X



暗記は逃げとかいう謎理論wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 12:50:59.52ID:RuWMObpf
ある程度数学とか物理とかできるやつに多いけどこの理論なんなの?
物理とか数学の公式に至っては覚えずに一々導出してて英単語に至っては接頭語と接尾辞とかをつかって覚えようとしてて血の気が引いたわ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:52:44.46ID:RuWMObpf
>>2
導出ぐらいやろうと思えばやれるけど暗記は逃げとかいうやつはあからさまに覚えようとせずに公式を使う毎に導出をする(使ってるうちに覚えるって訳ではなさそう)。あと定義とか原理とかも導出を試みてるから本当にタチが悪い。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:16:57.96ID:EFtdGikc
ワイ数強物強「暗記だろうがなんだろうが最効率で点取ったもん勝ち」
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:28:32.53ID:bYNowY22
満点とりやすいのは理系科目な希ガス
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:32:02.05ID:l9goYMc0
Asia University
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:34:36.63ID:6I8xOG3C
微分も全部導関数の定義使って計算してそう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:21.70ID:Jt+EMRrM
接頭辞接尾語使うのは効率ええやん(自称英強並感)
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:51.99ID:Jt+EMRrM
*接尾辞
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:27.68ID:l9goYMc0
Asita University
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:38:55.97ID:RuWMObpf
>>4
俺もそう思うのだが何故か暗記は逃げ理論のやつは頑なに暗記を本質的ではないだのそんなので取った点数は偽りだだので否定してくる。
別に暗記が全てというわけではないけど中高生の理解だけで大学入試とかに太刀打ちできるかと思う(公式にも定義や公理を示すものがあるわけだし中高生のうちならお約束とするものもあるし時間的制約もあるわけだし)
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:41:24.91ID:RuWMObpf
>>7
どうやらそれっぽい
>>8
使うのは悪くないけど度が過ぎるのはどうかと思う
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:52:35.62ID:EFtdGikc
>>11
そこはもう趣味の領域だからな
本質を理解してるだのしてないだのは
点取れば良い
ただ、本質理解してるやつは二次数学とかも高得点が取れるからそこで差つければいい
そこで差がつけれてればそんな愚痴はこぼさない
つまり愚痴ってるやつはこそ本質を理解できてない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:58:20.33ID:RuWMObpf
>>13
なんな納得した。ある程度ではなく本当にできるやつはこんなこと言わないしね。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:02:46.57ID:hJjKIgfq
私自身は、東大卒ではないし、受けても受からないだろう。
しかし現役時代は、地方国立大学を目指していたものの、
数学と物理は東大・京大の赤本を取り寄せて解いていた。
物理・数学に限定すれば、東大合格者とさして変わらない実力があると自負している。
但し、実際試験を受けて点数を取れるかとなると、若干不安。
計算ミスがない、ミスが内容に検証できる十分な時間があるという前提なら、点数が取れるだろうが。
塾をやるようになってからもセンター試験を受験料腹って正規に受けてきた。
(体力的にきつくなって今はやっていない。)
で、計算ミスやら何やらで、数学の結果は芳しくないものばかりだった。
平均点以下だったり、文系の塾生よりも低くて、「先生何やっているのw」と馬鹿にされたりした。
理解においては東大・京大レベルだが、センター試験レベルでも点数が取れない、という状態である。
で、話を戻すと、私は東大は受けていないし受けても合格しないだろうが、
数学・物理の理解においては東大合格者と遜色はないと思っている。
「東大に合格していない積分定数に、東大合格者の杉山奈津子氏のメソッドを批判しても説得力はない」ことはない。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:05:24.59ID:hJjKIgfq
>>15
暗記否定派の実情
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:16:20.66ID:RuWMObpf
>>15
理解だけってのも特に時間的制約の点でやっぱり無理があるっぽいね。本当にできるやつはその点もちゃんとわかってるんだな。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:43:11.74ID:fJrYMcJz
まあ一回導出確認するのは必須
テスト中に公式忘れても良いのは強い
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:50:09.64ID:wlV7PU31
どうしてもわからない単語を推測するのならともかく
単語帳に載ってるレベルの単語を推測で済ませて覚えないってのは違うと思うな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:55:43.36ID:3smawjkB
数学から逃げて社会の暗記だけして頭良くなった気でいる詩文が気にくわないだけ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:59:26.14ID:bYfYO42r
東大理系数学で満点近く取る人は数学は暗記って言って
偏差値60くらいの人は暗記じゃないって言ってる印象
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:10:49.62ID:hhyh1nfY
>>21
前者のレベルだと暗記≒理解なんだろうな
見れば理解できるしすぐ覚えられる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 18:44:52.93ID:f2+1d6un
そりゃ三角関数関係の公式は導出した方がいいだろ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:43:08.73ID:p9tfsg+s
数学っていうのは公式や解法を見て何が書かれてるか、どこでどういう風にそれが使えるかが理解できるかどうかってだけやで
暗記できるかどうかは別問題
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:47:04.05ID:RuWMObpf
>>18
それはある。
>>19
このことが一番疑問に思ってる。
>>20
暗記だけやって理解をしないのもダメだよね。
>>21
なんかこのイメージがしっくりくる。本当に「ある程度」できるやつが暗記は逃げって言ってるイメージ。
>>23
導出をすべきなのは否定しない。寧ろ肯定する。だからと言って頑なに覚えず常に導出するのはどうかと思う。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:50:04.35ID:RuWMObpf
>>24
暗記は逃げ理論のやつは過剰なまでに理解に過信してる感じ。ここまでくるともはや何が書かれてるかの次元ではなくてとりあえず導出って感じ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:51:42.14ID:Nn0UqZLU
理系だからか暗記特有の脳に無理やり詰め込む作業がめっちゃ辛いし嫌い
だから数学捨てていても早慶上智文系受かるやつはすごいと思う
暗記科目ほどしっかり勉強しないと伸びない科目も無いのでは
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:55:19.60ID:RuWMObpf
>>25
ちょっと日本語がおかしくなってる。ごめん。
>>27
暗記も正直大変だと思うから「逃げ」って表現は良くないと思うよね。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:04:04.00ID:f2+1d6un
>>28
理解を伴わない暗記は「逃げ」でもいいんじゃない?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:11:33.00ID:RuWMObpf
>>29
俺も理解は伴うべきだと思う。あと理解(というより導出?)だけをして暗記をしないのもある意味「逃げ」だと思う。バランスが大事なんだな。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:24:13.35ID:hJjKIgfq
できる奴→「暗記に逃げとくわw」と言って理解できないとこはとりあえず暗記しちゃう
もちろん、暗記より理解が良いことは百も承知
暗記後しにしばらくしたら理解できることが多いことを経験済みなので理解に執着しない

イマイチな奴→「暗記は逃げ」と言って暗記を公言する奴を全否定する
ただし、イマイチ君の「理解」は実は単なる暗記の場合もある

極論を言えば理解も暗記なんだよね
自分で全ての定理を発見したのなら話は別だが
理解が暗記より偉いとか賢いとかいう感覚が間違い
試験には制限時間がある以上、速度で勝る暗記が有利な場面は多い
マトモな人間なら誰でも使い分けてると思うが

頭が良い奴が理解にこだわりすぎると最終的に宗教に走る
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:30:18.91ID:RuWMObpf
>>31
極端に言ってしまえば万物全て暗記だね。文字とか数字の形とか書き方とかそれが意味するものも暗記だしね。導出するにも元々の形とかやり方を覚えてなきゃ導出もクソもないしね。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:51:50.30ID:507bQDSO
>>31
どんな底辺校の話だよw
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:20.29ID:3oHIw/LE
暗記がどうこう言うより、
直前に試験対策した目先の試験でしか高得点取れず、模試ではほぼ0点の人と、
何カ月も前の試験内容を常時覚えていて広範囲の模試でも高得点とれる人の差は何時できてしまうの?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 21:01:36.80ID:hJjKIgfq
>>33
ん?何をイキってマウント取りに来てんのか知らないけど、
「できる奴」は鉄緑会でも上位で高2で東大受かるレベル
本当にできる奴を知らないんだから黙ってろよ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 21:38:59.12ID:yRFUvfnZ
東大卒でフィールズ賞取ったすごい方が
「数学で暗記は駄目で理解しなきゃいけないって言われてるけど、理解と暗記は対極とはおもわない」
って本に書いててなるほどなと思った
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 00:48:03.37ID:DP5XSzsP
ただ物理は理解が深くなると使う公式も減って助かることは確か、暗記が悪いとは思わんがな

暗記否定勢は大抵数学物理ちょっと出来る自分に酔ってる厨二病みたいなもんだし気にするだけ無駄だよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 06:40:09.14ID:txBLHMDW
>>36
俺も理解と暗記は対極な関係ではないと思うけどね。
>>37
やっぱり厨二病の類いだったんか。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 08:16:09.30ID:xocRyDMX
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 08:20:05.80ID:kk17gZNJ
多くの予備校が夏休み以降、半数以上の人は授業出ずに自習室か家で勉強していると先輩に聞き
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 08:23:18.28ID:vNnrKUEx
>>36
その本読んだわ
πが無理数なことの証明読んだけど
πが無理数なんだなって再認識しただけで証明よくわかんねえよって書いてて面白かった
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 18:33:21.10ID:fV1J8fMo
>>21
これは本当にそう
理三の人とかみんな暗記って言う
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 19:44:51.02ID:DP5XSzsP
>>42
暗記(写像記憶)
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 21:13:15.33ID:Wg2ChNUQ
>>38
勉強の苦しみが緩和されるなら中二病でも良いんじゃないの?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 21:19:31.82ID:s73hourS
>>44
何言ってんだ?こいつ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 22:45:56.80ID:8kZQS+RN
>>21
かといって凡人が「よっしゃ!暗記数学で戦うで!」となると無事乙るという
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 23:21:06.90ID:FLha4p9x
>>44
何がアカンってそういう厨二は他人に価値観押し付けたりマウント取ってる気分に浸るのよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 23:22:11.29ID:2bJPlRqK
>>42
理3の人はマジでこれ言うよな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 23:56:19.65ID:yrQ0GzMD
謙遜とか自慢じゃなくて本気でそう思ってるんだろうが、理解度は
理3「理解せず暗記しただけ」>>>>>雑魚の「本質を理解」
おそらく理3レベルだと理解の意味するハードルが高い
理3の超苦手科目>>>>>雑魚の得意科目なわけだし
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 09:10:37.75ID:0ysQ3xyG
偏差値60くらいの微妙な数学の出来だと
暗記してても俺は本質理解してるとか言いたくなるんじゃないの
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 21:30:02.70ID:YOUgRSL/
こういう事は、できる人の立場でも考えてみるべきだ。
例えば、数学物理なら簡単に偏差値70超えれるけど、
それ以外の暗記科目は赤点ばかり取っているような得手不得手の激しい受験生の身になって考えた場合、
自分以外の他の受験生は、優れた暗記力を持っている癖に簡単な数学の問題も解けない変な奴らに見えている筈だ。
そしてそんな理系の彼(彼女)は、以下のように思うだろう。
「自分以外の他人は、抜群に優れた暗記力で大量の公式を覚えまくっている癖にイマイチできないなんて本質の理解を疎かにしているに違いない」と・・・

つまり、「暗記は逃げ」という話につながってくる訳だ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 23:40:09.05ID:9euiBWhc
>>51
見当違いにも程があるだろ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 23:43:28.96ID:RJO3UVBR
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 サンデー毎日4.21号まで判明分
◆北海道大学(2,606人)
16人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)
12人 国立(東京)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○麻布(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,○海城,○芝,○世田谷学園,○桐朋(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、○本郷(東京)、湘南,柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,八王子東,日比谷,○巣鴨,○武蔵(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)
12人 ○桐朋(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)、○開成(東京)
8人 青山,○芝,○世田谷学園(東京)
7人 長生(千葉)、立川,戸山,日比谷(東京)、湘南(神奈川)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、西,○麻布,○駒場東邦(東京)、小田原(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○東京都市大付,○武蔵(東京)、○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
15人 西,○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、青山(東京)、○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 23:57:20.65ID:kvzjlCmt
暗記不要とか言ってるやつは地理や化学で7割の理系とかだろ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 23:58:01.15ID:YOUgRSL/
>>52
なんで?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 00:00:22.70ID:Kro1PDxS
>>54
地理や化学は、英語や古文ほど暗記量が多いとは思わないぞ?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:54.11ID:1kir2cCf
>>51
そういう奴はなんで自分が国語や英語を理解出来てないという考えに至らんのかね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 19:16:31.35ID:Kro1PDxS
>>57

>>51 は、「自分の暗記力に著しい劣等感を持ちながらも数物で高い偏差値を示せる受験生がどう考えるか?」について考察した話だぞ?
自分の暗記力に劣等感を持っているが故に自分が不得意な科目で赤点を取ってしまう原因は、暗記力不足に違いないと考えるんだよ。

>>1 は、試験中に公式を導出する人の話をしているけど、覚えれば済む物を試験中に導出しようと考えるという事は、
つまり自分の記憶力に自信を持てないという事じゃないか?
だから、「自分の暗記力に著しい劣等感を持ちながらも数物で高い偏差値を示せる受験生の視点で周りの生徒がどう見えるか?」について考察するんだ。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 22:24:00.22ID:YYz4S1gs
お前ら勉強から逃げるな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 22:36:17.65ID:vp+Q5fDu
>>55 >>58
下手な考え休むに似たりだな
暗記は逃げ教信者はそうじゃないんだよ

そいつらの考えは「暗記は低俗でバカがやること」
「自分のように賢い人間は暗記なぞせずに理解する」
「学問というのは暗記ではなく理解でなければいけない」
「暗記で試験を乗り切るような邪神教信者は滅びろ」

自分だけ勝手に信じているだけならいいのだが、
本気で布教してくるから面倒なの分からんの?

文章も流れも読めないのに「考察」とか言い出すあたり
暗記は逃げ教信者とお前は大差ないってこと
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 23:19:32.80ID:ySt/q6Io
>>58
国語や英語ができないのを暗記できないからで逃げてるだけどちゃうん?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 23:48:53.29ID:Kro1PDxS
>>60
>本気で布教してくるから面倒なの分からんの?

どうせ、そんな布教をしてくるのは5chみたいなネット上だけだろ?
気に入らないなら無視していれば良いじゃないか?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 02:02:21.57ID:ra2VW5LO
数学を少し勉強し始めた人はやたらと暗記否定に走りがちになる
ただしここでいう暗記とは歴史の単語のように一言一句記述解法を覚えるような正に「丸暗記」
そして解けなかった問題に対しては自分の発想力が足りなかったせいだ、解ける人は発想力が豊かなんだ、勉強すればいつか自分もパッとひらめくようになると思い込んでいる
だから数学できる人の「数学は暗記」発言を嫌う
しかしずっと勉強を続けていると段々と以前解いた問題と似た場面に出くわすことが増えてくる
ここで数学の得意な人の言っていた「暗記」の意味が分かってくる
数学の暗記とは特定の問題の答えを丸覚えすることではなく、多くの問題に触って自分の中で問題パターンのストックを増やしていくことであると
本当に発想だけで受験数学を乗り越えられる人なんて一部の天才レベルだけ
入試は過去問が大事だと言われるのもこれが要因
同じ大学は似たようなパターンの問題を出すことが多いからストックが直に効いてくる
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 14:43:07.79ID:R/mIs0px
俺の周りだと、三角関数の倍角や半角はおろか、加法定理すら毎回いちいち導出する奴ら結構いるわ
いや、絶対センターで時間内に解き終わらないだろ…
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 14:45:02.11ID:+uprV7hC
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:23.95ID:Vsu6uY9q
加法定理導出ってむずすぎだろ
導出は頭の中で簡単にできるやつに限るわw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 16:34:58.02ID:bGuCvsoq
加法定理証明とか東大かな?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 16:49:14.39ID:WJWXKn/R
そういうやつは高校物理を微積使わないだのでケチつけてそう
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 16:55:34.82ID:wI8CxHxc
>>68
まあ速さと変位の公式で一応使えるんですけどね
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 17:12:53.26ID:izQeS5x+
一応加法定理の導出は、ベクトル使えば簡単にできるっちゃできるけど
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:07:17.49ID:Leelfxga
ところで定期試験の後、学習内容を綺麗さっぱり忘れる人と忘れない人の差は何時生まれるの?
定期試験では似たような点数を取っていても、その数か月後の模試の成績に大きな差が出る事がある。
つまり、定期試験で高得点取れる人と模試で高偏差値取れる人は必ずしも一致しないのである。
これは、暗記によるその場しのぎで一時的に実力を超える成績を取った結果、
定期試験時の知識を維持できなかったのが原因なのじゃないのか?

この様に考えが、「暗記は逃げ」と言う理論につながってくるのではないのか?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:08:53.09ID:Vsu6uY9q
いや数学で暗記したことって何回か使ってれば忘れないだろ
定期試験しかとれないやつは暗記したその試験の前の時だけしかその問題に触れてない
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:09:47.74ID:bGuCvsoq
きれいさっぱり忘れるなんてありえないでしょ インプット→アウトプットの過程を通ってるんだから頭のどっかには残ってる
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 21:15:03.81ID:Leelfxga
>>73
綺麗さっぱりかどうかは、さておき
なぜ定期試験では、常にトップクラスの成績なのに模試は碌にできない生徒がチラホラいるんだ?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 21:23:13.43ID:A9fdBtLL
>>74
通ってた高校の質が低いんじゃない??
スプーン使えてフォーク使えないみたいなもんだろ?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 21:26:11.48ID:Leelfxga
>>75
高校だけの問題じゃない。
その前に通っていた公立中学校にも定期試験だけ良くできて、
まとめの試験や実力試験がさっぱりできない人がいた。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 00:42:49.77ID:KdaI1ty5
>>72>>73>>75も救いようのないアホ
>>71の着眼点は良い
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 00:57:44.02ID:FMLfPJnJ
救wいwよwうwのwなwいwアwホw
てめーがアホじゃんw
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:14:54.16ID:vEFr0r8o
>>78
だって、>>73 >>75 は、揚げ足取りして話をはぐらかしているだけで、
何も建設的な話ができてないじゃないか?
定期試験で高得点取れる人と模試で高偏差値取れる人が一致していないと言う現象をどう説明するんだよ?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:16:43.05ID:FMLfPJnJ
72は?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:29:01.43ID:bLfwC+wp
学校の試験問題もどっかの大学の過去問から引っ張ってくるようになればそんな怪現象は起きなくなるかもしれないな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 01:38:39.74ID:KdaI1ty5
>>81
意味不明
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 08:53:19.46ID:uGp+4SFD
導出のための最初の式暗記だし
導出の過程も暗記

それに気づいてない奴が、理解理解とかほざく。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 08:54:52.62ID:uGp+4SFD
一番アホな奴は、

公式を導出したはいいが、問題が解けない奴ww
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 08:55:32.15ID:uGp+4SFD
公式集を見ながら問題が解けるか実験してみればいい。

公式見ながらでも解けなければ公式を導出してる場合ではない
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 15:36:46.79ID:5oxGtLEJ
>>85
どこでどの公式使ったらええんかわからんのやで
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 16:55:40.90ID:rpyznZj3
>>86
これ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 17:05:16.09ID:Ec+QOzW9
スマホで誰でも知識にアクセスできるという理由で学歴社会を否定する奴らが居る。
そんな奴らに対抗する為に、学歴は知識ではなく、思考力の証であるべきなんだ。
だから、「勉強は、暗記だ」と言う奴らを否定するんだ。
暗記主義者は、学歴主義者から見た裏切り者なんだ。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 17:06:49.69ID:uGp+4SFD
学歴は、いかに問題の解き方を暗記したかの証。

そいつの本性、実力は論文検索すればすぐわかる。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 19:04:30.29ID:vEFr0r8o
>>83-85

導出厨が導出にこだわる理由は、>>58 で説明しただろ?
自分が記憶している公式が間違っていたら嫌だから導出し直すんだよ。
(英単語で言うと自分自身がsimpleを間違ってsinpleと覚えてしまったような状況を自分で警戒している)
他人にそれを押し付けるのは、自分より優れた記憶力を持った者に対する嫉妬等が原因だと思われる。

というより、なんでこのスレの人は「学歴は頭の良さの証である」という常識を否定するの?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 19:49:39.93ID:uGp+4SFD
導出厨の思考は、

点数が悪いけど本質わかってるよ俺アピールするためだと思うけど違うか?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 19:50:19.15ID:uGp+4SFD
頭悪くても点数取れるからです。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 19:51:43.77ID:uGp+4SFD
そして、頭がいいやつは、何故そうなるのかっていう根本を考え始めるのでテストの点数は悪い。
テストは思考力を落として回答の仕方を覚えないといけない。

つまり高学歴は馬鹿の集まり。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 20:52:28.07ID:vEFr0r8o
>>91
自称導出厨に会った事が無いんだけど? ただし多かれ少なかれ潜在的には導出厨がいる筈。
とりあえず、点数が悪いなら相手にしなきゃ良いんじゃないの?


>>92
頭悪くても点数取れるなら頑張って良い点とれよ。
ほら↓以下のスレで「なぜ勉強しないのか?」について議論されているぞw

なんでみんな勉強しないの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1553703946/l50
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 22:32:10.10ID:ZbCctaeJ
>>90
なんでオマエは>>60で完全に論破された>>58を主張し続けるの?
>>62でも>>94でも論破されたら相手にしなきゃいいって?アホか
導出厨(暗記は逃げ教信者)は教師にもいるんだぞ

一方で、uGp+4SFDは単発レスが多いので頭が悪そうに見えるが
発言内容自体は>>93の結論以外はほぼ正しい
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/26(金) 22:43:07.62ID:ZbCctaeJ
>>90の『なんでこのスレの人は「学歴は頭の良さの証である」という常識を否定するの?』に対する答えは
『頭の良い高学歴が発言してるから』じゃないかね
頭の良い高学歴→学歴は頭の良さの証だとは思うわけがない
頭の悪い高学歴→学歴は頭の良さの証だと思いたい信じたい
頭の良い低学歴→学歴は頭の良さの証だと思わないが言わない
頭の悪い低学歴→学歴は頭の良さの証であることが常識w
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 09:54:18.57ID:tfEAF99u
このスレの人は自分が信じる勉強方法に色々干渉されるのが嫌みたいだけど、
導出厨に干渉されたくなければ、導出厨よりも高い偏差値を取って見せれば、
勉強方法についてとやかく言われなくなるんじゃないの?
自分よりできる奴に勉強方法を指導するなんて変な話だからな・・・
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 09:56:56.30ID:Grqo7xVI
>>97
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 12:27:23.49ID:u/alZobx
こいつなんで発狂してるの?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:43:21.33ID:UpHRBci4
以前「パズルができる事の何が偉いんだ?」みたいな内容の議論が有ったんだけど、
なんで、パズルができない奴は素直に自分の頭の悪さを認めることが出来ないのだろうか?
暗記主義が万能で、何でも暗記で解決できるなら、その手法で相手を見返せば良いものを・・・
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:21:55.78ID:eGuyaW+s
>>100
日本人はクイズ野郎を頭が良いと言いパズル野郎は頭が柔らかいということが多い
頭の悪さを認めずに暗記主義で簡単に見返せるのが高学歴ゲットなのさ
だからそういう人間は社会に出ると高学歴だが使えないと言われがち
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 22:17:09.99ID:tfEAF99u
このスレには「勉強は、暗記だ」なんて主張している人多いけど、
数物に強いクラスメイトを見て、その人は暗記の達人に見えるか?
俺のクラスの数物強は、友達の名前を覚える事すら四苦八苦してそうなイメージが有ったんだけどな
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 23:55:01.85ID:eGuyaW+s
このスレ君、いつまでたっても流れも空気も読めず草
暗記と理解の話をする前に読解力どうにかしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況