X



【併願対決】入試難易度は阪大経済≧早慶>阪大理、阪大工だったことが判明!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 23:05:18.22ID:KLTHDHaZ
やはり伝統的な商業都市だけに経済が強いか大阪
http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html
2006前期 OO-OX-XO-XX 併願成功率

阪大文―早稲田文 09-02-12-19 82
阪大文―慶応文学 05-01-01-09 83
阪大法―早稲田法 03-06-03-10 33
阪大経―慶応経済 02-01-10-19 67
阪大経―慶応商学 06-00-12-13 100
阪大経―早稲田商 05-03-03-10 63
阪大経―早稲田政 00-03-02-11 00
阪大理−慶応理工 05-02-02-09 71
阪大理−早大理工 12-06-05-12 67
阪大工−慶応理工 18-15-05-27 54
阪大工−早大理工 37-26-15-49 59
阪大基−慶応理工 12-04-02-10 75
阪大基−早大理工 10-07-02-18 59

関連スレ
【早慶理工に】早稲田大学慶應義塾大学に憧れてたのに現実は大阪大学…【ふられて阪大】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1552182084/
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 23:07:42.50ID:KLTHDHaZ
それではどなたか最新のデータを貼って下さいお願いします
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 03:44:15.30ID:kd9PH9wr
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年11月30日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen11m/index.html

74●東京(文科T類)
73●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学)
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:15:18.50ID:dVa2ROmY
入試条件が違う国公立と私立で偏差値比べても無意味
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:28:02.06ID:VhYBuEtW
■併願成功率の見方

国立側から見た場合
文系ね

・ほとんど受からない → 比較不能
・そこそこ受かる(10〜30パーくらい)→ 国立が上
・かなり受かる(40〜60パーくらい)→ 圧倒的に国立が上
・だいたい受かる(70パー以上)→ 笑えるほど国立が上でもはや論外

いいかな

併願成功率っていうのはね
私大文系が国立に一定程度併願成功されたり国立落ちたやつに合格されたら
「あ、私大が下だ」
というふうに認識するものなんだよ
なぜなら、国立の方が科目数が多かったり数学必須で受験負担が重いから
私大が国立に併願成功されるというのは、軽量入試のくせにその少ない科目数の勝負でも
多科目勉強してる国立にけっこう負けてるという証明になる

あ、くれぐれも「国立の併願成功率20パーじゃん!だから私大が上」
という認識したらだめだよ
私文専願はそもそも多科目受験の国立の土俵にすら上がれないんだから
私文専願→国立 というパターンは最初から併願成功率約0%カウント
だから
国立→私立 という受験パターンで国立側を完全に封じ込めて
やっと約0%vs約0%で比較不能判定となる

併願成功率で私大文系が上になる構図は存在しないんだよ
良くて「比較できない」
でもしょうがない

いいかな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:32:31.45ID:dVa2ROmY
このように屁理屈を織り混ぜて自分たちの主観を押し付ける
だからザコクって言われるのにな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:35:18.70ID:WAkkhXKd
★★★ザコクの不都合な真実★★★

●●●センター試験廃止の理由 → 「無能ばかりを入学させる欠陥試験制度」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 
>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。
   ↑ザコクの誇りだったセンターは、社会に出てから重要なコミュニケーション能力・思考力・表現力が反映されない欠陥試験制度だったw

●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

国・文科省・身内である地帝学長から「地帝ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草w
唯一心の支えと思っているセンター試験も無能ばかり集める欠陥試験方法と否定されてしまい、
ワタクの推薦・AO入試を馬鹿にしてるのに実際は推薦・AOだらけw
人口減少・東京一極集中で田舎のザコクは今後定員割れで廃校やFランワタクと合併不可避!
これじゃ、ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!


どーすんのこれw
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:35:23.10ID:n9W7WQOz
軽量3科目の私学を、国立と同列に語るのがナンセンス。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:37:09.17ID:dVa2ROmY
その軽量3科目の私学に落ちてる阪大生は何なんだ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:39:51.62ID:ft/sivF4
地底文系は定員が少ないから難易度が高いのは常識
阪大の場合、文系と理系で一般教養の英語の試験でかなりの点差があるらしい
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:42:05.71ID:zGVBWPfa
新しくても古くても

どうやって信じて良いかわからないデータだね
この手のやつは

信じようがない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:42:37.17ID:dVa2ROmY
早稲田法落ち阪大法はその逆より多いがな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 23:42:57.90ID:zGVBWPfa
#春から努力型受験生 (待ってろ!阪大)
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 05:22:40.64ID:7cd6zDuJ
まーた論文捏造かw懲りないねこの大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況