X



春から高一だけどなにすればいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:43.51ID:GyLS9jXJ
高校入試77%しかとれなかったから焦ってる
高校は地元の公立で2、3年に1人は東大いくレベル
一教科だけ県トップの塾で5本の指に入ったからそれ生かせればいいかってくらい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:02:33.31ID:yZ0OXxnj
どこに行きたいのか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:06:21.30ID:92nfIFbP
>>1
英語だけは中学の復習しっかりしとけ
その上で、英単語帳は新高1なら「シス単basic」か「速単入門編」、文法は「大岩のいちばんはじめの英文法」がおすすめ

数学はもし予習したいなら「黄チャート」でも買って例題をどんどん解きまくるといいよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:06:29.28ID:GyLS9jXJ
>>2
行ければ早慶とか地元の国立
SMARTレベルでも日本史とか地理が学べる学部ならいいなってレベル
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:07:51.84ID:GyLS9jXJ
>>4
英語一番苦手なんだよ……入試の時頭真っ白になってアルファベットが入ってこなかったくらい
復習といってもどこからやればいいか分からない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:15:31.20ID:D0t+38wQ
>>6
書店に行ったら「中1用英文法」とか「中2用英文法」とか「中3用英文法」みたいな感じのタイトルで薄めの問題集あるでしょ
その中から中1用〜中3用までの3冊の問題集をやるといいよ

問題集は本屋で立ち読みして気に入ったやつでいいと思う
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:16:40.24ID:GyLS9jXJ
>>7
ありがとう
薄めならなんとかやれそう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:12:41.71ID:/qzorTgw
母ちゃんのオッパイしばけ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:13:33.92ID:BfK63PgD
今からなら無限の可能性あるから、せめて1年のうちは3科目とかに絞らないでほしい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:14.90ID:ebxE4BEZ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:51:29.76ID:GyLS9jXJ
>>9
彼女おるから彼女のでええ?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:54:33.50ID:QRJ6jyUO
計画立てて勉強することと復習は忘れないようにしよう
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:57:24.19ID:kWx9vAEB
入学までに英単語(1800語レベル)つめとけば後々楽になる
英文法は高校でわりと初歩からケアできる

>>12
死ね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:59:56.02ID:IUE4fPlJ
下手に参考書に手を出すな
とりあえず学校でトップ取ってから夏休みに参考書始めろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 01:44:05.16ID:/0Z7E/cO
高校って予習が大事ってよく聞くけど予習の仕方が分からないのもある
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 01:44:21.06ID:/0Z7E/cO
ID変わったけどスレ主です
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 01:50:14.64ID:4froyWDh
教科書や教科書ガイド読むぐらいでええで
授業始まってからてきとーに調整するんや
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 02:25:14.26ID:3xFhtPt3
>>4
(新)共通テストでは「いわゆる」文法問題は一切でない(はず)。
もちろん文法を学ぶことには意味があるので一通り押さえるべきだけど、
重箱の隅を突くような学習は、共通テストに限っては無意味。
二次とか私大がどうなるかは不明だけどね。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 02:37:53.21ID:4V1HZNcf
授業はちゃんと聞いておくこと
まあ高校の教員の話なんて言語不明瞭なことが少なくないが、それでも対応できるくらいの予習復習はしておきたい

教員を「歩く質問箱」として使い倒す時、授業をちゃんと聞いている生徒の質問の方が教員も気持ちが良いだろうし
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 13:04:14.85ID:IZ/ZG0j4
>>20
いや「大岩のいちばんはじめの英文法」って、いわゆる4択文法問題集ではなくて、読解とか英作文の基礎となるような文法のインプットを鍛える本だよ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 13:06:56.35ID:qaFqo6p8
すげえ当たり前だけど
夜更かししない

夜慣れすると真面目に受験ヤバイよ
夜型生活してるなら今すぐ治そうね!
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 16:56:46.43ID:wLDxT3zU
>>15
学校のレベル高すぎだからトップ狙える自信ない……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況