X



煽り抜きで地方国立にいくメリットって学費以外に何があるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 17:43:26.28ID:XjPvHrN0
コピペ連投無職おじさんは来なくていいです
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 17:56:38.76ID:NJRrn2Gp
無いぞ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:22:19.29ID:0b6MTUYU
頭悪い馬鹿は有名私大は到底無理でも地方国立もといザコクなら入学できるからな
要するに学力の問題だな
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:24:20.89ID:CyU+Saka
ないね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:24:41.55ID:x4h1iKGV
地方国立でも北大、東北、筑波とかなら行く意味あるだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:27:48.14ID:+yXtRa1e
国立大学に入ると気分がいいぞ
私立大学じゃなんとなく後ろめたいだろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:29:38.95ID:T2u4IdLn
島根大学だけど関大蹴ったぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:38:17.86ID:QcjxVpra
地方銀行に強い大学
順位 出身大学名  頭取人数 学部内訳
1位 慶應義塾大学 20人  経済8,法6,商6
2位 早稲田大学  11人  政経4,商4,法2,社学1
3位 東京大学   8人   経済4,法4
4位 明治大学   6人   政経2,法1,商1,経営1,工1
5位 一橋大学   5人   経済3,商2
6位 中央大学   4人   法3,商1
6位 東北大学   4人   経済2,法2
8位 日本大学   3人   法3
8位 名古屋大学  3人   経済2,法1
8位 神戸大学   3人   法2,農1

銀行頭取の出身大学の上位は、首都圏の大学が集中。慶應義塾大学出身者が最も多く、次に早稲田大学、東京大学が続きます。短大や大学院卒の頭取はいない他、女性が就任したことは過去に一度もありません。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:40:26.80ID:2Uej50zN
その地元で生きていくにはそれなりにコスパいいだろ

田舎の役所で学閥wがあったりして

割りきればそれなりの人生
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:47:42.41ID:iRauN17f
志望上限ワタクに学力相応ワタクそして滑り止めワタク
このうち志望上限と学力相応のあいだにめぼしい国立が挟まるケースはあるでしょうね
特に理工系志望での学力ボリューム層
安易にワタク専願とすることは決して得策ではないの
国立を毛嫌いせずにいちどはテーブルに載せてみることを促したいわ
今の時期だからこそね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:51:35.31ID:RqMJQHyC
また国立BBA
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 18:53:00.23ID:BEFdkCCb
その地方に就職するなら最低限の生活レベルは出来る
貧乏+頭が悪い+地元に骨を埋めたいって人には沢山のメリットがある
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 19:13:48.96ID:g1exk6UF
理系だけど研究のレベルで志望校決めたらあかんのか?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 19:36:55.97ID:jSmM+NDA
比較対象を出せよ

大学において絶対的なメリットを提示するのは厳しい

東大だって所詮ジャップの中で一番ってだけで世界から見たら底辺大学だからなぁ...
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 19:37:30.79ID:3Uroy+ZL
ノ"′∧∧∧∧、ヽ、
((\(^ワ^三^ワ^)/))うわあああああああああああ
 \ヽミ 三 彡 ソ
   )ミ 、_ 彡ノ
  (ミ∪三∪彡
   \ヾ丿ノ
    ヽ ノ
    )ノ
    ((
    草
   メ
  ェ
 ジ ジ
草   草
草   草
 メ メ
  ェ
 ジ ジ
草   草
草   草
 メ メ
  ェ
 ジ ジ
草   草
草   草
 メ メ
  ェ
 ジ ジ
草   草
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 19:39:16.38ID:jSmM+NDA
>>16
煽りAAもっと投下してくれませんか?
辞書登録しますので
渦巻きワタクが特に欲しい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 19:54:02.98ID:5Zl0+Zfl
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 20:01:47.87ID:yqkKceH3
地元で神様になれる。
学費がやすい。
推薦ではいれる。
センター爆死しても何処かうかる
倍率がひくい
国立です、て言える
研究はまとも
大卒の肩書き
メーカー就職枠がある
公務員採用されやすい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 23:51:20.00ID:/Vh5l/69
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 02:43:53.59ID:LgkERMrB
>>14
本気で研究したいなら東大京大しかないよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 06:51:15.64ID:jHlndw7U
「地方」と「地元」の使い分けした方がいいんじゃないかなあ
自分が高校まで住んでた所とまるっきり別の「地方」へ行くのと
同じ県や近県の「地元」へ行くのと
後者は、学費や生活費が抑えられるし、卒業後の就職事情が事前にわかってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況