X



地底及び阪大神戸大横浜国大文系行くなら早慶文系(法経商)行くよ・・な?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 13:11:02.63ID:gcvnJLF0
間違ってないよな
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 04:14:08.71ID:tGDo/Cah
地底より早慶の方が人気あるんだしなにもおかしくないだろ
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 04:16:57.90ID:tGDo/Cah
神奈川の優秀校が早慶より地底を受けるはずだというカッペのおまえの前提が間違ってるだけ
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 05:53:35.18ID:iycVmYbI
東大文系が 1 一橋が 1 いるとしたら早慶文系は 11 いる

つまり早慶文系には首都圏の受験生のうち東大文系一橋の最低でも 10 ランクくらいは下の学力階層が入ってしまうわけ

河合偏差値換算で東大の10ランク下となると英国数歴偏差値で45.0レベルで底辺駅弁レベルだ

さらに、首都圏には東大文系一橋の数ランク下に筑横千茶外という上位国立大学群がある

こいつらの文系で 2 いて早慶文系に来る想定分の学力階層のうち当該分は取られるから

早慶文系には東大文系一橋の下の 12 ランクくらい下の学力階層まで入ってしまうことになる

そりゃ早慶文系の平均学力が駅弁レベルになり、最下層にはとんでもないウルトラバカが入ってしまうのも当然だ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 06:53:27.87ID:OwXZApPG
毎回思うけどなんでキレてんのこいつら
煽らずに会話できないの?
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 07:07:00.47ID:Q5Tqmwkw
>>154
文系だと東大不合格者のセンター平均84%だぞ、一橋どころか名大や神戸の合格者平均レベル
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 07:07:55.15ID:PHLOkWpo
>>172
でも早慶上位は旧帝大並みで、神戸大学あたりよりは上だよね
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 07:43:53.92ID:fG8084y0
旧帝なみx
東大京大なみo
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 08:15:28.17ID:Cb7FSZRe
ワタクの思考力は欠けてるというのがよく分かるスレだな
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 08:59:40.41ID:lXDbOSQH
たぶん昭和60年前後の朝日新聞福岡ローカルの記事
タイトルは「九大、ショック」 こんな感じだったかな、九大法学部の学部長の息子が九大を蹴って早稲田の法学部に進学した
という記事 
ただし、この記事を読むと、このころはまだ早稲田に受かる九大受験生も多かったということが推測できる 

つまり地方だとこのころが早慶(というか早稲田)と旧帝の力関係が変わった時期
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 09:13:38.38ID:im9/Z3Ul
住友系や関西系大企業の阪大神戸大に対する評価は
早慶以上 これらの企業目指すなら阪大神戸大に行っとけ
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 09:38:32.79ID:fG8084y0
なわけあるかよこれだから関西人は馬鹿にされるんだよ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:08:05.55ID:f4pjEQxq
>>182
いや、経済経営でも地底か早慶に行くわ
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:16:53.48ID:QXadThhU
>>183
多分旧帝だから選ぶって人も多いけど、阪大未満なら神戸の方がいいし、それよか早慶の方がいいね
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:18:06.47ID:ErPkDBvp
>>183
いやだから経済と経営は違うって
神戸は商業学校で設置授業や教授陣の厚みも全然違うし就職面でも一橋並みに強い
偏差値だけで雰囲気で判断せずに入った後のこと考えろよ
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:20:15.54ID:tJxNl6yL
>>186
ブーメラン投げるな
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:38:33.05ID:NZRfqBru
神戸は偏差値だけしか取り柄ない
入るとガッカリな大学
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:42:48.31ID:gb0lyCNc
マーチ未満の学歴のヤツって人生詰んでねーか?(笑)

このご時世マーチ未満の大学行くくらいなら専門学校やら就職活動した方が期待値高い気がする。

マーチ未満の私文は廃止しろってそれ一番言われてるから

東京だとマーチ未満はクソ扱いだからなー

マーチ以下のゴミ大学って行く意味あるの?
マーチ以下にしか通えない頭の悪い奴等は高卒で就職して社会貢献するべきだと思うんだけど。大学行ってバカ勉強したってバカは治らないんだから。

マーチ以下の大学とか金払って遊びに行ってるようなもんだよ。

早く稼いで親孝行の1つでもしたらどうだ。

死ね私立文系、特にマーチ以下の私立文系は社会のゴミ

というかマーチ以下の大学に行く奴らって頭おかしいよな

MARCH未満はどれも変わらない。
楽歴フィルターを就活で思い知らされるから、法政や中央にでも頑張って行きべきだよ。

だがそれが高校3年生には理解できないんだよな
現役なら成成明学でも、そこそこ強いと思ってる
マーチ以上とマーチ以下じゃ全然違うのに

というか
マーチ以下は悲しみしか
産まへんから
マーチ以下は
今すぐ滅ぼして良いよ
マジでゴミ

文系は通常マーチ基準だろ
文系だとマーチ未満なんかにいっても意味がない

特に上京組地方出身者なら

マーチ以下なんて無試験チンパンジーばっかで行く価値ないからな

MARCH未満のFラン通ってる大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

マーチ以下の私立だったら滑り止まってもある意味滑ってるからな(笑)

真面目にやってマーチ以下は本当に終わってる
スペックが低すぎるんだから

マーチ以下は知的障害者

最近マーチ未満は全て推薦・内部・指定校など多すぎ
企業も使い勝手の良い奴隷としか思ってないよ

MARCH未満はほぼ全てブラック企業行くから

受かっても落ちても人生はあまり変わらん。
頭悪けりゃ高卒就職するなり肉体労働するしかないだろ

早慶マーチ未満の大学なんか、学歴フィルターで切られるんだから全部一緒

成成明学も日東駒専も高卒もFラン、世間の評価は同じ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 10:51:03.48ID:ON6zExlE
>>188
駿台全国模試なら57くらいで入れるよ。
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 11:14:45.25ID:xF0gLaNZ
国総文官の採用率は年によって上下するが平均すると
東大6割>一橋・京大5割>慶応4割>東北・早稲田3割>北九阪大2割>名神1割
文系最上位層の分布図を最も正確に反映しているのがこれ
神戸の文系は悪くはないと思うが国からの評価はかなり低い
神戸にはもともと試験に合格する奴があまりいないのに受かってもほぼ採用されない
その点を覚悟して入るのなら良いんじゃないかと
最優秀層は官僚を目指すのに自分はその道を捨てて民間に行くという覚悟ね
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 13:54:43.16ID:hg0FGxn3
>>10
たった30枚は草
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 16:27:26.38ID:DOa5cR9l
河合偏差値が40台という文字通り底辺駅弁級の馬鹿を入れてる早慶が何を言ってもね
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 23:44:43.69ID:0boF9JrV
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 02:16:38.45ID:Kja5XF6P
関東の人口が関西の2倍として、上位からの割合が同じとなる大学を対応させた。

【結論】

京都大・・・東一工+早慶上位3%(485人)
大阪大・・・早慶上位46%(上位6985人 一般の上位77%)
神戸大・・・早慶上位80%(上位12085人 一般の下位23%+推薦内部等)
神戸未満・早慶下位20%(下位約3000人)

■ 実際は関東の方が規模がでかい、東大>>京大、なので上からの割合が同じでも関東の方が上。
そこを同じとした場合の単純対応。
医学部等の上位層、域外からの流入、流出はどちらも同程度として無視できるものと仮定。


(以下計算)
定員
<関西>
       (2倍)
京大 2750 5500
阪大 3250 6500
神戸 2550 5100
--------- -----
合計 8550 17100

<関東>
東大 3060
一橋 _920
東工 _935
---------
合計 5015

早稲一般 5415
慶應一般 3690
--------------
早慶一般合計 9105

早慶推薦AO内部 約6000
---------------
早慶合計 約 15100

 
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 02:27:19.87ID:nBtniPoX
そもそも関東の方がレベルが高い
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 08:50:45.32ID:JWE/jlhI
文系なら早慶1択。理系は好きなところ
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 09:06:56.76ID:VZXCY6JK
>>196
はいそれは国立と私立の文理比率完全無視なので論外ね
国立と私立は文理比率が完全な逆転関係にあるので、理系で私立の学生レベルが高いという結果を出すのは可能だけど
文系はまず無理ね

関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 09:15:31.87ID:GOOTqJDL
横国千葉が早慶上位より上は笑うしかない
関西人の発想ってマジで病気だな
国公立至上主義で洗脳されてる
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 09:57:36.59ID:8O7IdHOR
世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価
*20種類の世界ランキングを用いて作成

1位:●東京大学
2位:●京都大学
3位:●大阪大学
4位:●東北大学
5位:●東京工業大学
6位:●名古屋大学
7位:●九州大学
8位:●北海道大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学

イノベーション 
世界大学ランキングbyロイター

16位「東京大学」
21位「大阪大学」
29位「京都大学」
31位「東北大学」
43位「東京工業大学」
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 11:52:29.80ID:KECE4Nuu
>>196
文理を合わせて考えてるのは置いとくとして…
流出は同程度だけど早慶の地元出身比率が圧倒的に高いんだから流入を無視しちゃダメでしょ、文系の比較だとそんな事しなくても圧倒的に早慶が下位に突き抜けるから無視されてるけど

定員 関東出身比率
東大 3060 60%
一工 1855 70%
早慶 15000 78%
計 14834

定員 関西出身比率
京大 2750 50%
阪大 3250 57%
神大 2550 67%
計 4886 (人口比で関東に合わせると 9283)
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 12:08:27.93ID:Pd2m7/mO
>>191
よく東北大の司法試験実績が悪いと言われるけど、東北大の優秀層は官僚に流れがちなんだよね
この層がみんな司法試験を受ければ神戸とか早稲田レベルの実績になるだろうにねぇ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 13:45:36.69ID:24xHgUOw
地底も早慶も心の何処かに負い目があるからこういうスレは荒れる
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 13:48:29.32ID:YPWU0gqo
早慶一択だろ
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 14:06:58.43ID:569v1r6i
いま日本の人口の4割が首都圏に集中していて10年後には5割に達する。
首都圏の価値観が日本全体のマジョリティになるんだから駅弁の社会的評価なんて落ちる一方だろうなww
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 14:38:04.88ID:eyhpIpUc
行かないよ、なにが悲しゅうて国立蹴って私立なんかいかなあかんの?
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/22(金) 23:45:21.07ID:aVTnkdLs
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 10:17:17.66ID:4wCFbioz
早慶に決まってんだろ
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 08:25:48.09ID:17yfxkjJ
>>207
トヨタ文系総合職
早稲田 12
名古屋大1
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 09:14:09.54ID:vpG0SI0i
マンモスワタクはいつも「数」で勝負
「割合」で示すだけの知能がない
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 10:41:30.11ID:I6pqGg9Q
私大は合格者の出身校ランキングは凄いけど、入学者の出身校ランキングだと酷いものだよ。早慶、特に早稲田は、旧帝大と比較できるレベルではない。
早稲田が上位校なら、桐光学園、川和、横浜緑ヶ丘あたりがトップクラスの入学者数を誇るのは何故か答えないとね。

サンデー毎日2017.6.25号 難関有名大現役進学者数
早稲田(20名以上) 国立1 公立22 私立33
44 ○市川
41 ○城北
40 ○桐光学園
38 川和
37 県立千葉 湘南 横浜緑ヶ丘
34 ○渋幕 ○昭和学院秀英 柏陽
33 戸山
32 大宮 ○芝 ○本郷 ○山手学院
30 ○頌栄女子学院 ○洗足学園
29 ○攻玉社 厚木
28 ○共立女子 横浜翠嵐
27 ○栄東 東葛飾 ○桐蔭学園
26 川越 県立船橋 ○國學院久我山
25 ○開智 薬園台 希望ヶ丘 ○横浜共立学園
24 ○神奈川大付
23 ○江戸川学園取手 国際 ○豊島岡女子 光陵 ○浅野
22 浦和第一女子 千葉東 青山 ○桜蔭 ○海城
21 稲毛 新宿 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○青稜 ○世田谷学園 小田原 ○公文国際
20 ○専大松戸 ◇学芸大附 武蔵野北 ○鴎友学園女子 ○吉祥女子 ○富士見 ○逗子開成

慶應義塾(15名以上) 国立3 公立11 私立43
43 ○攻玉社
40 ○桐蔭学園
39 日比谷
36 ○本郷 横浜翠嵐
34 ○洗足学園
32 ○頌栄女子学院
31 ○國學院久我山
29 ○鴎友学園女子
27 ○市川 ○豊島岡女子 ○横浜雙葉
25 ○女子学院 ○雙葉 ○浅野
24 ○渋幕 ○城北 ○逗子開成
23 西 ○学習院女子 ○山手学院
22 ○栄東 ○桜蔭 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○白百合 ○広尾 ○立教女学院 ○横浜共立学園
21 ○開智 ◇学芸大附 ○成蹊 ○田園調布雙葉
20 ○東洋英和学院 ○聖光学院
19 県立千葉 ○昭和学院秀英 ◇筑波大附 ○早稲田 湘南 ○桐光学園
18 国際 ○共立女子 ○桐朋 柏陽 ○湘南白百合
17 東葛飾 青山 国立 ○海城
16 ○東京女学館 厚木 ○公文国際
15 ◇学芸大附国際 ○学習院 ○吉祥女子 ○サレジオ学院
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 10:42:00.33ID:I6pqGg9Q
北海道大学
2018年度首都圏入試合格者数ランキング(AO等含む)

16 県立浦和
14 桐朋、横浜翠嵐
13 西
12 日比谷
11 芝
10 県立川越、戸山、湘南
09 学附、国立、開成、海城
08 豊島岡
07 春日部、県立千葉、市川、筑附、青山、小田原、柏陽、逗子開成
06 栄東、千葉東、県立船橋、昭和学院秀英、立川、巣鴨、東農大第一、私立武蔵、栄光
05 大宮、大宮開成、開智、渋幕、小山台、八王子東、麻布、攻玉社、渋渋、城北、横須賀、横浜サイフロ
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 12:44:10.84ID:17yfxkjJ
>>211
東京海上

早稲田82
名古屋 3
0216名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 12:44:53.74ID:45bmtKwn
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 12:47:02.91ID:17yfxkjJ
>>211
伊藤忠

早稲田23
名古屋 1
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/24(日) 22:06:49.68ID:ZLW+PM46
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/25(月) 19:15:44.09ID:q8T9fYls
>>217
流石に早稲田vs名大 文系戦なら名大に勝ち目は皆無なのは自明
0220名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/26(火) 00:47:43.30ID:qSMhEDBf
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています