X



なんで数学が苦手な奴が多いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:47:26.09ID:puamiviK
数字やグラフを見ただけで拒否反応起こす奴多すぎ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:54:02.82ID:lcpGV11r
良い教師が少ないから
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 09:28:49.24ID:PCUzeaLX
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 09:29:20.48ID:4h8WTUY2
>>4
もはや受サロ名物
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:44:51.34ID:ATlDlgxP
一度躓いた凡人の俺の意見

中学数学まで、原則として文字や数字をひとまとめにして式を簡単にすることしかやらなかった

高校数学は平方完成をはじめ、式を簡単にするだけでなく時には複雑にするよあな操作をさせることがある。ここに最初の壁がある。

あとは、平方根や絶対値など正負の場合分け、0にならない式への気付きなどが壁になる。

ここらへんをしっかり指導できる教師はほぼいない。しっかり教え方を考えず「やってれば馴れる」と言うだけの手抜きクソ野郎ばかり。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:47:01.85ID:ATlDlgxP
中学数字得意だったのに躓いて高三当初偏差値全統45ぐらいだった

坂田シリーズやりまくって、全統65超にした。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 19:21:07.14ID:jKzJKNG+
いい教師が少ないのは事実かもしれんが要するに教師に頼ってばっかのやつが多いってことだよな
数学得意なやつは自分で勉強してるやつが多いと思うしやっぱり本人のやる気の問題
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:46:15.44ID:beoNpvWA
絶対値の場合わけでつまづく奴は多そうだな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:21.95ID:DBmMDyrV
>>8
論理的思考を少しでも「面白い」と感じるかどうかは素質の方が大きいだろ、分数計算を意味さえ分かれば間違う事なくスラスラ出来る人間と意味が理解出来ない或いは記憶は出来るが計算間違いばかりでは素質が違う。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:02:34.80ID:X3Z5edMG
>>7
坂田シリーズってそんなに凄いのか
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:10:00.53ID:eGuyaW+s
>>10
分数計算なんてほとんどの小学生が意味分からなくてもできる
つーか下手に意味なんて考えない方が良い段階
論理的思考なんかより約数倍数感覚の方が大切
できない子は48/72=24/36=12/18=6/9=2/3とかやるんだぞ

実は中途半端な具体的な説明は数学嫌いを生み出す原因
結局は抽象の壁を乗り越えられないケースが多いから
数弱は具体例を教えれば生徒が興味持つとか言い出す
世の中で数学はこんなふうに役立ってるんだ的なこと
それは全く解決にならない
できる方がいいことは誰でも分かってる

実は数学ができるようになる理論は簡単
一人一人にできたら嬉しい、できなかったら悔しい問題をやらせる
簡単すぎるとできても嬉しくないし難しすぎるとできなくても悔しくない
要はゲームバランスが絶妙であれば勝手にやるようになる
ただし、一人一人に合った問題選びは簡単ではない
言うは易し行うは難しの典型
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:13:20.40ID:ATlDlgxP
坂田シリーズ、とにかく懇切
時間かかるけど頭に染みる

懇切だから躓きポイントが見えてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況