X



商・経営が経済より格下みたいなイメージ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:36:42.31ID:06sYKpXq
なんとかならんのか
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:38:16.31ID:emaRyKGa
大学によるんじゃないか
神戸とか経営の方が上じゃなかったっけ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:39:05.43ID:T4S6UBrn
あたり前田のクラッカー
商学、経営学は商業高校でやれよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:44:01.49ID:zCZAnfEj
商や経営は面白いぞ
起業家にはうってつけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:44:29.23ID:T4S6UBrn
正直なところ、明治とか立教とか法政とか青学とか中央の学生が経済学、経済原論が理解できるとは思えないだろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:07.86ID:T4S6UBrn
神戸大経営とかな
京大阪大も受からないオツムでは経済学は理解できない
こういうことだ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 18:59:51.51ID:T4S6UBrn
今の阪大経済の研究レベルは、東大の次だよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 19:03:07.62ID:EaNGMdb4
>>6
起業家向きの学部かとずっとイメージがあってネガキャンしちゃったわ
ボクみたいな会社でコツコツやってくやつも商のが良かったか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 19:05:35.00ID:T4S6UBrn
ついでに言うと、一橋大学が政府文科省から敵対視されているのは、竹中平蔵に博士号を与えなかったから
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 19:08:54.08ID:VhYBuEtW
>>1
どこの大学だよw早慶だけだろw
一橋商、神戸経営、横国経営、阪市商、マーチも関関同立もそんなイメージないわw
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 19:38:53.40ID:0Ptd1Bsp
経済学よりためになるぞ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 19:40:49.72ID:T4S6UBrn
それは偏微分方程式も理解できない学生は、商学部の方が良いという意味だよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 19:47:26.15ID:VknxVgO3
経営学や商学は学問とはみなされていない

経済学を本当に理解出来る大学のレベルは旧帝一と早慶上位学生くらい

マーチクラスだと表面的な暗記で試験を乗り切るのがせいぜい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:33.35ID:cKKYQoiD
大学での経営学、商学
何をやるかというと、グロービスMBAシリーズが参考になる
本屋で立ち読みするといいよ
高校性でも理解できるから
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 06:51:01.64ID:drANetve
経済より格下じゃなくて全ての学科の格下だよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:25.12ID:jra+AbGJ
中央だと商は経済より格上のイメージ
なお学外だとステハゲのイメージしかない模様
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:15:10.04ID:J2lP8GVi
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:16:54.72ID:iduWFIhH
商学部と経営学部が並立する明治は何がしたいんだ?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:17:54.20ID:oxuBtPKo
一橋まで中央は商>経済だなヒエラルキー
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:57:19.12ID:md0HK5Oy
経営学や商学は学問とはみなされていない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:59:08.98ID:2pjNVBBK
経済学科は、マジ数学使うものなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています