X



駿台浪人経験あるやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:18:28.29ID:WOxm2evp
自習時間ってあるんか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:18:46.83ID:WOxm2evp
スーパー京大文系コース行こうと思ってる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:19:48.70ID:MVLpN2aI
どこのコースかにもよる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:20:28.46ID:WOxm2evp
>>3

>>2

ちな大阪校
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:20:54.46ID:MVLpN2aI
書いてあったわ、一日平均7コマくらいじゃね?
自習時間は取れるけど予習復習に追われるのはガチや
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:22:59.98ID:BmusCkcK
お、駿台大阪校生やったけど、自習時間は思ったより取れへんかもな。曜日によるけど。
一日平均したら4-6時間授業あってその間の時間は自習時間って感じかな。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:27:15.11ID:NvpB+RU0
駿台市谷生やったわ
授業自体はたくさんあるけど多くの人がいらないと思った授業を切って自習してたな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:30:34.89ID:r6Cj0Kra
イッチと関係なくてすまん
通う時間考えて駿台町田校の東大京大一橋コースに行こうと思ってたんだが、通常の東大文系コースより簡単な教材ばかりと知ってかなり揺らいでしまった
通学時間を捨てて駿台御茶ノ水に行くか、河合塾の町田校にしようかクソ迷ってる
アドバイスください
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:30:39.42ID:mGgxi3lV
駿台御茶ノ水の京大文系コースに居たワイの出番やんけ
センターでしか使わない科目は授業切ってる奴が多くて、もし>>1君もそうするんやったら自習はかなりできる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:35:41.86ID:UExf+tGm
>>6
>>7
>>8
とりあえず前期は予習授業復習のサイクル大切にして
後期は授業取捨選択しつつ自習で弱いところ補完していく感じでおけ?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:40:20.91ID:UExf+tGm
あとLS LA LBみたいなのもよくわからん、教えて
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:47:17.19ID:VcIhK16C
>>13
ついていけなくてお金勿体ないって考えもあるけど、ついてけなくても2コマ演習コマが差額で買えるならいいって考えもある
まあ、まず追いつけなくなるって感じではないよ、俺の時は問題解いて添削返ってきたの見ながら解説聞く感じだったから全くわかんなかったら調べてくればいいわけだし
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:49:37.29ID:VcIhK16C
>>11
あれは模試等の結果から前期後期で分けられる
それによってスーパーの中でも上位のテキストか下位のテキスト使うかに分かれる
とはいえ同じ問題も載ってるし、下位だからといってクソってわけでもない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 18:56:43.97ID:BmusCkcK
>>11
駿台大阪校やったけど、
SS>SA>SB>SC
SCはSBより先生当たりやったらしい。テキストは変わってくるけど。そんな場合もある。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:04:29.26ID:3F3P7GJL
コースにもよるが高校より少し少ないくらいの授業数だから劇的に自習が増えるわけではない
大して出来るわけでもないのに授業切るようなやつは受からんから通期の授業は大切に受けといた方がいい
校舎閉まる21時まで自習する気があるなら予習と復習に加えて勉強する余裕もあるし、実際21時まで残ってやってる人も多い
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:12:34.60ID:NS2lqrOI
>>11
LSは大阪校のみの認定制クラス
スーパー東大文系EXや京大EXコースがこれに当たる
実戦模試や駿台全国模試で一定以上の成績だったやつが入れる
MS、SS、LSの講師陣は超豪華だから、認定がおりてるなら迷わず入るべき
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:17:22.91ID:NS2lqrOI
>>11
LA、LBは3月末や4月頭のプレースメントテストの成績でLA>LB>LCの順にクラス分けされる
校舎やコースによって一部例外はあるが、基本的に上位クラスの方が良い講師が多い
前期の模試成績によって夏にクラス替えがされる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:19:41.74ID:NS2lqrOI
あと、関東と関西とでテキストやクラスなどのシステムが異なることが多い
だから相談するときは、関東か関西の区別、校舎やコースを特定されない範囲で明示した方が具体的なアドバイスもらえるよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:20:58.41ID:NvpB+RU0
>>10
後期も予習授業復習がメイン
駿台のカリキュラムに従うなら1年通して従った方が良いよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:23:15.38ID:UExf+tGm
>>17
なるほどさんくす
スーパー京大文系は認定もらってるんやけど、それでもテストってあるんか?

>>18
上見てくれたらわかるけど大阪校スーパー京大文系
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:23:41.87ID:UExf+tGm
>>19

変な講師とか当たったらどうしたらいい?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:34.73ID:NS2lqrOI
>>20
クラス分けテストは必須だね
受けなくてもいいけど、その場合は問答無用でSCに配属される
LA、LB、LCてのはスーパー東大や京大文系、スーパー難関大文系コースの合同クラス
コースごとに各クラスの割当人数が決まってて、成績順に振り分けられる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:27:11.92ID:NS2lqrOI
>>22
SCじゃなくてLCだった
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:28:28.43ID:UExf+tGm
>>22
なるほど…
センター形式の全教科だっけか
阪法落ちやから自信ねえわC
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:32:50.45ID:NS2lqrOI
>>24
俺は医系コースだったからうろ覚えだけど、スーパー文系コースなら数学、英語、国語(現代文、古文)じゃなかったかな
漢文は含まれてたかどうかわからん
英語はアクセントや文法で差がつきやすいから今のうちに確認しとくといいよ
現代文は結構簡単だったな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:34:02.21ID:GuRboDKk
関西地区の駿台校舎については詳しくわからんが、少子化と全入性により、予備校はどの校舎もガラガラで、自習室が利用できないなんてことはないらしい。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:51:24.38ID:oLMugP6J
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:55:06.92ID:gH+kiyN8
駿台wiki見て遠くてもいいからいい先生あたる校舎に行った方がいいぞー
例えば大阪校でLA入れなくて嫌な思いするくらいなら他の校舎でLAしかクラスがないところに行くべき
竹岡とか中野とか人気でわかりやすい講師は下のクラスに来ないことがある
というか竹岡とか多分来ない
まあ人気じゃないのにクソわかりやすい先生もいるから下のクラスの方がわかりやすい可能性はあるが…
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:37.37ID:NvpB+RU0
>>21
2ヶ月目で切ってそこは自分で勉強すれば良いんじゃない?
主要科目は切らない方が良いと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況