高校地学とかいうめちゃめちゃ簡単な科目wwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 00:54:28.24ID:3owXLzUF
基礎無しだけど適当に教科書読んだだけでマーク8割強取れたわ
もっと勉強すれば9割いけそう
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 00:58:36.43ID:/myvNo9p
地学結構ザル科目やのに誰も選択しないっていう
理系は使えないとこあるから仕方ないけど
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:00:56.81ID:CqHBTvia
センターで取れても東大、京大あたりの二次はかなりきついんやで…
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:04:20.48ID:3owXLzUF
二次理科が1科目のとこでも結構良い大学いっぱいあるしセンターだけで地学使うのもありだと思うわ
俺は二次理科では物理だけ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:10.52ID:3owXLzUF
>>3
そこまでは無理やわ
地学好きだけど地学専門のとこ行こうとは思ってないし
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:27:23.40ID:3owXLzUF
地理や物理とリンクしてすげーおもしろい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:30:55.26ID:CqHBTvia
>>7
地理物理とリンクしてるのはもちろん、岩石の化学組成、鉱物の化学組成で化学とリンクしてるし、生命の誕生、古生物、環境なんかは生物ともリンクしてるからめちゃくちゃ面白いぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:43:34.38ID:3owXLzUF
>>8
化学が無理で興味ある地学にしたけど高校地学に出てくる化学要素ならまだ理解できるし化学の授業でも地学要素たまに出てきて楽しいわ
生物要素もそこまで深堀りしないしロマンある
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:52:29.04ID:rCv5p8BN
東大受けないなら専門地学はマジで無駄
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 06:29:03.38ID:Fftlk43J
大学で地学の講義受けたけどくっそつまらんかった
高校の図説買わされたけど何か違うのか?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 08:59:23.71ID:bDEZLlX2
地学マスターやん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 13:07:03.72ID:9hfxAS7c
センターの地学基礎は、意外と他の理科基礎科目と比べて選択肢の正誤が判断しづらくて難しいから注意
教科書がなまじ簡単な分、センターの問題の難易度を高くして他の理科基礎とうまく平均点を釣り合わせてる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 19:28:55.58ID:hXQYDwoa
東大京大志望は物化から物地にするだけで相当楽になるぞ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 20:03:31.15ID:cgs58In3
東大地学の対策全くわからんからそこが不安
あんまり情報ないし
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 20:42:54.07ID:hXQYDwoa
俺は京大だけど、直近7年と、その前の7年の過去問をメルカリで買って対策した。東大はどうだかわからんが、京大はかなり出題テーマが循環してて、過去問やってりゃいける気がした。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 20:46:35.53ID:fyWqd8KJ
筑波大学地球学類受験でのセンター2科目目に最適
二次で地理使えるし
地図見たり地震気象好きな層は完全に趣味感覚で勉強できる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 20:48:58.25ID:fyWqd8KJ
筑波大学生命環境学類地球学群
二次でも地学使えるわ
地理地学の地地コンビが可能
地図見るのが得意なやつはここ受けろよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 08:31:26.08ID:6fIR5oQd
センターが理科2科目で、2次試験が理科1科目の国立大学を受ける人なら、基礎なし地学もありかも知れない。
ただし、自分の高校が地学を選択出来ず、近所の予備校にも地学の講座が無い or 予備校に行けないなら独学しか無くなってしまうが。

そういえば昔流行ったドラゴン桜って漫画では、理科2科目は物理・地学が有利って書かれてたな。本当かどうか分からないけど。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 09:42:08.33ID:w69R+hh2
地学選択でかつ理科2科目受験の場合、物地派・生地派に比べて化地派は少ないんだよな。
何故だろう?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 12:42:36.42ID:pQH7zdAB
物理+地学は暗記する量が少ない組み合わせだ。
化学は有機の暗記地獄
生物は説明不要の暗記無間地獄
但し、物理の問題は最初の法で計算ミスすると連鎖的に不正解で20点ごっそり失うリスク。
地学は出題者が簡単な問題にするようにしていてもうっかり難しい問題を入れてしまったら
手も足も出ない問題で20点失う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況