入試方式に改革の名の下、変わって行くことを国が決定した

達成度テストが決まった以上日本も明らかに、確実にそうなる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:29:34.07ID:G2XQcHR7
>>42
おお、一般だったのか
それで推薦擁護とは心が広い奴も居たもんだ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:29:43.76ID:tfEAF99u
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:32:01.14ID:On7E/hLF
>>45
俺は推薦AOが無能だとは全く思っていない
政経でAOの友人がいるが、頭のつくりが違うというか明らかに優秀なんだよね

学力がすべてだと思うのは間違っている、グローバルな社会になる以上多様性が求められるようになるはず
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:32:36.02ID:tfEAF99u
>>44
それは、日本をコネ至上主義社会に創りかえようと企む悪い権力者の陰謀だと確信している。
だから、AO入試や推薦入試を推進する入試改革に反対しているんだ。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:34:44.29ID:PjBSTShL
総計よりも高学歴な一工だけど実績は総計よりも上だし
特に筆記の難関入試でも問題なく
たとえ私立がどうにかなったとしても国立は関係ないしね
しかもスポーツや知的障害入試した輩と同じになりたくないんで
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:36:21.31ID:h/iZDTG+
>>41 確実にそうなるじゃなくてもうなってる
だろ。日本を代表する私立大学の早稲田慶応、その他上智マーチも半分以上が推薦。 この国は異常だね。サイコパスな役人が大量にいるようだ。 就職活動のように、受験戦争までも
茶番化しているわけだね。 大学入学者は、面接官
の気分次第、高校の教師達の気分次第で選抜さ
れるわけだ。 それがおかしいと思えない>>1
のような人間がたくさんいるから、この制度は変わらないんだろうがな。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:36:48.65ID:h/iZDTG+
>>51>>44
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:38:50.82ID:o02K/2PX
>>51
しょせん私立なんだから勝ってでしょ?
総計マーチが国を変えてるわけでないし
入試をリードしてるのは旧帝。とりわけ東大と京大
それが変わらない限りは日本に変化はない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:38:56.96ID:hX2pX7bq
>>48
むしろ、様々なフィルターをかけるほうが多様性を否定しないか?
学力検査だけで、出自も性格も問わないほうが多様性を確保できると思うが。
早稲田はまさにそうだっただろ。

大学側が何らかの意図により、入学者選抜を面接や何なりで操作することは、
東京医大の女子排除のような選民化になると考える。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:41:41.22ID:On7E/hLF
>>51
そもそもそういう学力のみで判断される基準が日本独特のものだと気付くべきだろ

世界のどこをみても大半は総合型の入試だよ
じゃあ研究はどうか?
研究において世界的なランキングの頂点はどの調査団体によるものでも欧米のケンブリッジ、MIT、ハーバード大…etc

学力だけ優れている人間が確実にいい研究を行い、政治を行うのか?
主体性だったり強調性は必要とされないのか?
国が安易に変更を加えるはずがないだろ、これまでの偏差値指向は淘汰されて行くべきものだという世界的潮流がある
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:43:44.79ID:gBBg3186
「欧米では〜」で優位に立とうとする奴、明治なら分かるがもう令和やで。

移民入れまくりで修羅の国と化した欧米と比べなくても、日本は世界三位の経済大国やで。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:47:07.05ID:ElciWUsP
アメリカだけそうでも日本は関係ないし
なら日本はアメリカみたく私立が台頭するとはあり得ない
それが全て
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:48:33.32ID:h/iZDTG+
>>53 学力選抜とは、そもそも何のためにあ
るのか、 それは別に学力が高い人間がコミュニケーション能力がある、とか、営業力があるとか、そんな話ではない。それは労働者を
差別化するのが主な理由だ。 要するに上下関係をはっきりさせる訳だ、 奴隷にも上下関係がなきゃ、争いが起きる。その差別化の手段を
、考えられる限り、最も公平であろう筆記
試験から、今、面接官や高校の教師なんか
が気分で決めてしまう就職活動のような試験
にすり替えらつつある。というか、もう
、すり替えられてるようなもんだね。 そうするとだ、学力以外でどこを見るか?
総合力(笑)なんて言っているが、実際見てる
のは
コミュニケーション能力と顔だね、 それ
以外要素ねーな。 選ばれてる推薦入学
者は、自覚がないんだろうが…大学の運営者も
文科省と繋がりのあるやつが多いんじゃないか?
つまり、就活の時、大企業受けする可愛い女の子
やチャラい男を大学はもっとたくさん入れたいってこと。
優生学的な思考の持ち主が、世の中にはなんと多いことだ。 サイコパスだね >>1みたいなのは、今の世の中じゃ正しいんだろうが、 まともな人間である俺から見たら、異常者だね。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:49:38.16ID:8Dh5H6gG
ていうかまともなデータってあるの?疑似相関てきなあやしいデータでなく、系統的レビューみたいな精度の高いもの。調べるか。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:50:56.37ID:h/iZDTG+
>>55 何を言ってる、研究なんてほとんど海外
から学力選抜でふるい分けられて、尚且つアイビーリーグに総合入試なんチャラで入ってきた優秀なインド人やユダヤ人達に斡旋されてるだけじゃないか。 ネイティブアメリカンなんてまともに研究なんぞできてない 全部海外から優秀なやつ引き抜いてるだけやで
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:54:20.23ID:VaAWJg4c
悔しければ日本で障害者入試を肯定させるように世論を変えてみなよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:56:46.47ID:h/iZDTG+
>>61 そんな余裕はない。 俺は今から、用事だじゃあな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 13:57:41.74ID:On7E/hLF
>>60
海外が名門大学に引き抜かれてきた人材が優秀なのは当然
むしろグローバル化が進行してる今なら、海外から来てる人材を含めてその大学の実力だろう
大学はその国だけのものではない、グローバルな機関であるべき

日本の大学制度はは今現在、海外のトップ大と比べてクローズドな環境
多面的な入試を取り入れることは多様な人材を受け入れること
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:01:52.76ID:tJl7QCXO
名大文系 平成28年度学部卒
( )は女子の数
36 愛知県職員(18)
17 名古屋市職員(11)
11 三菱東京UFJ銀行(4)
10 愛知県教員(2)
8  みずほフィナンシャルグループ(4)
6  パナソニック(2)
5  損保ジャパン日本興亜(3) 三井住友海上(4)三菱電機(2)
4  あずさ監査法人(1)アビームシステムズ(3)大垣共立銀行(2)
   岐阜県職員(0)、裁判所(2)、新日鐵住金(2)デンソー(2)
   東京海上(4)、トヨタ車体(1)、NTT西日本(1)、富士通(1)
   三井住友信託(1)
3  NTTドコモ(1)、愛知県信用農業協同組合連合会(0)、アドビックス(1)
   十六銀行(2)、中日新聞(2)、中部地方整備局(2)、中部電力(1)
   東海財務局(1)、JR東海(0)、都庁(0)、東邦ガス(1)、名古屋鉄道(0
   NEC(2)、三井住友銀行(1)、三菱UFJモルガンスタンレー証券(2)
   矢作建設工業(2)、ワークスアプリケーションズ(1)
2 JTB中部(1)、NTTデータ東海(2)、オービック(1)、鹿島建設(0)
  蒲郡市職員(2)、河合塾(1)、川崎重工業(2)、監査法人トーマツ(0)
  暁秀高校・中学校(2)、小牧市職員(1)、JR東海高島屋(2)、ジェイテクト(1)
  静岡銀行(1)、静岡県職員(1)、秀英予備校(2)、住友生命(2)、
 第一コンピュータリソース(0)、竹中工務店(1)、中広(2)、中部管区行政評価局(1)
 中部経済産業局(0)、東海テレビ放送(0)、東京東海証券(0)、東京国税局(0)
 豊田市職員(1)、トヨタ自動車(0)、豊田自動織機(1)、トヨタホーム(2)
 中日本高速道路(0)、名古屋入国管理局(0)、日本特殊陶業(1)、日本郵便(1)
 日本生命(1)、日本ユニシス(1)、博報堂(1)、浜松市(1)、浜松ホトニクス(0)
 日立製作所(0)、百五銀行(1)、フタバ産業(1)、北陸銀行(2)、北國銀行(0)
 マキタ(1)、三重県職員(1)、みずほ証券(1)
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:16:57.73ID:hSsTruup
早慶は入学後の成績が一般より上だと証明されちゃったからな
国立AOはこれから追跡調査やって、ダメそうなら廃止するだろ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:17:37.70ID:FLJpGqdG
>>1
いつまでって、新センター試験でAO付属推薦に一定の学力あることが
担保されてるのが世間に定着するまでは続く

とにかく私立は、国ができないことを率先してやるとか綺麗ごとの裏で
理事枠や寄付金枠、出入り業者枠とか不透明な縁故が多すぎなんだろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:19:01.09ID:tfEAF99u
いま日本は急速に腐敗している。
既得権者達が自分の地位を脅かす恐れのある新社会人の登場を不当に妨害する為の制度を造り始めた。
人物評価等、不明確な物を新入生選抜基準に用いるなんて選抜コスト的にも実績的にも非合理的だ。
こんな、非合理的な入試改革を多くの国民の反対を押し切って進めるなんて、政府は何か良からぬ事を企んでいるに違いない。
人物重視へ入試改革する真の目的は既得権者達に都合の良い受験生を優先的に一流大学に入学させるシステムを造る事に違いない。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:22:06.35ID:PCUzeaLX
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:23:19.80ID:Jj+APTPm
>>67
こういう陰謀論を平気で言う奴って怖いわ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:28:47.04ID:On7E/hLF
日本で有数の学力が担保されてる人材でも大学に入ってから所謂燃え尽き症候群になる層も一定数いるだろう
例えば東大医学部は100人程度しか入学が許されない、国内最難関の大学機関だろうが、医師国家試験の合格率は国内で55位だそうだ
これはつまり最難関に入ることが目的になってしまっていて、それ以降のビジョンはない
だったらもともとそういうモチベーションを持った人材を多面的な観点から採用するべきだ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:35:26.25ID:tfEAF99u
>>69
入試改革の正当性を国民に説明できない政府が悪いんだ。
この入試改革に不信感を持っている国民は、入試改革賛成者よりもずっと多いのだぞ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:38:04.39ID:LmhPY7t5
俺らみたいな勉強しか取り柄のない陰キャにはすげー不利やん
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:39:10.96ID:OygfZ6Yz
推薦は否定しないが主に私立の推薦と一般の学力差がありすぎることに不満がでるのは普通
指定校で入る奴の中にはセンター英語80点レベルの奴もいる対して一般は8割以上
指定校で学生数確保したいだけなんじゃないのって思われてもしょうがない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:44:34.60ID:iYCB57ZW
本当に早稲田が理念を元にしてるなら、
AO・推薦は高校の既卒生からやるべき。
未卒生から決めるのは、単に経営上の青田買いにしか見えん。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 14:54:50.49ID:5DU8mUWM
>>65
そりゃ一般で入学するのなんか他で負けて来たゴミしかおらんし
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:07:08.62ID:ZbiisVue
そうね
文字通りの青田買い(青田刈りではない)を目的としている感は強いわね
私大連の盟主として学費改定(値上げ)の先陣を切る
それと同様に入試のしくみをも牽引
斜め後方から視させてもらえばそんな感じにも映るわね
それでも実際に高校生活までの実績が問われる流れとなるのでしょうね
健全なる精神は健全なる身体に宿る
まずはそこら辺や品行方正さについて担保を見極めることは必要そうね
それでもグローバル競争に挑む組はほんの一握りでいいのよ
盟主にはまさにドンピシャなのでしょうね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:18:37.41ID:h/iZDTG+
高校までの実績は笑うわ。
ボランティアって実績なんですかね誰でもできますよね。
海外留学経験って実績なんですかね。誰でも金あればできますよね。
内申表高いのが実績なんですかね。高校によって格差ありすぎますよね。
プレゼンテーション大会ってなんですかね。小学生でも考えつく事提案し合ってなんか意味ありますかね。
政府の求めるグローバル人材は、とても優秀なんですな笑
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:47:06.05ID:3m3JIWpA
>>78
そんな簡単なら
やってから言え
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:02:37.93ID:6tpAfIeS
推薦AOはゴミ

作り上げたキャラの一回の面接で何がわかるんだよw

裏口入学というギャグだよね
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:13:54.97ID:AoeKkJTV
中学の内申もそうだが合わない教師がいたらいくら頑張っても5は貰えない

入試一本勝負が公平
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:42:16.35ID:h/iZDTG+
>>70 燃え尽き症候群www 過去問友達で回しあって楽単探すことが仕事の大学生に燃え尽きるもクソもないだろwww 強いていうなら、必死に勉強して早慶受かった一般の奴らが、鼻くそほじりながら推薦で楽々大学に受かった奴らを見て燃え尽き症候群発症ならあるな
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:47:57.56ID:FTI3eRSH
東大の推薦は一般より難しく、推薦として機能しているのに対し、一部の大学では一般よりも簡単に合格できるから煽られてるんじゃない?
それに、試験一発の方が平等だろ。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:56:52.75ID:h/iZDTG+
>>83 難しいっていっても色々あるだろ
例えば東大一般入試のように、公平的に各科目の実力全国トップクラスが選抜される。 実力があれば受かる。 だが、推薦はそうはいかない。
容姿は変えられないし、コミュニーケーション能力があるかなんて面接官次第でいくらでも×○変わるだろう。 推薦の一番大きな要素は、第一印象、例えば見た目とか生まれとか、偏差値低い高校に入って高い評定取りやすいとか、運による部分が大きい
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:32:34.11ID:Z5dNwheM
【速報】1367円の購入で3120ポイント貰える
   
まずクーポンを取得
https://www.amazon.co.jp/b?node=5818867051  
そして以下を購入     
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FY65TGC    
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018RNB9D8    
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GYOF1QO    

こちらのクーポンも取得     
https://www.amazon.co.jp/b?node=5398850051   
そして以下を購入
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B2PS6RY   
 
安売り価格で買って定価のポイントが帰ってくるので実質プラス
   
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:36:42.30ID:3m3JIWpA
おまえらが辞退しなければ
こんな制度できなかったんだぞw
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:41:36.89ID:R4xsDzpG
三科目しかできないけどとにかく東京に行きたい連中にとって唯一のセーフティーネットだった私文でさえ推薦が多くなってきてるからな
浪人して東京の私文で一発逆転の時代は終わり
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 20:47:05.75ID:p9xJnrvY
馬鹿でもいいなら推薦使う
馬鹿ではダメなら国立に行く
それだけのこと
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 20:52:06.98ID:L0SuhGqW
推薦の制度自体は意味があるものだと思う
指定校推薦はどうかと思う
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:29:14.53ID:tfEAF99u
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799

政府の言う、グローバル人材もマジックワードだろ?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 23:43:00.82ID:+ek7oElQ
推薦は知らんけどAOって如何にキラキラした体験をしてきたかによるでしょ
ここで家庭の格差が大きく出ると思うので不平等が更に広がるだけだと思う
のであまり広げるのはなあ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:20:05.16ID:2nWEql3q
東大の推薦って予定の人数取らないところが増えてきてるんやろ
それって成功なのかね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:36:28.60ID:gXoweFm/
>>70
また東大医学部頭悪いコピペに騙された被害者を発見してしまった
2018年の東大医学部生のストレート卒業率は約99%で全国トップ
そこから既卒生と合わせて例年55位とかの順位だからな
その順位だけ聞くと頭悪いと思っちゃうんだろうが
6年でしっかり卒業して国試に受かった学生の率なら高いんだよ当然
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:41:33.47ID:gXoweFm/
訂正
トップじゃなかった2位
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:56:07.18ID:wDVeVsI0
この議論をして何の意味があるのか
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 10:59:29.79ID:NqA5hbmv
受験生の時はムカついてたけど受験終わってからやっぱ推薦で大学行くやつの方が賢い選択したんだなぁって納得したわ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:16:02.35ID:tKyWTyv2
推薦はアホだけど賢い

一般は賢いけどアホ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:35:10.61ID:pQH7zdAB
AOのカネコネ持ちは学力は低くてもカネコネで就職できる。
なのにAOを学力で認めよと主張するとおかしなことになる。
このスレはそういうこと
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:41:01.31ID:cE8cOKdr
私立大学は「裏口」だらけ --- 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2033581.html
>ところが文科省の「改革」で入試が「人物本位」になり、面接のうまい学生が推薦で偏差値の高い私立大学に合格するようになった。
>彼らは人当たりがいいので営業には使えるが、学力がないので研究開発などのむずかしい仕事ができない。
>国公立大学は裏口が少ないので人事の評価が高いが、私立文系の大部分はもはや学歴の意味をなさない。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 13:42:09.72ID:vW2ULh3b
>>72
あなたのような人が、多様性の社会のからはじき出されてしまいます。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 13:47:31.68ID:/oH3rha7
>>101
Google翻訳みたいな日本語やめろww
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 13:58:42.85ID:otoD1LP3
一年後に受けるやつにそんな長期的視野の話してもしゃーない
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 15:21:57.90ID:z0mSc2BT
>>69
だって、それ事実だろ?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 15:30:56.14ID:Q9ok456z
>>93
東大推薦は毎年減ってる

やはり失敗だったわけ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 15:34:51.51ID:/oH3rha7
>>93
失敗だったからだろう。
塾で対応されてるわけだし。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 15:54:17.74ID:KdHjiIK/
>>105-106
予定数採れてないという意味なら失敗やけどその分合格者絞って質が保たれてるなら入学者自体は失敗ではないやん
東大はもともと第一志望しかおらんから推薦やってもあまり意味ない
そこが早慶とは大きく違うんや
早慶の一般組は不本意入学のコンプが大半やからアホでもやる気ある推薦に負けてしまう
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 15:55:49.97ID:z0mSc2BT
>>69
そもそも、医学部に子女を裏口入学させようとしていた文科省とかが潔白な訳ないと思う。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 16:02:31.89ID:KdHjiIK/
>>107
その定義ならそら私大はオーバーするやろ
あんま意味ないデータちゃうかな

駅弁は推薦やっても県外から来るわけではないので結局地元の学生が大半になってまう
そいつらは推薦なくてもどうせ一般で入ってくる連中や
ノウハウもないから推薦自体も一般モドキでしかないんよな
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 16:49:54.08ID:cE8cOKdr
>>109
これこれ↓

裏口入学に揺れる文部科学省
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18778
>文部科学省の佐野太前科学技術・学術政策局長が息子の裏口入学を見返りに東京医科大の事業採択に便宜を図った
>として受託収賄容疑で逮捕された事件は、省内と大学業界に大きな衝撃を与えた。
>利権をめぐる文科省と大学の根深い癒着構造をあらためて浮き彫りにした。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 16:56:06.62ID:pOgIrPwJ
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


東洋 ← ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
東京経済 ← 一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
立正 ← 一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
国士舘 ← 一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
明星 ← 英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
二松学舎 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
産業能率 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
聖心女子 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 17:03:22.34ID:G/Eu0EJ3
>>93
成功でも失敗でもない
難しいから敬遠されてるんだよ
目指すと受験併用は対策時間的に無理だったような
しかし合格ノウハウが確立されてないし
なら、頭いい奴は努力で突破目指した方が他大学にも逃げられるし、リスク減る
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 19:13:20.64ID:iTjp6m5L
>>113
推薦は難しくあるべきだしな
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 01:28:14.80ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 07:23:02.11ID:KsUWlcP4
九九も怪しい偏差値28が大学に推薦入学、講義もまともに出席してないのに一橋院にロンダ出来る現実www
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 07:27:24.88ID:k03mhkta
AhoでもOkな入試、それがAO入試だ!
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 22:51:57.91ID:fpIt6TGc
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 22:52:32.61ID:uQ9aph5M
大学入るまでだろ
入ったらそんなのどうでもいい
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 23:07:56.69ID:d4JtWKHK
>>119
学力試験は金持ちと都会人に圧倒的有利な不公平入試なんやで
推薦もAOも一般も全部不公平やから全部バランスよくやるしかないんや
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 10:25:27.92ID:PwcFnxfy
>>119
学力試験が客観的に評価され試験の公平さが保証されるという前提が誤り
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 17:01:07.00ID:aiDyO1aW
>>121-122
多面的・総合評価を用いるAO入試や推薦入試は、採点基準が不明確な事を良い事に悪い権力者が入試をコントロールしようとするから良くない。
多面的・総合評価なんてそのうち人種差別の原因になるに決まっている。

アファーマティブ・アクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>課外活動がアメリカの大学の入学審査で考慮されることになった元々の理由は1920年代に遡り、
>それは学力で白人より優秀であったユダヤ人(ユダヤ系アメリカ人)の入学数を有名大学で制限するためであった。
>この場合は、実際の課外活動の内容に関係なく人為的にユダヤ人の点数を下げていた。
>現在ではこのような人為的な人種別の点数操作はなくなったが、結果として学問に熱心なアジア系の学生に対するハンディとなっている。
>また最高学府であるはずの大学の入学審査に課外活動が審査基準の一部であることの正当性も問われている。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 18:13:54.15ID:GpZUjuyG
>>123
東京医科大の不正は一般入試やで
権力者がその気になったら入試方式関係ないやん
そもそも就活も昇進も結婚も主観バリバリで多面的な総合評価で決まるんやぞ
ペーパーテストだけで済ませたいなんて甘いこと言ってたらアカン
学力試験は家庭環境による不公平も大きいしな
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 18:46:43.24ID:TUvSQkj/
>>31
確定もしてないことを確定前提で語るのが所詮早稲田レベルの知能
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 20:35:46.77ID:aiDyO1aW
>>124
>東京医科大の不正は一般入試やで

一般入試だから悪事が露見したと言う考え方もできるだろ?



>そもそも就活も昇進も結婚も主観バリバリで多面的な総合評価で決まるんやぞ

仕事のパートナー選びと学生選びを一緒にするな。
意味が全然違う。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 23:11:06.98ID:AUSLsSi0
>>125
まぁ時間の問題やで
一般入試に知識問題減って考察問題増えて小論面接入ったらそれはもはや推薦AOや

>>126
資料全部洗い出してたから一般だろうと推薦だろうと露見したで
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 23:53:27.43ID:aiDyO1aW
>>127
>資料全部洗い出してたから一般だろうと推薦だろうと露見したで

アレは、裏口が発覚した事による異例の行為だろ?
最初の不正行為発覚が無ければ資料の洗い出しは無かった。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 00:18:34.54ID:mvzguuPy
>>128
そうだな、一般入試で捏造がずっと行われていたわけだな
露呈しなければ今後も一般入試で不正が行われていただろう
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:11:24.10ID:jTjtYtwO
>>122
塾に通えるかどうかなど平等ではないが、推薦などというものよりだいぶ公平
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:29:10.90ID:UQTRIdCS
推薦、AOは合法的裏口入学に使われてないと言い切れない
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 11:56:23.57ID:SL/9lnrt
>>130
全部不公平やぞ だから全部バランスよくやるのが最善なんや

>>131
一般は完全アウトの裏口入学に使われてたからなぁ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 12:52:32.81ID:FVg0ZtTd
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 13:34:03.53ID:NsWWwn3R
>>129
そもそも、AO入試や推薦入試を否定する理由は、面接入試や小論文試験等の人物評価がそれらの入試に用いられるからだぞ?
医学部入試の場合、一般入試でもそれらの試験が出題されるから、医学部入試の裏口を例に挙げられても、
我々が推薦AO否定を辞める理由にはならないんだよ。
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 14:34:17.70ID:ZBrKp/rZ
私立大学は、いいよ。
AOでも推薦でも、自分の大学に欲しい学生を採ればいい。
ただ、補助金無しな。
好きなようにやってくれ。

国立大学は完全に公平・公正で平等な入学でないとな。
で、学費は限りなく無料に近く。
私立と同じ土俵に上がらされるのは、おかしい。
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 14:56:47.63ID:IZ9/STJ1
推薦率上げて、欧米同様に卒業を難しくするとかなら分かるけど
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:18:54.75ID:q+fzae6o
まあ旧帝以外はどこの大学だろうと
一般入試以外で入った無試験ゴミ野郎は、どこ行っても人間関係で一生アホ呼ばわりされるから

一般以外は早慶でも学力はFラン扱いだし、就職もウンコ
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:31:10.32ID:SL/9lnrt
>>134
で、一般入試で不正が行われていたわけだよね
学力試験は数字を書き換えるだけで捏造完了だからなぁ
面接あれば面接官を口止めしなきゃいけないから多少手間かかる
面接入れたほうがまぁ権力者の抑止にもなりうるかもね
ほら、もう議論の余地が出来てるやろ

>>135
完全に公平な入試はジャンケンしかない
学力試験は家庭の環境に左右される不公平入試やぞ

>>137
ないないw 就活もコミュ力重視やから学力差はほぼ無意味や
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:32:48.85ID:+kV8ewGY
>>4
最早研究期間なんて名目上のものと化してるだろ
今の大学はただの就職予備校
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:33:03.25ID:j2JgvFgf
>>130
だからいろんな入試形態を導入して総合的に判断するのが公平ってことだろ
ペーパー一辺倒が平等でふさわしいと思ってるならヤバいぞ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 15:55:59.90ID:0UfBBb+L
>>140

> ペーパー一辺倒が平等でふさわしいと思ってるならヤバいぞ

受サロで国立信者見てる限り、センターの画一的な選考が一番ってのが多いんだよ
俺は画一的な選考による金太郎飴的な人材偏りのが心配派。AO50%とかの方が人材相乗効果あっていいと思う
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 16:48:45.37ID:NsWWwn3R
>>138
>学力試験は数字を書き換えるだけで捏造完了だからなぁ

大規模な点数操作が有ったのは、予備校に偏差値によって評価されない小論文試験だろ?
筆記試験で大規模な点数操作は受験生の合格率と偏差値を監視している予備校に怪しまれるから無理だろ?
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 00:53:20.54ID:hESfpe19
>>138
コミュ力ってなんやねん
何のスキルもないバカ文系の営業ソルジャーの話かよw
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:22.73ID:xb9Ope0H
>>142
ニュース見た?普通に点数書き換えて終了だよ

>>143
文系は東大だろうと就活するならそういう軸になる
理系の就活も多くは「推薦」で決まるんやから学力考査はない
営業だろうと企画部署だろうとコミュ力がまず必要やで
人を動かしてナンボやからな
弁護士や会計士なら多少のコミュ障も許されるが大手事務所行きたきゃ必要
シンクタンクやコンサルでも必要
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 03:58:51.56ID:VCEktlBW
反ペーパーテストの入試改革主義者ってほんと馬鹿だよな
どれだけ入試改革をしようが、誰がどこの大学に入るかが変わるだけで日本の受験生全体によって何のメリットもないどころか
勉強以外の何かに高校生が力を入れるようになるので、当然高校生全体の学力は低下する

改革だ!先進だ!という耳障りの良いフレーズをゴリ推して受験生にも大学にも負担をかけるような制度を推し進めるとか馬鹿の極み
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 04:09:22.78ID:VCEktlBW
そして、国公立よりはるかに推薦AOを導入してる日本の私大の研究力や世界ランキングが高いかというと
そんなことはまったくなく国公立大入試を私大的なものにすれば優秀なやつがもっと入ってくると無邪気に信じるのは超お花畑だな

そもそも、日本の高校生全体のレベルが底上げされて優秀にならなければ
どんな入試改革をしたって日本の大学全体にとっては何の意味もない
なぜなら、どんなに入試改革を使用が、優秀な学生の総量は変わらないのだから
今までならX大学に来ていた学生がY大学に行くようになって
逆に今ままでならY大学に行っていた学生がXに大学に行くというようなことが起こるだけのこと

国立大学全体としてはなーんの底上げも向上もない
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 09:12:41.66ID:xb9Ope0H
>>145-146
今はAIに模試受けさせて偏差値60くらい取る時代やし、すぐに70とか75になるで
そんな時代に学力ばかり磨いてもらっても困るんやろ
昔は読み書きそろばんが必須やったが今はそろばんなんか要らんやん
昔ながらの受験学力なんてあってもしゃーないんや
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 09:23:39.06ID:6EKpSnQu
>>137
こいつ高卒っぽい
推薦だから馬鹿にされるなんてないぞ
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 10:11:42.88ID:dAMBlLcz
>>147
素朴な質問

AIを管理するのに学力いらない?

いや、いろいろ知ってそうだから聞きたくなっただけ
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 11:58:40.47ID:IvSGNhUF
>>144
>ニュース見た?普通に点数書き換えて終了だよ

大規模に点数が書き換えられたのは、小論文試験の部分だけだろ?
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 12:10:05.69ID:4+DHvAan
>>144
いや、コミュ力なんて文理問わずどんな仕事も大前提だからw
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 16:29:12.47ID:kFE8ySH4
>>149
「これまでの受験学力」は要らんというのが文科省の見解やろ

>>150
そんなことないで 普通に機械的にプラスマイナス操作して終了や

>>151
だからコミュ力を重点的に見られて、受験学力なんて三の次四の次
大学名はフィルター突破に重要やけど、受験学力を見られているわけではない
早慶ならとりあえずリクルーターつくし、ニッコマは激戦のオープン選考ルートや
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 18:29:03.00ID:IvSGNhUF
>>152
>そんなことないで 普通に機械的にプラスマイナス操作して終了や

その機械的に点数操作された試験は、小論文試験だったじゃないか?
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 18:48:49.63ID:kFE8ySH4
>>154
普通に学科もプラマイされてたで

>>153
これまでの受験勉強で身に付く学力はAIで事足りるからな
そろばんの技能は電卓もスマホもある現代じゃ使わんやろ?
暗算の練習にはなるけどそんなもんや
頑張ってそろばん練習してお疲れ様やけど、使わんのならしゃーないやん
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 20:36:31.43ID:kFE8ySH4
>>156
>>145-146で入試改革の話しとるやん?それ進めてるのは文科省やん?
だから文科省の見解やと言うたんや
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 21:36:37.19ID:IvSGNhUF
>>155
>普通に学科もプラマイされてたで

それは、誤報だったやつだろ?
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/02(木) 23:57:26.66ID:dAMBlLcz
>>157
ありがとう
理解できました
AIの話は文科省の意図を予想して例示しただけね
お手数かけました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況